ルネレイクビュー・夕照の道

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    4行目: 4行目:
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:滋賀県大津市玉野浦2179-5
    +
    *所在地:[[滋賀県]][[大津市]]玉野浦2179-5
    *交通:JR東海道本線 石山駅 徒歩15分
    +
    *交通:JR[[関西エリア/JR/東海道本線|東海道本線]] 石山駅 徒歩15分
     
    *総戸数:39戸
     
    *総戸数:39戸
     
    *構造、建物階数:RC 地上11階  
     
    *構造、建物階数:RC 地上11階  

    2013年4月25日 (木) 23:16時点における版

    外観写真
    エントランス外観


    物件概要

    • 所在地:滋賀県大津市玉野浦2179-5
    • 交通:JR東海道本線 石山駅 徒歩15分
    • 総戸数:39戸
    • 構造、建物階数:RC 地上11階
    • 完成時期:2008年3月
    • 売主:総合地所株式会社
    • 施工:株式会社新井組



    価格・コスト・販売時状況

    • 売り出しの時から結構リゾートマンション、セカンドハウスにって年齢層たかめのセールスされてましたね。周りのマンションと比較して割高感はあったんだけど。確かに、週末になると購入者の方がこられているようです。ほんと、セカンドハウスとして購入された年配の方が多いような。
    • 眺望、ビューバス、3LDK2000万円と、すばらしい。
    • モデルルーム使用住戸(65m2)が2190万でした。



    交通

    • ちょっと交通の便が悪いかも知れないですが、滋賀県民から車を取ったら駄目でしょう。車ありきの県民ですから。




    構造・建物

    • 近所に住んでるものですが、外観はいいですね。



    共用施設

    設備・仕様

    • 住居の内装はいたってシンプルです。なのでどんな雰囲気にも対応可能でしょうね。
    • 設備もおおかた最新のものでしょうし満足。



    間取り

    • 間取りを3LDKから和室をとって2LDKに変更。和室を無くしたので押し入れがなくなっちゃって少し収納に苦労しています。
    • 窓のサイズが結構みんな違っててカーテンは高くついちゃいました(汗)ん・・・これは苦労するんですが、エアコンの配管用のダクトと24時間換気の換気口が垂直の位置関係にあって、それをよけて配管しないといけなかったので化粧カバー代が基本料を超えて別料金になっちゃいました。これはいただけません。業者さんもなかなかこの配置はないんじゃない?っていってました。



    買い物・食事

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 琵琶湖虫は最近いなくなったとお聞きしますがいるのでしょうか?
      • 琵琶湖虫は3年に1回くらい大発生しますね。慣れてない人はノイローゼになりますよ。
      • 3年に1回大発生ですかぁ・・・大きな蚊みたいなもので、無害だとは聞いてますが気になるかも。
      • 琵琶湖虫は8〜10階くらいは余裕で飛んで来ます。


    周辺施設

    その他

    • 夕照の道はボート学生でうるさそうだし、西日が問題。
    • バルコニーに出ての景色はさらにいいです。南郷方面から草津方面へ180°の視界!!!!!夕日はとてもとても綺麗です。ライトがともり始める頃の景色は高層ビルのラウンジ気分。暖かい日はバルコニーでビール飲んじゃってます。遅くまでボートの練習してる人たちがいい景色になってます。
    • それにしても景色はすばらしいですね。将来にわたり、景色が阻害される事はないのでうらやましい限りです。
    • 湖岸道路の大渋滞はイオンができて最悪ですね、夕方など遅々として動かない、車での通勤で苦労してしまうんだろうな〜電車といっても石山までは歩けないし、バスも不便だし、セカンドハウスなら好いかも。




    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク