アドグランデ南町田

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    5行目: 5行目:
     
    *構造、建物階数:地上7階建
     
    *構造、建物階数:地上7階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    *完成時期:2016年04月下旬予定
    +
    *完成時期:2016年04月07日
     
    *売主:東新住販株式会社/ヤマウラ企画開発株式会社
     
    *売主:東新住販株式会社/ヤマウラ企画開発株式会社
     
    *施工:株式会社長谷工コーポレーション
     
    *施工:株式会社長谷工コーポレーション
    17行目: 17行目:
     
    *個人的には販売価格は安いと思いました。 ただワンフロアあたりの住戸数も多くてプライバシー重視のマンションではないようですね。 4LDKでも広さ的に75m2くらいならむしろ3LDKで使用したほうが快適に住めると思います。 この広さで4LDKにすると一部屋の広さが狭くて窮屈だと思います。  
     
    *個人的には販売価格は安いと思いました。 ただワンフロアあたりの住戸数も多くてプライバシー重視のマンションではないようですね。 4LDKでも広さ的に75m2くらいならむしろ3LDKで使用したほうが快適に住めると思います。 この広さで4LDKにすると一部屋の広さが狭くて窮屈だと思います。  
     
    *価格にとても魅力を感じます。この広さの間取りで、駅へも徒歩11分くらいであれば遠くありません。  
     
    *価格にとても魅力を感じます。この広さの間取りで、駅へも徒歩11分くらいであれば遠くありません。  
     +
    *4LDKと2LDKの割合が少ない上に、位置が限定されているわけですか。 3LDKは多くても角部屋が無いというのも、選択肢が限られてしまう。 少し贅沢して4LDKを3LDKとして使うしかないとはいえ、価格的には高くなってしまいまうでしょうし。
     +
    *買いやすい価格帯だと思いました。 でも、間取りを見ると、どうかなという感じです。 決め手に欠けているなと思いました。
     +
    【モデルルーム訪問時】
     +
    *販売予定価格 2,500万円台〜4,100万円台
     +
    *間取り 2LDK~4LDK
     +
    *専有面積 59.90m²~75.90m²
     +
    *バルコニー面積 10.98m²~11.70m²
     +
    【コスト】
     +
    *管理費等(月額) 10,100円〜12,700円
     +
    *修繕積立金(月額) 5,400円〜6,840円
     +
    *修繕積立一時金(一括払) 318,000円〜403,000円
     +
    *管理準備金(一括払) 16,800円〜21,300円
     +
    *その他費用 3,298円〜3,348円
     +
    *こちらは給湯器がリースで月々2170円かかるそうです。
     +
    *給湯器だけでなく、ここは宅配ロッカーもリースですよ。
     +
    **リースについては長谷工 住まいリースでググると詳細がわかりますよ。登録商標らしいので他のゼネコンは使えないんでしょうね。
      
     +
    <gallery>
     +
    Image:マンションギャラリー(2016-04-17撮影).jpg|マンションギャラリー(2016-04-17撮影)
     +
    Image:模型(2016-04-17撮影).jpg|模型(2016-04-17撮影)
     +
    </gallery>
      
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
    +
    *東急田園都市線沿線の街、南町田。実地で15分は歩く場所にあります
     +
    *田園都市線は人気路線ですしアクセスも良いのであちこち出かけるにはいいところだと思います。
     +
    *通勤も南町田は準急駅なので、渋谷や表参道なんかの都心アクセスも我慢できる範囲と思います。
     +
    *路線が1路線しか利用できないというのも気になりました。
     +
    *渋谷へ35分というアクセスの良さは魅力の一つです
      
      
    31行目: 55行目:
     
    *建築面積:1,055.08m2
     
    *建築面積:1,055.08m2
     
    *延床面積:5,395.06m2
     
    *延床面積:5,395.06m2
     +
    *外観デザインがモダンな感じで良いなと思います。
     +
    *外観もこのデザインのままであれば良い感じに仕上がるような気がします。
     +
    *団地感と言われると悲しくなりますがマンション周りもゆとりがあります。
     +
    *質素な感じ。よく言えばシンプルです。
     +
    *サイドからの外観はそれほどでもなさそうですが、エントランスやアプローチなどがいいです。
     +
    *実際に見た方の感想にはかないませんけれど。 竣工写真を見た感じでは団地感はそれほど感じませんでしたョ。 妙に個性的なデザインよりは良いかなと。 何よりアプローチの緑に癒されそうです。 緑には維持費がかかるだろうとも思いますので 枯れた姿を見るようにはならなければ良いなと思います。
     +
    *このマンションはオーソドックスなワンフロア9ー10戸が横に並び、地上7階建ての総戸数67戸のマンションです。
     +
    *外からの見栄えも悪くありませんし、玄関とマンションの間に、平置きと機械式の駐車場があり空間をたっぷりととっています。そして全戸のバルコニーが東を向いています。
     +
    *意外と不便な出入り口は駅とは反対方向のみで、ぐるっと迂回することで結局所要時間は15分以上かかります。 ですが、ここまで離れると道は広いです。周りには店はない住宅地ですが、町田街道に出ればスーパーもあるんですが。
     +
    【眺望・採光】
     +
    *端の住戸だけ南向きの明かりが採れます。ほかの住戸は東向きなので、午前中しか陽がないわけで、ちょっと好みが分かれます。面前をふさぐものはヤマト運輸があります。ただ少しは離れているのでそれ自体は問題にする住戸は少ないと思います。
     +
    *確認しに行きましたが、10時過ぎには日が当たらないようですね…
     +
    *夏の朝は良いけど基本東向きは寒い
     +
    *バルコニーは外から見えない仕様になっているのは良いですし、日当たりもよさそうなので低層階でも十分日が当たりそうですね。
     +
    <gallery>
     +
    Image:施工時1(2016-01-22撮影).jpg|施工時1(2016-01-22撮影)
     +
    Image:施工時2(2016-01-22撮影).jpg|施工時2(2016-01-22撮影)
     +
    </gallery>
     +
    <gallery>
     +
    Image:バルコニー側(2016-04-17撮影).jpg|バルコニー側(2016-04-17撮影)
     +
    Image:エントランス側(2016-04-17撮影).jpg|エントランス側(2016-04-17撮影)
     +
    Image:廊下側(2016-04-17撮影).jpg|廊下側(2016-04-17撮影)
     +
    </gallery>
      
      
    42行目: 89行目:
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *バルコニーは格子の黒い柵
     +
    *洗面カウンターはウッド調になっていておしゃれです シモンも汚れも目立た無そうでいいですね
     +
    *スマート家電というシステムは良くわからないのですが、電気代などが確認できるシステムなのでしょうか?
      
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     +
    *間取り 2LDK~4LDK
     +
    *専有面積 59.90m²~75.90m²
     +
    *バルコニー面積 10.98m²~11.70m²
     
    *東向きなのが、ちょっと。。。です。でもMRは収納もあり、よかったです。  
     
    *東向きなのが、ちょっと。。。です。でもMRは収納もあり、よかったです。  
     +
    *間取りなのですが、角住居を考えていますが 角住居は、どうやら4LDKしかないようです。
     +
    *リビングダイニングを拡張するオプションなどあれば良いけれど、ウォールドアなどで自由に変更できるようなつくりにはなっていないようですね。
     +
    *キッチンの配置が、他のマンションとは違う感じですね。 バルコニー側にあります。
     +
    *もう少しゆったりした間取りもあると人気が上がったかもしれません。 洗面室の感じは好きです。内装はシンプルなのでディスプレイや家具などでナチュラルにするかアンティーク調にするかシンプルにするかそんな感じで楽しめるのでは
     +
    *布団収納があったり、収納もたくさんあります。 内装も明るい感じです。重厚感はありませんが気持ちが落ち着いて元気になれそうな住まいではないかと思います。
      
      
    52行目: 110行目:
     
    *駅まで徒歩11分と少し微妙な感じはしますが、物件周辺は、お店なども多くて環境として悪くないかなと思います。
     
    *駅まで徒歩11分と少し微妙な感じはしますが、物件周辺は、お店なども多くて環境として悪くないかなと思います。
     
    *マンション周辺、買物施設が充実しているようですね。飲食店もちょこちょこあったりして、ファミリーでも利用しやすそうな店舗なのでいいかも。  
     
    *マンション周辺、買物施設が充実しているようですね。飲食店もちょこちょこあったりして、ファミリーでも利用しやすそうな店舗なのでいいかも。  
     
    +
    *駅前のグランベリーモールには、ショップやレストラン、 シネコンがそろい、時間が経つのを忘れてしまう。 広大な鶴間公園でのんびりするのも、おすすめです。 毎日がウキウキする、そんな素敵な街
     +
    *いいところは住み易さ。 自転車があればスーパー選び放題。無くてもOKストアでこと足ります。 車があれば、町田インターはじめ主要な道路に隣接しているのでレジャースポットへの遠出も行きやすいし、日々の買い物もいいもの欲しければみなとみらいまで最短20分、そうでもなければ大和や月見野に行けばAEONもあります。座間のコストコも圏内です。 あ、グランベリーモールもありますね。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     +
    *お子さんの保育園を検討されてる方はよく調べてから購入したほうがよいですよ。近隣にもマンションがたくさんできるし、今でも待機児童の多いエリアなので…。
      
      
    74行目: 134行目:
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     +
    *鶴間公園も遠いです
     +
    *この地で残念なのは公園が無いこと。 車を使えばいくらでもありますが、やっぱり子供の徒歩圏にあったほうが健全に育ってくれると思います。
      
      
    82行目: 144行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/アドグランデ南町田/ 「アドグランデ南町田」についての口コミ掲示板一覧]
    +
    *[ ]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554376/ アドグランデ南町田ってどうですか?【検討板】]
     
      
    tokyo/554376/51
    +
    tokyo/554376/183

    2016年11月27日 (日) 02:27時点における最新版

    物件概要[ ]

    • 所在地:東京都町田市鶴間字五号509-1(地番)
    • 交通:東急田園都市線 「南町田」駅 徒歩11分
    • 総戸数:68戸
    • 構造、建物階数:地上7階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年04月07日
    • 売主:東新住販株式会社/ヤマウラ企画開発株式会社
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 角住戸のみ南向きと北向きがあって間の部屋は東向き、 角の部屋は約75m2の4LDKのようです。 先週末にMRに行って話を聞きましたが思ったより高い印象でした。 HPでは3LDK、2,700万~(予定)となっていますがそんな部屋あるのかな... 今週末に正式な価格が出るというお話です。
    • モデルルームを見るととても良い感じに仕上がっています。 家族で住むには申し分ないかなと思うくらいです。 この価格帯なら不安もないですから。 家の向きの件では、みなさんと同じように悩んでしまうかもなんですけど。
    • 価格物件は手ごろなのですが、間取りの取り方がちょっと…。 部屋数はあっても、一つの部屋が狭くては意味がないような気がします。 もう少し決め手になるものがほしいかと感じました。
    • 個人的には販売価格は安いと思いました。 ただワンフロアあたりの住戸数も多くてプライバシー重視のマンションではないようですね。 4LDKでも広さ的に75m2くらいならむしろ3LDKで使用したほうが快適に住めると思います。 この広さで4LDKにすると一部屋の広さが狭くて窮屈だと思います。
    • 価格にとても魅力を感じます。この広さの間取りで、駅へも徒歩11分くらいであれば遠くありません。
    • 4LDKと2LDKの割合が少ない上に、位置が限定されているわけですか。 3LDKは多くても角部屋が無いというのも、選択肢が限られてしまう。 少し贅沢して4LDKを3LDKとして使うしかないとはいえ、価格的には高くなってしまいまうでしょうし。
    • 買いやすい価格帯だと思いました。 でも、間取りを見ると、どうかなという感じです。 決め手に欠けているなと思いました。

