(仮称)国分寺市南町プロジェクト

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (パークホームズ国分寺への転送ページ)
     
    (他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
    1行目: 1行目:
    ==物件概要==
    +
    #REDIRECT [[パークホームズ国分寺]]
    *所在地:[[東京都]][[国分寺市]]南町3丁目2681番15、116(地番)
     
    *交通:[[中央本線]](JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分
     
    *総戸数:30戸(販売総戸数28戸、事業協力者戸数2戸含む)
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上12階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2019年12月下旬竣工予定
     
    *売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
     
    *施工:村本建設株式会社
     
    *管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *竣工済みの物件が検討できるのは購入者のメリットは大きいですね。MRで見て購入する予定のプランをチェックしないで決めるのって、ある意味博打に近い。プランから見える景色や騒音などは、建設前だとわからないですから。そういう意味では、そんなに先走ってHPを公開する必要もありませんね。
     
    *国分寺駅まで徒歩4分は近いので、電車通勤や通学にも便利そう。高台にあるので、眺望が望めていいなという印象を受けました。戸数も少ないので、1フロア2~3戸くらいでしょうか。ご近所付き合いも楽かもしれないですね。
     
    *2020年1月中旬販売予定とのことなので、価格などの詳細はまだ当分公開されそうもないのでは。だけど2020年4月下旬入居予定なので、完成前の販売期間は約4か月弱になるのかな。短い期間にどれだけ売れるでしょうか。とはいえ総戸数30戸なので余裕でしょうか。最寄駅が国分寺で、駅から徒歩4分という好立地なので人気もあるかと思います。部屋によっては抽選とかになったりするかもと思います。単身やディンクスが対象になるケースが多いと思っていた駅に近い場所で、3LDKだけのファミリー向け物件であるところが意外に思えました。
     
    *プランはA~Cの3種類だけなのでしょうか。販売期間がかなり短いということになりますね。駅に近くて眺望もステキなマンションではありますし、小規模マンションではありますが、この期間で完売は厳しいかも。
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
    *
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *基礎工法:杭基礎
     
    *国分寺駅南口にある郵便局のすぐ南で建設中の新しいマンションです。現在は土を掘って基礎工事の準備をしている段階のようです。
     
    *建設図面を見るとランドプランにかなり余裕があるようですけど。そうでもないのですかね。
     
    *こちらのマンション、もう隣のマンションと同じ高さまで来ていて、セレオや崖線坂下の国分寺街道からも見えるようになりました。南側の陽当たりと眺望はかなり良さそうです。
     
    *色々なところから崖線の上に建っているのがよく見えます。ただ西側のマンションは同じくらいの規模と高さで、ここのすぐ横にぴったりくっついているように見えました。東側の方が風通しも日当たりも良いように思います。
     
     
     
     
     
    <gallery>
     
    Image:20180807(仮称)国分寺市南町プロジェクト.jpg|現地状況(2018年8月7日撮影)
     
    Image:20181206(仮称)国分寺市南町プロジェクト.jpg|現地状況(2018年12月6日撮影)
     
    Image:20181206(仮称)国分寺市南町プロジェクト2.jpg|現地状況2(2018年12月6日撮影)
     
    Image:20190123(仮称)国分寺市南町プロジェクト.jpg|現地状況(2019年1月23日撮影)
     
    Image:20190123(仮称)国分寺市南町プロジェクト2.jpg|現地状況2(2019年1月23日撮影)
     
     
     
    </gallery>
     
     
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *駐車場:総戸数 30戸 に対して 敷地内平面 6台
     
    *駐輪場:総戸数 30戸 に対して60台
     
    *バイク置場:総戸数 30戸 に対して3台
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *
     
     
     
    ==間取り==
     
    *
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *
     
     
     
    ==育児・教育==
     
    *
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *用途地域:第1種中高層住居専用地域、商業地域
     
    *こちらは、駅から近いですけど大通り沿いでもないですし、いい場所ですね。エントランスの門構えが重厚感があって素敵。自分が住む邸だけでなく、共用部分も非常に重要ですよね。自然石を使っているんですね。駅前再開発が完了したらもっと人気がでそう。街並みが綺麗だとそれだけで印象が違いますからね。
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
    *
     
     
     
    ==その他==
     
    *
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *
     
     
     
    tokyo/636536/31
     

    2019年12月7日 (土) 18:33時点における最新版

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク