ザ・パークハウス アーバンス 千代田御茶ノ水

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    1行目: 1行目:
     
    +
    #REDIRECT [[ザ・パークハウス アーバンス千代田御茶ノ水]]
    [[ファイル:ザ・パークハウス アーバンス千代田御茶ノ水.jpg|thumb|400px|ザ・パークハウス アーバンス千代田御茶ノ水外観]]
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[東京都]][[千代田区]]猿楽町1丁目1番1(地番)
     
    *交通:
     
    #[[首都圏エリア/JR/中央本線|中央本線(JR東日本)]] 「御茶ノ水」駅 徒歩8分
     
    #[[総武線]] 「御茶ノ水」駅 徒歩8分
     
    #東京メトロ[[半蔵門線]] 「神保町」駅 徒歩3分
     
    #都営[[首都圏エリア/都営地下鉄/三田線|三田線]] 「神保町」駅 徒歩3分
     
    #都営[[首都圏エリア/都営地下鉄/新宿線|新宿線]] 「神保町」駅 徒歩3分
     
    #東京メトロ[[千代田線]] 「新御茶ノ水」駅 徒歩7分
     
    #東京メトロ[[丸ノ内線]] 「淡路町」駅 徒歩7分
     
    *総戸数:39戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上14階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2016年03月
     
    *売主:三菱地所レジデンス株式会社
     
    *施工:日本国土開発株式会社
     
    *管理会社:三菱地所コミュニティ
     
     
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *ここも独身が対象のマンションですね。都心のアクセスがとてもよく駐車場が少なくて、専有面積がせまい。
     
    **2LDKだと、家族が増えた段階で部屋が足らなくなって悩みそうですね。独身者や単身者向けなんですかね。
     
    *坪単価430万くらいを予定してるとのこと
     
    *ここは淡路町より文教の香りがして、好みです。設計もデザイン賞を受けた方のようで、違いを感じます。三つのプラン、どれも優劣同程度なので悩みそうです。自分は子供たち夫婦用に検討しております。値段は前に430万程度/坪と聞いていたので、結構しますね。
     
    *坪単価高すぎます。現地みましたが価値の源泉が全く理解できないのですが
     
    **外堀通りの内側、つまりかつては城内にあったという立地ですし、交通の便に加え食・趣味・歴史・文化・学等周りには魅力あるスポットが多い。こういう場所に価値を感じる人には得難い立地なのでは、。坪価格に見合うかはそれぞれの捉え方と思います。確かにちょっと高いような。
     
    *週末モデル行って来ましたが、デザインよし、仕様よし、値段が少し高いかな〜!でも、周りに出物も無いし、迷うなぁ…
     
    **立地だけで、ものすごく興味ありますが、相当強気な価格なんでしょうね。標準仕様もかなりリッチなようですし。
     
    ***水を差すわけじゃないんですが、立地は過大評価しない方が賢明です。ネーミングは100%山の手ですが、実際の建設地は100%下町です。どなたかも書かれていますが、ここは神田の下町で、同じ千代田区でも番町などとは比較対象になりません。マンションの業界では住所が神田では高く売れないと言われており、地所レジなどは神田の代わりに「千代田」と付けたりしています。淡路町もそうですね。また、最寄り駅の駅名は神保町ですが、住所は神田神保町です。猿楽町もかつては神田猿楽町です。落ち着いた感じではあるものの、山手っぽさは皆無です。個人的には神田は好きですが、マンションを買うとなれば上記のようなことを頭に入れつつ、高掴みしないように注意したいところです。
     
    *MR見てきました。立地・グレードは良いですが、高すぎて買えない。真ん中より上の階で、坪400超えくらいですかね。この界隈や丸の内あたりでお仕事をされてて、お金がある方、であればいいかなぁー。3LDKだったら高すぎて売れなそうだから、2LDKにしたみたいな話があったのですが、1LDKでないと自分には手が出ません(泣)
     
    **そんな話があったんですか。でもこの辺りだと2LDK1LDKの方がなんとなく需要があるんじゃないかっていう感じの地域だとは思いますけれどね。3LDKも価格が高くなってしまうというのはあるかもしれないですが、需要としてはこれ位で良かったのでは。
     
    *一番価格の低い部屋でいくらくらいかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
     
    **中旬に販売になるのに公式サイト上は販売額が未定になっています。説明会なり何なりに行って実際に足を運べば教えて貰えるのでしょうか。ここだと最低額でいくら位になるのか想像がつかないですね、、、安くはないだろうなぁと。
     
    ***一番安いのは、3Fの2LDK(全タイプですが)で、6000万円くらいだったと思いますよ。うろ覚えですが。
     
    ****【2LDKプラン・価格】
     
    #Aタイプ・・・55.46平米 6,650万円~7,770万円
     
    #Bタイプ・・・59.97平米 6,880万円~8,160万円
     
    #Cタイプ・・・59.23平米 6,910万円~8,160万円
     
    *****坪470万ってことですか。かなりの強気価格に見えるのは気のせいでしょうか。便利で良いとは思うのだけど、超が付く程高級な場所でもない。不動産バブル?
     
    ******坪@470万円ではなくて、@420万円きるくらいではないですか?このご時世なので、もう少し高いかなと思っていたのですが…。
     
    *全戸完売。これだけマンション市場の売れ行きが落ちて、ここは価格が高いのに、一期で全戸販売終了は素晴らしい。なかなかの価値のあるマンションと思います。
     
    **下町の神保町界隈で、あの立地は得がたいということでしょう。南側が小学校の校庭で半永久的に視界が抜け、しかも春には桜並木を楽しめます。坪単価400万円は少々お高いとは思いますが、あの規模のマンションでは最近のピカイチではないかと。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
    *神保町近いし、ここからだと坂を上って行って水道橋も普通に歩いて行ける場所では? 交通面ではとても便利だと思いますよ。
     
    *ここからだと靖国通り沿いの地下鉄駅も使いやすいし、 JRの駅も使いやすいし、交通手段が多い
     
    *このあたりは一方通行の道が多く道も細い
     
     
     
     
     
     
     
    ==構造・建物==
     
     
     
     
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *24時間ゴミ出しや宅配ボックスなど忙しい主婦にはありがたいです。
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
     
     
     
     
     
     
    ==間取り==
     
    *間取り:2LDK
     
    *専有面積:55.46m2~59.97m2
     
    *なぜ、どの間取りもこんなに窓が小さいのですか?
     
    **窓の大きさはデザインコンセプトと周りの環境、各間取り間の関係と思います。
     
    *コンパクトながら窓が多く開放的なのがいいですね。Bタイプの一部は北側になるかもしれませんがリビングは南東向きですね。防災にも力を入れているのが最近の主流でしょうか。
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *このあたりだとスーパーは、フジヤ、成城石井、ワテラスにできる予定のスーパー、くらいか。なさそうで意外とある微妙な感じ。
     
    **フジヤはもうなくなったはず
     
    *マックとスタバが近い
     
    *なにげに神保町の所が古書店とか楽器店とかスポーツ用品店が集結しているので 趣味人の人にとってはオフの日にも面白い街かもしれません。 あとカレー好きの人にも。普通に飽きずに暮らせて面白いんじゃないですかね。
     
    **歩いて行けるところに書店がたくさんある環境ってなにげに嬉しいです。でも神保町ってどうしてカレー屋さんが多いのでしょうね。私も知人のお気に入りの店ということで、ジャガイモが別に付いてくるカレー屋さんに何度か行きました。おいしかったですよ。書店めぐりとカレーやカフェでいくらでも時間がつぶせますね。
     
    *ここら辺って結構隠れ家的なお店があってなかなかいいんですよね。歩いているだけで楽しい街です。お店の発見ってすごいうれしいですよね。もちろん、たまにはずれもありますが。
     
    *最近では珍しい大きめの本屋さんが有るのはなかなかいいですよね。おしゃれなお店が沢山ありそうなのは住む側としては魅力がありますよね
     
     
     
     
     
     
     
    ==育児・教育==
     
    *お茶の水小学校・幼稚園や錦華公園がすぐ目の前で、子育て環境も良さそう
     
    *お茶の水小学校は3つの学校を20年ほど前に統合してできた学校のようです。学区はすごく広そう。
     
    *学校も近くにあるせいか、都内にしては周辺は緑が多いですよね。子供がお茶ノ水小学校へ行ってくれたら学校までも近いしいいですよね。ま、そう簡単に入れる様な簡単な学校ではないですがね(笑)
     
    **お茶の水小学校は区立です。旧錦華小学校。国立のお茶の水とは別です。
     
    *子育て環境的にはどうなのでしょう 小学校は近いですけれど子供が普段使いで遊ぶような公園ってあるのか?なんて思って
     
    **ちなみに子供は非常に少ないですよ。1993年に周辺の3校を統合して本校になりました。子育てに向くスポットもあまりない感じです。
     
    ***エリア的に子供が少ないところなのですね。しかしそれならば保育園の待機児童が無く親は働きやすい環境ではないでしょうか。子育て環境はよくないというご意見もありますが、周辺の教育機関を見てみると進学には非常に良い環境ではないかと感じます。
     
     
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *真向かいはお茶の水小学校で日当たりは良さそう。
     
    **お茶の水小学校前の三叉路。学生街に近く、夜はうるさそうな予感。休日昼も目の前の小学校で少年野球の練習をしていた。
     
    **普段勤めに出ているならさして気にならないのでは?ただし年に1回の運動会が音が出るとは思います。
     
    *住所は猿楽町だけど端のほうなのでほとんどお茶の水
     
    *近所に住んでいましたが、飲食店が多いので意外と賑やか。
     
    *商業施設は遠いですね。でも役所や金融機関が近いのでビジネスマンにはいい立地ですね。
     
    *ここだとどちらかというと交通の便重視のディンクスや単身者が多そうなイメージを勝手に抱いていました
     
    **自分もそういう認識でしたが、ときどき赤ちゃんや幼児連れの若夫婦に会ったりしますよ。それほど多くはないですが、最近変わりつつあるようです。
     
     
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
    *明大リバティアカデミー講座は、様々な興味深いメニューがあり役にたちます。歩いていけるのが贅沢です。
     
     
     
     
     
     
     
    ==その他==
     
     
     
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/ザ・パークハウス%20アーバンス%20千代田御茶ノ水 「ザ・パークハウス アーバンス 千代田御茶ノ水」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310269/ ザ・パークハウス アーバンス 千代田御茶ノ水(旧称:三菱地所レジデンス(ザ・パークハウス)千代田区猿楽町1丁目)【検討板】]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/425862/ ザ・パークハウス アーバンス 千代田御茶ノ水ってどうですか?【検討板】]
     
     
     
    23ku/310269/94
     

    2018年5月29日 (火) 15:22時点における最新版

    シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

    [PR] スポンサードリンク