[PR] スポンサードリンク

タワーマンションの高層階と健康

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次 >

    (階数は関係ない派)
    1行目: 1行目:
     
    +
    [[Category:一般スレ]]
      
     
    ==高層階の健康被害==
     
    ==高層階の健康被害==
    183行目: 183行目:
      
      
    ==掲示板==
    +
    ==掲示板情報==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%B1%A4%E9%9A%8E%E3%81%AB%E4%BD%8F%E3%82%80%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%AB%E6%82%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F 「【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%B1%A4%E9%9A%8E%E3%81%AB%E4%BD%8F%E3%82%80%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%AB%E6%82%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F 「【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3262/ タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3262/ タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?]

    2017年5月25日 (木) 10:43時点における版


    高層階の健康被害

    • 30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。 毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。 今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。 高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
      • 私も高層階を検討している時に、別のマンションの営業に、気圧の変化が身体に負担をかけると言われました。でも立地、眺望、間取りすべて希望どうりの物件だったので30階を契約しました。スイスアルプスに行った時も頭痛は起きなかったので多分大丈夫と思います。それよりもエレベーターの待ち時間のほうが心配です。毎日お気に入りの景色を眺めて暮らす事が心のビタミンになって、きっと長生き出来ますよ!
    • お年寄りの方,関節痛など気圧の変化で痛みがでるかたは気をつけられたほうがいいかと思います。
    • 現在虚弱体質なら避けた方が良いのでは?気になる事(高層階は体に悪いのか?)があると余計体に負担になりますし
    • 心配なら住まないのが一番。平地にいても気圧は変化します。一日何階分の気圧変動があるかわからないなら住まないのが一番。住まなきゃ怪しい統計とやらに悩まされる事もないし、それを気に病むこともない。住むなら覚悟すべき事があります。それはコミュニティーの形成です。前の職場も今の職場もオフィスが横から縦に変わってしまったのですが。Before-afterで大きな変化がありました。いずれも人間は上下の移動が苦手らしく、階を越えたコミュニケーションがえらく減った事です。だから、住むならそういうことを踏まえて克服する努力が必要という気がします。「上のほうに住んでるからちょっとえらくなった気分?」こういう人とも折り合っていかなければならない覚悟が高層階住民には必要です。精神衛生上、繊細な人にはお勧めできません。
    • 高層階の景色が飽きるということはまずありません。地平まで広がる綺羅星のような都市の夜景は、見るたびに溜息がでるほど素敵です。毎日見るものは汚いものより綺麗であった方が断然に精神的に健康です。これは人間も同じです。
    • 現在の会社が40階にある為、エレベーターに乗り降りする度に耳に違和感を感じます。高層階(気圧が低い場所)から一気に地上まで落下することによる気圧の変化の影響は、大人ならまだしも幼児子供にとってあまりに負荷が大き過ぎるではないかと危惧しております。もし、高層ビルのエレベーターレディ?をされていた方がいらしたらコメントを聞いてみたいです。
      • 気圧よりは外気との接触がないのが問題な気がします。閉鎖感があるのが億劫だな。それから、セキュリティシステムやらコンシェルジュや警備員など正直ない方がいいと思うんだ。長いこと生活するとオートロックでさえ面倒になる。ホテル暮らしみたいな生活が肌に合うなら問題ないと思うけど生活環境だけでいえば郊外に一戸建ての方が健康にはいいだろうな。
      • 遠い田舎の一戸建てが嫌で便利な立地にあるマンションを選ぶんでしょw生活環境とは普段の利便さが当然入るので一概には言えないのでは?でもオートロックを防犯面より面倒さが勝る方にはマンションは向いてないんでしょうね。もちろんオートロックで全ての不審者はシャットアウト出来ませんが・・・
    • 高層マンションではなく、高層ビルのオフィスに5年ほど勤務したことがあるのだけど、その間、あまり体調は良くなかった。35F建てのオフィスビルの24F(高層マンションの30F相当)、高さが約100m。鼻炎を持病に持っているため鼻の通りが良くなく、高速エレベーターで一気に24Fまで上がると耳が抜けない、飛行機に乗ったときのように。鼻をつまんで耳抜きをすれば直るけど。そのビルが海岸に近かったせいもあり、冬の風が強いときにすごくゆっくりとしたテンポでビルがしなるのが、角の窓際に立つとわかるのが結構気持ち悪かったかな。当然、高いところが苦手は社員は窓際に近づかない。僕は平気だったけど。最近は、全然違うビルの12F(マンションで15F相当)に1年半ほどいたけど、こちらは全然問題なかった。景色もほどほどだったし。体が頑強に出来ている人はどんなところに住んでも問題ないと思うけど、周りの人と比べて自分が「少し過敏かな」って思う人は高層階に住むのは避けた方が賢明だと思う。高速エレベーターで一気に一気圧違うところへ移動するのはそれなりに体に負荷がかかると思う。ただ、地上から離れれば離れるほど、地べたの騒音が聞こえなくなるのはメリット。
    • 28Fに住んで、4年過ぎました。特に問題なく過ごしていたのですが、夏風邪をひいてしまい鼻の具合が悪くなったらエレベーターの昇降で耳がおかしくなりました。下に降りたら耳が抜けなくなって、鼻をつまんでもダメでした。しばらくして自宅に戻るためエレベーターに乗ったら治りましたが。耳の弱い人には、高層マンションは向かないと気づきました。
    • 気圧の変化が頻繁に起きるのは、あまり健康にいいとはいえません。特に平常より空気が薄くなる(酸素が減る)のは調子が悪くなる要因になります。でも人間には適応能力がありますので、健康なほとんどの人にはさほど大きな問題にはなりません。ずっと安定した(さほど急激な気圧の変化を受けない)状況で生活していた人が、急に気圧が低い(空気が薄い)生活に変化するということは、適応するまでの間、体調が悪くなる人もいるということです。最悪、適応する前に体を悪くする人もいるでしょう。
      • 私気象予報士なんですが、気圧は0mで大体1013hPaほど。すごく乱暴な計算ですが、高度100mでも地上より10hPaほどしか下がりません。天気図見てみるとわかりますが、日常の気圧変化は高度によるものよりも遥かに大きいです。医者ではないので健康との関連は分かりませんが、短絡的に結びつけるのもどうかと。
    • 風が強いのもかなり苦手なんです。展望以外に・・・高層のメリットがあまり分からないのです。本当に健康によくないなら、結果的に良かった。まあ、科学的にというより、感覚的に「体に悪そう」という人が多いだけかも。
    • 毎日毎日エレベーターで過重力や小重力の繰り返しによる金属疲労、気圧の変化、高所に対する恐怖感の消失、閉じこもり、等など科学的にも良くないことは立証済み。
    • 気圧の影響についてですが、エリベータの乗務員(最近はテーマパークぐらいでしか見ませんが)は一日中乗っているけど何もありません。5年勤務として800時間〜1000時間ですが、マンションの住人が一生かかってもその時間は乗れません。
    • 某マンションの4階に入居しています。内は20階までありますが、あえて低層を契約しました。子供がこれから、というのが一番の影響ですが、マンション近くに私の勤務する会社があり、7年前はじめて本社に転勤したとき、高速エレベーターの中でちょっと耳が痛くなり、その後、打ち合わせ中に突然右耳が聞こえにくくなりました。大学病院にあわてていって、その後よくわからないうちに完治。私は23階で勤務していたのですが、多分マンションの高さだと30階以上だと思います。その経験もあって、高層階は怖くて契約できませんでした。
    • 免震構造の高層マンションは、常に揺れているという話は聞いたことがありました。あまり気にしてなかったのですが、そう言われて夜静まり返った時にじっとしていると、そのような気がしてきました。バルコニーに出て、バルコニーの一か所と外の景色の関係をじっと見ていると、バルコニーが揺れていることがわかります。これは、体にとって良いわけがない、と とても深刻な気持ちになってしまいました。
      • 免震装置って一般的に、震度4-5以上の揺れで作動するもんだから 風でグラグラ揺れるなら、構造に問題ある不良物件だろうね。


    [PR] スポンサードリンク

    マンション構造

    • 冬の風が強いときにすごくゆっくりとしたテンポでビルがしなるというのは、S造のオフィスビルだからで、基本的にほとんどRC造のマンションでは起こらないでしょう。
    • 耳の悪い方や関節痛のあるかたもやめた方がいいと思います。それとダイビングを趣味にされている方は、100メートル以上には住まないほうがいいです。


    高層階が合わなかった場合

    • どうしても体調に合わなければ、売却や賃貸にすることも考えればいいんじゃないですかね。タワーだったら、住みたい人、借りたい人がたくさんいると思いますよ。高く売れるだろうし、高く貸せるでしょ。(たぶん)予約してるんだし、後から後悔してもしょうがないよ。今はいいんだ。だめなら他の手がある。そう思って開き直ってはいかが?ちなみに、私は高層階で太りました。原因不明です。


    高層階に住む前に

    • 高層マンションを買う前に一度賃貸してみることですね。景色はすぐ飽きるということ、生活は思った以上に不便、エレベータはなかなかこなかったり。途中階に止まる時の不快感、いいことはあまりないです。高い階に支払うお金の低層階からのプレミアムは建設費とデベの利益ですよね。私は景色にそれだけのお金を払う気になれません。
    • タワーマンション淘汰の時代へ:07年、市川のタワーマンションで鉄筋が不足していた事件は記憶に新しいところである。タワーマンションは特にこれからより厳しい眼でみられるであろう。少ない面積に、より戸数を設定できるという特性から、供給が増加し高層であるが故のステータスが無くなっているからだ。その際には、タワーマンションのデメリットが注目されてくる。低層階と高層階での違いもある。リスクをきちんと調べて容認した上で購入する必要があろう。
    1. 構造的に保障されているのか?長期に渡る維持管理が不明である。 修繕費が突然高騰しだすことは無いのだろうか?
    2. 軽量化のため、高層階に行くほど柱や梁が細くなり壁も薄くなることが多い。 隣の声や上下階の生活騒音も結構聞こえる可能性がある。
    3. 同じマンションでも、低層の維持管理費は高層と変わらないことが多い。 (どちらかというと広さ)
    4. 同じマンションでも、高層の階高は低層よりも低いことがある。 (逆に最上層ではまた高くなったりもする)
    5. 景観は一時は良くても、飽きが来たらどう感じるだろうか? 不安感は出てこないか?
    6. 視界の広さ、隣のタワーマンションから十分な距離があるか? 覗かれるようなことも当然あり得る。
    7. 風は大丈夫か?強風でベランダを楽しみたい人は向かないかもしれない。 また風を叩く音も気になる点である。
    8. 上層階に住んでいると曇りか雨か天気がよくわからない。
    9. 揺れ、長周期地震動は覚悟しているか?家具は固定できるか?
    10. 天災の際は部屋にじっとしているか、外に出たら階段で登るのは大変なので 当分戻れないこともある。また消防車両のはしごは届かない。
    11. エレベータの数が100戸に1機などの物件も存在する。 通勤時など待ち時間は大丈夫であろうか?(エレベータの速度は早い)
    12. 気圧の変化が身体に負担をかけるという話もある。自覚する例としては耳の違和感など。 長期的な健康への影響は未知数。(標高ではなく高さの変化という点)
    13. 高層階は携帯電話は使用できるか?補助のアンテナ等の設備は十分であろうか?
    • 下記を考えてみたほうがいいでしょう。
    1. 東京に集中しないで、地方に行政等を移管すれば土地・マンションの価値も下がり、低層マンションか一戸建てで安全に住めるように思えます。また、地方でより快適な生活が出来るのではないでしょうか。
    2. マンションのデベロッパーは、土地を仕入れた時期にもよりますが、マンション戸数の約10%しか儲からない。
    3. 最後に売れ残った10%は一般的に誰も購入しない部屋か高価な部屋となり、これを消費者にどのように販売するかが一番大変との事です。ーーある 時には北向きが太陽を避けるのでよいと言ったり、ある時には東向きがよいと言ったり、全く首尾一貫しないのは皆さんも経験済みと思います。
    4. 現在の地震の影響により、経済も一時的には悪くなり、売れ残った部屋を売り切るのに苦労するでしょうね。中古市場も価値が下がるでしょうね。
    5. タワーマンに住んでいて、年齢を重ねていったときに車椅子も通れないような廊下で苦労したり、地震が起きたら大変ですね。


    [PR] スポンサードリンク

    高層階と子育て

    • タワーの高層階は子育てをする環境ではありません。子供の成長によくない影響が出ます。小さな子供がいる、子供をつくる予定の人は気をつけて。
    • 5階程度以下と以上では確実に生活パターンが変わるそうです。当然、子供がいる家庭は5階程度以下に住むのがオススメです。
      • 32階に住んで8年になる。 子供は7歳と5歳。いたって健康。
    • あなたのような家族構成が一番危ないんです。ただし7歳と5歳だからもう大丈夫でしょうが。「高層階に住む。→  外出が億劫になる。→  する事がないので子供にかかりっきりになる。→  子供は親に依存してしまう。」こういうパターンです。どうせソースは?って言われるだろうから以下ご参照。週刊朝日2004年4/16増大号「超高層マンションには永住できない!? 携帯つながりにくく、天気がわからず、外出おっくう、子供の発育にも影響、壁も薄い、階層社会化も」東京大学大学院医学系研究科の織田正昭助手のコメント。 『高層階での生活が、幼児の基本的生活習慣の自立を遅らせる一因になっている。これは統計的にも明らかです』 織田氏らが、都内の幼稚園児約600人を対象に、登園拒否や他の子と仲良くできないなどの『問題行動』を起こす園児を調査したところ、1〜5階に住む園児では3%にすぎなかったが、14階以上に住む園児になると36%にのぼったという。  『幼児が自立した行動をできない原因として、親子のオーバーアタッチメント(過剰密着)の問題があります。高層階に住むと外出不足になって人づきあいが減 り、子供が外で遊ぶ時間も短くなる。親子でべったりの状態が続くので、子供が近くにいないと不安になる。つまり、子の親離れ、親の子離れができない傾向が 強まる。子供の行動は受身になり、自発行動がとりにくくなる』 織田氏は10年以上前、1〜5階(低層群)と14階以上(高層群)に住む幼児の生活習慣を調べたことがある。 その結果によると、『一人で排便・排尿できない』が低層階では3%だったのに対し、高層階では22%。 『一人で衣類の着脱ができない』も低層階では0%だったが、高層階では30%にのぼり、明らかな違いが浮き彫りになった。 超高層マンションが林立するはるか以前のデータでこれなのだから、25階とか40階といった階ではさらに外出不足で、こうした傾向が強まるのではないか。 『実はこの結果とは対照的に、幼児に知能テストをすると、高層階に住む子供のほうが低層階に住む子供よりも、抜群に高い点数を取る傾向がうかがえます。ただし、これもオーバーアタッチメントによるもの。教えられたままに覚えただけなのです』 もっともこうした現象は、それほど長引かないという。  『生活習慣が自立できないことも、一時的な知育発達も、小学生になると差が縮まります。ただし、外で遊ぶ時間が短いぶん、中長期的には、運動不足によるス トレス、生活習慣病、体力の低下、登校拒否などが懸念されます。いずれにしても、超高層マンションは子育てに適した住環境とは言えません』
      • どんな所に住んでいても、ぐうたら主婦も、引きこもりも、ゲームお宅も、過保護も発生中。他人に99%だめなものでも本人に100%満足のことも有り。と言っても、子育て中は戸建てか専用庭付きの一階が理想かと。人生のステージごとに住み替えが出来ると良いのですが・・・
    • 子育てには向いていない。外出が億劫になる。ってことですね。
    • 赤ちゃんが高層階で育つと頭が大きくなってしまうと聞いたことがありますがダイビングと同じで気圧の変化に対応できないのでしょうか?


    [PR] スポンサードリンク

    高層階住人の声

    • いろいろ言われているけれど、実際にタワーマンションに住んでいる人の不満は聞いたことないな〜
      • そりゃ自分が住んでるとこの不満は普通言わないでしょ〜それを言うと自分を否定する事になるから、だから購入予定者からすると難しいところなのよね・・・
      • 実際にタワーマンションに住む人は、高層階の欠点を知った上で、それらを差し引いても高層階に魅力を感じた人たちだから。最初からわかってたことなら、想像よりひどくない限り他人に言うほどの不満にはならない。
    • やっぱり、エレベーターで乗り合わせた数人の中で一番自分が上の階だとなんかちょっとうれしくなります。自分より上の階のボタンを押された時は、ちぇっと心の中で舌打ち・・・
    • 14階(最上階・角部屋)ですが、周りに高い建物もなく、最高にいい眺めです。食後間接照明のみにして、素晴らしい夜景を楽しみながらバータイムにしています。毎日、ホテルで生活しているみたいです。この季節は窓を開けておくと、涼しい風が入ってきて快適です!体調が悪くなったということはないですね。でも、人それぞれなので、高層はイヤ、という方はやめておいた方がいいでしょうね。
      • うーん、羨ましい限りですな。うちはゆとりのない生活なので、たとえ高層階に住んでも、毎日バータイムなんて無理そうです。14階くらいなら、高層すぎないし、周りに何も無ければ快適かも。
      • 「タワーマンションの高層階」という趣旨からすれば、14階ってむしろ低層階でしょ。
    • タワーマンションに住んで一年ちょっとになります。入居前はいろいろなスレッドでタワーマンションのデメリットを読むと不安になりましたが、住んでみてそれは取り越し苦労だとすぐ分かりました。大変満足です!!音は上階に小さい子供がいない限り何も聞こえません。二重窓なので外の音も聞こえません。静かすぎるくらいです。エレベーターの速度がとても早いので、待ち時間もまったく気になりません。
    • 高層階に住んでましたが、気分的に安らげる家ではなかったです。夜景も、すぐ飽きるし、窓を開けると、強風と、いろんな音が混ざり合った雑音が常にあります。昼間仕事で夜寝に帰るぐらいの人ならいいかも。一度住めば、もう二度とすまない人も結構いると思います。
    • 低層から高層に引っ越して5年、以前より健康になった感じがします。少し鬱傾向のあった夫は、すっかり元気になりました。低層の時は、窓を開ければ隣のマンション、常にカーテンを閉めていないと外からの視線が気になりましたが今は、空ってこんなに広かったんだ!って思えます。空が広々見える分、天気や季節にも敏感になりました。天井も高く同じ広さの部屋でも広く感じますし、火事が心配でしたがほぼ全ての部屋にスプリンクラーが設置されていることがわかって安心感もあります。エレベーターでも不快感はありません。もしも止まったらちょっと大変かなと思うけど非常用電源もあるようなので、相当壊滅的な地震でない限りは大丈夫かなと思ってます。高層に住みたいけど迷ってる人は安心していいと思います。高層が身体に悪いとする説を信じる方は、低層に住めばいいと思います。
    • 空も広いし、昼も夜も窓からの景色は最高!私は幸福感が高まりました!雨でも晴れても毎日心地よくて幸せです!同じタワーマンションに住んでいる方達も皆さん朗らかで満足そうです!住む家でこんなに幸福感を感じるなんて、人生観変わりました。訪ねて来る友人も、居心地が良いので長居していきます。頭痛持ちですが、この家に住んでから横着しなくなりました。(前は頭痛いから〜、と家事も色々さぼり気味でしたが、今はよく働きます)あと外出は、家の中があまりに快適なので、ちょっと出不精になったかもしれません。家にいるのがとても快適なので。
    • 晴れた日の青い空や、きれいな雲はもちろんいいのですが、霧の日というか、ガスのかかった日が結構好きなんです。朝起きると辺り一面モヤがかって、雲の中のように真っ白な日は無いですか?こんな景色が好きだなんて変わってますかね?なんだか、ぽっかりと雲の中を漂っているようで、妙に落ち着くんですよ。こんな天気が好きだなんてネクラですかね〜。あたり一面何も見えない程白いので、道路は大丈夫なのかなあ、と思う程なのですが、どうやら上の方だけで、下に降りるとモヤなんてかかってないんですよね。雲もえらい目の前にある時があったりして、水蒸気だと思いますが何だか幻想的です。飛行機からの景色も好きなので、そんな嗜好なんでしょうね。


    [PR] スポンサードリンク

    高層階に住む専業主婦

    • 一番最悪なのは専業主婦が高層階に住むパターンです。確実に孤独でぐうたらな生活になるそうです。
    • 嫁は専業主婦だが、心身ともにいたって健康。


    高層階と携帯

    • 携帯がつながりにくいことだけは覚悟しておいたほうがよろしい。


    階数は関係ない派

    • 結局当人の性格や意識の問題では?高層階に住んでいたって積極的に外出する人はするでしょう。
      • 高層階に住んでいたって積極的に外出する人はするでしょう。低層階に住んでいたって外出に積極的でない人はいるでしょう。しかし、「低層階に住んでいれば外出していたのに、高層階に住んだばかりに外出に積極的でなくなる可能性は、高層階に住んでいれば外出していたのに、低層階に住んだばかりに外出に積極的でなくなる可能性より大きい」と言われれば反論できないと思います。
    • 高層階に住んでいるから悪いのかなぁ?一般的に高層階を買える人は裕福、過保護になりがち、低層階しかかえない人は資金に余裕がない、というようなバックボーンは加味されているのでしょうか。箱入り娘という言葉からも、裕福な家庭のほうが過保護にさせてしまうというのが自然でしょう。登校拒否を引き起こしてしまうのは、物理的な高さだけではないと思います。四流の週刊誌に載っているような記事を真に受けて、騒ぎ出してしまっている現状を見ると、下らないの一言で片つけられますね。
      • 同意。物理的な高さのせいにして、子自身をよく見ず、子育てを省みない親も問題。あと、学者である夫の話ですが。そもそも学者というのは仮説をたてそれを結論づけていく仕事。明確な立証が得られないうちは、言いたい事(仮説)を言っているのが学者だと・・・・つまり学者の発言のすべてが真実(まだ結果が出ていないことも多くある)ではない。まだ高層に関するデータは少すぎる。
    • 極論をいいます。一般に関東一円の平野部は標高が低いです。また、タワーマンションが建つような立地だと、徒歩数分圏内に日常生活に必要な施設が整っていることが多いです。一方、長野、群馬あたち盆地は、標高が高く、上記タワーマンションのような利便性はない地域が多いです。この場合、いくらタワーといえど、盆地よりも標高が高くなるケースは稀であり、また、タワーマンションの高層階の住人が、エレベータの利用を加味しても利便性はタワーマンションに分があるといえます。このことから、標高が健康を害する、エレベータの利用による利便性の低下が引きこもりを引き起こし、精神病を発病するという論理は妥当性を失います。また、バルコニーからの眺めや、高層階の不安感が悪影響を及ぼすということであれば、小高い丘に立ったマンション、一戸建ても同様な悪影響を及ぼすということになります。さて、そんな論文は発表されていますか?以上のことを総合して考えれば、極めて科学的根拠に薄く、オカルトまたは、都市伝説的な域を出ない下らない話だと考えられます。高圧線の電磁波もまだ結論が出されていませんが、欧米では政府公認で有害とする国もありますが、こちらはどこの政府で公認されていますか?名の売れない四流似非学者の強引な結論付けばかりに思え、高圧線のそれと比べてまだまだ説得力に欠けますね。信じているのは、科学とは無縁なオカルト好きなひとばかりでは?
      • 標高の高いところに住むと健康を害すると思っている人は誰もいませんから。
      • 高層階と標高を比べて書かれていましたが、子どもの心に影響を及ぼすのは標高などではなく、地面からどれだけ離れて生活するかということだと大学の心理学で勉強しました。だから、山や盆地に住んでいることと高層階に住んでいることを比べるのはちょっと違うと思います。
      • しかし、実際高層マンションが禁止されている国もあるのですよ・・・
    • タワーマンションに住むと引きこもりになる?ぷゲラ。戸建てから徒歩5分で繁華街に着くのと、タワーマンションの自室から徒歩3分で道路に出て2分で繁華街に着くのとでは、繁華街への行きやすさは全く同じだが。
    • 気圧の変化で病気になる?ぷゲラ。エレベーターで100m昇ると気圧の変化は約1%だが、プールで1m潜ると気圧の変化はその10倍だ。水泳選手はバタバタ死んでるはずだな!
    • 地面に近いと健康にいいなら浮浪者みたく道路に寝れば長生きできるね!
    [PR] スポンサードリンク

    何階からが高層階?

    • 何階からが低層というのですか?うちは37階建の12階なので半分で割ったら低層階に入るのかと思いますが眺めはかなりいいし風通しもよく外からの視線も気にならず快適です。が、もっと高層に住んでる人はやっぱりうらやましく思うときもあります。
      • 7階以上は高層階と考えられた方が良いです。12階は立派な高層ですから、健康被害が表面化しないうちに、なるべく早く3階以下に引っ越された方が良いと思います。コレストロールと同じで自覚症状がないところが高層病の怖いところと言われています。ローンの団体保険も超高層マンションだと審査が厳しく通り辛いと聞いたことがあります。
      • 何階〜低層と言われると?だけど、俗に言う高層マンションは20階以上だそうよ。
    • 高層って何階以上?私は20階位かと思っていましたが、10階でも結構高い感じするし。一般には、10階くらいが目安なのかな?


    高層階のメリット

    • 幹線道路沿いの一戸建てに住んでいるとき喘息に悩まされていました。100メートル以上の高層住戸に移ってから空気が良くなったせいか、発作が起こらなくなりました。確かにエレベーターで耳が変な感じになりますが、慣れですね。それよりも下界を見下ろすような景色でリラクゼーション効果があるようで、穏やかになりました。
    • 高層階の良さは、眺望というよりもは視界の広さ。空が近くて景色を遠くまで見渡せる気持ちよさは、精神衛生上とても良いよ。高所恐怖症な人は逆効果かもしれないけどね。
    • 1つには回りの風景しだいだと思いますよ。超高層などでは、確かに広大や遠景を見ることができますが、比較対照物がある眺望のほうが私は楽しめると思います。例えば、六本木ヒルズの森タワー、上層階の展望から「見渡せる」けど、あれを毎日見たいとは思いません。尚、あの森タワーご存知のとおり屋上からの展望ツアーもありますので、風を感じたい人(笑)お試しあれ。
    • 高層のメリット『景観』以外静か。(道路の音が響かない)明るい。(反射光の入り方が違う)高層階の仕様が、中低層より豪華なことがある。(インテリアとか廊下などの施設を含めて、デラックスにしている物件多い)プライバシーが保たれる (お見合いマンションがなければ)
    • タワーマンションは高層がいいねえ。自分は10階だから中層だけど、30階以上の高層がうらやましい。価格が高くて、部屋がせまくなるからあきらめたけど。予算の中で、できるだけ高い階層を選ぶのが普通です。うちの場合、10階以下だととなりの建物の影になる時間がでるけど、20階以上はまったく影響なし。健康被害とかいっているけど、笑えるね。タワーマンションの高さなんか200メートル以下のお話。軽井沢に住んだら標高1000メートル以上ですけど、軽井沢に住むと死ぬのかい?
    • この前の大きな落雷(最寄り駅)の際、タワマンの我が家は無事でしたが、会社の人の5階建てマンション(他沿線の駅、車で落雷場所より30分ほどの場所)では、停電したそうです。一戸建てに住んでいる知人に、最近落雷した、という人が2名いました。両方とも、家中の家電(テレビ3台含む)がダメになって買いなおしになったとか。マンションでは避雷針装備があたりまえなので、大丈夫なのでしょうが、戸建にまさか落雷するとは、私もびっくりです。タワマンの住み心地、快適です。夜景は飽きる、と聞いていましたが、まだ飽きていません。毎日、家に帰るのが楽しみで、会社から早く帰りたくて帰りたくて、家に早く帰りたい症候群にかかっています。各階ごとのゴミだし場、フロントデスクでのクリーニング出しなど、とても便利で、生活をする上での小さなストレスが解消されました。
    • 自分は高い所から遠くを眺めるのが好きなので高層階がいいですね。高さの感覚は好きずきがあるから、2階でも27階でもそれぞれ良いと思います。でも売るときは高層階の方が売りやすいかな。タワーマンションは色々便利で管理費安め等、日々の生活が快適なので眺望第一でなくてもたくさんメリット有ります。ゴミが同じフロアでいつでも捨てられる事や、クリーニング受付や取り置きサービスと、フロントに頼めば時間にタクシーを呼んでおいてくれるのが大変便利で助かっています。高層マンションならエントランスフロアが普通のマンションよりも階高が高いはずなので、2階でも道路から室内を覗かれるようなことは無いと思うしいいかも。


    [PR] スポンサードリンク

    高層階のデメリット

    • デメリットとして考えられることです。
    1. 帝王切開などの異常分娩。1〜2階:19.1%、10階以上:30.8%
    2. 新生児の頭のサイズが大きい。
    3. 50才代女性の高血圧、頭痛、耳鳴りが高層居住者ほど多い
    4. 子供のアレルギー疾患や肺活量の減少、体温低下などの症状が増える。
    5. 空気は汚い。網戸は真っ黒
    6. 強風で建物が揺れてミシミシと音が出る。
    7. 地震の揺れが収まるまで時間がかかる。
    8. エレベーターで男性と二人だけになると気味が悪い」
    9. 強風で、ドアがすごい勢いで閉まる。子供が指を大怪我
    10. マンションから駅まで1・2分なのに、1階まで5分かかり、外出がおっくうになり、運動不足によるストレス、生活習慣病、体力の低下、登校拒否やひきこもりの原因にもなる。
    11. 上層階に住んでいると曇りか雨かよくわからない。
    12. 高層階に行くほど柱や梁が細くなり壁も薄くなって隣の声や上下階の生活騒音も結構聞こえる。
    13. 免振構造のため小さな風でも常に微妙に揺れ、なかには「ビル酔い」を感じる人もいる。
    14. 携帯電話の電波が入りにくく、途中で切れたり、圏外になることもある。
    15. 火事のとき、消防車両のはしごは届かないので、非常階段や非常はしごを使って自力で脱出するしかなく、低層住宅と比べてかならずしも安全とは言えない。 (高層階ほど退避時間がかかる。建物自体を耐火構造にしても、日常生活に必要な新聞・本・ふとん・洋服・畳・ジュウタン・家具類などに引火し、初期消火に 失敗したら極めて危険。また、消火にともなう水害やにおいが一戸建てに比べ広範囲になる)
    • 日本マンション学会の機関誌に大学の先生が書いている論文を読みました。内容は、ヨーロッパでは高層住宅の建設は現在禁止されているところも多い。理由は主に下記などで各分野の専門家が議論した上で形成された共通認識になっているそうです。日本では保健衛生の専門家が悪影響について意見を言っても、業界の論理にうち消されてしまうようです。
    1. 子供の心身の発育に悪影響がある
    2. 大人の心身の健康に悪影響がある
    3. コミュニティーを形成しにくい
    4. 景観に悪影響がある
      • またマンション学会誌によるとそのほかにも懸念事項があり、専門家の間では超高層の今後についてかなり懸念する意見があります。十分に知った上で購入される方が良いと思います。
    1. 現在日本での超高層マンションの歴史が10年ほどのため、メンテナンスなどの費用について十分な予測ができていないが、建設費などから見て従来の中層マンションと比較して高くなることは十分に予測できるが、一般に修繕積立金が中層マンションと比較して特に高い設定になっていないケースが多い。
    2. はしご車などの届かない高層階の火災の際、実際にどのように非難するのか未知の部分がある
    3. 地震での対応〈最近の関東の地震でも途中階で止まってしまったエレベーターの約90パーセントに自動停止装置が設置済みだった〉など不安材料は多くあります。
    • これからは、会社選びも大切ですね。超高層ビルにオフィスを構える会社には入社しない。転勤になったら転職するなど気をつける必要があると思います。へたをすると、家に居るよりも会社に居る時間の方が長いですから。社長になるとバカになるのは、上層階に社長室を構えるからだという調査もあるようです。伸びる会社のオフィスは低層階にあるという調査もあるようです。マンションだけではなくオフィスの超高層も百害あって一利なしと言えそうです。
    • 消防のはしご車は確か11階までしか届かなかったと思いますが?高層階の場合やはり災害時の不安は拭い去れません。上層階で屋上にヘリポートがあったとしてもこれだけタワーが増えるとなかなかヘリが来ないのではないかと思われます。
      • 災害時にヘリが助けに来ると思っているわけ?自力で階段を下りなきゃ駄目だよ。
    • 健康に害はないと思うけど、超高層階は地震のリスクが心配ですね。大地震がきても倒壊なんてことは考えにくいですが、室内は数メートル振られます。背の高い家具やガラス製のシャンデリアなどは避ける、家具はしっかり固定するなど備えておくことが重要ですよね。東京近傍であれば、遅いか早いかだけの問題で、大地震はいずれ間違いなく起こるのですから。
    • 唯一のタワマンのマイナス点は、駐車場(タワーパーキング使用の場合)出庫時間がかかることですね。
    • 高層階購入を検討していましたがーーー下記のように考え、今回の購入は中止しました。
    1. 必ず起る地震時に、自動的にエレベーターが止まり、階段で上り下りする必要がある。
    2. 階段使用が一回は我慢できるが、数回は不可能。
    3. とすると、結局、部屋に閉じこもりになり、ストレスがたまる。
    4. 水がマンションの上に保存されている場合、電気停電により水も使用不可になる。
    5. 救急の水も、自分の階まで持って上がることは不可。
    6. 今回の地震で、会社のエレベーターが安全目的ですぐ止まったが、それ以降、エレベーターの乗るに恐怖がある。
      • 以上から、
    1. 高層マンションは、地震が少ない国に適しており、日本には適さない。
    2. NYーマンハッタンのような地震がない地域では良いかもしれないが、日本の国土では全く適さない。
    3. 土地の埋め立てが多く、液状化になる可能性がある。
    • タワマン検討中にこの地震・・・・下記を考えると、一戸建て2つ分以上の固定資産税と、半端ない修繕積立金、共益費を、はらいつづけながらメリットないとみました。あと、電車の真横なのに、 二重サッシでもないですし、T3の部屋はわずか、ほかはすべてT2レベル。つまり、高級でなく、高額な団地なんです。値段も2000万から1億こえる部屋 まであって、500戸近く。すると、当然管理組合での意見がまとまらない。 やはり、高級マンションというのは、低層、40戸まで、所得層がある程度そろっているということが基本だと思います。ここ2カ月、本気で検討した結果でした。
    1. 地震で建物つぶれない→ 軽量化のため、壁がうすく、普通に釘1本うてませんと営業さんから聞いてますので、強固な家具固定は無理でしょう。つまり、建物は折れないが、中で家具で圧迫されて死ぬということ。
    2. エレベーターの停止 水や食べ物をどうやって20階まで運ぶの?
    3. エレベーターの故障、スプリンクラーの作動などで、修理・新しいじゅうたんにする、クロスの張替など、修繕積立ではまかなえない多額の出費となる、またタワマンの中心にタワー駐車場をおいている場合、これも壊れる可能性あり、車使えないし。
    4. 火災  屋上に逃げるっていうが、いっただれが迎えに来るの?今回の地震のように、気仙沼での火災みました?ヘリコプターすぐにきてくれるでしょうか。寒い中、凍死するか、猛暑のなか熱射病で死ぬかです。
    5. 風、台風による揺れも半端ではない 大災害でなくても恐怖がある
      • 今回は共用部分、専有部分ともに殆ど被害が無かったため、ちょっと強がりはありますが、下記の事項に関しては色々と考えさせられますね。
    1. →タワマンは乾式壁ですが、低層物件の戸境壁が湿式壁(コンクリート)であっても 釘は打てませんよ。戸境壁は躯体

    =共用部分なので同じです。家具固定は専有部分内 の間仕切壁のみでしょうね。但し、揺れ方が違うため未固定家具の危険は否定できず。

    1. →先日の本震で36階まで1Lペットボトル2本持って登りました。日に1往復が限度。
    2. →EV故障、スプリンクラー作動による修繕は全ての物件共通でしょう。臨時の出費 についてはEVが高額であっても戸数当たりで算出すれば多大な格差は無いはず。但し、 タワー式駐車場は致命的ですね。
    3. →火災は・・・どうしたらいいんですかね。防災設備資料上は延焼を防ぐための手だて が色々と施されているようですが、はしご車が届かない高さでは祈るだけでしょうか。
    4. →今どきのタワマンでは強風で揺れると聞いたことはありません。事実、これまで 外出もままならないような強風でも揺れを感じたことはありません。
    [PR] スポンサードリンク

    災害に備えて

    • 今住んでいますが健康面は特に問題ないです。タワマンに限ったことではありませんが災害対策は大事ですね。うちのマンションは免震ですが背の高い家具は置いていません。あと水、食料、簡易トイレなど災害グッズは普通より多めにストックしてあります。


    その他

    掲示板情報

    ソルフィエスタ浅草

    [PR] スポンサードリンク