日暮里・舎人ライナー沿線

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    1行目: 1行目:
     +
    #転送 [[日暮里舎人ライナー沿線の住環境]]
     +
     
    ==価格==
     
    ==価格==
      

    2019年8月27日 (火) 16:46時点における最新版

    価格[ ]

    交通[ ]

    • 良いと思いますよ。都営日暮里・舎人ライナー沿線は本当に便利になりますね。山手線の駅までこんなに短い所要時間で出られる新線は、東京メトロ副都心線を除くと、おそらくこの都営日暮里・舎人ライナーの後はしばらく作られないでしょう。
    • モノレールではなく、ゴムタイヤの新交通です。ゆりかもめと同じ。結構トラブルで止まると思う。ゆりかもめは観光用なので通勤に使う人はいない。
    • 時刻表を注意深く見れば分かると思いますが現在のダイヤは、いわゆる「お役人ダイヤ」で通勤・出張に支障が出る方や不便な方が出てくると思います。実際、朝はかなりの混み様ですし夜は間隔が空き過ぎで、ダイヤ改訂の要望もあるほどです。もう少し様子を見てもいいのでは?
    • 開業以来、今日で二度目の全線ストップ。当初懸念されていた風よりも、どうやら雨に弱いようですね。普段無人運転だから有事の際の有人運転にも不慣れな運行が目立ちます。都営交通にはもっとしっかりして欲しいですね。


    住環境[ ]

    • 買って損はないでしょう。舎人公園のロケーションを直接見れば、納得すると思います。都心へのアクセスとあの環境とコストを考えたら、他に競合する場所は見あたりません。
      • 私も舎人ライナーに乗ってみて終点の見沼代親水公園駅から江北駅のドイトのあたりまでぶらぶら歩いて見て回りましたが、確かに舎人公園はいい感じですね。個人的な感想だと、環七より北側の舎人ライナー沿線は尾久橋通り沿いを除けば、ちっちゃな家が密集した感じではない戸建中心の地域でゆったりしていて良い印象を受けました。


    教育・育児[ ]

    買い物・食事[ ]

    • 扇大橋駅のすぐ近くにライフがオープンしましたね。ちょっと先の江北駅のところにもライフ作ってますし(ゴルフの打ちっぱなし跡地)、舎人ライナーによる人口増を狙ってるのでしょうかね?


    治安[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク