イーグルコート京都六角 雅心庵

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2010年11月21日 (日) 00:53時点におけるTatsuken (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    外観写真
    外観写真


    物件概要

    • 所在地:京都府京都市中京区六角通柳馬場東入る大黒町71番、73番
    • 交通:阪急京都本線「烏丸駅」徒歩 6 分
    • 総戸数:89 戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上10階建
    • 完成時期:2009 年 2 月
    • 売主:株式会社ダイマルヤ
    • 施工:株式会社NIPPOコーポレーション 


    価格・コスト・販売時状況

    • マンション名もすごいですが、価格もすごいですね!
    • 戸数が多いので、割高感ないですか?土地の持ち分は猫の額ほどですね。
    • 70m2そこそこで1億は高いですかねぇ。


    交通

    構造・建物

    • なんかマンションって感じじゃないですね、外観。旅館みたいな感じ?
    • ここは本当に場所がいいだけだと感じました。
    • 裏の駐車場の方をのぞくと、大きなベンツやBMWが並んでいてさすがだなぁと思います。
    • 2009年度グッドデザイン賞を受賞したようですね。 住んでみると、生活の便もいいですし、高額でしたがいい買い物をしました。


    共用施設

    • 外観は高級感があってオシャレなんですが、ホールはちっさいしコンシェルジュ横のソファーが置いてある所、雰囲気があってなくて変でした。ホールとかはもう少し広くしてほしいですね。天井も低くて圧迫感がすごいです。
      • ホールを大きくとると駐車場が狭くなってしまうからでしょう。この場所であまり贅沢な使い方はできないのでしょうねぇ。
    • 玄関のエスカレーターの電気代も管理費に入っているの?
      • エスカレーターは住居側とは完全に分離しているので、おそらく店舗側の管理費にはいっているのではないでしょうか。


    設備・仕様

    • 8階以上のプレミアムフロアは2重天井に2重床、大理石の廊下に井戸水まで引いてあって贅沢三昧ですが、買えない。
    • 意外にお風呂のテレビが良い感じですよ。

     

    間取り

    • プレミアムフロアの部屋を見せてもらいましたが、かなりベランダも広くて見晴らしもよかったです。東寄りだと、前のビルが邪魔になりますが・・
      • プレミアムフロアはさすがに見晴らしもよくて素敵でしょうね!ただ一般人には絶対に買えないので・・・


    買い物・食事

    • 住んでみて感じたのですが、普段は気づかなかったお店などがいっぱいあり楽しく生活しています。日々の生活も徒歩でどこにでも行けるので大変便利で満足しています。


    育児・教育

    周辺環境・治安

    周辺施設

    その他

    • 京都新聞に広告が出ていました。その広告の中で気になることがあります。目に見えないような小さな文字で【このマンションは京都市の条例により同規模の再建築ができません】と書いてありました。将来大問題にならないのでしょうか?それと売るときに売れなくなるのではないのでしょうか?
      • そんなの気にしていたら、中心部に建っているマンションどこも買えないぞ。今建っている、建設しているマンションはほぼ全部がそれに該当する。問題になるのは、それらの物件が再建築を検討する50年以上先。その頃にはまた法律が変わっているよ。
      • 50年後なんておかしいでしょう?実際に【京都市の新景観条例の高さ規制について】のスレがたってるから確認したほうがいいんじゃない?マンションは15年〜20年で大規模な改修が行われます。その時に問題が起こるのは容易に想像できますよ。住んで20年。その後の売却は…ご想像にお任せします。
      • 高さ規制で建て替え時に同じ容積率が確保できないよ・・・という意味でしょ。大規模修繕なんか関係ありませんよ。建て替え時に階数が減る分、部屋の面積が減ります。京都市内全域ですので、今売っているマンションはほとんどがそうです。
      • 関西ではマンション建て替えの事例は1件しかなくそれも敷地に新しく販売用のマンションを増設して、予算に充てた。という話を聞きました。実際には建て替えは現実的ではないようです。京都の条例以前に、マンション住まいではそのリスクはさけられないですね。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク