ユニカ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    25行目: 25行目:
     
    ==営業・スタッフ==  
     
    ==営業・スタッフ==  
     
    *東京ユニカ。電話勧誘がものすごいしつこい!うちは賃貸なのですが、分譲は買う必要がないときっぱり断ると、名前、住んでいるマンション名を挙げ、賃貸なら必要じゃないですか?と言ってくる。
     
    *東京ユニカ。電話勧誘がものすごいしつこい!うちは賃貸なのですが、分譲は買う必要がないときっぱり断ると、名前、住んでいるマンション名を挙げ、賃貸なら必要じゃないですか?と言ってくる。
    **電話帳を上から順番で片っ端にかけているみたいね。
    +
    *電話帳を上から順番で片っ端にかけているみたいね。
    **そうそう、先週、電話がかかってきた時、「どうやって家の電話番号知ったのですか」と聞いたら、正直に、電話帳の上から片っ端からかけていると言ってましたね。
    +
    *先週、電話がかかってきた時、「どうやって家の電話番号知ったのですか」と聞いたら、正直に、電話帳の上から片っ端からかけていると言ってましたね。
     
    *電話攻勢は福岡もひどいそうです。遅い時間にもかまわずかけてくるらしい。
     
    *電話攻勢は福岡もひどいそうです。遅い時間にもかまわずかけてくるらしい。
     
    *ユニカの電話営業にはモラルが無い!何度断っても、違う担当から電話が掛かってくる。
     
    *ユニカの電話営業にはモラルが無い!何度断っても、違う担当から電話が掛かってくる。

    2013年8月4日 (日) 15:44時点における最新版

    会社概要[ ]


    評判[ ]

    • すごい欠陥マンションを出したのは事実だそうです。
    • ユニカが構造計算させてたサムシングって会社はかなりひどい会社だったらしいよ。今は倒産して無くなったらしいですけど。
    • 福岡では有名な会社ですが、関東にも進出して高級物件にこだわった良いマンションを造ると評判ですよ。
    • ユニカの眺望マンションに入居6ヶ月後、同じユニカが10m先に隣接マンションを建てる!?コアマンションの土地の取得からマンション販売、その後隣接マンション計画までの経緯が記されています。⇒http://unica.nobody.jp/
    • ユニカはもともとトステムの関連企業で、東京ユニカを作って資本参入したから、そうそう潰れないと思います。
    • ユニカ東京支店:実は・解散していた⇒http://fukuoka-seikei.com/09-0609-f2.htm


    アフターサービス[ ]

    • アフターの悪さは既住民として実感しております。
    • 玄海西方沖地震の後の対応は悪かったです。建物は大丈夫だったと言うのはあまりにも不正確な表現で、建物にはヒビが入っていますしタイルも剥がれています。ドアは大丈夫でした。構造上は問題が無いとの事ですが。ただし、海沿いを中心にどの建物でもひび割れはよく見られます。
    • メンテサイテーですよ、簡単な低額の事はするが引き渡し当時のクラック処理いくら言っても其のまま 今じゃエフロが出て白いよだれにクラックの広がり、各部屋ドア いくら調整してもしても直らない、他の購入者も頭にきてる、、、、、大雨時いつもロビーの浸水、、、
    • うちのマンションの場合、ユニカのアフターは対応悪く、施工会社に丸投げですね。


    営業・スタッフ[ ]

    • 東京ユニカ。電話勧誘がものすごいしつこい!うちは賃貸なのですが、分譲は買う必要がないときっぱり断ると、名前、住んでいるマンション名を挙げ、賃貸なら必要じゃないですか?と言ってくる。
    • 電話帳を上から順番で片っ端にかけているみたいね。
    • 先週、電話がかかってきた時、「どうやって家の電話番号知ったのですか」と聞いたら、正直に、電話帳の上から片っ端からかけていると言ってましたね。
    • 電話攻勢は福岡もひどいそうです。遅い時間にもかまわずかけてくるらしい。
    • ユニカの電話営業にはモラルが無い!何度断っても、違う担当から電話が掛かってくる。
    • 私のところにも電話がかかってきました。直接家にも来ました。その後、もういらないから電話しないで下さいときっぱり断っても未だにいろんな営業マンから何度も何度も電話がかかってきます。アンケートに住所、電話番号記入するんじゃなかった・・・
    • うちもユニカの被害者です。興味ないって断ってるのに押し売りのような電話勧誘が何度もかかってきます。個人情報削除をお願いしたのですが数日後には別の担当者からまた電話がかかってくる始末・・・営業担当者がたくさんいて勧誘名簿が一人歩きしていうようです。しかも非通知電話でした・・・
    • ユニカ、確かに営業は、しつこいですね。最初のモデルルーム見学に行ってから、はや15年。未だに電話がかかってきます。
    • 私はユニカの営業マンから誠意と人柄で購入しました。
    • 営業さんはしつこいのかもしれないけど、そのぶん、かなり親身になってくれましたよ。
    • 熊本のコアマンションを購入しました。担当の営業の方もとても感じが良くて、モデルルームも見に行きましたが、少なくても私と主人が見た限り、よそのどのモデルルームよりも質も良く、営業の方も決して押し売りという感じではなく、気持ちよく購入できたと思っています。
    • 購入するなら営業より建築課の担当の対応が悪いので気を付けてください。
    • 熊本のルネス工法のマンションに引越して9ヶ月がたちました。我が家では気になるような騒音等は一切なく、とても快適に暮らしています。管理人さんもとても良い方で、子供たちもなついています。うちのマンションはルネス工法ということで、とても収納力があり、場所も含めて、とても満足しています。
    • 建物のデザインとか、内装のセンスは、値段の割りにいいとは思います。特にルネス工法のマンションはいいと思いますよ。
    • 以前、こちらの福岡のマンションのモデルルーム見学に行き前向きに検討しました。こちらの理由で断念しましたが、対応頂いた営業の方は親切でいろんなアドバイスをくれたり、質問にもレスポンス良く確認して答えてくれましたよ。


    [PR] スポンサードリンク

    施工・設計[ ]

    • 東京の岡田新一建築事務所が総合デザイン監修してる。
    • 施工会社が既に倒産し、契約したあとに「ここは欠陥マンションです」というHPを見てかなり悩みました。
    • 入居しているコアマンションは大末建設施工物件。外壁タイルが浮きまくってます。竣工後1年位から・・・
    • 日建建設施工ですが、アフターもしっかりやってくれてます。上下左右の音もほとんど聞こえず、住民トラブルもありません。


    価格・コスト[ ]

    • 箱崎の80㎡の3LDKで3000万でした。近隣にできているマンションより結構高いですよねって営業の人に聞いたら床下収納力などをアピールしていたけど使い勝手などイマイチ・・・結構売れ残り多かったです。
    • レジアス百道って入居一時金が3200万円からで、毎月10万近くかかるみたいだね。


    建物・技術[ ]

    • コアマンション・コアレジデンスシリーズ
    • ルネス工法:逆梁にして床下に収納空間を作る工法で、大分市の設計会社が開発。
    • うちもコアマンションですが後悔してます。ユニカ・サムシングのコラボ物件かと思われます。壁のクラックはユニカの担当者にかかると全て地震の為で済まされます。地震の影響だと補修費は管理組合の負担になりますから住民のお金で済まされますからね。
    • 博多駅近くの物件を見ましたが、部屋の面積の割りに高く感じてしまいますが、床下に巨大な収納空間があるので、その部分を考えれば妥当な金額と思います。
      • 床下の収納は出し入れが面倒で、正直あまり使いません。箱詰めにして収納しなければ成らないのも難点ですね。
      • たしかに、フタをあけて収納なので面倒ですが、季節の物等めったに使わないものを入れるのにはいいと思いますよ。
    • ユニカのコアマンション買いましたが、必ず社員が入居してます。この人たち、とゆうかある世帯(特に酷い人がたまたま?住んでる)はたちが悪い!!入居者としての立場は同じかもしれませんが、すれ違っても挨拶なし!ゴミは通路に出しっぱなし!近くに違法駐車!会社のレベル低さを凄く感じます。
    • レジアスは65歳以上で自活している人が入居対象らしく、結構な金を払って購入しても占有するのみで、付与されるサービスによって変動するようですが、毎月、結構な金額の管理費を必要とするようです。
    • ユニカのアンビエンス西所沢はイーホームズが建築確認しているようです。
    • 他社と比べて違うのは外壁やベランダ内部の壁が2丁掛タイルなので吹き付けタイルの割合が多い他社物件に比べ雨染みが付きにくく目立たないので気に入って、私は購入しました。部屋内の設備は他社に比べて見劣りすると思います。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク