パークホームズ錦糸町ザレジデンス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年3月12日 (土) 12:14時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    パークホームズ錦糸町 ザ レジデンス外観

    物件概要

    1. 総武本線 「錦糸町」駅 徒歩12分
    2. 東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩12分
    • 総戸数:55戸
    • 構造、建物階数:地上12階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年02月下旬予定
    • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社/大栄不動産株式会社
    • 施工:川口土木建築工業株式会社


    価格・コスト・販売時状況

    • 価格が出ていますね。 3LDKで、4,500万円台から6,300万円台の予定となっていますね。 まだ予定とあるけど、殆どこの価格で決まりのようなものなんでしょ。 もしかして変更もアリなのかなぁ。 値上げは勘弁して欲しいですが。
    • 駅からは少し遠いけれど、三井で錦糸町徒歩圏でこの価格は魅力的。今は都内はどこも高いので。 ただ、この価格という事は周辺環境加味した価格なのかなとも思ってしまいます。三つ目沿い、総武線線路脇。 騒音や排気による影響は住んでみないと分からかったりもするので、難しいですね。 マンション自体はとても良さそう。

    交通

    • 一番近い駅だとどこになるのでしょうか? 菊川?両国? 錦糸町まで徒歩12分となっていますが、実際歩いたら15分くらいはかかってしまうのかな。


    構造・建物

    • 敷地面積:793.77平米
    • 建築面積:496.80平米
    • 延床面積:4624.87平米


    共用施設

    • 駐車場:総戸数 55戸 に対して 敷地内機械式 6台 敷地内平面 5台
    • 駐輪場:総戸数 55戸 に対して112台
    • バイク置場:総戸数 55戸 に対して6台
    • エレベータ:1基
    • ランドプランを見ていて思ったんですが、駐車場は1階部分に入るような形になるのでしょうか。ターンテーブルと機械式っぽい駐車場はわかったんですが、あとは敷地がいっぱいいっぱいのような気がして。
    • 駐輪場が112台分あるみたいなので 親や子が使うことになっても置き場は確保されてますし。 ただ敷地計画見ると駐車場もそうですが駐輪場もそこまで置ける広さがなさそうな気も。 どの辺りに出来ることになってるんでしょう?


    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:3LDK
    • 専有面積:62.78m2~71.66m2
    • プライバシーが確保できるというのと角部屋率が高くなるのはいいですね


    買い物・食事

    育児・教育

    • ファミリータイプとなっていますが、子育て環境はどうでしょうか。錦糸町の印象としては治安が心配かなと感じます
      • 錦糸町駅から離れているので治安は、そんなに心配する必要は、ないとおもいますよ。大横川親水公園も比較的整っているので休日に家族ずれでくつろいでいる方もお見受けします。
        • 駅の周辺そのものは歓楽街があるところは特に軽犯罪が多いようですが、 ここまで離れているとさすがにもう関係なくなってくる。ということになってくるのでしょうか。 徒歩12分ってかなり離れているなぁと思いつつも、子育て環境的には良いという風になってくるのかしら。
    • ここの学区てどこですか?見たところ中学校は、近いのは解りますが?
      • 小学校は緑小、中学校は堅川中か両国ですか? 地図を見ると、保育園や幼稚園の数も多いようで 子育て環境には恵まれているように感じました。 しかしこの辺りは道が整然と区画整理されているんですね!


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 用途地域:商業地域
    • 三ッ目通り沿いとJR高架脇。
      • 三ッ目通りは、自分が 普段車通勤しているのでわかるのですが、信号のつながりが、悪く渋滞がちで曜日によりますが、通行音(車の走行音)は、比較的少ないとかんじました。(ただし小雨模様の天候の時に見に行ったのでなんとも言い切れません)
      • JRの高架の走行音は、小雨模様の天候のせいか、比較的気になりませんでした。(個人体感差は、たぶんあります)
    • 四方向道路なので特段周囲に気遣いは、あまり必要がないのかなというイメージはもちました。
    • 錦糸町駅から少し離れているので静かさはあるのかな。
    • 西が三つ目通りで北がJR。空気と騒音がすごいでしょ。なんであんなところに…が正直な感想です。
    • 駅から距離あるけど、錦糸町は路線も商業施設も便利。
    • どの駅からも10分以上という中途半端な立地。
    • 私も大通り沿いで線路が近いのはあまり気にする人がいないんじゃないかと思います。 錦糸町の駅までギリギリ徒歩圏内だし、 何だかんだで駅まではすごく便利だしと思うと、 利便性重視で来る人が多いのではないでしょうか。 ただ10分以上歩いてしまうので、ある程度の価格の考慮は必要になってくるのではないでしょうか。
      • 徒歩11~12分と表示されてるので信号待ち時間など含めると実質15分位でしょうか。自転車だと難なく行ける距離かと思います。
    • 現地を見に行って来ましたけど電車も三つ目も、そんなに気にならなかったです。騒音の感じ方は個人差が出そうですね。
      • 線路側でない方はそんなに音は気にならないでしょうか?
    • あの線路と三つ目の音が気にならない方はどこにでも住めるでしょう。目の前の細長いワンルームマンションとお見合いになる部屋もありそうですね。
      • 鉄道の音については、路上で聞くのと上(の階)で聞くのとは全然異なるので 注意した方がいいですよ。 窓を開けたい場合は特に。
        • 今時の建物だったら音はある程度外の軽減はされるのでしょうけれど、 それがどの程度なのか…というのは 実際に住んでからじゃないとわからないのですよね(汗) 音は上の方に上がるとありますけれど、徐々に拡散はされていくと思いますので。。。
    • 現場に行ったけど、思った以上にうるさくないですよ。環境もいいし、駅は近いし。
    • 今日、駅から現地をぐるっと往復してきました~~。 北斎通り?から行くのでは思ったより時間は掛かりましたね。 皆さん騒がれている騒音等は余り気にならなかったですが、 近くにも結構解体をしている所があったりして看板見たら共同住宅とあり、 まだまだ物件出て来そうですね~。もう少しジックリ回りも見てみます。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 近隣に24時間ペットクリニックあり


    その他

    掲示板

    23ku/573904/1

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク