[PR] スポンサードリンク

マンション最上階の角部屋

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次 >

    167行目: 167行目:
     
    *健康ストレス心因か?最上階何階ぐらいまでなら大丈夫か?
     
    *健康ストレス心因か?最上階何階ぐらいまでなら大丈夫か?
     
    **峰坂先生の心因性疾患・喘息・流産率階数別統計では1~5階低層6~9階中層10階以上高層 しかしこの根拠はいまひとつ理解できない。 人それぞれで足元がすくむ感覚がある高さがその人にとって精神的によくない 高さではないのでしょううか?
     
    **峰坂先生の心因性疾患・喘息・流産率階数別統計では1~5階低層6~9階中層10階以上高層 しかしこの根拠はいまひとつ理解できない。 人それぞれで足元がすくむ感覚がある高さがその人にとって精神的によくない 高さではないのでしょううか?
     +
    *
     +
     +
    ==関連記事==
     +
    *[[マンション最上階の住みやすさ]]
     +
    *[[マンション最上階にこだわる理由]]
     +
    *[[マンション最上階に優越感]]
     +
    *[[マンション最上階vs1F(庭付き)]]
     +
    *[[マンション最上階のデメリット]]
     +
    *[[マンション最上階の暑さ]]
     +
    *[[タワーマンションの住み心地]]
     +
      
      

    2021年8月5日 (木) 16:57時点における版


    最上階角部屋の価値

    • 特に東南角最上階ごく一部の人しか買えないわけですからいいですね。上がなく片となりもなくベランダも二箇所圧迫感なくマンションの中では王様です。
    • 立地に妥協するより最上階角をやめた方が良いよ。その物件で最も割高でデベにとっておいしい部屋だよ。
    • 最上階角部屋は戸数が少なく値段が高い。真上と隣に他人の部屋がないから希少価値価値と考えるのです。
    • 最上階角部屋は、賃貸でも空部屋が少ない。
    • 4LDK最上階角部屋東南が一番いい。
    • 4LDKでも100㎡以下なら×。最上階東南角120㎡以上が今のところはいいです。
    • 最上階自体が戸数に対して少ないんだから希少価値はあるのでは。角部屋ともなると更に価値が増すってことですかね。買うからには騒音などの最大問題をクリアしたいですからね。数百万違いなら間違いなく最上階買いますね。
    • 角部屋以外には住んだことないけど、やはり角部屋がいいのでは。まず明るいそして風とおしがいいということ。又、階数はどうせなら高い方がいいでしょう。14階になると蚊もいないよ。
    • あとで売却する可能性がある人は資産価値の維持の意味で狙うといいかも。でも希少性は資産価値の維持として大事ですよね。
    • やはり、いいのは西南角部屋、ですね。 午前中は寝ているので、暗くても、大丈夫。 午後からは、日の光が、とても楽しめます。 あこがれの最上階、ガンバッテ、買いました。
    • 西南角部屋と東南角部屋は、どちらが資産価値がありますか?
      • 一般的には、東南角だと思うのですが。 当たり前ですが展望などの、条件が違えば別ですが。 東南角と南西角の値段の差って、どれ位あるんでしょうね。
    • 数十戸規模の1棟マンションだと、最上階角部屋って1、2戸しかなく目立ちますよね。 住民もみな分譲価格を知っている中で住むのは、いい人ばかりならいいけど、場合によっては視線が気になったりするかも…^^; 羨望の的になるよりは、中の上くらいの部屋に住みつつ、 最上階角部屋の人とお友達になってたまに遊びに行けたら、気楽で美味しいかな(笑)
    • 資産的な価値はどうかと問われれば最上階角部屋はもちろん価値がある タワーの最上階角部屋は特に人気がある それは好みなどもあるが、一般的に資産価値として見たときに真ん中や中階層と比較して価値が落ちにくいという点も大きい それとタワーの醍醐味、景観が真ん中と一辺方向多いというのが人気の要因でしょう
    • 確かに窓が他より多いっていうのは魅力的だね 上からの音の心配が無いって言うのもいい条件だよね


    [PR] スポンサードリンク

    最上階角部屋と立地

    • その物件の中では最も良いと思うけど、それより立地に金かけた方が満足度高いと思うよ。よく後悔しがちなのが、価格面から立地に妥協して、最上階角にするってパターン。気をつけてください。もちろん良い立地の最上階角なら何も問題無し。
      • でも、当然高くつくから妥協しないと永遠に買えないね。だとすると立地で妥協するしかないだろう。
        • 立地で妥協するぐらいなら戸建を選択するね。


    最上階に住んだ感想

    • 新築購入したL型,セットバックの最上階に住んでいます。上、両隣に部屋はありません。選ばれた人が住むのでなく、選んで住みました。希少価値などはなく、探せばでてきます。もちろん、騒音問題はありませんが階下には当然気をつけて生活しています。
    • 17階最上階、南東・南西の角部屋です。涼しいです。よく風が通るので。でもそれって風が常時結構強いという ことで、バルコニーの洗濯物やゴミ箱などが大変心配です。それと、4本先の国道の音が遮る物なく飛び込みます。普段はさほどでもないのですが、先週末は夏 祭りだったため、家でテレビつけても音声が聞こえず驚きました。なので一番いいのかどうか・・・
    • 下のお宅がどのくらいの室温か知らないけど、最上階は暑い!と言うほどでもないよ。中層階中部屋の分譲に住んでた頃より涼しい。家の造り(というか方角と窓)にもよるだろうけど。今日は気温31度だったけど、外出するまで気付かなかったぐらい家の中は涼しかった。(ちなみに、窓ガラスにはピュアリフレ施工済み)
    • 購入検討中ですがぶっちゃけ暑くないですか???
      • 最上階だから暑くなるなんてことはありません。暑くなる要因があるとすれば窓からの日の当たり方次第です。最上階は当然ですが周囲を遮る物が無いので、日当たりが良いことで暑いと感じられることがあるかもしれません。逆に低層階では条件にもよりますが、周囲の建物で風の通りが遮られ盆地のように生温い湿った空気が滞留するので、体感的に最上階より暑く感じられることが多いです。特に雨が降った後などは非常に辛い物があります。
      • 賃貸でメゾネット式最上階に住んでたけどあれは酷かった、しかもご丁寧に天窓まであった。こんなおしゃれな部屋に住みたいと思って契約したが半年持たなかった。我慢できる限度じゃなかったよ。今のマンション買う時もとにかく暑くないかは確認したね。営業さんは外断熱ですから最上階も関係ないですと言ってたけど本当に気にならない。3面バルコニーで明るくて風通しが良くて静かで最高ですよ。お高いだけのことはありますな。
    • 実際最上階角部屋に住んで、中住戸にくらべて格段に住み心地がいいとは思いませんでした。 角部屋にすると必ず東西どちらかの方角がはいるから暑くて寒いし、防犯面も気になるし。 よかったのは開放感と優越感ぐらいですかね。
      • 最上階角ペントハウスに住むものとしては優越感(ファミリーマンション最上階に多いみたい) と言うより広さと開放感はやはり感じてます。
    • 確かに最上階角部屋だけは一度住むと譲れませんね。分譲タイプの最上階中住戸を2物件住んだ後 最上階角部屋にしたけど、なんといってもメリットは3面採光。風通しもいいので洗面所や浴室も すぐ乾くし、部屋干しの洗濯物も短時間で乾く。 朝日や西日、風などはエコガラスで対応できていれば暑さは中住戸と変わらないし。 何より音や臭いなどの問題に当たるリスクがかなり低減される。以前はタバコや強烈な香辛料の料理臭などで 悩んでいたけど今は常に新鮮な空気が最初に自分の部屋に当たるから隣の換気扇の臭いなどは全く関係なく快適。 予算さえ許せば絶対にお勧めします。
    • 南西角部屋最上階。 寝室は北東に位置するので、寝室からは日の出を、 LDからは夕日をと、両方眺められるのでとても気に入ってます。 ただし、9月終わり頃の西日はハンパないので、紫外線対策は必須です。
    • 自分もデメリットを考えた上でも最上階以外は考えられずに選んだ。 夏は窓を開ければ涼しい風が通るのは分かっているけれど、我慢してエアコン。 でも、上から音がしない、それに素晴らしい眺望を見る度に、やっぱり良かったと つくづく思うよ。 今のところ凄く気に入ってるんで多分一生住むけど、万が一引っ越すとしても 最上階。
    • うちは築1年の最上階ですが、寒さでいえば開口部(サッシ部)が多ければ 当然寒いですよ。 最上階に住まわれたことのない方は想像で書いてるようですが 夏もそれなりに暑さはありますが、どの階も同じだと思います。 ちなみに昨年の夏のエアコンは7日程度の使用でした。 最上階は風も通るし涼しいですよ。
    • タワー高層階、角部屋ですが、周りに遮るものが無く、ワイドスパンで殆どの部屋が南に面していて、今の時期は部屋の半分まで日が入り、凄く暖かいです。ベランダもぽかぽかと暖かいので、下に下りて寒さにびっくりすることもあります。 うちは内廊下なので、中部屋だと夏に風が通らないので、角部屋と言う選択にしました。正解だったと思います。騒音は幸い周りに子供がいないせい か、静かで問題なく過ごせてます。ベランダは初め引っ越したとき、少し怖かったけれど、すぐに慣れました。広い空を眺めるのは気持ちいいですよ。
      • なるほど~、参考になります。各部屋が二重窓なら寒さはかなり軽減されるかと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    戸建かマンション最上階か

    • 私は戸建てから15階最上階東南角部屋のマンションに買い換えましたが やはり庶民感覚として光熱費はやすいにこしたことがないですが 戸建てと比較したらかなり安くなりました。
      • 戸建の方が、確かに光熱費高いですよね。
      • 戸建ては確かに構造上も光熱費高くなりそうですしね。
    • 管理修繕費が高い。お金持ちはケチが多いから、何十年も耐えられるかな。
    • 地方都市なら圧倒的に戸建がいいよ。とされている。 駅近のマンションと同じような立地でも、車で5分も走れば戸建の方が高いわけではないし。 日あたり重視、複数台の車所有、住居の独立性、庭が欲しいで戸建が中心になる。 大体、通勤などで電車に乗らないから駅に行く用事ってそんなに無いし。 でもマンションは季節がら雪かきが要らないから、その点は便利かな。 あと玄関とかの石でつるつるすってんって行かないように注意かな。でも、子供は転んで覚えるということもあるのだが。 何であんなに磨き上げてるんだろう?雨とかで濡れていると滑って危ないよね。


    角部屋について

    • 最上階で無くともマンションは角部屋がいいよ四方八方に囲まれて住めば騒音が有りは当たり前
      • そう言えますか?例えば角部屋でも、上・下・右があって、左が無いだけでしょう。隣接する騒音は、良くても 3/4 になるだけ。中住戸で左の壁は、キッチン・風呂・トイレなどの水回りが集中していれば、左の壁全てとは言わないけどそういう造りであれば隣接する騒音は少なくなるでしょう。3/4 にまでならないけど、1/4の半分くらい追加で、3/4 + 1/8 くらいの中住戸を選ぶのも方法ですよ。角部屋になると風通しが良くなる場合もあるけど、外気の影響も受けやすくなります。暑いとか寒いとか結露するとか
    • 角部屋の冬は、使っていない部屋、廊下は冷蔵庫並にさむく、電気代は覚悟が必要ですよ。中住戸はほぼ暖房いらずです。


    [PR] スポンサードリンク

    最上階角部屋の難点

    • 向きや方角にもよるけど、オール外断熱のマンションだとしても最上角部屋は中住戸より外気温の影響を受けやすい。側に大きな木があって木陰ができて直射日光があたらないとかじゃない限り、熱の影響は大きいはず。でも騒音が気になる確率はかなり減るのも事実。施工会社が屋上や壁面の処理をいい加減にしてなければ、快適にすごせるよ。隣人の運もあるね。
    • 防犯面では確かに最上階が劣るな。最上階専門の空き巣がいるそうだから。金持ちだと思われてるしね。
    • 難点は、壁面が少ないということ。窓ばかり。
    • 上だから高いとかそんな優越感なんか感じない。むしろ、エレベーターでスミマセンって思うことの方が多い。途 中の階から下りに乗ろうとした人にとっては、「自分がエレベーターを呼んだのに、目の前を通り過ぎていったん最上階まで上げられちゃった!」でしょ。16 階80世帯で1台しかないので、そういう場面多いんよ。ガラス越しに「あっ!」とか「ちっ!」とかいう顔が一瞬見える。気まずい。
    • 排気ガスは上がってこないけど、外の音は上がってくるよ。周囲から突き抜けてるから、 4本先の国道の騒ぎとか遮るものなくスポーンと入ってくる。もぉ真下の騒ぎかと 思うぐらい。
    • 留守中セキュリテイもさることながら 夏場窓を開けっ放しで寝れないほうが 大きいですよ。 気にしすぎですかね・・・・
    • からすが来ますよー ウチの場合。ゴミ袋何度も破られた。
    • 最上階は雨漏りの可能性について考えておく必要が有ります。 築後10年も経てば多かれ少なかれコンクリートにヒビが入ります。 そこから雨水が浸水し雨漏りとなってしまいます。 なので大抵は定期修繕の対象に屋上やベランダ等の(再)防水加工が 含まれています。 定期修繕のサイクルより早く雨漏り被害が出た場合は自腹の出費も 覚悟しなければなりません。(マンション購入の場合) こういう時の住民理事会等の反応は決まって渋いものです。 要は自分の家に実害や実益が無い事柄に対して、共同積立金からの 出費を渋る場合が多いです。世知辛い世の中です… 「最上階」&「雨漏り」をネットで検索すると結構ヒットしますよ。
    • 最近のタワマンは、最上階は共用部だったりする。 居住区の最上階は上に人の集まるラウンジがあったりして、全く予想外の騒音に苦しむケースがある。 また、最上階が共用部と専有部の共存フロアであっても、EVなどで多数の人と乗り合いになるのは苦しい。
    • 最上階の唯一の欠点は暑さと階段使用しんどいことか、エレベーターも長いが一番に乗れるからいいね
    • 光熱費がかかりそうですね。


    [PR] スポンサードリンク

    ルーバル付き最上階

    • ルーバルの照り返しがあり、暑いですよ。ルーバルはあってもたまに運動するぐらいで、子供がいないためあまり活用はしないですね。


    ペントハウスとは

    • 最上階がすべてペントハウスではないのですか? そういえば、昔、不動産屋の広告に2階建てのアパートの2階の部屋が ペントハウスって書いてたの見たことあるけど、あれには違和感があったけど・・・
      • ペントハウスってのは、階段室・空調室・機械室など、屋上に突き出た建築物のこと。
    • 価格的にみても最上階ペンとハウスのプレミアム住戸がベスト。 最上階でも下層階より狭く価格的にも安いマンションもいくらでもあるし その点最上階ペントハウスはマンションで最強・一番である。
    • ペントハウスって最上階と意味的には変わらないよね? (正確には屋上に建ってる小屋なので階数には含まない。) 建築的には屋上の機械室なんかとペントハウスと言うけど、俗に言うペントハウスは高級な設えの最上階だから、 最上階角部屋でゴージャスな設えになってればペントハウスと呼んでもいいかもね。
      • ペントハウスって最上階1フロアーって意味だろ。 分かってる? そりゃ他の最上階物件とは比べ物にならないだろ。 隣り合う住戸がない訳だから。 戸建てでも、なかなかない条件だな。
      • 1フロアとは言わないと思いますが、独立したほかの住居とは違うのは確かですね。 一般的なマンションの最上階はペントハウスではない。


    災害時の危険性

    • 大都市で最上階って、よっぽど体力に自信のある人なんですね。 都会育ちの人間では住めません。 大地震の時、運悪くエレベーターに乗っていても消防署のレスキューは来てくれません。 いつ動くかわからないエレベーター内でサバイバルできるなんて凄い! エレベーターに閉じ込められなくても、断水は最低でも一週間は続くでしょう。 その間、水の入ったポリタンクを持って階段を延々登れるなんて素晴らしい!! 野山で足腰鍛えてるんですね。
      • 中途半端なファミリーマンションの最上階は別として 都心高層タワーはヘリポートがありますね。 『大災害時本当に機能するかは実例がないので不明ですが・・・』
      • ヘリがマンションの真上に止まるって 騒音酷そうですね。 めったには無いでしょうけど。
      • ちゃんとお金のかかった設備の建物なら非常電源や自家発電に切り替わって自動的に最寄階で開くようになるから 別に心配はいらない。第一最上階に住むようなある程度裕福な世帯なら、断水中はどこか別な影響の無い ホテルなどへ避難するだろうし、水の出ないような建物に1週間もしがみついているとは思えない。 数百、数千世帯あるような建物なら給水車の列も相当だろうし、まともにそんなものに並んで生活するとは 思えない。まあお金持ちの災害時の生活は心配無用です。 まあ最上階買えるのに災害時を心配して選ばないのはある意味損です。 それからフツーの15階程度のファミリーマンションでタンクレストイレは、災害のことを考えると逆に やめたほうがいいかもね。
    • 一度、エレベーターに乗った時に地震に遭ったけど、最寄り階でドアが自動で開いた。あと、共同玄関の自動ドアも地震のとき自動で開いた。95はどんな安&古物件なんだか。たとえ閉じこめられたとして、レスキューも来ないなんて有り得ないし。 ま、実家もハンパなく遠いから、断水したらホテル行くね。そのくらいのお金が出せないほど、ギリギリまで金を積んで買ったワケじゃない。 同じデベの物件は、大地震の直後に管理会社がぶっ飛んできたそうだから、まあ安心してるよ。
    • 地震に強い住まいづくり「建物の形」 2007.04.14 Saturday 「デコボコの多い設計はここに注意 マンションの外観はシンプルな方が安全   家の外観は、単純な形にする方が安全です。平面の形は、正方形に近い長方形がベ ストです。こうすると、地震力が建物全体に平均に伝わります。」
    • 建物はシンプルがベスト:平面的な重量のアンバランス 左の図では建物の右上に塔屋があるためにその部分が重くなり、重心(建物の重さの中心)が片側に偏っている 地震の際に水平力がかかると建物がねじれる(最上階にペントハウスがある建築物があてはまります。)
    • 複雑な形のマンションは、耐震壁を効果的に配置することが難しいので、一般的に地震に弱い。 ピロティ形式・1階に広い空間を持った下駄履きマンションは特に危ない。 新耐震(昭和46年)以前に建てられたマンションも要注意である。 地下室は地震と同じ揺れ方をするので、共震することがなく安全である。浮力が働き建物全体の重量を軽くし、構造を安定にするのでお勧めする。 シャブコンといわれる水っぽいコンクリートを流し込んで作った壁は、凝固するとき収縮量が大きくひび割れを生じる。今はないが、過去に作られたものは危険である。 また、阪神大震災では数多くの鉄骨の欠陥溶接が、被害を大きくした例が見られた。
    • 軟弱地盤のマンションに注意 さらに中古、新築を問わず地盤は大事で、軟弱地盤に建っているマンションは慎重に検討しましょう。  とはいっても、一般の方が地盤調査をするのは困難ですので、簡単な方法を紹介します。ひとつは、地名からの判断で、「海」「川」「湖」「沼」 「沖」「潮」「浜」「磯」「浦」「瀬」「潟」「洲」など、水にちなんだ地名は、かつての地形を表しているので、軟弱地盤の可能性があります。  地盤調査のもうひとつの方法は、国土地理院の発行した「土地条件図」を閲覧することです。これには昔の地盤の高低も等高線で描かれているため、どこがどれだけ盛り土されたかも分かります。  あと、1階が柱だけの空間だったり、店舗だったりするマンションも危険です。柱だけの空間をピロティと呼ばれていますが、1階が駐車場になって いるマンションを指します。1階が店舗になっている下駄履きマンションもそうですが、1階の耐力不足は地震のときに致命傷になります。  また、複雑な形の建物は地震に弱いとされています。やはり、四角形に近いシンプルな形を選択したほうがいいでしょう。
    • 直下型の場合軟弱地盤杭打ち対策は重要ですが 残念ながら今後起こるであろう海溝型地震(中南海) では長周期地震動共振による破損・倒壊では 軟弱地盤自体が問題で杭打対策では残念ですが回避できません。 従って長周期地震動対策ではやはり軟弱地は避けてください。


    [PR] スポンサードリンク

    マンション構造とセキュリティ

    • 屋上から泥棒って、どうやって登ったんだろ。
      • 我が家は非常階段使いやがった(怒)
        • 非常階段から屋上やバルコニーに簡単に移動できる構造に問題があると思います。 うちのMSは最上階から8尺程度の脚立を使ってやっと上れるハシゴがあって そのハシゴの行き付くところにハッチがあって鍵で施錠されている。 もちろんセコムと連動していて、セキュリティ解除しないでハッチを むりやり開錠すれば数分でセコムが駆けつける。 輩は、そこを突破して手すりもなにもない屋上からどこか避雷針などに 命綱かけて最上階まで降りるわけだからまさに命がけ。 まあ最上階が狙われやすいのは最上階のみ庇がバルコニーより奥行きが短い物件じゃないですかね。
    • 最上階専門に狙う空き巣もいるから、怖い。屋上まで上がってロープなどを使いバルコニー側から侵入するそうだ。
      • うちは屋上にセンサーついてる 屋上からロープたらしたら警備室から飛んでくるよw つか150mからロープで降りるってどうなのよ
      • と言うかこの時期歳末防犯注意項目の中にとマンションは最上階からの 進入が多いので・・・と言う項目が必ず記載されています。
    • 低層高層問わず、マンション屋上から侵入する空き巣って結構いるんだよね。 タワマン屋上からロープ一本で空き巣やってたのが捕まった記事、昔新聞で読んだ。
    • 2009年10月01日 モンゴル人の空き巣。マンション中高層専門に屋上からベランダに外壁伝い侵入。 またも「スパイダーマン」。 モンゴル人の空き巣男が逮捕されましたが、その侵入手口には本物の「スパイダーマン」もびっくりです。 「マンション7階のベランダから室内に侵入し、ノートパソコンなどを盗んだとして、警視庁捜査3課は窃盗などの疑いでモンゴル国籍で東京都アルバイト男(25)を逮捕した。「生活が苦しく、盗んだものは秋葉原で売った」と容疑を認めている。 6月中旬以降、江東区などでマンションの中高層階ばかりを狙った約50件の空き巣事件が発生しており、容疑者の関与を調べている。 容疑者は8月18日夕から19日未明までの間、江東区有明のマンション7階の女性会社員(28)方に侵入。ノートパソコンなど5点(時価計9万円相当)を盗んだ疑いが持たれている。 屋上から外壁をつたって、最上階の7階の部屋に侵入。その後、盗んだテレビなどを女性の部屋にあったシーツにくるんで、再び屋上まで外壁をよじ登ったという。 」(9月30日 産経新聞より引用)
    • 「狙いやすかった」クモ男600件空き巣。 マンションの高階層専門の「クモ男」によるマンションへの侵入手口は?というと 「横浜市内の中高層マンションで空き巣を繰り返していたとして、神奈川県警捜査3課は29日、横浜市塗装工男(49)を住居侵入と窃盗の疑いで逮捕したと発表した。  同課は、高層階の壁を伝ってベランダから侵入する手口から、男を「クモ男」として7年前からマークしていた。「これまでに約600件繰り返した」と供述しているといい、同課は被害総額は5000万円に上るとみて調べている。  3月29日午後8時20分頃、同市神奈川区神大寺の30階建てマンションの外階段から壁を伝って同階の会社経営者の男性(45)宅のベランダから侵入、現金22万円や商品券38枚(約4万円相当)などを盗んだ疑い。 「塗装工の経験から高所での作業に慣れていた。高層階は無施錠が多く、狙いやすかった」と供述している。 」(7月30日読売新聞より引用)
      • 外階段や外壁を高層階まで上がり、戸締まりなどが不用心なベランダなどから侵入していたというこの男。 同じようにマンションの高層階を狙うクモ男は過去にも度々現れています。 世の中には高層であることをいとわず、かえって「防犯意識が低い」と狙う泥棒がいるのです。 高層マンションの最上階を「屋上から1階下なだけ」と豪語した泥棒もいます。
    • マンション最上階は侵入しやすい!!! マンションの最上階になればなるほど、防犯意識は低くなる。 この法則を裏付けるような、マンション最上階ばかりを狙った窃盗被害が発生しています。 マンションで現金などを盗んだとして、警視庁捜査3課などは9日、窃盗などの疑いで、埼玉県所沢市東所沢、無職Aら男女3人を再逮捕した。 同課によると、いずれもコロンビア国籍で、「母国の家族のために生活費が必要だった」と述べ、容疑を認めている。  同課は昨年12月31日から都内や同県内のマンション最上階で起きた約70件(被害約5000万円相当)の空き巣に関与したとみて、裏付けを進める。  逮捕容疑は2月27日、東京都板橋区の16階建てマンション最上階にある男性会社員(28)宅に、バールでドアの鍵を壊して侵入。現金約5万円やカメラなど118点(計約27万円相当)を盗んだ疑い。  同課の調べに、3人は「最上階なら外から電気が消えている部屋が分かりやすく、居住者が帰ってきても、部屋まで来る間に逃げられると思った」などと供述しているという。  (4月9日 時事通信より抜粋)


    [PR] スポンサードリンク

    最上階固有の注意点

    • 最上階固有の注意点
    1. 防犯上の侵入ルートチェック
    2. 窓の警報器確認
    3. ひさしが無い窓の水切り?(壁から垂れる水の侵入防止)
    4. ルーフバルコニーへの窓の高さ(掃き出し窓は無い)
    5. 下階からの排気菅?の位置
    • 最上階固有の注意点 :あと屋上のスラブ、断熱材、防水素材などの厚さのチェックが必要だろう。 地盤は打ちこんでる基礎杭の長さを調べよう。 ハザードマップで浸水歴がわかる


    部屋探し価値観の違い

    • 例えば、階下からの苦情で悩みたくなくてガーデニングが趣味の人がいれば最上階角部屋よりも最下階の専用庭付きの部屋が最適ということになります。結局、一番良い部屋なんて人によるわけですよ。
      • それなら戸建て選べよ。1階選ぶ理由は低価格しかないだろう(笑)
        • 同立地に同等の戸建て建てられないからマンションで我慢してるんじゃない。
    • 私はベランダつかわないので両隣を部屋にかこまれているとこがいいです。だから角じゃなくてもいいけど、高層階はいいですね。
    • 個人でビルを建てて、住みたい場所だけ部屋にして、それ以外の部分は、空洞にするか、ペットでも飼うか、ビリヤードとかスタジオにでもすれば最強。選ばれた人というか、まさに選び放題w
    • 人によりますよ。 私はエレベーターを使わず動ける階のほうが何かといいと思いますし 防犯面さえしっかりすれば1階が庭もあって一番いいと思います。
    • 騒音リスクを考えて最上階を選んだ人、ほんとに、最上階は騒音知らずですか? かべを伝わってくる重低音の音楽らしき音…。どこからのものなのか、はっきりとはわかりませんでした。 水が下に流れるように、音も下だけに響くわけではありません。 結局、騒音に関しては、周りに住んでいる人によります。 最上階だから、騒音に苦しまないとは、言い切れないと思いますけど…。
      • 確かに最上階だからとは言い切れませんが、そこそこの値段の最上階ならある程度回避できますよ 周りの住人も、値段の高いマンションには非常識な方は安いマンションと比較して少ないです 特別な環境に育った方を除けばそれなりに社会に適合され、常識をもった方でないと買えませんからね 水が流れる音?についても高級マンションを購入すれば回避できると思いますよ というか、そんな気になるような音が出ること自体欠陥なのでは? 安いものを買うというのは一見、お得感があり得した気分になるかもしれませんが、一生住むことを考えると損しているのかもしれませんね 高いマンション=ハイグレード よく耳にしますが、私個人的には、長く住む以上
    • 光熱費だけで考えるなら、上下左右に挟まれた中住戸がいいんじゃない? その費用対効果がいくらかによるけど。 最上階が効きが悪いんじゃなく、中住戸の室温が比較的安定しているってこと。


    [PR] スポンサードリンク

    マンション仕様と価格

    • 友人が住んでいるマンションは最上階が一番高く、次が1階でした。理由は広い庭に勝手口、庭の横に駐車場があるから、だったかな?1階=最安値ではないみたいですよ。我が家もガーデニングや家庭菜園がしたくて最初は1階庭付き角部屋を購入(我が家のマンションは1階安かったですよ)2度目は仕事が忙しくなり駅近のタワーマンションの高層階角部屋を購入。どちらもその時々の生活に便利で私は満足しています。1階でも最上階でもその人が満足なら(自己満足の優越感でも)どっちでもいいんじゃないかと思います。
    • 友人の所は車社会の地方県庁所在地、1Fで庭付きの上に専用駐車場2台分付きだから、最上階より高かったよ。 1F以外は機械式駐車場かつ1年ごとの抽選だからね。だから最上階が一番いいというわけではないのだけど、車を持ってない家庭であれば、この物件では最上階が良かったんだろうな。
    • 19階建ての最上階東南の角部屋です。3LDK、101㎡ ルーバル付き(ルーバルはここだけ)80㎡しかし、値段は、13階の角部屋が一番高かったです。4LDK 118㎡?


    最上階より1階下

    • 昔から最上階より最上階より1階下を買うほうがいいと言われているけど、どうなんだろうね?
    • 最上階角部屋から最上階1階下中部屋へ引越しました。節約好きなので光熱費が下がると思って選びました。最上階よりも過ごしやすく、幸い隣人にも恵まれ、音も気にならないので良かったです。防犯面でも最上階より安心感はあるかも。(盗るものなんてないですが・・・)ただ、角部屋でないので部屋の前を通る人がいて廊下側の窓をカーテンなしで全開にできないのが残念です。住むチャンスが少ないので最上階角部屋を憧れる人が多いのだと思いますが、結局のところ好みの問題な気がします。
    • 角部屋はいいけど、最上階がいいとは思えない。 光熱費や諸々考えると、最上階のひとつ下の角部屋が、一番いいように思う。
      • 一つ下だと、結局上からの騒音リスクがあるので、中層階と一緒。騒音を考えて最上階を 選ぶ人には意味がない。


    [PR] スポンサードリンク

    高層マンション、タワーマンション

    • タワーマンションの第7の短所は、周辺の環境に及ぼす「悪い影響」である。超高層が建つと、周辺の建物は日照 が遮られるだけではなく、視界が悪くなって圧迫感が強まり、電波障害が発生することもある。そして、無視してはいけないのは、風の流れが乱れる「ビル風」 である。ビル風は、周辺の住民に迷惑をかけるだけではなく、超高層マンションの入居者自身にも害を及ぼす。  そして、最大のジレンマは、超高層マンションの入居者のほとんどが、「せっかく気にいっていた景色が見えなくなると困るので、近くには超高層を 建設してほしくない」と願っていることだ。自分を許してほしいが、他人を許したくないないとする考え方は、論理的に破綻を抱えている。  以上のように、超高層マンションには、大きく7つの短所がある。
    1. エレベーターに頼るための「行動の制約」。
    2. ストレスがもたらす「心理的、生理的な影響」。
    3. 高層かつ高密度の住環境に伴う「事故と犯罪」。
    4. 災害時に「高層難民」になる心配。
    5. 「補修費用が高額」になる事実。(築10年経過後~)
    6. 「経済格差」に伴う管理組合の苦労。
    7. 周辺環境への「悪い影響」。
      • 筆者は、本コラム前編で、「経済面に加えて、心身面でもタフでなくては、高層住戸を住みこなすことはできない」と述べた。このうち、心身面でタフさが求められるのは、1、2、3、4、6、7の項目である。また、経済面でタフさが求められるのは、4、5、6の項目である。  家族の年齢構成、心身面の強さ、家計の状態などを総合的に判断して、タフであるのなら問題ない。しかし、心配な要因があるのなら、超高層マンションに住み続けるどうかについて、真剣に検討しなければならない。


    子育てと階数

    • 子供がいる場合は1Fが一番いいね
      • 最上階だと下から苦情がくるかもしれないぞ。
    • 下の階の迷惑を考えなければ確かにいいだろう・・ 子供に我慢させるのもかわいそうだし
    • 子供がいる家にとっては1Fが一番いいというのは、苦情が気にくいという面では正しいとは思う。
    • 我が家も子供達がいるので一階です。最上階だったら苦情だらけで住めないと思います。眺望も正直興味がないので。個人的には一階で満足。そう、万人と好みが違うので購入物件が安いし!
    • 「長男・長女はなぜ神経質でアレルギーなのか (講談社+α新書)」。 「長く住めば住むほど弊害が」あるとの小見出しで、「流産経験のある妊婦の集合住宅の階数別および居住年数別に見た割合」として、棒グラフが掲載されている(129頁 図表10)。 10階以上の階層に5年以上住んでいる人の4割以上が精神的要因による疾患・流産を経験しているという深刻な状況がよく分かる。 従って低層マンション(5階)の最上階なら上からの騒音によるストレスも感じない上、高層階であるが故に無意識 に溜まるストレス(これが危険)すら感じなくて良いでしょう。
    • 健康ストレス心因か?最上階何階ぐらいまでなら大丈夫か?
      • 峰坂先生の心因性疾患・喘息・流産率階数別統計では1~5階低層6~9階中層10階以上高層 しかしこの根拠はいまひとつ理解できない。 人それぞれで足元がすくむ感覚がある高さがその人にとって精神的によくない 高さではないのでしょううか?

    関連記事


    掲示板情報

    ジオ板橋大山

    [PR] スポンサードリンク