パークハビオ渋谷本町レジデンス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主: *施…)
     
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
    +
    ==物件概要==
     +
    *所在地:[[東京都]][[渋谷区]]本町四丁目22番10号(住居表示)
     +
    *交通:都営[[大江戸線]]「西新宿五丁目」(A2出口)徒歩7分
     +
    *総戸数:住宅261戸+店舗
     +
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地下1階地上13階建
     +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     +
    *完成時期:2011年5月末日
     +
    *売主:三菱地所リアルエステートサービス株式会社
     +
    *施工:東急建設株式会社
      
    ==物件概要==
     
    *所在地:
     
    *交通:
     
    *総戸数:
     
    *構造、建物階数:
     
    *敷地の権利形態:
     
    *完成時期:
     
    *売主:
     
    *施工:
     
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
     
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
     
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
     
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     
    +
    *駐車場 66台(機械式65台・平置式1台)
     
    +
    *バイク置場 17台(内ミニバイク用7台)
     
    +
    *駐輪場 189台(ラック式、内レンタルサイクル16台)
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     
     
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    +
    *間取り:1R、1LDK、2LDK、3LDK。
     
    +
    *専有面積:25.02m2 ~ 82.17m2。
     
    +
    *敷地面積:3,472.55m2(1,050.44坪)、建築面積:2,653.74m2(802.75坪)、延床面積:20,708.10m2(6,264.20坪)。
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
     
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
     
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    +
    *ここに住んでますが、上の階、隣の人の音がすごく響きます。何度訴えても 三菱地所は何も対応してくれません。防音床にしていないことが一番の原因かと思われますが今まで住んでいた どのマンションよりひどく毎朝上階の方の足音で起床せざる負えない状態です。(朝ゆっくり寝たいから会社近くに引っ越したのに・・・)パークハビオ関係にお住まいをご検討の方、よく検討された方がいいですよ。
     
    +
    *若い入居者が、夜遅くまでメイン玄関前で出入りし、たまりさわいでます。うるさくてたまらん。
     
     
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     
     
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     
     
      
      
    70行目: 52行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%93%E3%82%AA%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E6%9C%AC%E7%94%BA%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9 「パークハビオ渋谷本町レジデンス」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%93%E3%82%AA%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E6%9C%AC%E7%94%BA%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9 「パークハビオ渋谷本町レジデンス」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158444/ パークハビオ渋谷本町レジデンスってどうですか?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158444/ パークハビオ渋谷本町レジデンスってどうですか?]
     +
     +
     +
    23ku/158444/16

    2013年10月3日 (木) 16:06時点における最新版

    物件概要[ ]

    • 所在地:東京都渋谷区本町四丁目22番10号(住居表示)
    • 交通:都営大江戸線「西新宿五丁目」(A2出口)徒歩7分
    • 総戸数:住宅261戸+店舗
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地下1階地上13階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2011年5月末日
    • 売主:三菱地所リアルエステートサービス株式会社
    • 施工:東急建設株式会社


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    共用施設[ ]

    • 駐車場 66台(機械式65台・平置式1台)
    • バイク置場 17台(内ミニバイク用7台)
    • 駐輪場 189台(ラック式、内レンタルサイクル16台)

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取り:1R、1LDK、2LDK、3LDK。
    • 専有面積:25.02m2 ~ 82.17m2。
    • 敷地面積:3,472.55m2(1,050.44坪)、建築面積:2,653.74m2(802.75坪)、延床面積:20,708.10m2(6,264.20坪)。

    買い物・食事[ ]

    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • ここに住んでますが、上の階、隣の人の音がすごく響きます。何度訴えても 三菱地所は何も対応してくれません。防音床にしていないことが一番の原因かと思われますが今まで住んでいた どのマンションよりひどく毎朝上階の方の足音で起床せざる負えない状態です。(朝ゆっくり寝たいから会社近くに引っ越したのに・・・)パークハビオ関係にお住まいをご検討の方、よく検討された方がいいですよ。
    • 若い入居者が、夜遅くまでメイン玄関前で出入りし、たまりさわいでます。うるさくてたまらん。

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    23ku/158444/16

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク