ブランズ文京本駒込六丁目

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年4月2日 (土) 23:04時点におけるRenren0126 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    1.00
    (1 票)

    物件概要

    • 所在地:東京都文京区本駒込六丁目98番、69番-2、68番-5(地番)
    • 交通:
    1. 都営三田線 「千石」駅 徒歩3分
    2. 山手線 「巣鴨」駅 徒歩9分
    3. 東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
    • 総戸数:33戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート地上12階
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年03月下旬予定
    • 入居時期:2017年04月下旬
    • 売主:東急不動産株式会社
    • 施工:株式会社イチケン東京支店
    • 管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
    • 公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/honkomagome6/?waad=cAGot1SD


    価格・コスト・販売時状況

    • クレヴィアより高いですよね。坪350~380位かな。
    • 高層階なら坪500万はいくでしょうね。ブランズ牛込神楽坂と同じか更に高いでしょうね。


    交通


    構造・建物


    共用施設


    設備・仕様


    間取り

    • 間取り:2LDK~3LDK(予定)
    • 専有面積:59.97m2~76.79m2


    買い物・食事

    • 文京グリーンコート(約80m・徒歩1分)
      • ピーコックストア文京グリーンコート店(約80m・徒歩1分)
      • ハックドラッグ 文京グリーンコート薬局(約80m・徒歩1分)
      • トラットリアイタリア(約80m・徒歩1分)
    • サミット巣鴨店(約560m・徒歩7分)
    • アトレヴィ 巣鴨(約730m・徒歩10分)
    • SEIYU巣鴨店(約880m・徒歩11分)
    • PIZZA NAPOLETANO CAFE 駒込駅前店(徒歩11分/約860m)
    • 霜降銀座商店街(徒歩14分/約1,070m)


    育児・教育

    • 駕籠町小学校(約380m・徒歩5分)
    • 東京都立小石川中等教育学校(約50m・徒歩1分)
      • 小石川中高が斜向かいにありますが、うるさい学校ではないので、その点は宜しいのではないでしょうか。皆さんおとなしそうです。
      • 都立の名門校だね。偏差値高い。


    周辺環境・治安

    • 用途地域:商業地域
    • 本駒込6丁目なら一種低層が良かったし、不忍通り沿いなら反対側が静かなバルコニーで良かったですね。
    • 三方角地である上に南面が学校で永久眺望ですね。日当たり、眺望、風通しを重視する人には最高ですね。
    • 学校と幹線道路があって騒音の懸念はありますね。あと排ガス。
      • 車の通りは多いですね。バスも頻繁に通ります。
    • 隣のクレヴィアとくっつき過ぎ。話し合って建物一つにして欲しかった。エントランスの青山ブックセンター提供ライブラリーとかタイル張廊下とか、いらんから。
    • 現地に行ってみましたが、地下鉄駅周辺にありがちな面白みのない町でした。六義園は高い塀の中で、航空写真だと緑が多く感じられるけれど、外周歩いても緑はほとんど見えないです。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    【公園・自然】

    • 六義園(約270m・徒歩4分)
    • 千石緑地(約480m・徒歩6分)
    • 駕籠町公園(約420m・徒歩6分)
    • 六義公園運動場(約270m・徒歩4分)
    • 文京宮下公園(約670m・徒歩9分)

    【公共施設】

    • 千石図書館(約320m・徒歩4分)
    • 小石川植物園(約1,020m・徒歩13分)
    • 本駒込図書館(約1,130m・徒歩15分)

    【病院】

    • 都立駒込病院(約1,200m・徒歩15分)
    • 東京大学医学部付属病院(約2.7km)

    【その他】

    • 東急スポーツOASIS(約80m・徒歩1分)
    • 東洋文庫ミュージアム(約370m・徒歩5分)


    掲示板

    • []


    23ku/591802/50

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク