八幡コーポレーション

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成:「八幡コーポレーション外観 ==会社概要== *社名:八幡コーポレーション株式...」)
     
     
    16行目: 16行目:
      
     
    ==建物・構造==
     
    ==建物・構造==
     +
    *構造については、八幡コーポレーションは木造建築の場合と、木造+鉄骨(テクノストラクチャー)の場合を主体とされているようですね。私は、どちらかというとパナソニック系の家?(木造ですが)を計画していただきました。木造建築の場合は『兵庫県県産木制度』というものがあり、兵庫県の木材を使用するとローンの金利が低金利で組めるという制度も紹介していただきました。工事中に私自身、何度も図面や現場を確認し、大黒柱や梁もしっかりした良質の木を使っておられると思います。お気に入りの空間に仕上がり、現在快適な新生活を送っております。基礎、構造ともに心配される事はないと思いますよ。
     +
    **施工管理もしっかりしておられました。工事責任者、棟梁、下請業者の皆さんの人柄もとても良く、安心して工事を任せられました。アフターに関しても、丁寧な対応をして頂いております。JIOについては、よくわかりませんが、検査結果の資料が大変簡単なものだったように思います。
      
      
    22行目: 24行目:
      
     
    ==評判==
     
    ==評判==
     +
    *八幡コーポレーションはいいですよ。私はこの度、八幡さんで戸建て(注文住宅)を購入しました。社員の方々もとても誠実に応じてくれます。私自身、家作りに対してかなりこだわりや希望があったのですがそういった我がままも全て親身になって相談に乗ってくれました。価格もあれだけあれこれと希望を言った割には安かった気がします。
     +
    *私が知っている八幡コーポレーションの方々は本当に安心してお任せ出来る方達ばかりですよ。営業さん、現場監督さん、大工さん、皆さんとても丁寧で親切ですよ。初めて家を建てるという事で不安で一杯でしたが今は八幡さんにご縁があって本当に良かったと思っています。
     +
    *三年前に八幡さんで家を建てました。営業担当の方、設計担当の方、現場の監督、大工さん、皆さんとても親切で丁寧な対応でした。とても好印象に感じたのを覚えています。家の構造等、私自身こだわりが強かったので何度も変更をお願いしてしまいましたが、迅速に対応して頂き本当に感謝していますし、とても素晴らしい家が出来上がりました。自慢の家です。私は八幡コーポレーションさんで家を建ててよかったと思います。とても快適に過ごしています。
      
      

    2020年8月26日 (水) 09:37時点における最新版

    八幡コーポレーション外観

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    • 構造については、八幡コーポレーションは木造建築の場合と、木造+鉄骨(テクノストラクチャー)の場合を主体とされているようですね。私は、どちらかというとパナソニック系の家?(木造ですが)を計画していただきました。木造建築の場合は『兵庫県県産木制度』というものがあり、兵庫県の木材を使用するとローンの金利が低金利で組めるという制度も紹介していただきました。工事中に私自身、何度も図面や現場を確認し、大黒柱や梁もしっかりした良質の木を使っておられると思います。お気に入りの空間に仕上がり、現在快適な新生活を送っております。基礎、構造ともに心配される事はないと思いますよ。
      • 施工管理もしっかりしておられました。工事責任者、棟梁、下請業者の皆さんの人柄もとても良く、安心して工事を任せられました。アフターに関しても、丁寧な対応をして頂いております。JIOについては、よくわかりませんが、検査結果の資料が大変簡単なものだったように思います。


    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 八幡コーポレーションはいいですよ。私はこの度、八幡さんで戸建て(注文住宅)を購入しました。社員の方々もとても誠実に応じてくれます。私自身、家作りに対してかなりこだわりや希望があったのですがそういった我がままも全て親身になって相談に乗ってくれました。価格もあれだけあれこれと希望を言った割には安かった気がします。
    • 私が知っている八幡コーポレーションの方々は本当に安心してお任せ出来る方達ばかりですよ。営業さん、現場監督さん、大工さん、皆さんとても丁寧で親切ですよ。初めて家を建てるという事で不安で一杯でしたが今は八幡さんにご縁があって本当に良かったと思っています。
    • 三年前に八幡さんで家を建てました。営業担当の方、設計担当の方、現場の監督、大工さん、皆さんとても親切で丁寧な対応でした。とても好印象に感じたのを覚えています。家の構造等、私自身こだわりが強かったので何度も変更をお願いしてしまいましたが、迅速に対応して頂き本当に感謝していますし、とても素晴らしい家が出来上がりました。自慢の家です。私は八幡コーポレーションさんで家を建ててよかったと思います。とても快適に過ごしています。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/10927/169

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク