ウィズハウスプランニング

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (掲示板)
    47行目: 47行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     +
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/search/ウィズハウスプランニング 「ウィズハウスプランニング」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10386/ 横浜青葉区のウィズハウスプランニングどうですか?]
     
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10386/ 横浜青葉区のウィズハウスプランニングどうですか?]
     
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12220/ 横浜のウィズハウスプランニングってどう?]
     
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12220/ 横浜のウィズハウスプランニングってどう?]

    2012年6月29日 (金) 17:42時点における版

    ウィズハウスプランニング.JPG

    会社概要


    評判

    • デザイン性や設計力はあまりないようです。デザインは業者にすべて委ねているようです。


    アフターサービス

    • 突然外壁が剥がれ落ちました。お電話してからわずか10分くらいでかけつけてくれました!次の日には左官屋さんと壁材メーカーが来て対応してくれました。 家の外壁は自然素材の塗り壁なので、構造上の問題ではなく、工事時の条件が悪かった(真夏&西側に家がなく西日が直接当たるなどなど)のが原因だったようです。
    • 引渡し後、アンケートを渡され、「1ヵ月後にうかがいます」といわれましたが、来られませんでした。一年点検の連絡がありませんでした。


    営業

    • 営業さんも監督さんもいい人みたいですが、肝心な事には、不勉強、というか素人で、心配でした。
    • 打ち合わせから建築中まで細部にわたりわがままをたくさん聞いてもらい、相談にものってもらい、子供たちも遊んでもらい、他にはないすばらしい家をつくっていただきました。
    • 我が家の営業やメンテの方々は退社しておりません。はじめの営業の方は、契約後に「実は退社することになりました」と突然言われました。その後引き継がれた営業の方も退社されました。現場監督をしていただいた方も退社されました。


    施工・設計業者

    • 養生不良、梁、柱に傷ならまだしも、釘を抜いた穴が至る所に。。。当初の計画と何でも屋根の高さが間違えて、一度組んだ屋根を途中でばらして、創り直しされました。
    • 大工さん他、業者さんは仕事も丁寧で、しっかりと仕事をしていただいたと思います。
    • 建築中の大工さんは、悪い人ではないでしょうが、現場の養生や仕上げの粗さが気に成りました。


    価格・コスト

    • 床面積が30坪の二階建てで本体価格2000~2200万円と聞きます。


    建物・構造

    • 日本の気候、風土に合った「在来軸組工法」
    • 構造材に「静岡県天竜産材」を使用しています。
    • 自然素材・天然塗料を使用
    • 通気断熱WB工法の家:自然と共生する住宅 (自然を利用したシステム)で、通気(呼吸)をとることにより、家全体を長持ちさせる。日本の気候を考慮した住宅(湿気対策)。シックハウス対策。環境保全(リサイクルできる、土に還る資材)。省エネルギー
    • ルナファーザーという壁紙を使ってるということでした。外壁はジョリパット仕上げなんだそうです
    • とにかく入った瞬間に木の香りがしました。子供もアトピーモチだったんだけど日に日に良くなってるらしいです。
    • 木の香りもいまだに毎日堪能できますし、自然素材で体にいい家を検討されるならお勧めです。
    • WB工法も有効に機能していて、大きな吹き抜けのある家に、冬でもガスファンヒーター一台で十分暖かさが確保されています。住み心地満点です。
    • 完成見学会に行きました。設計は無難な感じでまぁまぁっていう感じでしたけど、なんか密閉感が凄くて中で気持ち悪くなってしまった。
    • 完成見学会や構造見学会に度々行きました。するとだんだん全部同じに見えてくる。素材が同じだからかな?
    • 突然、外壁が剥がれて落っこちた現場を見ました。風が強かったとはいえ、手抜き工事かと目を疑いました。壁一面ですからね。 新築から2年経っていない家でしたよ。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク