プレサンス ロジェ 泉

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    10行目: 10行目:
     
    *売主:株式会社プレサンスコーポレーション
     
    *売主:株式会社プレサンスコーポレーション
     
    *施工:村中建設株式会社
     
    *施工:村中建設株式会社
     
    +
    *管理会社:グローバルコミュニティ株式会社、株式会社プレサンスコミュニティ
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    【価格】
     
    *価格は2400万円台〜3800万円台
     
    *価格は2400万円台〜3800万円台
    *間取りの広さを考えると、この販売価格は妥当かもしれないですね。 後は、車の騒音がどれだけ気になるかでしょうか。 周囲も高層ビルのオンパレードなので、日照もよくないのでは。 1フロア3邸。角住戸100%は、良いと思いますが。
    +
    *間取りの広さを考えると、この販売価格は妥当かもしれないですね。  
     +
    *45㎡の部屋は平米単価52万くらいからみたいだけどこれは家賃収入目的の投資家向けになりそう。62㎡の平米単価60万超えはちょっと高すぎる感じを受けたね。
     +
    **単身者向け賃貸の投資マンションにしては駅から遠くない?
     +
    【その他費用】
     +
    *管理費は2LDK(62平米)で月額7,280円なので、それほど高額でもない気がします。ディスポーザーのメンテナンス費用もコミコミなんですよね?それとも大掛かりな清掃や修理の際、追加で管理費を収める必要が出てくるのでしょうか。
     +
    **いつかはディスポーザーも配管交換したり修繕も発生するでしょうね。ちょっと故障したり部品交換は自分たちで負担することになるんでしょうねきっと。
     +
    【賃貸】
     +
    *14階 16.8万円 11,360円 1ヶ月/1ヶ月 2LDK 62.73m²
     +
    *5階 16.8万円 - 2ヶ月/1ヶ月 3LDK 62.73m²
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
    *久屋大通駅まですぐ。  
     
    *久屋大通駅まですぐ。  
     
      
      
    28行目: 36行目:
     
    *容積率:599.67%(法定600%)
     
    *容積率:599.67%(法定600%)
     
    *建ぺい率:56.72%(法定80%)
     
    *建ぺい率:56.72%(法定80%)
     +
    【構造】
     +
    *1フロア3邸。角住戸100%は良いと思います。
     +
    **角住戸100%はいいなと思います。1フロア3邸ということは、横並びではないのですね。図面を見ると西側に2邸、東側に1邸ということですか。
     +
    **1フロア3邸は、プライバシー確保がしやすくいいですね。 角住戸率100%ですし。
     
    *シェアハウスっぽいつくりですね。  
     
    *シェアハウスっぽいつくりですね。  
     
    *賃貸らしい雰囲気なのが残念。  
     
    *賃貸らしい雰囲気なのが残念。  
    *もう少し広いといいですね。 この立地だと日照がどうなんでしょうね。 かなり周囲に高層ビルが建っているので、陽当たりが妨げられているような。 1フロア3邸は、プライバシー確保がしやすくいいですね。 角住戸率100%ですし。
    +
    *もう少し広いといいですね。  
    **角住戸100%はいいなと思います。1フロア3邸ということは、横並びではないのですね。図面を見ると西側に2邸、東側に1邸ということですか。
    +
    【日当たり・眺望】
     
    +
    *この立地だと日照がどうなんでしょうね。 かなり周囲に高層ビルが建っているので、陽当たりが妨げられているような。  
     
    +
    **周囲も高層ビルのオンパレードなので、日照もよくないのでは。 
     
     
      
      
    41行目: 52行目:
     
    *自転車置場:42台(屋外スライドラック式12台、2段式7台、屋内スライドラック式19台、屋内平面式4台
     
    *自転車置場:42台(屋外スライドラック式12台、2段式7台、屋内スライドラック式19台、屋内平面式4台
     
    *ミニバイク置場:2台(屋内平面式)
     
    *ミニバイク置場:2台(屋内平面式)
     
    +
    *エントランスは、オートロックシステムでかざずだけで解錠できるタイプ。これは、キーを無くしたら大変ですね。こういうキーは、紛失した場合、再発行が凄い高そうですね。子供が小さいと非常に不安を覚える部分でもある。
     +
    **かざす以外の、普通の差し込むタイプの鍵ってないんですか?子どもに持たせるとするとそういう従来のタイプの方が安心なんじゃないかと思われますが。そのあたりも確認しておいた方が安心カナ。
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *バルコニーに水洗があるので、ホースをつなげれば掃除ができそうでいいですね
    +
    *ディスポーザーあり
    *エコやシックハウス対策などは良いと思います。浴室は、ミストサウナとマイクロトルネード浴槽が良いですね。
    +
    *バルコニーに水洗があるので、ホースをつなげれば掃除ができそうでいいですね。
    *浴槽の設備がいいです。 ミスとサウナにマイクロバブルトルネードバス。 ちょっとした、スパですね。 お風呂は健康維持のためにとても大切に考えているので、この設備は魅力を感じます。 浴室にテレビがあれば長めに浸かっていられそうです。
    +
    *値段が手軽なわりに浴槽の設備などが充実している。ミストサウナ、マイクロトルネード浴槽、浴室テレビなどいいですね。
     
    +
    **浴槽テレビ、外付けの製品の方がいいかもしれませんよ。地デジ化した時に、はめ込み式で困った人を知っています。これから、ナビのように進化していくような気がするので、家電量販店で購入するのもいいような気がします。小さいものだと4万円程度で買えるんですね。高いものだと10万円近くするみたいです。
      
      
    55行目: 67行目:
     
    *住居専有面積:45.89m2~62.73m2
     
    *住居専有面積:45.89m2~62.73m2
     
    *バルコニー面積:5.85m2~9.72m2
     
    *バルコニー面積:5.85m2~9.72m2
    *キッチンはだいたい3帖くらいなのかな?と思ってその分を引いて考えていくと良いんでしょうけれどね。 でもそれぞれの広さがきっちりわかると家具のイメージもしやすいし、今住んでいる家とも比較しやすいんですよね、、 モデルルームはまぁ、イメージみたいなものなのでそこから引き算していけば。
    +
    *洋室1も、部屋の両脇にクローゼットがあるので収納も多く、便利そうな気がします。
    **間取りの記載方法としては、印象良くない気はしますね。 間取り図のリビングは、隣の洋室と大差ない広さというのは、 見たらわかるとは思いますけど。
    +
    *間取りの記載方法としては、印象良くない気はしますね。 間取り図のリビングは、隣の洋室と大差ない広さというのは、 見たらわかるとは思いますけど。
     
    *間取りを見て、2LDKが54.79m2、3LDKで62.73m2なのは、狭すぎるのでは? 2LDKの主寝室でも、6畳。3LDKだと一番大きい部屋で5.5畳。 ベッドを置いたらいっぱいになってしまう広さです。 DINKSならいいのかもしれませんが、もう少しゆったり暮らしたいなぁと。
     
    *間取りを見て、2LDKが54.79m2、3LDKで62.73m2なのは、狭すぎるのでは? 2LDKの主寝室でも、6畳。3LDKだと一番大きい部屋で5.5畳。 ベッドを置いたらいっぱいになってしまう広さです。 DINKSならいいのかもしれませんが、もう少しゆったり暮らしたいなぁと。
     
    *SOHO用のマンションとしてはいいですよね。 個人的には2LDKのDタイプがいいような気がしました。 リビングの隣は作業スペースで、籠れるし、眠るには入口近くの洋室1が6帖あるので便利そうだし。  
     
    *SOHO用のマンションとしてはいいですよね。 個人的には2LDKのDタイプがいいような気がしました。 リビングの隣は作業スペースで、籠れるし、眠るには入口近くの洋室1が6帖あるので便利そうだし。  
     
    *2LDKは、洋室の仕切りが壁一枚なので、生活音が気になります。 レイアウト的には、まとまりがあって良いと思いますが。 それと、収納がせまいですね。  
     
    *2LDKは、洋室の仕切りが壁一枚なので、生活音が気になります。 レイアウト的には、まとまりがあって良いと思いますが。 それと、収納がせまいですね。  
     
    *間取りは4タイプあるようですが、BとDの違いってどんなところなんでしょう。 Bの間取りが見られないので比べられないですね。 部屋の位置と階数からするとDがいい部屋なのかな? ただ、玄関が階段の前というのはいただけないですね。
     
    *間取りは4タイプあるようですが、BとDの違いってどんなところなんでしょう。 Bの間取りが見られないので比べられないですね。 部屋の位置と階数からするとDがいい部屋なのかな? ただ、玄関が階段の前というのはいただけないですね。
    *安いですが、3LDKで62m2はせまいですね。 これだと2人だと問題なく住める広さ。 4.5帖は、結構、狭いです。 ベッドや机などを置いたら、一杯になる広さ。 来客用ですかね。 Dタイプなら丁度、真ん中が4.5帖なので、いいかも。  
    +
    *安いですが、3LDKで62m2はせまいですね。 これだと2人だと問題なく住める広さ。 4.5帖は、結構狭いです。 ベッドや机などを置いたら、一杯になる広さ。 来客用ですかね。 Dタイプなら丁度、真ん中が4.5帖なので、いいかも。  
    *プランDがリビングダイニングキッチンで12.5帖となっていますね リビングダイニング部分は隣の居室と比べて若干広いかなくらいだから、実質的には9畳くらいなのかな 部屋数がある点は良いのですけれど、収納力がもう少しという所もあるし 2人で暮らして1部屋収納に居室を使ってしまうのならばかなりゆったりと暮らせるのかなぁと思いました
    +
    *プランDがリビングダイニングキッチンで12.5帖となっていますね。リビングダイニング部分は隣の居室と比べて若干広いかなくらいだから、実質的には9畳くらいなのかな 部屋数がある点は良いのですけれど、収納力がもう少しという所もあるし、2人で暮らして1部屋収納に居室を使ってしまうのならば、かなりゆったりと暮らせるのかなぁと思いました
     
    +
    *一番狭いものだと45.89㎡からありますね。1人暮らしなら1LDKのマンションでもいいのかと思います。
     
     
     
     
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *コンビニが3つもすぐ近くにあるのは便利そうですね。単身者やDINKSには住み安そうに感じました。
    +
    *コンビニが3つもすぐ近くにあるのは便利そうですね。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    +
    *
      
      
    80行目: 90行目:
     
    *周りがマンションに囲まれていますが、日当たりは大丈夫なのでしょうか?  
     
    *周りがマンションに囲まれていますが、日当たりは大丈夫なのでしょうか?  
     
    *久屋大通の駅にも近いし、100メートル道路の緑もあるし。散歩もできそうで、近くに病院もありますもんね。
     
    *久屋大通の駅にも近いし、100メートル道路の緑もあるし。散歩もできそうで、近くに病院もありますもんね。
     
     
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     +
    *
      
      
     +
    ==掲示板==
     +
    *[]
      
    ==その他==
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/プレサンス%20ロジェ%20泉 「プレサンス ロジェ 泉」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525487/ プレサンス ロジェ 泉【検討板】]
     
      
    nagoya/525487/27
    +
    nagoya/525487/51

    2017年5月13日 (土) 19:01時点における最新版

    物件概要[ ]

    1. 名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩7分
    2. 名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩7分
    • 総戸数:42戸
    • 構造、建物階数:地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年02月中旬予定
    • 売主:株式会社プレサンスコーポレーション
    • 施工:村中建設株式会社
    • 管理会社:グローバルコミュニティ株式会社、株式会社プレサンスコミュニティ


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    【価格】

    • 価格は2400万円台〜3800万円台
    • 間取りの広さを考えると、この販売価格は妥当かもしれないですね。
    • 45㎡の部屋は平米単価52万くらいからみたいだけどこれは家賃収入目的の投資家向けになりそう。62㎡の平米単価60万超えはちょっと高すぎる感じを受けたね。
      • 単身者向け賃貸の投資マンションにしては駅から遠くない?

    【その他費用】

    • 管理費は2LDK(62平米)で月額7,280円なので、それほど高額でもない気がします。ディスポーザーのメンテナンス費用もコミコミなんですよね?それとも大掛かりな清掃や修理の際、追加で管理費を収める必要が出てくるのでしょうか。
      • いつかはディスポーザーも配管交換したり修繕も発生するでしょうね。ちょっと故障したり部品交換は自分たちで負担することになるんでしょうねきっと。

    【賃貸】

    • 14階 16.8万円 11,360円 1ヶ月/1ヶ月 2LDK 62.73m²
    • 5階 16.8万円 - 2ヶ月/1ヶ月 3LDK 62.73m²


    交通[ ]

    • 久屋大通駅まですぐ。


    構造・建物[ ]

    • 敷地面積:401.11m2(登記簿面積)401.55m2(実測面積・売買対象面積・建築確認対象面積)
    • 建築面積:227.74m2
    • 容積率:599.67%(法定600%)
    • 建ぺい率:56.72%(法定80%)

    【構造】

    • 1フロア3邸。角住戸100%は良いと思います。
      • 角住戸100%はいいなと思います。1フロア3邸ということは、横並びではないのですね。図面を見ると西側に2邸、東側に1邸ということですか。
      • 1フロア3邸は、プライバシー確保がしやすくいいですね。 角住戸率100%ですし。
    • シェアハウスっぽいつくりですね。
    • 賃貸らしい雰囲気なのが残念。
    • もう少し広いといいですね。

    【日当たり・眺望】

    • この立地だと日照がどうなんでしょうね。 かなり周囲に高層ビルが建っているので、陽当たりが妨げられているような。
      • 周囲も高層ビルのオンパレードなので、日照もよくないのでは。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設[ ]

    • 駐車場:12台(屋外機械式)
    • 自転車置場:42台(屋外スライドラック式12台、2段式7台、屋内スライドラック式19台、屋内平面式4台
    • ミニバイク置場:2台(屋内平面式)
    • エントランスは、オートロックシステムでかざずだけで解錠できるタイプ。これは、キーを無くしたら大変ですね。こういうキーは、紛失した場合、再発行が凄い高そうですね。子供が小さいと非常に不安を覚える部分でもある。
      • かざす以外の、普通の差し込むタイプの鍵ってないんですか?子どもに持たせるとするとそういう従来のタイプの方が安心なんじゃないかと思われますが。そのあたりも確認しておいた方が安心カナ。


    設備・仕様[ ]

    • ディスポーザーあり
    • バルコニーに水洗があるので、ホースをつなげれば掃除ができそうでいいですね。
    • 値段が手軽なわりに浴槽の設備などが充実している。ミストサウナ、マイクロトルネード浴槽、浴室テレビなどいいですね。
      • 浴槽テレビ、外付けの製品の方がいいかもしれませんよ。地デジ化した時に、はめ込み式で困った人を知っています。これから、ナビのように進化していくような気がするので、家電量販店で購入するのもいいような気がします。小さいものだと4万円程度で買えるんですね。高いものだと10万円近くするみたいです。


    間取り[ ]

    • 間取り:1LDK・2LDK・3LDK
    • 住居専有面積:45.89m2~62.73m2
    • バルコニー面積:5.85m2~9.72m2
    • 洋室1も、部屋の両脇にクローゼットがあるので収納も多く、便利そうな気がします。
    • 間取りの記載方法としては、印象良くない気はしますね。 間取り図のリビングは、隣の洋室と大差ない広さというのは、 見たらわかるとは思いますけど。
    • 間取りを見て、2LDKが54.79m2、3LDKで62.73m2なのは、狭すぎるのでは? 2LDKの主寝室でも、6畳。3LDKだと一番大きい部屋で5.5畳。 ベッドを置いたらいっぱいになってしまう広さです。 DINKSならいいのかもしれませんが、もう少しゆったり暮らしたいなぁと。
    • SOHO用のマンションとしてはいいですよね。 個人的には2LDKのDタイプがいいような気がしました。 リビングの隣は作業スペースで、籠れるし、眠るには入口近くの洋室1が6帖あるので便利そうだし。
    • 2LDKは、洋室の仕切りが壁一枚なので、生活音が気になります。 レイアウト的には、まとまりがあって良いと思いますが。 それと、収納がせまいですね。
    • 間取りは4タイプあるようですが、BとDの違いってどんなところなんでしょう。 Bの間取りが見られないので比べられないですね。 部屋の位置と階数からするとDがいい部屋なのかな? ただ、玄関が階段の前というのはいただけないですね。
    • 安いですが、3LDKで62m2はせまいですね。 これだと2人だと問題なく住める広さ。 4.5帖は、結構狭いです。 ベッドや机などを置いたら、一杯になる広さ。 来客用ですかね。 Dタイプなら丁度、真ん中が4.5帖なので、いいかも。
    • プランDがリビングダイニングキッチンで12.5帖となっていますね。リビングダイニング部分は隣の居室と比べて若干広いかなくらいだから、実質的には9畳くらいなのかな 部屋数がある点は良いのですけれど、収納力がもう少しという所もあるし、2人で暮らして1部屋収納に居室を使ってしまうのならば、かなりゆったりと暮らせるのかなぁと思いました
    • 一番狭いものだと45.89㎡からありますね。1人暮らしなら1LDKのマンションでもいいのかと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • コンビニが3つもすぐ近くにあるのは便利そうですね。


    育児・教育[ ]


    周辺環境・治安[ ]

    • 地域・地区:商業地域・防火地域・緑化地域・駐車場整備地区
    • 周りがマンションに囲まれていますが、日当たりは大丈夫なのでしょうか?
    • 久屋大通の駅にも近いし、100メートル道路の緑もあるし。散歩もできそうで、近くに病院もありますもんね。


    周辺施設[ ]


    掲示板[ ]


    nagoya/525487/51

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク