[PR] スポンサードリンク

ザ・パークハウス 堀川六角

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (物件概要)
    1行目: 1行目:
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     
    [[File:ザ・パークハウス 堀川六角 外観完成予想CG.png|300px|thumb|ザ・パークハウス 堀川六角 外観完成予想CG|alt=ザ・パークハウス 堀川六角 外観完成予想CG]]
     
    [[File:ザ・パークハウス 堀川六角 外観完成予想CG.png|300px|thumb|ザ・パークハウス 堀川六角 外観完成予想CG|alt=ザ・パークハウス 堀川六角 外観完成予想CG]]
    *所在地:京都府京都市中京区岩上通六角下る岩上町753番1(地番)
    +
    *所在地:[[京都府]][[京都市]][[中京区]]岩上通六角下る岩上町753番1(地番)
     
    *交通:
     
    *交通:
    #阪急京都本線 「大宮」駅 徒歩6分  (3番出入口)
    +
    #阪急[[京都本線]] 「大宮」駅 徒歩6分  (3番出入口)
    #阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩12分  (26番出入口)
    +
    #阪急[[京都本線]] 「烏丸」駅 徒歩12分  (26番出入口)
    #京都市営地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩14分  (2番出入口)
    +
    #京都市営地下鉄[[烏丸線]] 「四条」駅 徒歩14分  (2番出入口)
    #京都市営地下鉄東西線 「二条城前」駅 徒歩8分  (1番出口)
    +
    #京都市営地下鉄[[東西線]] 「二条城前」駅 徒歩8分  (1番出口)
    #京福電気鉄道嵐山本線 「四条大宮」駅 徒歩7分
    +
    #京福電気鉄道嵐[[山本線]] 「四条大宮」駅 徒歩7分
     
    *総戸数:41戸
     
    *総戸数:41戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上11階建
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上11階建

    2022年3月9日 (水) 12:12時点における版

    物件概要

    ザ・パークハウス 堀川六角 外観完成予想CG
    ザ・パークハウス 堀川六角 外観完成予想CG
    1. 阪急京都本線 「大宮」駅 徒歩6分 (3番出入口)
    2. 阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩12分 (26番出入口)
    3. 京都市営地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩14分 (2番出入口)
    4. 京都市営地下鉄東西線 「二条城前」駅 徒歩8分 (1番出口)
    5. 京福電気鉄道嵐山本線 「四条大宮」駅 徒歩7分
    • 総戸数:41戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上11階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2022年11月
    • 売主:三菱地所レジデンス株式会社
    • 施工:株式会社森本組
    • 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

    価格・コスト・販売時状況

    • お値段はどのくらいでしょうか?京都の中心部は高くて手が出ませんね。やや手狭な感じですが、堀川通沿いで騒音は大丈夫なのでしょうか?角部屋でも景観に期待するのは難しい気がします。立地の良さと三菱のザ・パークハウスなので気になりました。
    • 値段は相当お高そうです。坪単価400万円ぐらいしそうな予感。
      • 坪単価はそこまでしません。堀川通で400万円はありません。騒音と排気ガスはかなり厳しい
    • ネットで見ると、ザ・パークハウス三条油小路が現在、坪360万前後だそうです。堀川通りに面しているので、油小路よりは相場が高いんじゃないか、と予想してます。いずれにせよ、地所はブランドだけでも高めという気がします。
    • 最低でも5000~6000万くらいでしょうか?レ・ジェイド京都堀川と位置はあまり変わりませんが、ザ・パークハウスブランドで高め設定でしょうか?
      • そうですね。外観や共用部分がめちゃくちゃ豪華。125㎡は2億円くらい?
    • 交通量の多い堀川通りと言う点も踏まえての内廊下仕様で41戸ですから坪単価350万で収まるお部屋があれば御の字じゃないですか?管理費も平米450円とかでしょうね。
    • きょうカタログが届きました。立地は申し分ありません。あとはお値段。5000万くらいで手が届くといいのですが、難しそうですよね
      • 立地的に考えると、坪単価350くらいでしょうか。パークハウスなのでもう少しプラスアルファがあるかもしれませんが…。徒歩で大宮駅へ利用出来ますが、みなさんも書かれているように堀川は交通量が多いので部屋に入る空気や洗濯物を外に干せないなどマイナス面を考えてしまいます。
    • 定年組が多いそうですか?
    • 5000万以下で買えそうでしょうか?
    • 最寄り駅は阪急大宮駅なのに、ホームページは四条烏丸付近の写真ばかりで、違和感を感じます。せっかくのパークハウスなのに、立地があんまりなような。
    • 京都でセカンド用途で物件探していますが、ここはどうでしょうか・・・堀川沿いにあまたある中古物件と比較すると、パークハウスと雖も、なかなか強気の価格はつけにくい気がします。安くてもぜひ欲しいと言う感じではないかな。
      • 髙くてもぜひほしいという人向けでしょうか。
        • セカンド用途用の広さな気がします。東向きか西向きかどちらを選ぶか。価格はパークハウスらしい強気で行くと思いますよ。ブランド力と顧客もついていると思いますから。やはり5000万を切ることはないでしょうね。豪華なマンションになりそうです
          • 公式ホームページの「京都に新たな都心住居を」というキャッチコピーをみても、京都以外の(富裕層の)皆さんをターゲットにしていることが明らかですので、最低でも5000万からでしょうね・・・
            • セカンドで保有される方が多いんですか?京都に別荘ってとても憧れますけど…5000万で購入する人がどのくらいいるか。確かに別荘としてもよさそう。別荘にしたら、朝に二条城周辺をお散歩したりしても楽しそうと思っています。お盆やお正月とかも楽しそうですよね。
    • 三条会商店街の反対側(千本)で販売中のジオのマンションよりも高くなりそうですね。ジオが便利そうだけど、こちらは景観は良さそうです。
    • どうやら全戸5000万円以上のようです。
    • 近くのザ・パークハウス三条油小路の中古(3階、65平米)が6350万で売りに出てるので、ここが5000万超えるのは、そんなものではないでしょうか。
      • 油小路の中古は良さそうですね。堀川通のような騒音もなさそうだし、こちらの方が京都に住んでいる感じがします。金額的にもうちょっと抑えられたら、買い手がつきそうです。京都は中古でも値段が張りますね
    • 堀川通沿いのマンションをわざわざ選ぶ?中古価格も安く資産価値はない。四条烏丸まで15分。最寄りは大宮。二条の方が価値上でしょう。ここは京都人パス。三菱ブランドで他府県のセカンド狙い。
      • 私も同意見です。堀川通は、車で通るところというイメージ。これだけの金額なら、他も検討できそうです。
    • 1LDKが50平米超、良いなと思いました。でも価格はどんな感じなんでしょう。60平米で5000万前後は行っちゃうんでしょうか?10月上旬モデルルーム公開予定、販売は11月中旬開始予定だから、価格や販売戸数の情報の公開は来月後半くらいかな?
      • この物件は5000万円以下では買えないと思いますよ。それでも三菱ブランドで売れてしまいそうですね。地元の人向けというより、京都好きなセカンド利用者な気がします。
        • 中京区あたりの物件で5000万円以下って、なかなか購入できないでしょうね。1LDKでもそれくらいはするでしょう。ターゲット層自体、高収入者じゃないでしょうか。ごく普通の一般人では買いにくいイメージです。
          • 庶民じゃ買えない。地元民も5000万超えは買えません、というか買わない。もう富裕層しか中京区新築マンションは買えないよね。セカンド目的なのか、ここも高いわ
            • そうですよね。5000万円以上の狭い物件を地元の人が購入はまずないど思います。元々このあたりで住むにあたり、家族の人数にもよるかもしれません。単身である程度の収入があれば購入するって感じなのでは?
    • 5年位住んで、売れますか?
      • 値段次第。格安で売れば買い手あまた。ただし購入時と同じかそれ以上で売れるかというと疑問ありです。中京区ではどんどん新築の競合物件が建てられているので。
    • 開放感のある東向きか、落ち着いた感じの西向きか、値段がそれほど変わらなければどちらを選ぶか・・・
      • 西向きの部屋、夏の暑さがちょっと心配です。北国だと遅くまで明るく暖かい西向きの部屋が良いのですけど、やたらに暑い京都の夏ですからねえ・・・。
        • やはり西向きは京都の夏を想定するとエアコンがあっても辛そうですよね。そうなると東向きの2LDK、Dタイプが北東角で良さそうです。堀川通50メートル幅らしいので、低層階でも開放感はありそうですが、どうでしょうか? モデルルームや現地に行った方はいますか?
    • その後価格はどうなんだろう。
      • そろそろ売り出すのではないでしょうか?公式を見る限りあまり変化ないですよね。金額的にどれくらいなのかわかりませんが、良いマンションだと思います。きっとかなり高いだろうけど
        • 50平米代で5000万から、最上階の67平米が7300万と書いてありました。
          • やはり、覚悟していましたが高いですね。内廊下で高級感あり、四条烏丸駅でも遊べる範囲、立地がいいです。道が細いのは京都は仕方ないと思っています。マンションギャラリーがCOCON KARASUMAの隣にあります。いい場所にマンションギャラリーがあるんですね。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    構造・建物

    ザ・パークハウス 堀川六角 メインエントランス完成予想CG
    ザ・パークハウス 堀川六角 メインエントランス完成予想CG
    ザ・パークハウス 堀川六角 オーナーズエントランス完成予想CG
    ザ・パークハウス 堀川六角 オーナーズエントランス完成予想CG
    ザ・パークハウス 堀川六角 風除室完成予想CG
    ザ・パークハウス 堀川六角 風除室完成予想CG
    • 建ぺい率:80% 、容積率:682%
    • 見晴らしは良さそうです。西側は何階以上なら眺望が期待できそうでしょうか?
    • 外観のつくりもスタイリッシュだし内廊下で高級感がある点からすると、高所得者向けのセカンドハウスだったりするのかな。ワンフロアも4戸と絞られているのでプライバシー感があることは良いことですし、角部屋率が高いのもいいですね。価格設定は少し強気の価格設定になるんでしょうか。


    共用施設

    ザ・パークハウス 堀川六角 ラウンジ完成予想CG
    ザ・パークハウス 堀川六角 ラウンジ完成予想CG
    • 駐車場:無し(来客用1台、サービス用1台)
      • 駐車場が無しなのはどうなんだろう、検討者がそこで限られて来るとは思うんですけど。車所有者が他で駐車場を借りてもここに住もうと思うかな?
        • 田の字周辺で駐車場付きのマンションはまず見つかりません。駐車場必須なら、空き家になっている京町家で駐車場付きを探した方が早いかと。
    • 自転車置場:(総戸数に対して)41台
    • メインエントランスとオーナーズエントランスが違うのは面白いです。「手洗いカウンター完成予想図」があったのですが、これは共用施設ですか?マンション入ってすぐ、手洗いができるなんて、新時代な気がします。withコロナマンション…?
      • 手洗いカウンターとかコーヒーラウンジとか最初は物珍しくて使うかもしれないけど、だんだん使わなくなりそう。そうなると管理費もったいない。


    設備・仕様

    • 西日対策として、最近のマンションは、日射遮蔽性のあるLow-E複層ガラスを採用と思います。モデルルームでは一応、設備の確認が必要ですね。



    間取り

    • 1LDK~3LDK
    • 専有面積:53.22m2~74.32m2
    • バルコニー面積:4.66m2~17.20m2、ルーフバルコニー面積20.56m2・28.32m2、テラス面積8.00m2
    • 1LDKがあると知ったのですが、ホームぺージでは2LDKからの掲載。1LDK間取りが気になっています。今、2LDK、53.22平米の間取りを見ていますが、素敵です。ホテルみたい。個性的なのはキッチン横が洗面の入り口なことです。冬はリビング側に洗面のドアがあった方が寒くなくていいと思います。洋室2のドアを開けておくことができるので、1LDKみたいにして利用することもできそうです。コンロもちゃんと3口あります。
    • 洗面所がリビングインになっているのは、最近のマンションにおけるコストカットの最たるものですね。ビジネスホテルは一宿一飯の客人用につくられたコストカットの典型なので、分譲マンションの手本にはならないでしょう。
    • 迷う迷う。東側の開放感を求めるか、西側の静粛さを求めるか。ただ、西側は夏耐えられないかも?堀川通って交通量多いのはわかっていますので、騒音や排気ガスを気にせず、陽当たりをとるか、西側の暑さを我慢するか。1階の1LDKはなぜ洋室の奥にバルコニーなのかな?値段的には1階が一番安いはずですけど、間取りはなんとも。ルーフバルコニーのある部屋がありますけど、ここが一押しなのでしょうか??
      • 西側と東側で好みが分かれそうですね。夏の暑さはとんでもないんで、わたしは東を選びますけど。午後からの西日、陽射しの強さ、覚悟してください。




    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • ショッピング
    1. 京都三条会商店街  徒歩3分/約230m
    2. ローソン 三条堀川店  徒歩4分/約250m
    3. セブンイレブン 京都四条堀川店  徒歩4分/約310m
    4. モリタ屋クオリティフード  徒歩5分/約350m
    5. ダイソー  徒歩6分/約440m
    6. フレスコ大宮店  徒歩8分/約570m
    7. 西友三条店  徒歩8分/約570m
    8. SUINA室町  徒歩13分/約970m
    9. ラクエ四条烏丸  徒歩13分/約1,040m
    10. COCON KARASUMA  徒歩14分/約1,110m
    11. 大丸京都店  徒歩15分/約1,150m
    • 堀川通より東に行けば、美味しい飲食店がたくさんありますよ。もうすぐ、四条堀川の少し東にスーパーLIFEができますし、徒歩圏内に色々揃っていて便利です。市バスを使えば、四条烏丸にも京都駅にも10分ほどで行けますし、利便性は良いです。自転車が使えるならば、四条烏丸方面にも気軽に行けて、とても便利です。
      • 飲食店は沢山あるし、商店街も近いので生活はとくに困ることはないでしょう。それにしても5000万円超えは高い。セカンド向け富裕層しか住めない。さすがパークハウス。西側は陽当たりどうでしょうか?2階3階あたりは・・・。



    育児・教育

    • 教育施設
    1. 京都市立堀川高等学校  徒歩3分/約170m
    2. マリアンインターナショナルスクール  徒歩4分/約260m
    3. 京都市立洛中小学校  徒歩5分/約340m
    4. 幼保連携型認定こども園 六満こども園  徒歩5分/約380m
    5. 学校法人光明学園  徒歩5分/約400m
    6. 池坊保育園  徒歩12分/約960m
    7. 学校法人ひまわり学園 ひまわり幼稚園  徒歩14分/約1,100m
    8. 京都市立中京中学校  徒歩17分/約1,340m


    周辺環境・治安

    • 用途地域:商業地域・近隣商業地域・沿道型美観地区・旧市街地型美観地区・遠景デザイン保全地区
    • 高度地区:31m第1種高度地区・15m第3種高度地区
    • 防火地域:防火地域・準防火地域
    • 私は近所の堀川通沿いの賃貸マンションに住んでますが、騒音は意外と気になりません。風通しも良いです。ただ、結構ほこりっぽいです。
      • 堀川通は交通量も多いので埃や騒音がやはり気になる感じですね。
        • 堀川通りの騒音と埃はいかがでしょうか?
    • 地図を見ると、堀川六角というより、堀川蛸薬師ですね。阪急烏丸駅まで12分となっていますが、信号なども加味すると、もう少しかかるのでは。夏や冬は歩くのがしんどそう。
    • 12分は厳しいですね。15分はかかります。地下鉄四条駅だと20分は見ておきたいです。阪急を使うならば、10分未満で行ける大宮駅ですね。
    • 堀川は道幅が広いし、交通量が多いので、信号に引っかかると渡るのに時間かかりますね。
    • 堀川通の交通量が多いのがやはり気になります。窓を開けてうるさいのはちょっと辛いかも。高級感はあると思うので、やや勿体ない感はあるかもしれません。5000万以下では買えないでしょうから。
      • 一方では、堀川通が広いので東向きの部屋も開放感があるということになるんですけどね。田の字の内部のように狭い通り挟んでマンション同士が向かい合わせするよりは良いのではないでしょうか?
        • 堀川通りは風通しが物凄く良くて、北山からの風がとても良く流れているので、空気の息苦しさはほとんど感じないと思います。高層階ならば、なおさらでしょうね。なお、裏側の岩上通りは風通しが最悪で全然空気が流れてないので、岩上通側の低層階は、角部屋でもあまり風通しが良くないかもしれません。近隣の賃貸マンションに住んでいての感想です。
    • なるほど。岩上通りは静かな環境でしょうか?堀川通と比べてこちら側のほうが穏やかに暮らせるかな、と思ってました。風通しは大事ですね。参考になりました
      • 岩上通は静かです。狭い路地ですし、パークハウス付近は住宅しかないです。少し南に下ると、かなり大きなビジネスホテルがありますが、その影響はほぼ無いと思います。そこの宿泊者が北に歩くことはほぼ無いでしょうし。
        • 暮らしやすさを考えると西側の建物もいいですね。堀川通の見晴らしとどちらをとるか。価格は東側、堀川通の方が高そうでしょうか?
    • 堀川の東側に住んでいます。阪急四条より大宮が近いので、大宮を利用しています(このマンションより大宮駅は遠い)が、ほとんど問題ありません。通勤時間は大宮駅に特急並みの電車が止まりますので、途中で乗り換えの必要はありません。それ以外の時間帯は特急から桂乗り換え大宮なのですが、四条あたりに用事があるときは特急でそのまま行って用事を済ませて歩いて帰ってます。

    1キロ前後でしたら健康のために歩いた方が良い距離です。まあ、転売のことを考えるとその辺が問題になるのでしょうけど。

    • 堀川通り、車道も広いですけど、歩道も京都には珍しくゆったりしてますので、散歩は大丈夫です。御池ほど街路樹が育っていないのが難点ですが。
    • ストリートビューで近辺を見てみました。ビルとマンションばかりに見えます。飲食店は、近場ではどのあたりにあるのでしょうか。
      • 大宮駅界隈は繁華街です。飲食店も居酒屋もけっこう集中してあります。
        • 堀川通沿いは好みが分かれると思いますね。開放感はあるけど、騒音や排気ガスが気になるので。散歩って感じはしません。店は沢山あるので楽しいです。観光バスとかしょっちゅう通りますよ、ここは。
          • 三条会商店街の中に何軒かあります。あと、堀川の東側ですけど、細い通り(三条通のほか姉小路通、六角通、蛸薬師通など)に入ると色々あります(かつて千本丸太町で住んでいた頃、蛸薬師通堀川西入ルの知人の知り合いのお店に歩いて行ってたこともあります)。二条城にお出入りを許された伝兵衛さんに由来するという二伝さんとか(恐れ多くて、私は行ったことはありません)。阪急大宮駅の付近にも飲食店はありますし、堀川を超えて大宮駅に向かう途中で、岩上通の西側にも飲食店は見かけます。入ったことはありませんが。このロケーションなら四条烏丸あたりまで出かけるのもそんなに難しくありませんし・・・。高いでしょうけどね。
    • 堀川六角で西側が開けている場合は、何か京都らしいものが見えるのでしょうか。まあ、お見合いがないだけでもいいのですが。
      • おそらく、西側は3階建くらいでしょう。となると、お寺の屋根がいくつか見えるでしょう。あの辺りもお寺が集まってますので。
        • それから、祇園祭の神輿の渡御が岩上通を通るのが拝めるのではないでしょうか。
          • マンションの裏通りを通過するのでしょうか?であれば、窓から良い眺めですね。堀川通側と岩上通側、どちらを選ぶか迷っています。陽当たりだけを考えれば堀川沿いなんでしょうけど、やはり車の遠いが多いのが気になります。値段はどちらも高そうですけどね。
    • よそ者としては、田の字内部の細い通りに面して5階建マンション同士のお見合いよりは、開放感がある方が良いような気がするのですが、京都的には変なのでしょうね。
      • いやいや堀川通りを通れば分かるけれど、マンションストリートですよ。京都としては高層のマンションがずらっと並んでいます。たくさんありすぎるので希少性はなく、中古ではそのぶん安くなるんでしょうが、若い世帯には人気で、私の職場の同僚(公務員)も堀川沿いのマンションに住んでいることを誇りにしてます。
        • 地元の人は買わない場所です。堀川通沿いは交通量が多すぎて落ち着きませんよ。田の字はそもそも眺望を期待していません。堀川沿いを誇りに・・・埃の方が心配です。
    • 堀川通の西と東で価値は全然違います。校区の人気が全然違う。そして、ここは四条通から北に行き過ぎ。立地評価はかなり微妙。マンション自体はあり。実際三菱さんも四条烏丸をイメージ展開。四条烏丸まで徒歩15分はアウト。ここは四条大宮の堀川マンション。京都は大手の進出が厳しいな。
    • 開放感があって良さそうですね。堀川通沿いのマンションって車の騒音は気になりませんか?大きな通り沿いなのでそのあたりが心配かと
    • 立地的になんとも微妙そうですよねえ。岩上通も狭い道をそこそこ車が通ります。買うかどうか迷ってます。四条烏丸までは結構距離があるような気がしますが・・・。堀川通沿いって意外とお店は少ない?
    • 岩上通沿いに小さな駐車場があるのが気になりました。15メートル規制があるので5階建てくらいまでは将来的に立つ可能性があるかもしれません。微妙な大きさなので何とも言えませんが、どうでしょうか?
    • 堀川エリアと御所南エリアって、どちらが人気なんでしょうか? 値段的には御所南が高い感じですけど、どんなものでしょうか?
      • 御所南のほうが、学区も含めて、人気なのではないでしょうか。ただ、住みやすさを考えると、御所南は微妙かと思います。スーパーとかクリーニング店などは丸太町、御池沿いになるので、そこまで移動必要で、不便です。もちろん、細かな場所にもよるとは思います。
        • 住環境、小中の学区を考えたら、御所南に勝る地域はほぼ無いですよ。閑静で道が広く、近くに御所や鴨川があり、四条烏丸界隈にも比較的近い。公共交通機関も地下鉄烏丸線が使えるので、悪いほどでもないです。その代わり、値段が堀川界隈よりずっと高いですけどね。更に1~2千万ぐらい高くなる印象です。
          • 御所南の道(幹線道路を除く)が、広いとはとても思えませんが?
            • 堀川より西側はもっと狭いですよ。子供と歩いているとかなり怖いです。
              • そうですか・・・。三条や姉小路はわりと通るのですが、堀川の東西でそんなに差があるのに気がつきませんでした。六角は武信神社のあたりから西がやたら狭くなってるなとは思いますが。
    • 堀川通やっぱり落ち着かないでしょう。交通量多すぎるんで。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 病院
    1. 芝崎医院  徒歩1分/約50m
    2. 山元病院  徒歩2分/約100m
    3. 山脇小児科  徒歩2分/約140m
    4. 岡田内科医院  徒歩4分/約280m
    5. 岩崎歯科医院  徒歩4分/約310m
    6. 田中医院  徒歩5分/約380m
    7. 京都逓信病院  徒歩8分/約600m
    8. 多田眼科二条コンタクトレンズ  徒歩13分/約1,000m
    9. しみず脳神経外科クリニック  徒歩14分/約1,060m
    10. 京都市急病診療所  徒歩15分/約1,200m
    • 金融機関
    1. 京都銀行 大宮支店  徒歩5分/約370m
    2. 京都中央信用金庫 堀川支店  徒歩6分/約410m
    3. りそな銀行 四条大宮支店  徒歩6分/約480m
    4. 三菱UFJ銀行 ATMコーナー 京福電鉄四条大宮駅  徒歩7分/約560m
    5. 京都信用金庫 四条大宮出張所  徒歩9分/約670m
    6. みずほ銀行 京都中央支店  徒歩12分/約960m
    7. 三井住友信託銀行 京都支店  徒歩13分/約1,030m
    8. 三井住友銀行 京都支店  徒歩13分/約1,040m
    9. 三菱UFJ銀行 京都支店  徒歩14分/約1,110m
    10. 滋賀銀行 京都支店  徒歩15分/約1,150m
    • 公共・レジャー施設
    1. 中京警察署 東堀川交番  徒歩2分/約100m
    2. 京都大宮六角郵便局  徒歩4分/約310m
    3. 本能公園  徒歩5分/約350m
    4. 中京区役所  徒歩5分/約400m
    5. 三条大宮公園  徒歩5分/約400m
    6. 大西清右衛門美術館  徒歩8分/約630m
    7. 元離宮二条城  徒歩10分/約730m
    8. 錦坊城児童公園  徒歩10分/約760m
    9. 坊城児童公園  徒歩10分/約800m
    10. 綾西公園  徒歩11分/約840m



    その他

    掲示板

    kansai/672440/106

    ザ・パークハウス 堀川六角

    物件概要
    所在地 京都府京都市中京区岩上通六角下る岩上町753番1(地番)
    交通 阪急京都本線 「大宮」駅 徒歩6分 (※3番出入口)
    阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩12分 (※26番出入口)
    京都市営地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩14分 (※2番出入口)
    京都市営地下鉄東西線 「二条城前」駅 徒歩8分 (1番出口)
    京福電気鉄道嵐山本線 「四条大宮」駅 徒歩7分
    総戸数 41戸
    [PR] スポンサードリンク