[PR] スポンサードリンク
西向きマンションの電気代
提供: すてき空間
目次 >
Jeveuxunchien (トーク | 投稿記録) |
|||
117行目: | 117行目: | ||
==その他== | ==その他== | ||
* | * | ||
+ | |||
+ | ==関連記事== | ||
+ | '''【バルコニーの向き】''' | ||
+ | *[[東向きvs西向き]] | ||
+ | *[[東向きVS南向き]] | ||
+ | *[[バルコニーが東向きのマンション]] | ||
+ | *[[バルコニーが南向きのマンション]] | ||
+ | *[[4階西向きの住みごこち]] | ||
+ | *[[バルコニーが西向きのマンション]] | ||
+ | *[[タワーマンションの北向き住居]] | ||
+ | |||
+ | |||
+ | '''【日当たり】''' | ||
+ | *[[高層マンションの西日]] | ||
+ | *[[マンションの西日対策]] | ||
+ | *[[マンションの日当り]] | ||
+ | |||
+ | |||
2021年8月4日 (水) 14:09時点における版
目次
西向きマンションに住むこと
- 私も以前、西向きマンションに住んでいました。 眺望は良かったのですが、西日はハンパなかったです。 対策はいろいろとれるかと思いますが、そこまでするなら 柔らかい光が入ってくる北向きを選んだほうがまだ良いかと思います。西日に耐えられず、結局買い替えました。
- 西向き住んでますが、夏(特に冬)電気代がある程度かかるのは 諦めた方が良いと思います。 その分、物件も安かったでしょうし、数か月だし、電気代なんてたかが知れていますよ。 それより、家具や床の日焼け対策にお金をかけた方が賢明でしょう。
- 冬の午前中は薄暗く寒い。 夏の午後は夕日がきつく極暑。 よって、夏冬は他の向きより電気代が高いです。 概ね事実です。
- 南向きの景色を一日何時間見てるの? 太陽を長く直視するならともかく、しばらく景色を眺める程度なら眩しさを感じません。 (フィルム等を越さずベランダに出て景色を楽しむには苦がありますが) そして、窓以外の部屋を見るにあたり、明るくて過ごしやすいです。 きちんと扱えば西日は主たる欠点もなく利点が多いと感じます。電気代は向きよりも住宅による所が大きく、メリットもデメリットもないですね。
- 私、ちょうど先月西向きに越して来ました。 朝弱いので、この向き気に入ってます。 (うちはリビング寝室も西側間取り) 長所は、、、冬夜まで明るくて滅茶苦茶暖かいということ。 しかも、午前中日当たらないうちもっと暗い思いましたが、ハイサッシで気になりません。 短所は、、、夏の暑さですがクラープラス遮光カーテンでガードしてます。 レースカーテン要りません。遮光しく全開かで調節出来ますし。
西向き住居の電気代
- 現在、西向きバルコニーのあるマンションの購入を検討しております。 築20年ほどで、オール電化ではありません。 LDKが30畳ほどあり、特に夏場の電気代が気懸かりです。 バルコニーや窓にできる限りの日除け対策を施そうとは思っておりますが、 いったいどれくらいの電気代を覚悟しておけばよいのでしょうか。 まだ、こどもが小さく、日中も家で過ごすことを前提に、 お教えいただけませんでしょうか。
- まずエアコンの性能で電気代は雲泥の差となります。最新型の省エネタイプですと十数年前のものと比較して1/3から 1/4となり低減幅にびっくりします。我が家は14畳で犬がおりますので夏場はエアコンつけっぱなしですが省エネタイプですので電気代はオール電化すべて で1.5万円/月程度です。省エネタイプの機器の選定をお勧めします。あとはいかに熱を遮断する工夫をすることだと思います。
- 30畳は広いですね。 エアコンは新型で良いものを付けたとしても、広過ぎて、効きも今一つではなかろうか。 12畳程度のリビングで築年数の新しい物件を、検討された方が良い気がします。
- うちも小さい子供がいます。オール電化ではありません。 西向きリビング12畳と隣の和室の5畳、寝室6畳、東の子供部屋7畳でエアコンをかけますが、合わせて1万〜1万5千円です。 冬は床暖をつけるせいか、ガス代の方が高くなります。
- 窓に断熱効果のあるフィルムを貼り、エアコン室外機に日が当たらないように葦簾で陰を作ればいいです。 エアコンをつけたら寝るまでつけっぱなしの方が電気代が安いです。 (1時間以上外出の場合を除く) 他の方がおっしゃるように、15000円くらいで間に合うのではないでしょうか。
- 向きよりもエアコンの型が古いとか、白熱灯を使っている照明が多いとかで大幅に変わりますね。 オール電化の最近のマンションで1万位ですが、築20年の実家では夏場は月6万位で普段は2万位でしたね。
- 20年前の物件であること、オール電化でないこと、ほぼ1日中家にいること、 30帖のリビング、おそらく全部で120〜150平米以上、 (通常リビングだけ突出して広いということはないので、各部屋それ相応の広さだと思われます) であることを考えると、夏場の電気代が¥15,000程度ということはないでしょう。 少なく見積もっても¥20,000〜¥25,000くらいはいくのでは? うちは新築の90平米(東京)ですが、8月は¥20,000弱でした。
- 夏場の午後は確かに灼熱地獄に落ちますが、生活リズムを多少調整しながら生活していますので 一番電気代が上がったときでも、2万弱でした。 (夏の午前中は風が抜けて涼しいです。エアコンは不要です。) ちなみに我が家は6階で西にあるリビングは20畳、小学生と幼児がいます。
- 南西向きから発言していいですか。 今の時期、のんびり10時頃洗濯物干しても、 3時頃には乾きます♪ ここのところあったかいし、朝も今も22度の室温です。 今半袖にベスト姿です。 7月8月の電気代は9千円どまりでした。 初めての冬、エアコンだけで過ごすつもりですが、 電気代、楽しみです。
- 首都圏タワマン高層階西側、LDK28畳です。 2人暮らしで、夫土日休み、妻不定で週2日休み。 売主財閥系、外廊下です。 今年の冬はまだエアコンも床暖房も使ってません。 今も21度ありますし。 直近電気代4000円、ガス代4500円程度です。 夏場は家にいる時間はエアコンほぼ付けたままで 電気代7000円〜9000円程度、ガス代3000円以下でした。
- 夏はエアコンフル稼働です。でも冬の電気代は安いですよ~
- そうですか?冬場の午前中は激寒で床暖&コタツ必須ですよ。
- タワー西向き高層階3人家族です。夏は怖い季節なのを痛感してます。 電気代35000円。UVガラス&遮熱レース&遮光ドレープです。 空調ないと昼以降暑くていられません。就寝時も熱こもります。 北側に友人宅あり行ってみたら、エアコン付けてなくて快適すぎ。 しかもワイド&ハイサッシ&ベランダ手すりガラスなので十分明るいw 予算的に南は無理で北は考えたことなかったけど、今更ながら北側が よかったと後悔してます。。
- 単純な全戸南向きのマンションの場合、東の角部屋と西の角部屋を比べるとしたら、午後から温度が上がる西の角部屋のほうが冷房に電気代がかかる。 冬は東の角部屋のほうが暖房費がかかるように思えるが、今のマンションの断熱性から考えて、冬でもそれほど寒くは無いし、暖房はガスを使った床暖房があればなおさら電気代は安く済むので、西の角部屋のほうが電気代がかかるでしょう。
- それは納得いきません 向きだけでは決められないのでは ないでしょうか
- 太陽が東から昇りやや南に傾きながら周りこみ西に沈むのは普遍ですよね。 変るのは、部屋の大きさの違いとか、窓の大きさの違いとか、形が違う部屋だからです。 熱伝導率も同じ素材で、同じ仕様で作り、同じ感性の人が同じ様に住む限り、これ以外には有り得ませんよ。 違う条件での比較なんて有り得ませんから。
- それは納得いきません 向きだけでは決められないのでは ないでしょうか
[PR] スポンサードリンク
南向きから西向きへの引越し、電気代は?
- 南向き賃貸(築5年位)から西向き新築に入居予定です。 間取りや広さはほぼ同様ですが、電気代が高くなりそうで心配です。 同じような方いますか。
- 構造や広さ、築年数など条件がほぼ同じ物件だったら 南向きより西向きの方が電気代が安いみたいです。 住居方位学コンサルタントの人から聞いたので、お墨付きです。 もちろん西日の遮光対策は不可欠ですけど。 我が家は、南西角部屋、LDK18畳ですが、8月の電気代はわずか10,000円程度。 エアコンなんて毎日ほぼ一日付けっぱなしでしたよ。 西向きが暑いというのは、思い込みだとわかるでしょう。
- 以前の真南マンションの時より、 今の南西向きのほうが夏の電気代、安いです。 理由:前は4階 今12階(これは関係ない?) 東北の部屋にも窓があるので、そことリビングの窓との風の通りが抜群。 風がある日は寝る前に1時間ほど冷房を入れるだけで、朝まで熟睡できます。 リビングの前に1キロ四方(3方?)うちより高い建物がないことも 関係してるのかもしれません。 神奈川地方都市の駅近です。
西向きの電気代節電法
- どなたか、教えて下さいませんか? 夏冬の電気代節約法について。
- 西向き以外の部屋があれば、なるべくそこですごす。 我慢する。
- 8・9月は電気代、高いので、節約したいんです。 ガラスにフイルム、貼ったり。高い遮光レース、してるんです、 何か、無いでしょうか、他に方法は。
- 2重サッシにする。もちろんLow-Eペアガラスの樹脂サッシ。 トステムとかYKKとか旭硝子とか出してる。
- 西向き住人ですが、午後2時~5時は 近所のスーパーか図書館で涼み&避難します! 電気代の節約法です。
エアコンの大きさ
- 西向きの人、リビングの広さと、エアコンの大きさ(4.0kwとか5.6kwとか) を教えてもらえませんか? 西向きじゃない人は、向きもお願いします。 大きなエアコン、もしくは2台必要ですか?
- 開口部北西角部屋、LDKは22畳のマンション7階に住みはじめました。 隣の和室を開け放すと28畳です。 3.6kwのエアコンと、それより小さいもの、計2台を必要に応じて使っています。 両方ともフル稼働させたことはありません。 ちょっとつけたら寒くなって消します。ちなみに築20年です。 部屋の高さは2.4mで低いので、エアコンもそれだけ無理をしないで済むのかも。
- 南西向き 16畳のリビングで、隣の和室も開けはなっているので22畳分を、 冷房1.88kwと書いてあるエアコン1台でまかなってます。 さっきも述べたように、風がよく通るので今もつけてないし、 去年の夏は高くても9000円程度。 暖房で使うほうが高くなりますね。
- 今のエアコンの冷房能力は各メーカーとも最小が2.2kwからで、2.2kwは6畳用です。 冷房能力1.88kwなんて弱いエアコンは無いと思います。 多分消費電力が1.88kwなんでしょうね。 冷房時の消費電力が1.88kwなら5.6kwの大きさのエアコンと思われます。 大体、どこのメーカーも製品の型番の数字で表しています。 ○○40-○○、とかなら冷房能力4.0kw、○○56-○○なら5.6kwです。 5.6kwのエアコンは、いわゆる20畳用ですが大きいですね。 南向きなら、2.8kwか3.6kwで足りてしまいます。
[PR] スポンサードリンク
西日対策
- 見た目は悪いのですが、西日除けには、全窓に竹簾をかけるのが良いです。
- 遮光、遮熱カーテンなどが冷房には効果ありましたが、暗くなるし、眺望が台無しになるのでどうでしょうか・・・。
- 電気代について 遮光レース、リフレ、近代的クーラー、 シーツの天然すだれ。 これで。抑えられます、電気代。 30年前の、電気製品とは。違うんです、近代品は。 電気屋さんで、信頼できる人。さがすとイイです。
- 関東です。西向きですが、5,000円未満なのは、エアコンを使わないからです。風が通って涼しいので不要です。 7月は2週間不在だったので5,000円未満でも当たり前かと思ったが、ずっと住んでいた 8月も5,000円未満でほとんど変わらなかった。 ちなみにペアガラス+ピュアリフレ+ウェーブロンレースカーテン使用。
- 西って昼まで暗いよ。そんで昼から遮光カーテンとかすだれにすると1日中暗いよ。 あと地域によって夏の風の吹く向きに差があるなら、それも考慮するといいと思います。
- 眩しい西日は、対策どうしてます? 日焼けとか気になります。
- 日焼けは朝日のほうがひどいらしいね。
- 夏場の直接光による温度上昇を考えると、水平な地面に対しては直角に近い角度で当たるので、昼前から夕方までの間、温度上昇が急激になります。 しかし、南面の壁は、壁から見れば水平に近い角度で当たるので、地面と比べれば温度上昇は小さいです。 西面の壁は、夕方から日暮れまでの間、昼間の地面のように直角に近い角度で当たるので温度上昇は急激です。 しかも、南面の壁の温度が下がりだす頃から西面の壁の温度は上昇します。 冬場なら夜も暖かくていいのですが、夏場は外気温が下がった夜まで壁が暖まっているので、室温は下がり難く同じ温度設定で冷房するエアコンの消費電力が南や東の部屋よりも高くなるのは言うまでもありません。 それを効果的に断熱するには、外断熱が現在一番有効です。 後は窓ガラスもですが、サッシ本体が重要です。 いくら熱線カットの高価なペアガラスを入れたとしても、サッシ枠からの熱の侵入が大きいのです。 面積は少なくても熱伝導率が高いので、熱が入りやすいのです。 これからは、サッシ本体に断熱を求める必要があります。 それが実現すれは、西向きの部屋でも冷房の掛かる費用が少なくなり、快適に過ごせるようになるでしょう
- そう簡単なものではありません。 まずMSで外断工法の採用はコストが高くなりすぎる。 次に開口ですが、サッシ枠より、やっぱり面積のでかいガラスですよ。 LowEペアガラスでも日射はかなり入ってきて暑いです。 断熱ペア→遮熱ペアガラスが入ったとしても、遮熱41%、断熱46% の日射が入ってきてやはり暑い。夕方触るとわかりますよ。 すだれの方がよっぽど効果的なことが・・・ 建物の相当の仕様UPも現実的で無いが、やったとしても西が快適に 過ごせるまではいかない。
- 西向き対策という意味では日差し対策が最大のポイントだと思います。 だからスダレが一番だという意見には同意です。 プラスアルファの冷房断熱性という意味ではガラスの断熱性とサッシの断熱性が重要でしょうね。これによりエアコン性能が向上しますから。コンクリートの断熱は分譲ならどこでもやっていることでしょう。 やたらと外断熱を話題にしたがっている方が約1名いらっしゃいますが、狭い間口のほとんどが開口部で両隣は別の住戸という一般的な中住戸マンショ ンの状況ではコンクリートの断熱をこれ以上考える意味がありません。断熱材の無い賃貸住宅は論外ですが一般的な分譲マンションの断熱は十分にとても優秀で す。
[PR] スポンサードリンク
マンションの構造
- 元西向きリビング居住者ですが、日除けをしてもマンション自体の断熱がしっかりしていないと意味ないと思います。
- サッシに断熱効果があるんじゃない。普通のサッシなら、熱伝達・熱伝導は風圧に比例するけど。
- 実家は私が小学生の時に新築された一軒家でしたが、 2階の西向きの部屋は夏、灼熱地獄でした。 でも1年前自分で購入したマンションの西向きの部屋は、 真夏でも灼熱地獄になることなんてないです。 っていうか、最近のマンションでは、 いくら西向きの部屋でも灼熱地獄になるなんてないですよ。 最近のマンションは24時間換気が標準装備だし、 サッシの違い、風の通りを考えた作りとか工夫があります。
- 転勤になり、中住戸は暖かいのを知りました。
西向き住居の冬の光熱費
- 西向きで東京ですが、今年の夏は涼しかったのでエアコンはほとんど使用しませんでした。 ただ気になるのは、朝が寒い。暖房は多く使いそうです。
- そろそろ、午前中の暖房が必要になりました。 夏よりむしろ、冬の電気代が高いですよ。 北関東、南西向きのウチの場合ですけど。
- 冬なんで電気代掛かるのよ?西向きは冬暖かいのは常識。電気代かかるのは暗くて寒い東向き。
- 冬、朝日はそんなにあったかくない。 朝起きるころは、やはり暖房が必要。 日差しに温かみが増すのは、9時以降(場所によっては10時以降) そのころ、東向き住戸はお日様が正面から入るわけでなく、結構斜め。 なので、朝の間~午前中、どうせ暖房が必要なら、西向きも東向きも同じ。 で、午後、西向きなら西日が暖かい。外気も朝と違ってある程度上がってきているし、 暖房が無いか少ないで済む。 東向きは、もう日が差さないから、暖房必須。 というわけで、冬の間は西向きは暖房費は普通くらい。夏の間の冷房費が他の向きの部屋に比べてかかる他は、そんなに費用がかかることはない。 むしろ秋~冬~早春は、午後の間明るく、暖房費も節約できるので、いいかな? あと、バルコニーの深さで夏の西日はかなり違うので、要注意。
- 西向きは昼から日差しが入りポカポカで暖かさが夜まで続く。よって冬の暖房費は安く済むんだよ~ん。東向きは朝しか日が入らないからずーと寒む~い。
- 冬場は西向きは暖かいなんてのは幻想もいいとこる。 冬場の風は北風なんて言いますが、実際のところ、日本は概ね北西の風。 リビングなどの大きめな窓が面していると、暖めた部屋の気温はみるみる奪われます。
- 西向きの冬は暖かくて最高ですよ。昼から日差しが入るので、晴れてる日は暖房いらず。その温もりが夜まで続きます。まあ~、西向きの冬が暖かいのは常識ですが。
- 東西住んだけど、冬は東のほうが電気代かかったよ。
- 冬の暖房の期間と夏の冷房の期間とどちらが長いか? 東向きの我が家は、冬も夏もエアコンを入れる期間は短い。 西向きの友人宅は、冬の暖房期間は短く夏の冷房期間は5月から10月まで続く。 一例ですが事実です。
- 午後の日照時間が長いことが「西向き」物件の最大の特長でしょう。高層階では日没までしっかりと日が差します(晴れた日の落日は溜め息が出てしまうほど綺麗なもの!)。 冬季は太陽高度が低いせいもあり、バルコニー(庇部分)の奥行きがあってもなお、家のなか深くまで日が差して来ることも(「南向き」ではあまり家 の中まで日が差すことがありません)。よってかなり暖かく、また日没後の冷え込みが緩いというメリットも。うまくいけば暖房要らずかも?!
- 南西向き住人ですけど、去年の暖冬で、電気代は賃貸の南向き時より安かったくらい。
- 電気代は、暖房のほうが冷房より電力を必要とします。 冬に暖かい西向きのほうが電気料金的には有利です。 (暖房が電気のエアコンである場合)
- 西向きに住んでた頃は、冬の朝のリビングの寒さはきつかったー。 戸建のように雨戸があればいいと本気で思ってたなー。
- 冬暖かい、と言っても毎日晴れている訳もない。 冬の午後だってエアコン欠かせない。 電気代も、それなりにかかるよ。
- 光熱費は夏より冬が重い。 32度を25度にするのと 5度を24度にするのとじゃ 熱量が全然違う。
[PR] スポンサードリンク
冬の節電法
- 午前中が寒く暗いので、エアコン、電灯が欠かせない季節に突入しました。 節約に励まねば・・・、なにか、省エネ方法ありますか。
- 日中、家にいない。例えば図書館とかを利用する。トイレも家では我慢して公共施設のトイレを使う。昼食は手弁当が基 本です、昨夜の余り物で。移動は徒歩、もしくはチャリという事をお忘れなく。人目が気にならなければ銀行やサラ金の無人契約機などに行き、ポケットティッ シュをいくつか拝借するのもアリですね♪
- 午前中は爆睡する。 二時以降に起きだして、夜行性になればよい。
- ガスの床暖とエアコンの暖房と、どちらが安いんでしょうか。
- エアコンの暖房はバカ高い。ガスのほうが安いでしょう。
西向き住居の明るさ
- 西向きの場合、晩秋の時期、日差しが部屋に入り始めるのは1時くらいです。 ベランダは12時少し過ぎから日が当っています。 (西とはいえ、やや南に振っていました) 東向きの時、晩秋の時期、日差しは10時半くらいまでしか、部屋に差し込んできませんでした。 その後は窓から見える他の家の壁にさんさんと当たる日差しを見ながら、昼ごろからは蛍光灯をつけて 生活していました。 奥まったキッチンの電気は常につけっぱなしでした。 それに比べると、西向きは明るく、温かく感じました。
- 南寄りで1時頃、真西で2時から5時頃まで日が入るのですね。参考になります。やはり南向きよりも、西向き方が、冬の日は部屋の奥まで入ってくるんでしょうか?
- はい、かなり奥まで明るいです。
- ウチの場合は、午後2時半頃からやっと日が入ります。 でもすぐに西日となるので、やわらかな日差しは諦めています。 電気代は、午前中が寒い冬が電気代が最も高く、次は、午後~夜が暑い夏です。 最初は体内時計の関係で、体調を崩しましたが、今は慣れました。
- うちの場合は今現在、すでに陽が入っています。 12時30分頃には入ってくると思います。 バルコニー2メートルありますが、すでに部屋の空気は暖かく今から完全な昼寝モードです。 夕方も17時30分位までは電気をつけませんし、そんなに電気代もかからないと思うのですが。
- 昨日の夕方、みなさんが何時頃から電気をつけているか窓から見ていました。 17時10分で3件ほど。17時20分でかなりの部屋に電気がつきました。 埼玉県のマンション群です。 西側リビングワイドスパンで幸い見晴らしが良いので、カーテンは開けっ放しです。 天気ににもよりますが、昨日は17時でもテーブルで本が読めました。 東の部屋では電気をつけますが、やはり我が家ではこのような時間帯に電気をともしています。
[PR] スポンサードリンク
その他、向きによる特徴
- 南の難点は真夏は太陽が高いので涼しいのですが、布団をベランダ手すりにでも干さないと 直射日光に十分に当てられないところです。我が家はベットに布団乾燥機なのであまり不都合は ありませんが。
- 西向き=明るいが夏熱い。東向き=暗く冬寒い。これが結論。 価格はどの物件も南が高い。その他は地域、場所によって異なるが関東以北は西向きが高い傾向がある。これが結論です。
- そこに大きなこだわりがあるなら物件選択の基準で方角と建物の採光(構造・立地)を重視し、選択肢から南向き以外を省くべきかと思います。 西向きはあくまで限られた中でのコストパフォーマンスがよく、工夫で南向きに匹敵する環境になる。 東向きは工夫の余地が少なく良い環境は手に入れにくいが、工夫しなくても工夫しない西向きより安便に過ごせる。 西向きは工夫しなければ悪い環境で過ごすことになる。 採光というテーマは西向きに有利なテーマ。 採光に限れば、光が入らない南より日が入る西のほうが工夫の余地が大きく優れることも。 でも他の、例えば湿気など色々な要素がある。 (朝に日がないため西向きで地上に近い階は湿気る)
- 南向きには1日中日当たりがありますが、太陽の位置が高く、 バルコニーの奥行が深い場合、部屋の奥までは日差しが入ってきません。 一方、西に傾いた太陽は位置が低いため、(東の太陽も同様ですが) 日当たりが部屋の奥まで期待できます。 特に冬はよけいに低いため、リビングで日向ぼっこが出来るぐらいです。 それでは東向きでもよいのでは? いえいえ、午前中だけの日当たりではまだまだ寒いし、実質2~3時間です。 その点、午後の日当たりは日没まで活用でき、洗濯物もよく乾きます。
- 年間通して気温(外温)が高くなるのは、地熱放射される13時から14時。 逆に気温が低いのは4時から5時。 日照時間は西も東も時間数で言えば一緒だが、夏、最高気温に達してから さらに日照で暑くなる西と、気温が低くなってから日照で暑くなる東では 意味合いが違う。 冬についても、気温が最低のところから日照で温まる東とやっと温まってから 日照がはじまる西とは意味合いが違う。 俺のライフスタイルとしては、それでも西のほうがありがたいが、とくにライフ スタイルに問題がなければ、東のほうが過ごしやすいと思う。
- 同じ条件であれば、東向きより西向きのほうが安い場合が多いです。 電気料金を気にせざるを得ない経済事情の場合、むしろ西向きを選んだほうがお得と思います。 仮に夏季3ヶ月で東向きより電気料金が1万円高くても、 40年でたった40万円の差しかありません。 西向きと東向きの価格差は40万円ではすまないと思います。 なお、資産価値を維持したいのであれば、南向きが一番です。 (眺望なども影響するので一概には言えませんが)
- 気密性の高いマンションに東西南北は関係ないんだよ。 それに、東にリビングあれば西に寝室、南にリビングあれば北に寝室有りとか、 東向きは午前中しか日が当たらないし、北向きはヒンヤリして時にカビも発生するし。 西向きは西日が厳しい、一見一番の南向きだって暑くて'よしず'付けてる家も多い。 風通しの良い完璧な角部屋でない限り、どの向きを取っても、一長一短あるしね。 だから、どの向きが有利とか不利とか、損とか得とか、勝ち負けとか関係ないんだよ。
[PR] スポンサードリンク
その他
関連記事
【バルコニーの向き】
【日当たり】
掲示板情報
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
By マンションマニア
2024年07月09日
子育てファミリーの需要が多い中で3LDKの供給が少なく枯渇してしまっている文京区で総戸数500戸オーバー、文京区最大級ということでだいぶ潤してくれる期待のプロジェクトです。 立地に関しては文京区内では坂下であり工業系地域ですから『文京区の高級住宅街』感はないですが春日・後楽園駅までは高低差少なく歩きやすいですね。 住民専用のシャトルバスも運行されます。(その代わり管理費は高いですが…) 文京区では奇跡的な規模感の板状マンションで充実した共用施設、かっこいい外観デザインなど欲しいと思わせてくれるのは立地だけではありません。 価格に関しても平均坪単価約600万円というのは定借らしいのですが…その単価帯に見合っていない室内スペック(設備というよりかは質感、天井高とサッシ高など)なのですよね… 『元々は坪単価400万円台で販売しようとしていたのかな?』とすら思ってしまうレベルでした。 でも、文京区で検討中であればそんなことを気にしている場合ではないですから枝葉の部分と割り切るしかないでしょう。 |