    【モデルルーム訪問時】

    • 販売予定価格 2,500万円台〜4,100万円台
    • 間取り 2LDK~4LDK
    • 専有面積 59.90m²~75.90m²
    • バルコニー面積 10.98m²~11.70m²

    【コスト】

    • 管理費等(月額) 10,100円〜12,700円
    • 修繕積立金(月額) 5,400円〜6,840円
    • 修繕積立一時金(一括払) 318,000円〜403,000円
    • 管理準備金(一括払) 16,800円〜21,300円
    • その他費用 3,298円〜3,348円
    • こちらは給湯器がリースで月々2170円かかるそうです。
    • 給湯器だけでなく、ここは宅配ロッカーもリースですよ。
      • リースについては長谷工 住まいリースでググると詳細がわかりますよ。登録商標らしいので他のゼネコンは使えないんでしょうね。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 東急田園都市線沿線の街、南町田。実地で15分は歩く場所にあります
    • 田園都市線は人気路線ですしアクセスも良いのであちこち出かけるにはいいところだと思います。
    • 通勤も南町田は準急駅なので、渋谷や表参道なんかの都心アクセスも我慢できる範囲と思います。
    • 路線が1路線しか利用できないというのも気になりました。
    • 渋谷へ35分というアクセスの良さは魅力の一つです


    構造・建物[ ]

    • 許容建ぺい率:70%
    • 許容容積率:200%
    • 敷地面積:2,476.19m2(建築確認対象面積)
    • 建築面積:1,055.08m2
    • 延床面積:5,395.06m2
    • 外観デザインがモダンな感じで良いなと思います。
    • 外観もこのデザインのままであれば良い感じに仕上がるような気がします。
    • 団地感と言われると悲しくなりますがマンション周りもゆとりがあります。
    • 質素な感じ。よく言えばシンプルです。
    • サイドからの外観はそれほどでもなさそうですが、エントランスやアプローチなどがいいです。
    • 実際に見た方の感想にはかないませんけれど。 竣工写真を見た感じでは団地感はそれほど感じませんでしたョ。 妙に個性的なデザインよりは良いかなと。 何よりアプローチの緑に癒されそうです。 緑には維持費がかかるだろうとも思いますので 枯れた姿を見るようにはならなければ良いなと思います。
    • このマンションはオーソドックスなワンフロア9ー10戸が横に並び、地上7階建ての総戸数67戸のマンションです。
    • 外からの見栄えも悪くありませんし、玄関とマンションの間に、平置きと機械式の駐車場があり空間をたっぷりととっています。そして全戸のバルコニーが東を向いています。
    • 意外と不便な出入り口は駅とは反対方向のみで、ぐるっと迂回することで結局所要時間は15分以上かかります。 ですが、ここまで離れると道は広いです。周りには店はない住宅地ですが、町田街道に出ればスーパーもあるんですが。

    【眺望・採光】

    • 端の住戸だけ南向きの明かりが採れます。ほかの住戸は東向きなので、午前中しか陽がないわけで、ちょっと好みが分かれます。面前をふさぐものはヤマト運輸があります。ただ少しは離れているのでそれ自体は問題にする住戸は少ないと思います。
    • 確認しに行きましたが、10時過ぎには日が当たらないようですね…
    • 夏の朝は良いけど基本東向きは寒い
    • バルコニーは外から見えない仕様になっているのは良いですし、日当たりもよさそうなので低層階でも十分日が当たりそうですね。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設[ ]

    • 駐車場:25台(機械式/15台 平置/10台(障害者用1台含む)
    • 駐輪場:136台
    • バイク置場:7台


    設備・仕様[ ]

    • バルコニーは格子の黒い柵
    • 洗面カウンターはウッド調になっていておしゃれです シモンも汚れも目立た無そうでいいですね
    • スマート家電というシステムは良くわからないのですが、電気代などが確認できるシステムなのでしょうか?


    間取り[ ]

    • 間取り 2LDK~4LDK
    • 専有面積 59.90m²~75.90m²
    • バルコニー面積 10.98m²~11.70m²
    • 東向きなのが、ちょっと。。。です。でもMRは収納もあり、よかったです。
    • 間取りなのですが、角住居を考えていますが 角住居は、どうやら4LDKしかないようです。
    • リビングダイニングを拡張するオプションなどあれば良いけれど、ウォールドアなどで自由に変更できるようなつくりにはなっていないようですね。
    • キッチンの配置が、他のマンションとは違う感じですね。 バルコニー側にあります。
    • もう少しゆったりした間取りもあると人気が上がったかもしれません。 洗面室の感じは好きです。内装はシンプルなのでディスプレイや家具などでナチュラルにするかアンティーク調にするかシンプルにするかそんな感じで楽しめるのでは
    • 布団収納があったり、収納もたくさんあります。 内装も明るい感じです。重厚感はありませんが気持ちが落ち着いて元気になれそうな住まいではないかと思います。


    買い物・食事[ ]

    • 駅まで徒歩11分と少し微妙な感じはしますが、物件周辺は、お店なども多くて環境として悪くないかなと思います。
    • マンション周辺、買物施設が充実しているようですね。飲食店もちょこちょこあったりして、ファミリーでも利用しやすそうな店舗なのでいいかも。
    • 駅前のグランベリーモールには、ショップやレストラン、 シネコンがそろい、時間が経つのを忘れてしまう。 広大な鶴間公園でのんびりするのも、おすすめです。 毎日がウキウキする、そんな素敵な街
    • いいところは住み易さ。 自転車があればスーパー選び放題。無くてもOKストアでこと足ります。 車があれば、町田インターはじめ主要な道路に隣接しているのでレジャースポットへの遠出も行きやすいし、日々の買い物もいいもの欲しければみなとみらいまで最短20分、そうでもなければ大和や月見野に行けばAEONもあります。座間のコストコも圏内です。 あ、グランベリーモールもありますね。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育[ ]

    • お子さんの保育園を検討されてる方はよく調べてから購入したほうがよいですよ。近隣にもマンションがたくさんできるし、今でも待機児童の多いエリアなので…。


    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:準工業地域
    • 前のクロネコさんの音とかどうなんですかね。トラックのバックの際の音とか。
    • 町田街道に出ればOKストアやコンビニなどありますが物件の周辺は戸建てや駐車場が多く今のところ閑散とした印象ですね…。あのあたり、意外と公園がないんですよねー。鶴間公園はちょっと遠いし。これを機に公園でもできるといいんですけど。
    • 徒歩10分超と東向きが苦にならなければ、安いスーパーも近いですし、環境的には悪くない気がします。 16号の地下通路ができれば駅まで信号なしで行けますし、裏側の都市計画道路が完成すれば駅から歩く距離もちょっとだけ短くなりそうですし。
    • マンション前の歩道にガードレールも何もないのが気になっています。
      • マンション前の歩道に何もないことは気づきませんでした。。
        • 交通量も多くないから平気では?
          • 地下通路ができるとのことでしたし、今後開発が進んで整備されていくことを期待して契約しました。
    • 裏側?にある駐車場が危険? 西日が入るので、部屋はポカポカですと言われましたが、 大きなマンションが出来たら、日が入らなくなりそうな予感。
    • 前になにか建つかどうかは他のマンションも同じ不安がありますよね。ただヤマト運輸が前にあるのでなかなか他の建物が建つ可能性は低いのかなと思います。住むには静かな場所でいいなと思いますが徒歩11分は営業さんと一緒に営業さんの足に合わせて11分なので私にはけっこう早歩きでした。後日主人とあるいてみたらもっとかかりました。1人ならスタスタ歩けるでしょうが、お子さん連れの方や重い買い物袋をぶら下げて歩くにはけっこうかかるかもしれませんね。あとは夜に歩きましたが、静かですが倉庫の横を歩くので少しこわい感じがします。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    • 鶴間公園も遠いです
    • この地で残念なのは公園が無いこと。 車を使えばいくらでもありますが、やっぱり子供の徒歩圏にあったほうが健全に育ってくれると思います。


    その他[ ]

    掲示板[ ]

    tokyo/554376/183

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク