[PR] スポンサードリンク

シエリアタワー大阪堀江

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。

目次 >

    シエリアタワー大阪堀江 外観画像
    シエリアタワー大阪堀江
    この物件の評価はいかがですか?
    4.80
    (98 票)

    物件概要

    シエリアタワー大阪堀江 外観完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 外観完成予想図
    1. OsakaMetro千日前線 「西長堀」駅 徒歩4分
    2. OsakaMetro千日前線 「桜川」駅 徒歩4分
    3. OsakaMetro長堀鶴見緑地線 「西長堀」駅 徒歩7分
    4. 阪神なんば線 「桜川」駅 徒歩3分
    5. 南海汐見橋線 「汐見橋」駅 徒歩4分
    • 総戸数:500戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上46階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2024年08月
    • 売主:関電不動産開発株式会社、住友不動産株式会社、パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社
    • 施工:株式会社大林組
    • 管理会社:関電コミュニティ株式会社

    掲示板・口コミ

    スムラボ関連記事

    価格・コスト・販売時状況

    • 坪単価おいくらくらいからでしょうか?300くらいから?
      • 南堀江アドレスであることや最近の相場を考えると坪単価330(平米単価100)あたりからのスタートになりそう。
    • すみふも関わってるなら高いやろなぁ…いつものジリジリ値上げしていく売り方されそうなら、欲しい人は第一期で購入決めないとですね
    • 行燈部屋が出ないように工夫して設計しているのを見ると、不動産会社の高評価につながる気がします。値段は高いのだと思いますけど、高くても納得です。ジリジリ値上げありそうですか?
    • 良いマンションになりそうです。ですが他の物件の営業の方は350万円超えると言ってました。少し高すぎますね。
    • 142平米の部屋は坪どれくらいかな?最上階だから、坪700として3億位はいくかな?このあたりは新町、立売堀の社長連中が買いそう。2戸連結ができるとええな。
    • これだけの大規模なマンションなので、あまりご近所さんとのお付き合いも案外考えなくてもいいのもいいかなと感じます。階によってどれくらいの価格差があるのかなど、詳細が早く知りたいと思いました。
    • 500戸もある大規模物件なのに、盛り上がりませんな。あまり期待されてない?
    • 近くのジオタワー新町の販売も始まるから激戦になるね。
    • 坪単価いくらからですかね?300万円は切るでしょうか?
      • 坪300は切らないでしょうね
    • プラン数も多く、広い間取りが多いですね。あとは価格がどれくらいになるか。
    • 4線5駅利用可で最寄り駅まで徒歩4分の近さでもありどのプランも広々としているようなので安くはならないだろうなと予想します。
    • 55平米くらいで低層階でも4000万円台前半は無理でしょうか…?
      • 5000万前後と予想
        • 坪270~ 市況から普通に考えて無理でしょw。東住吉区あたりに行くしかない
          • 8F55m2だと、最低5500万でしょうね
    • この立地、富裕層にも人気あるのでしょうか?
      • 富裕層に需要高いのはもう少し北側ですね。長堀通沿いらへん。
    • 先行案内いってきたけど、価格は予想より高くガッカリ。
      • 坪いくら位なのでしょうか。
        • 低層中住戸、2LDK(リビングイン)で坪310~20程度
        • 中高層中住戸、2LDK(リビングイン)で坪360~370 程度
          • 角は当然プレミア乗ってます。ジオタワー南堀江とか近隣の築浅中古の価格を見るに、リセールは厳しいかな。
    • 平均340-とお話ありましたが、角のプレミアム価格は相当なものでした。400以上だったかと。仕様はシエリアにしては良く、特に上層と一部角部屋の仕様はもう一段仕様を上げているようです。値段はちょっとやりすぎ感ありますし、あと個人的にはエレベータの割り振りがひどいと感じました。テンションは下がりましたね。
      • でも床暖房はないんでしょう?
        • 無しのようです。
          • 400はやり過ぎかな~。
            • ざっくり計算しただけなんですが、410強くらいでした。大規模とはいえ桜川という立地でいくらなんでもやりすぎと感じました。チャレンジ価格なんですかね。床暖房ないですし、基本直床で天井も下がってる部屋が多いです。
              • 値段発表されたんですか。住友が絡むと凄いことになりますねー
                • 500戸もあるのに、いきなり410ですか。これは、いつものシエリアのように苦戦の予感ですね。
    • 堀江と言っても4丁目だし、立地の割には高いかなと思います。
    • 一番安い部屋でも5000万円超えますよね?
    • 地図見たら、ここから400メートル離れたらもう大正区だよ!災害にも弱いし、梅田や本町に行きづらい、坪330超えたら買う気全然なくなる。
      • 桜川で坪400か。土地の知らない中国人が買うのか?
    • 数日前に案内会行きましたが、中層階で坪340万て感じでした。500戸も売れるんですかねー
      • へぇ、強気の値段だね~!シエリアタワー大阪福島と同じくらいかと思ってた。場所だけで言えば福島の方がいいのに、施行会社とかで変わるのね。
    • 今朝の新聞チラシ見ると、なかなかラグジュアリー感あり魅力的。でも、桜川という庶民的な立地とあまりマッチしてないね。そのちぐはぐさが魅力なのかな?価格がもう少しリーズナブルなら、売れるでしょう(って、それはどこも同じか)。
    • あまり旨みがない気がしますよね。大阪福島の方はやはり福島という便利さ抜群な点、弁天町はまぁ環状線便利だし若干お安め、肥後橋は立地が良く梅田までも徒歩圏内、鶴橋は便利だしかなり安い…ここは何が売り?
      • 堀江ブランドだけ?
        • 皆さんのおっしゃる通りですね。もうこれはアドレスだけ堀江なだけで、堀江に住んでると言うのも恥ずかしい…大阪福島が飲み屋街だとか言ってる人いましたが、なんと言っても福島のど真ん中間違いないですし、利便性も抜群ですしね。あれだけ都会だと、購入する方も閑静さがないのは承知の上ですし。そこより坪単価高いってどうなのでしょうね。
          • 確かに堀江の端っこですが、住む分には商業施設が近すぎなくて住みやすいですよ。それにしても高いですけどね
    • この立地で坪400近くもしたら他の場所の方が良くない?
      • 堀江という言葉に騙されて購入する人がいるんですよ
    • プラン数が多く、広めの間取りもあって良いですが価格が気になります。最寄り駅が複数あっていいなと思ったのですが確かに梅田に出ようと思うと1本では難しいんですね。その分、少し価格が安かったりしないでしょうか。まだ出てないですよね?
    • 10階あたりの55平米の2LDKはいくら位になると思いますか?
      • 5000万円は超えるんじゃないでしょうか?
    • 堀江アドレスで校区もよいし、路線もいくつか使えるので悪くないと思います。あと建物の仕様はいいのかな?お値段が高過ぎなければありですよね。中央大通りから南は高いと厳しいですよね。
    • 先日伺いましたが人気ある物件でしたよ。初月契約では近くのジオの5倍以上売れそうとの事でした。
      • 人気の部屋はほとんど抽選になるみたいですね。
    • チラシ見たら、45.15平米4,090万円~とありますね。
      • 高すぎ・・・単身向けだし、どんな人が買うんだろう。投資家?
    • 先着順46戸ということは144戸売れたという事でしよね。快調ですね
    • 2LDKの低層階っていくらくらいですか?
      • 2LDKは4,600万台ぐらいからありましたけどタイプによってはほぼ完売してますよ。
    • 途中から見始めたもので教えていただきたいのですが、こちらはまだ未販売住戸がありますか?物件概要では先着販売住戸が75戸販売中となっています。総戸数500戸中何戸が販売されているのでしょうか?
      • 先日モデルルームに行ってきました。未販売住戸まだありましたよ。現状だと220戸程売れてたと思います。
        • 500戸中220戸が売れているんですね!公式サイトの最新のお知らせでは2022年成約戸数が関西でナンバーワンになっていますし、この販売ペースが好調ということなんでしょうね。
          • ホームページには成約230戸突破と出ています。単純に考えて残り270戸弱ということになりますか。入居まで1年以上あるのでこの調子ならいいところまで売り切る感じかな。先着順で70戸販売中のようですから小出しで売る感じとも違うのかも?交通アクセスがなんと言ってもすごい便利そうです。4線5駅で駅まで徒歩4分とか7分程度ですから。資産価値も期待できそうに思います。
    • 竣工前完売を目指さずゆっくり売る方針らしいです。竣工後住居に垂れ幕下げられるの嫌だなー
      • 私も担当の方に聞きました。垂れ幕だけは本当にやめてほしいです。
    • 1期9次のパンダ部屋は倍率44倍で大阪のここ数年で1番倍率が高かったそうですね。
      • 坪単価250万ぐらいで激安だったからですかね。57平米だと使いにくそうな気はしますが。外れた人達は他の間取り買うんですかねぇ。
    • リセールもよさそう。ただキッチン等が安っぽい感じがしました。値段も含め、本町らへんと迷ってます。
      • キッチンこんなもんじゃないですかね。本町勤務ですが、本町は住むには住みづらいかなと思いました。
    • 最近のマンション価格の高騰を見ていると、ここは20階前後の部屋でも眺望が良く良い買い物だったなと思っています。
    • ぼーっとしてたら、値上げしてた。こんなことなら、低価格帯を買っとけば良かったか。
      • いくらの部屋がいくらになってましたか?
        • 低層で4800万とかの2LDKとかが500万ぐらいあがってしまって、割安感がなくなりました。早く決めればよかった。高層も500-1000上げてるようでした。1ldkはそんなに上げてないようでしたが、それなら違うの買うかな。
          • 概して5-10%値上げてなかんじですか。恐ろしいですね。
    • 残り個数僅かになってきましたね。500戸もあっという間に完売御礼になりそうな勢いで人気ですね。第二のひびきタワーですね。
    • 一期の10次終わりましたね。次どれくらい値上がりするかな。
    • すごい売れていると聞きましたが、あとどれくらい残っていますか?来来週にモデルルームに行く予定です。南西角の15階より上はまだ残ってるのでしょうか?
      • 南西角の15階より上ですと、片手で数えるくらいなら残ってた気がします。売り出されてるかどうかは分からないですけど…1ヶ月前の記憶です。
        • 年内に400戸ぐらい売るのかなー。デベロッパー的にはあんまり売りたくないけど想定以上に売れてるみたいですねー。
    • 32階のCDタイプは今年春頃11,900万とかだったのが、13,800万で売り出しとは爆上がりでびっくり。当時45階のDAタイプが13,700万だったのでプレミアムフロア価格になってる笑。不動産値上がり続けてるなー。
    • 2期1次の3980万円の部屋は何階でしょうか?
      • 5階と思われます。
        • タワマンの5階だと眺め的には板マンの8~9階ぐらい?
    • 先日最新の価格表見せていただきましたが、タイプによっては一階違いで1000万の値上げでした、、市内のマンションはどこも値上がり続けてるみたいですね。
    • 2期1次の倍率ってどのくらいだったでしょうか?
    • AIタイプなど3LDKの角部屋はまだ残っているのでしょうか?価格帯はどれ位なのでしょうか?
      • 完売でした。
    • 先日サロンに行って来たのですが、現段階で403戸が売れ、残り97戸は完成引渡し後に1年かけて10%強値上げして販売するみたいですよ。よって当面は販売しないと言う事です。
    • もうすぐ内覧会始まりますね。トイレってタンクレスで手洗い場が別ですか?
    • 今売れ残っている部屋はどの間取りなんですかね。来場者限定HP上で表示される間取りですかね、一部表示できない階があってそこは売れているのな?
    • 9月の入居を待たずして、もう既にけっこう賃貸や販売住居が出てますね。まともに住む目的で検討する方って少ない物件でしょうか。
    • 入居者も徐々に増えてきたように感じます。外国人は圧倒的に中国人が多いですね。見かけた人数で言うと日本人の方が少なかった。日本人は若い世代からお年寄りまで幅広くといったかんじですね。引っ越し完了して早く養生が取れて欲しいですねー。
    • 完全に出遅れてしまいましたが、ここは良いマンションですね。次の三次はどれ位の価格になるのでしょうか。他のタワーが高すぎるので期待しています。



    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • なんば駅での千日前線と御堂筋線との乗換は割と楽なので乗換前提でもあまり苦にはならないですけどね。
    • 日常的に地下鉄乗る人ってどの位なんだろうね。小学生の一部と中学生~高校生は通学で必須か。大人はどうなんだろ。
    • 今は梅田の再開発がどんどん進んでいますからね、やはり梅田に出やすいってポイント高いですよね。大正駅までは徒歩だと15分ぐらいかかってしまうし、地下鉄で乗り換えが無難ですね。とは言え、なんば駅は平日でも混雑がすごくて歩きにくいので、もしかして桜川駅から西九条に出て環状線の方が楽?通勤通学が地下鉄でも、最寄りが鶴見緑地線や千日前線では乗り換え必須の人が多いでしょうしねぇ。


    構造・建物

    シエリアタワー大阪堀江 エントエランスアプローチ完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 エントエランスアプローチ完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 グランドエントランス完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 グランドエントランス完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 カーエントランス完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 カーエントランス完成予想図
    • 敷地面積:3,708.92m2
    • 建築面積:1,804.49m2
    • 建築延床面積:53,700.24m2
    • 建ぺい率:48.66%
    • 容積率:999.61%
    • 素朴な疑問ですがマンションの構造をアウトフレームにできない理由は何なのでしょう?素人考えですがマンションを検討するにあたり柱の凸凹がない部屋の方が人気が高く契約率も高くなるように思います。
      • もちろんそういう部屋は値段で差がつきます。アウトフレームにできない理由は建蔽率とか耐震強度とかの問題でそうせざるを得ないと聞いたことがあります
        • まあアウトポールの方が総じてコストもかかりますし、アウトポールでなくともパッと見の数値上の面積は変わりませんからね。デベが購入者を舐めてるだけだとわたしは思ってます。
    • めちゃ細長い建物ですが超高層制振構造システムというので地震対策はしているということで…詳しいページができてないっぽいからこれから出てくるのでしょうか。
    • このマンションの下って地下鉄通ってますよね?振動とかありますか?風水的にはNGな気がして、、
      • 流石に揺れないですよ笑
        • 11階住みですが全く揺れませんよ笑な~んも気にしてません


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    シエリアタワー大阪堀江 オーナーズラウンジ完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 オーナーズラウンジ完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 スカイラウンジ完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 スカイラウンジ完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 パーティーラウンジ完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 パーティーラウンジ完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 ワーク&スタディルーム完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 ワーク&スタディルーム完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 ゲストルーム -雅- 完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 ゲストルーム -雅- 完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 プロムナードガーデン完成予想図
    シエリアタワー大阪堀江 プロムナードガーデン完成予想図
    • 駐車場:208台(タワーパーキング:208台 ) 他に来客用兼EV充電用1台、EV充電用1台あり
      • 月額使用料:22,000円~29,000円
        • 駐車場忖度ありすぎて本当にここの販売会社終わってる。70番以下で中型普通車しか当たらないっておかしくない?買う時に約束してたりしてるんだろうな。なんでこんなわかりやすい不正するの?
          • ハイルーフ72台あるのにそんなことあるんですか。確約とかありましたっけ?最上階確約とかありましたっけ。
            • 駐車場は全部抽選にだしてないみたいですね。あとは第一希望優先だったみたいです。うちも当たらず。残念です。
              • 駐車場も駐輪場も小出し抽選が当たり前。理由は説明するのが面倒なので。。。これから残りの住戸販売なのもありますが今回外れても一か月以内にまた抽選募集しますよ。私ここも他のタワマンも数戸所有してますが完売するまでは全てそのやり方です。必ず再度入居前に募集します。
                • 私も購入者ですが、皆さんきちんと郵送物の中身見ていますか?駐車場の件について選定方法や詳細は全て書面で案内があったはず。もう一度確認しましょう!私もかなり番号よかったですが、第二希望になりましたよ。事前に営業さんから大型ハイルーフの希望者の多さは伺ってました。予想以上でしたが。。私たちの希望でその区画の抽選に参加したので仕方ないでしょう。。
    • 自転車置場:1001台
      • 月額使用料:100円~500円
    • 駐輪場の出し入れはめんどくさいですか?
      • 待ちも少なくスムーズに出入庫できます。
    • バイク置場:10台
      • 月額使用料:3,000円
    • ミニバイク置場:90台
      • 月額使用料:1,000円~2,000円
    • ここって何か魅力的な共用施設はありますか?
      • ゲストルームとパーティルームしかなさそうです。
    • エレベーターの待ち時間などは大丈夫ですか?
      • 高層階用ですが朝外出時も待ちは長くとも1分以内ですね。帰宅時は今のところ待ったことないです。
        • 低層階用も全然待ち時間ないですよ!


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • シエリアタワーと言うと、やっぱり床暖房はないんでしょうねえ ^^;
      • 床暖はオプションで付けられるでしょうけど、ランニングコスト考えるとガス温水床暖なんだよなぁ。素直にガスも使えるようにしてくれたら良いのに。
    • 公式ホームページに設備仕様のコンテンツが見当たりませんが、床暖房以外にはどのような設備があるのでしょう。食洗機やディスポーザーはありそうですか?
    • 物はとても良さそう(あとから変えられない外観や規模、高さやデザイン、エントランスホールの広さ高さや周辺建物の囲まれ感など)ですが、ここで言われてるような設備関係はどうですかね‥。オール電化のマンションは断熱性能とかが肝になってくると思います。どのみち電熱系の床暖房だったらホットカーペット以上には役に立たないでしょうね。
    • こちらは床暖房がついていないようですがオプションで後からつけられる設備なんでしたっけ?設備は価格に納得感があればとりあえず後付けできればいいかと思いますがこちらは少し割高でしょうか。
      • プレミアムフロアはオプション対応検討中と言ってましたが、それ以外は不可っぽい回答でしたね。
    • キッチンの仕様を確認しようと公式サイトを覗いてみましたが、もしかしてモデルルームの写真と実際の仕様は異なっています?キッチンの説明ではフィオレストーンカウンタートップとなっているのに上の写真はメラミンカウンターのように見えます。
      • 写真は確かに安っぽく見えますね。モデルルームに行ってフィオレストーンもシーザーストーンも見てきましたが実物のほうがよく見えます。
    • カップボード、フロアコーティング、バスミラーフィルム、検討してる方いますか?床の傷気にするのも嫌なのでフロアのコーティングはしたいなと思ってますが予算的にその他もどこまでするべきか悩みます。


    間取り

    • 間取り:1LDK~4LDK
    • 住居専有面積:44.08m2~142.15m2
    • アルコーブ面積:2.29m2~2.85m2
    • バルコニー面積:2.70m2~28.72m2
    • サービスバルコニー面積:1.95m2~7.36m2
    • 公開されている間取りを見ると、使いにくい行灯部屋を極力避けたプランとなっており、好感が持てました。
      • 最近の関電はその辺り上手にやってますね。シエリアタワー大阪福島も結構行灯部屋回避できてました。
    • ECタイプの間取り、すごく豪華だと思って憧れながら見ています。洋室1の横のウォークインクローゼット、室内にトイレは2つ、洗面も2つ、リビングダイニングだけで25.8畳。キッチン入れると30畳。戸建てよりも豪華な気がします。
    • 57タイプも間取りの種類があるって、迷うくらいですが同じ部屋数でも、広い狭いいろいろあり、生活スタイルに合わせて選べていいですね。
      • 単身からファミリーまでかなりの幅広い層が住むこととなりそうですね。アクセスの良い立地なので人気物件となりそう。
    • 間取りの豊富さもここの売りな感じがします。コンパクトなプランから広いプランまであって。角住戸は文句なく採光が良さそうで。そうでなくてもワイドスパンで全室日光が入る。57.01m2のABタイプは専有面積は小さくて収納が少ない。だけどとても良くできたプランだと思います。
      • 57平米の部屋は洋室2をリビングインにして無理やりリビングの広さを稼いでますね。実質リビング9畳くらいしかないんじゃないでしょうか。しっかり廊下作ってくれた方が私は好きです
        • どの間取りも柱ばかりで、四角い洋室が皆無で面積の有効活用が難しいと私は感じました。ABタイプに関しては、ウォークインクローゼットが意味をなしていないし、収納が足りるとは到底思えない。逆に、どの辺りを評価されたのか聞いてみたいです。
          • アウトフレーム設計ではないんですね。ただでさえ各部屋が狭いのに、柱がボコボコ出ています。これってなかなか家具の配置など難しいかなと思いました。収納云々の問題ではないような…。よほど、物件価格が安いのであれば納得かもしれませんがね。
    • 専有面積や間取りを見ていると単身者からファミリーまで対応しているマンション。というか、すべての人がターゲットではあるのかなという印象を受けました。子供さんがいる方は検討されていたりはするのですか?子育て環境的にはどうなんでしょうね。
    • 今はコンパクトマンションが多いので専有面積の広い間取りがあるのはいいなと思いましたが価格を見るとかなりの価格になりそう。広い間取りを求めるとさらに高額になるんですね。だから狭い間取りのマンションが増えているんだなあと感じました。
    • 南堀江のスーパー玉出が閉店になりますね。いい魚の置いてあるスーパーが欲しい。ちなみにスーパー玉出の魚は結構良かった。
    • 南向き中層階~高層階だと日差しがキツすぎて夏は暑いんでしょうか、、
      • 東向きでも朝は日差し強くて、夏ものすごい暑かったです
        • 中層階南側住みの者ですが日当たりはいいですがきついと感じたことはないですね。9月から住んでいますが日当たりで暑いと感じたこともないです。むしろ南側の日当たりの良さは日中電気つけなくてもいいぐらいにいい感じなので最高ですよ


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • ショッピング
    1. 関西スーパー 南堀江店  徒歩2分/約120m
    2. KOHYO 堀江店  徒歩5分/約370m
    3. 阪急オアシス 新町店  自転車4分/約850m
    4. ライフ 西大橋店  自転車5分/約1,030m
    5. BIG BEANS WEST 本店  自転車5分/約1,230m
    6. CoDeli 南堀江2丁目店  徒歩8分/約590m
    7. イオンフードスタイル 四ツ橋店  自転車6分/約1,360m
    8. セブンイレブン 大阪南堀江4丁目店  徒歩4分/約270m
    9. スギドラッグ 北堀江店  徒歩5分/約390m
    10. ダイコクドラッグ 西長堀店  徒歩4分/約300m
    11. ウエルシア 大阪新町店  自転車4分/約830m
    12. スーパービバホーム 大阪ドームシティ店  自転車4分/約960m
    13. イオンモール大阪ドームシティ  自転車4分/約880m
    14. オレンジストリート  徒歩2分/約150m
    15. 大丸 心斎橋店  自転車6分/約1,480m
    • スーパー玉出は激安なので周辺住人の家計は助かるでしょうけど、外観デザインがネオンとチラシのような文字の羅列で大変なことになっていますものね。ただここは玉出が近くにあるというだけでマンションのお隣ではないんですよね?
      • 玉出は歩いて5分くらいのところです。お隣(厳密には大通り挟んだ向かい)は今話題?の関西スーパーです。
        • 買い物はすごく便利な感じですね。
    • 以前スーパーが目の前のタワマンに住んでました。すごく便利で、次の住居も「スーパーが近い」所にしょうと思っています。ココも関西スーパーが目の前なんですが、なにわ筋を越えないと行けないのがネックです。
    • 関西スーパー目の前ですしイオンモールも徒歩圏内なので買い物利便性はいいです。ただイオンモールはドームのイベントと被ると地獄のような混雑と化すので注意。コロナ禍の頃はいつも空いてて快適だったのですが。
    • 目の前にスーパー、近くに駅もあるので快適といえば快適かも知れません。ただ皆様の想像どおり、関西スーパーもかなり古くイオンに見劣りし西側の飲食店が立ち並ぶドームの恩恵も受けられず東側の心斎橋や難波方面の恩恵も受けてない、恐らく何事にも中途半端な立地だと思います。関西スーパー行くならイオンに行くんじゃないでしょうか。
    • 近くで魚のいいスーパーや魚屋さんでオススメはありますか?今の所、八百鮮が1番かなと思いますが、定番ばかりで珍しい魚種は少ないのが残念です。
      • さかなやまついはオススメです!
    • 関西スーパーにもう飽きた…近くによりいいスーパーはなく、遠いとこ行かなきゃ


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 教育施設
    1. 大阪市立日吉幼稚園  徒歩6分/約480m
    2. 新町保育園  徒歩9分/約720m
    3. 堀江敬愛保育園  徒歩9分/約680m
    4. ソフィア南堀江保育園  徒歩3分/約240m
    5. ソフィア南堀江プリモ保育園  徒歩3分/約240m
    6. ソフィアのぞみ保育園  徒歩4分/約320m
    7. 太陽南堀江保育園  徒歩1分/約80m
    8. あろは保育園  徒歩1分/約60m
    9. 堀江やまびこ保育園  徒歩3分/約180m
    10. COCOROHOIKUEN南堀江園  徒歩3分/約190m
    11. メリーガーデン保育園  自転車5分/約1,140m
    12. アスク南堀江保育園  徒歩9分/約700m
    13. 第2堀江やまびこ保育園  徒歩4分/約300m
    14. きりん保育園  徒歩4分/約300m
    15. あけぼのほりえこども園  徒歩6分/約470m
    16. 大阪市立日吉小学校  徒歩4分/約320m
    17. 大阪市立堀江中学校  徒歩4分/約290m
    18. 学塾 堀江個別教室  徒歩2分/約160m
    19. 馬渕教室 北堀江校  自転車4分/約1,000m
    20. 第一ゼミナール 西長堀校  徒歩4分/約320m
    21. 明光義塾 西長堀教室  徒歩10分/約780m
    22. 個別指導塾トライプラス 堀江校  徒歩8分/約570m
    23. 開成教育セミナー 北堀江教室  自転車4分/約850m
    24. 個別指導学院フリーステップ 北堀江教室  自転車4分/約850m
    25. Dr.関塾 堀江校  徒歩7分/約540m
    26. ECCの個別指導塾ベストワン西長堀 堀江校  徒歩4分/約310m
    27. ファロス個別指導学院 西長堀教室  徒歩4分/約320m
    28. 個別指導 伸学会 南堀江本校  徒歩4分/約260m
    • アクセスの良い立地ですが、意外にも小学校や中学校も徒歩圏内なので、安心して子供たちを通わせることができて子育て中の家庭にぴったりなマンションだと思いました。
    • 小中学校や図書館近いのでファミリーには良さげですね。イオンモールもあるし。ファミリー向けの部屋はとんでもない価格しそうですが。ただ、人気の堀江小学校区でないのが惜しいところ。
    • こちらの物件を検討しています。この規模のタワマンはとても魅力的なのですが、小さい子供がおり、西区と言う事や小学校等の学区が気になっております。。(小学校は公立を検討中)また、少し行くと怪しいお店?等もちらほらあったり、治安も決して安心するような地区ではないのかな、と思っております。(間違っていたら申し訳ございません。)学校やこの辺りに詳しい方教えていただけませんでしょうか?
      • ここは日吉小ですね。隣が人気の堀江小なのでそちらには負けますが、そんな悪い評判は聞かないです。この辺は川さえ渡らなければ、図書館や公共施設などが点在する割と健全な場所です。パチンコ屋すらない。道頓堀川の南まで行くとラブホやらいかがわしいビルやらありますけどね。
        • 日吉小が悪い評判のない学校との事で安心いたしました。教育熱心な親御さんなども多い地区なのでしょうか?


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 用途地域:商業地域
    • 桜川の辺りって夜の街という感じであまり良い印象ないですが、道頓堀挟むと雰囲気や治安は変わるんですかね。
    • 周辺環境は小学校と中学校が近くにあるので、子育て世帯たの方にとって暮らしやすい環境。平米数も十分な広さがあり、戸建てとあまり変わらない平米数になっているので子供がいても広々と過ごせそうだなと思います。もちろん予算にもよりますが、共働き世帯なら、学校が近きというのは大変大きなメリットです。
    • ここかかりつけの動物病院の近くでした。大阪のペットの救急病院みたいなとこなんで、これだけ近いと安心ですね。あと関西スーパーが横なのは、庶民的な自分には良いですね
    • 場所どうですか?あまり土地勘が無く、、、
      • 良くないですよー。堀江と言えば聞こえが良いですが、ほぼ桜川で治安×少し行けば風俗街。少なくとも家族や子供を連れて住む環境では無いかと。
        • 桜川って住環境はイマイチなのでしょうか?
          • この辺、普通に子供連れ沢山住んでますけどね。むしろ子供が増えすぎて小学校の増築を必死で進めてるレベル。
            • あえてここに住みたいと思うかというと今は微妙なところですが、これから発展する可能性に期待してます
    • 立地は ジオタワー新町>シエリア堀江 でも値段はその分こちらのが安くなるでしょう。大阪都心部は新築マンションつくりすぎて需要も枯れてきてるのでは?コロナで外国人の買い手もいなくなっただろう。
    • 川超えて南側の雰囲気は暗いけど、中央図書館が近いのはメリット
    • 現地近くを通りましたが、西長堀駅に向けての道路は広くて良いですね。モデルルームも建設中でしたがいつからオープンなんでしょうかねー
    • こんな中途半端な立地にあるマンションに関心を持つ人とは。
      • どういう点が中途半端ですか?
        • 駅と駅の中間に位置してるとか、堀江アドレスではあるが皆が堀江と聞いて想像するようなオシャレなエリアからは少し離れてるとか、ですかね。まあその手の物件ごまんとありますが。
          • その代わり車だと便利ですけどね。通学する子どもがいるとちょっと不便ですね。ただ、神戸方面も奈良方面も通えるんで賢い子どものいる家庭にはよさそう。大人で地下鉄乗る人ってこの物件どの位いるんでしょうか?
    • 桜川は庶民的なエリアで好み。庭に桜の樹がたくさんあればいいですね。スーパーは前にも、近くにもあるし、買い物便利。阪神桜川駅もすぐ。
    • なんてこともない庶民的なエリア。価格高いね。
      • いわゆる堀江らしいエリアって2丁目までですからね。3・4丁目は公共施設多いけどそれ以外は普通の街。
        • 1番近い駅は桜川駅ですもんね。桜川駅は浪速区だし、ほんとギリギリですよね。堀江を全面に打ち出して無理やり価格上げてるようにしか見えない立地。
          • 本当に端っこですよね。
    • 良いエリアです。木津川越えて、松島球場越えたら、新地が有るのが気になりますが、シエリアからはかなり遠いです。桜川も気にならないです。気になるのは心斎橋に近すぎることくらいですが、南堀江3丁目や四丁目は、昔からの地元の人が結構居る地域なので落ち着いてます。良いエリアです。
    • 質問なのですが、心斎橋に近すぎることが気になる、との事ですが、何故なのでしょうか?人も多く、あまり治安が良くないのでしょうか?
      • 心斎橋というかアメ村ですね。クスリやってる人いるとか悪い噂をちょくちょく聞きます。ただこの物件からだと徒歩20-30分くらいかかるのでそんなに近いわけじゃないですけど。
    • 西区に移住して5年になります。この地域は住所としては西区南堀江になりますが、地区のイメージとしては浪速区桜川の方が強いです。小さなお子様のことを考えれば、中古の新町1~2丁目あたりの物件が本物件と同価格帯になると思いますので、そちらをお勧めします。長堀通より北側がよいです。桜川は一人暮らしならいいですがファミリーにはお勧めできません。
      • そこまで気にしだしたら大阪市内には住めないでしょ。小学生だと若干塾が遠いけど、中高生なら通学に便利だからここは悪くないと思いますよ。奈良の学校になっちゃった時通いやすい。
        • わざわざ浪速区側に行かない限りは別に問題ないですよ。
    • 個人的に14年近くに住んでて良い所悪い所ざっくり書くと
      • 最寄り駅→勤務地が地下鉄なら良い/環状線は難波大正ともに徒歩18~20分と悪い
      • アクセス→徒歩や自転車ならドームと難波アメ村へは良/梅田は乗り換え必要で悪い
      • スーパー→自炊するなら良/古い。結局は外食込で総合店のイオンに行きがち
      • 外食→ファミレス等最低限ある/美味い飯は少ない(どう頑張っても7-10分歩く)
      • 出前→両側の恩恵をモロに受ける立地。最強のラインナップで羨ましい
      • カフェ→ここも立地的によりどりみどり、新しいカフェが気付いたらできてる
      • 治安→少なくともドームや難波方面と比較すれば100倍マシ(暴走族煩いかも?少なくとも千日前筋は煩い。新なにわ筋はどうだろう?)
      • 花見→土佐公園では春は桜が満開、コロナ前は屋台も出てた。大変風情があって良い
      • 河川→気になるレベルでは無い/稀に水位が低い時にドブの匂いがする
      • 虫→そこまで出ない/河川関係なく都市部のため道に高頻度でGが出るのはご愛嬌
    • あとは休日にイオン行く時はドームのイベントスケジュールの確認が必須ですね。下手な時に行くと食事もトイレもまともに行けずにストレス溜めて帰ってくるだけになります。
      • これはそう。イオンは体感的に野球の日は大丈夫です。問題はライブ関係がある日です。特に満員御礼になりやすいジャニーズとかAAAとか韓国アイドル系のライブは全てが混み合うので避けた方が無難ですね。
    • ドームの豆情報をお伝えするとドーム外周は信号も無いためウォーキングやランニングなど簡単な運動に適してます。当然、自転車で走行してる人も居ないので安全だと思います。ある意味、グラウンドみたいなもんで自分はダイエットで重宝しました。(ただ野球の日は外周に喫煙ゾーンが作られるのでちと煙たいです)
    • 以前南堀江2丁目に住んでたけど、3丁目とか4丁目までいくと一気に不便になる。駅も絶妙に遠いし周りに気の利いたご飯屋もない。堀江という名前に惹かれてるならやめたほうがいい
      • 駅徒歩4,5分で遠いって笑。駅直結に今住んでるけど5分は遠くないと思いますが。繁華街から距離が取れていて静かなところが気に入りましたけどね。食事する場所は近くにないですね。毎日使うわけでもないので必要とも思わないですが。そんなことより近隣の落書きだらけの塀が気にかかる。
        • 落書きだらけの壁があるんですね。知らなかったです、、、スーパーや塾、公園など近く静かで、普段の生活には良いですよね!引越し楽しみですね。
          • その通りです。わたしも結局2丁目に引っ越しました。一角入ると遠いんです。特に雨の日。車通勤は関係ないですが、、
            • 近隣のものですが、2丁目も3丁目もそんなに変わりないですよ。このあたりは学区で選んで住んでいる方も多いです。小学校も中学校も生徒が沢山になり、校舎を増やしたり、移動したりして大変人気の地域です。 少子高齢社会ですが、地域より若者が多いです。
    • エントランスから改札までちょうど4分で着きますよ。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 病院
    1. 大野記念病院  徒歩8分/約630m
    2. 日新会病院  徒歩9分/約680m
    3. 中央急病診療所  自転車4分/約830m
    4. 島野医院  徒歩2分/約160m
    5. つじもと眼科クリニック  徒歩2分/約160m
    6. 石村クリニック  徒歩4分/約280m
    7. 西長堀医院  徒歩5分/約380m
    8. 岸本医院  徒歩6分/約430m
    9. 天野医院  徒歩8分/約600m
    10. ありずみ消化器内科  徒歩7分/約500m
    11. みやざきクリニック  徒歩8分/約630m
    12. いぬい小児科  徒歩10分/約770m
    13. しん動物病院  徒歩3分/約200m
    14. 西長堀動物病院  徒歩9分/約680m
    15. 大阪動物医療センター  徒歩2分/約100m
    • 公共・レジャー施設
    1. 大阪市西区役所  徒歩10分/約760m
    2. 西区民センター  徒歩7分/約510m
    3. 大阪市立中央図書館  徒歩6分/約450m
    4. 新町交番  徒歩10分/約730m
    5. 大阪西郵便局  自転車6分/約1,320m
    6. 大阪日吉郵便局  徒歩6分/約430m
    7. 日吉公園  徒歩3分/約210m
    8. 南堀江公園  徒歩4分/約290m
    9. 高台橋公園  徒歩5分/約330m
    10. 堀江公園  徒歩10分/約800m
    11. 阿弥陀池公園  徒歩7分/約490m
    12. 土佐公園  徒歩7分/約530m
    13. 新町西公園  徒歩10分/約740m
    14. 靭公園  自転車6分/約1,470m


    その他

    スムラボ関連記事

    掲示板

    osaka/675038/150-654

    osaka/675038/149

    シエリアタワー大阪堀江

    ※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
    物件概要
    所在地 大阪府大阪市西区南堀江三丁目8番1(地番)
    交通 OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西長堀 駅 徒歩4分
    OsakaMetro千日前線 西長堀 駅 徒歩4分
    OsakaMetro千日前線 桜川 駅 徒歩4分
    阪神なんば線 桜川 駅 徒歩3分
    南海汐見橋線 汐見橋 駅 徒歩4分
    間取り 2LDK
    専有面積 57.05m²~88.67m²
    総戸数 500戸
    販売戸数 5戸
    価格 7,290万円~1億6,090万円
    [PR] スポンサードリンク