本橋建築設計事務所

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年10月11日 (木) 21:51時点におけるRenren0126 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ファイル:.jpg  ==会社概要== *社名:本橋建築設計事務所 *本社:埼玉県春日部市中央6−1−16NKビル *URL:http:/…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
     

    会社概要

    • 社名:本橋建築設計事務所
    • 本社:埼玉県春日部市中央6−1−16NKビル
    • URL:http://www.k-mpad.com(公式URLなし)
    • M/PADは携わる住宅を全て「商品」ではなく「作品」として建築し続けております。 楽しみながらじっくりと進めるフルオーダーの作品を是非ご一緒に創りましょう。 わたくしたちはお施主様の「夢をかたちに」することを第一としております。


    評判

    • デザイナーズハウスが好みな人にはすごくいいと思います。
    • 台所事情が火の車で自転車操業の為、発注遅延や下請けも仕事ができない状況があった。
    • 水道屋さんには工事代金を払ってないと噂を聞きました。300万円位だったと思います。その水道屋さんは本橋のおかげで。、従業員全員解雇だし、廃業だそおです。


    アフターサービス・保証

    • 完成後、点検みたいな事で来たことは一度もないです。


    営業

    • 対応時の印象は良いと思う。輸入系の知識はとても豊富です。しかし細かい連絡などコミュニケーションは雑です。(連絡しても返信がなかったりなど)
    • まず、図面が出て来ない、今日出来ます、明日書きます、で結局最初のプランニング程度の図面で最後までいってしまった。なので現場の納めはいきあたりばったりで、不具合も当然でます。
    • この会社、客との連絡を軽視してる。連絡しても折り返しの電話もないし、メール送ってもなかなか返ってこない。


    施工・トラブル

    • M/PAD自社で施行を行ってた時は最悪でしたが、M/PADは設計だけで、他の工務店が施行をするようになったなら問題ないと思います。デザインはセンスあるしと思うし....。
    • 大工さんが入るっていう段階のときに全然来ない。どうなっているのか聞いたら、輸入材だからとか、加工してるとか、1ヶ月近く現場が空いた。やっと、大工さんが入ってみたら最初に入る予定の人と違ったので尋ねると、自分の家をやってもらった大工さんにしたといった。(あとからわかったのが本橋建設とは始めてだったらしい)あとは、キッチンやら、他の器具がなかなか入らないので聞くと、もうすぐ入る、明日入るといって、結局手配もされてなかった。
    • 自転車操業ゆえ、新たに入ったお金で前の分を払うのでその流れがなくなると、材料も買えない、下請けも仕事出来ない、で、工事ストップです。
      • 結局、他の工務店が入り、そこから、再スタート。工期も大幅に遅れ、いろいろな不具合も見つかり、余分なお金もかなり使い、払った余分なお金も戻らない。訴訟も考えましたが(まだ、検討中ですが・・・)、無い所から取れないし。よく、調べなかったのも悪いのですが、自信満々にお任せ下さい!!と言われ、HPを見れば信じてしまいます。
    • 私の現場は工事も放置されましたが、ゴミが放置しっぱなしです。
    • 全く工事が進んでいません。監督がいない建築業者って、どういう事でしょうかね!? あと数カ月もすれば、本橋と新築請負契約を結んで早2年。 まだ、建物は完成していません。今まで数えきれない程のトラブルがありました。
    • 下総工務店(施工業者)は倒産しました。
      • 下総工務店と結んでいるのであれば、他の工務店を自分自身で探した方が賢明かと思われます。本橋建設と結んでいるのであれば、建設工事紛争審査会を使い、解決を図った上で、新たに工務店を探したほうがいいです。
      • 下総倒産の今ではメーカーも代金を回収出来ないことを良いことに、施主である我々に今までの工事代金と残工事代金を請求されています。 勿論、我が家の元請けは本橋なのでそちらに請求するよう話していますが、何年も前の代金を未だ回収出来ていないらしく、分割で支払ってもらっているとの事でした。
    • MPADにほとんどお金支払ったのに使い込まれて建たず。MPADの提案で下請け工務店に契約書き換え、お金払って逃げられました。
    • 完成したのに、地盤保証がなされてなかった。本橋設計、改良費を業者にはらっていませんでした。郵便にて初めて知りました。保証がきれると…被害者、他にもいる模様。10年保証どうしてくれるの!


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • ペラ社製のサッシって調子悪くないですか?隙間風や閉まりが悪いとか・・・本橋さんだったら『輸入品ですから〜』の一言で終わりですけどね・・・


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク