[PR] スポンサードリンク

グローベル川口 ステーションプレミア

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地:●●県○○市▲▲区△△△△1-2-3 *交通:○○線 「■■」駅 徒歩□分…)
     
     
    (2人の利用者による、間の2版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
    +
    [[ファイル:グローベル川口 ステーションプレミア.jpg|thumb|400px|グローベル川口 ステーションプレミア外観]]
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:[[●●県]][[○○市]][[▲▲区]]△△△△1-2-3
    +
    *所在地:[[埼玉県]][[川口市]]栄町三丁目167番2(地番)
    *交通:[[○○線]] 「■■」駅 徒歩□分
    +
    *交通:
    *総戸数:0戸
    +
    #[[京浜東北線]] 「川口」駅 徒歩3分
    *構造、建物階数:
    +
    #[[埼玉高速鉄道]] 「川口元郷」駅 徒歩16分
    *敷地の権利形態:
    +
    *総戸数:36戸
    *完成時期:
    +
    *構造、建物階数:地上10階建・陸屋根
    *売主:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    *施工:
    +
    *完成時期:2014年03月12日
     +
    *売主:株式会社グローベルス
     +
    *施工:多田建設
     +
     
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *一番小さな部屋は50m2に届かず住宅ローン控除対象外らしいです。
     +
    *Dは4180~くらいに思っていたけど、強気だね~。
     +
    *Aは住宅ローン控除受けられないんだよね。
     +
    **Aの間取りが住宅ローン控除を受けられないのは何故なのですか?面積が狭いと住宅ローン控除の対象から外れてしまうのでしょうか。条件を調べてみましたら、購入した物件の床面積が50㎡以上であることが必要だそうですが、Aは56m2 あるんですよね?
     +
    ***内面積だと50いかないんですよ。パンフレットの面積と住宅ローン控除審査に用いる数字が違うのでこうなるようです。
     +
    ****壁芯面積と内法面積の違いは知っていましたが、そんなにも差が出るんですね。56平米と出してあるのに実際の面積が50無いって、そこまで違いが出るとは思いもしませんでした。勉強になります。最近は構造がしっかりしている分壁も厚くなっているので昔よりも壁芯面積と内法面積の差が大きくなっているんでしょうね。正直なところ、内法面積も一緒に表示してもらうと目安になるんですけどそうなると数字が狭くなるからやらないでしょうね・・・
     +
    *マンションは一階がエントランスと駐車場で居住スペースは二階からで予想価格は二階で4500万、最上階10階は5150万です。この物件は駅から近いことが売りなので、電車の騒音や日当たり、路地裏感は二の次だと感じました。
     +
    *今日チラシが入ってた。当初販売予定価格より300万円安くご案内できます...だそうです。2LDK 2800万円〜 3LDK 3300万円〜 
     +
    *今日のスーモに価格出てましたね。角じゃなければ3LDK3395万は安いんじゃないですか? 58m2ですが……。
     +
    *58m2で3,385万なら全然安くないでしょ!
     +
    *残りは10戸程度だそう。 マンションマニアのブログより。 彼は一割引なら買ってもいいと言っています。
     +
    *3月竣工なので4ヶ月経っている事になりますね。 駅近という恵まれた立地で残戸がある理由は相場よりも割高であった事にあるのでしょうか。 過去15年間で川口駅東口徒歩3分以内の新築マンションは1棟だけだったそうで、しかも全戸南向きは供給が少ないため、希少性と資産性をアピールしているようですが…
     +
    **完売したそうです。
     +
    *8階が売りに出されているけれど、70平米もないのに5500万という強気の価格。いくら駅に近いといってもちょっと高過ぎでは?
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    *
    +
    *駅まで信号渡らず 雨にもほとんど濡れません。 買い物も便利。
     +
    *川口は乗換などが便利なのでいいと思います。
     +
    *電車の利便性はいいかもしれませんが、確実に混む路線ですよね。朝が大変そうですね。
     +
    *路線はいいと思いますよ、それぞれの生活の都合によることは当然ですが。私は東京西部の武蔵野線から途中でこれに乗り換えて川口を通って都心に行ったのがつい先日です、意外とスムーズな接続(本数が少ない場所もありましたけど・・)で、どちらの方向に乗って行くにしても便利でしょうね、これもよっぽど遠くでなければの話なのですが(限定多くてスミマセン・・)。駅は近いし合計移動時間が短い人はきっと楽だと思います。
     +
    *東京駅方面に行くならこの路線でいいのでは?? すぐに乗り換えになっちゃうけど、埼京線ユーザーなら赤羽で乗り換えればいいだけだし。 川口は全体的にマンション価格は抑え目だし、 買物はしやすいし、暮らすならいいとは思います。 ただ乗り換え前提の通勤でOKならってコトですか。
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *
    +
    *南西だから午前中が陰ると思いますがその分冬場なんかは夕方まで暖かで寒がりには良いと思いました。
     +
    *写真は午後3時くらい?やはり、すぐ目の前にこのマンションより高い建物とタワーパーキングがあるので、上層階ですら日当たりと採光の悪さがはっきり分かる・・・
     +
    *南向きなのに日当たり悪すぎ…
     +
    **地図で見る限りでは、南向きとは言っても、南西向きに近いのではないでしょうか?向かい側には道路がありますので、もしかして、日当たりが悪いというのは道路を挟んで向かい側に何か大きな建物でもあるのでしょうか?これは現地へ行ってみないとよくわからないですね。
     +
    ***目の前にビルとタワーパーキングがあって、それの陰に入るんですよ。冬だとそれの影響が大きくなりますね。
     +
    *住戸は1階にはなくてすべて2階以上ということですが、1階の共用部にはエントランスホールの他、何があるのでしょう?駐車場か何か?
     +
    *外観は賃貸みたいですか?黒いタイルとすっきりと伸び上がった建物のシャープさが個人的には結構好きですけどね。
     +
    *無駄な共用が無いから余計に賃貸っぽく見えるだけなんじゃないですか、自分としてはそんなにチープには思わなかったですよ。それに画像からの判断ですからね、実物はもっと高級感が出るのかもしれず、現時点では判断はつかないことです。川口駅3分の近さは便利で、下の階のバルコニー手摺が壁仕様なのも配慮があって悪くないです。
     +
    *賃貸っぽく見えるのは、バルコニーの内側の部分がタイル張りでなくて吹き付けだからだと思うけど…意外に日も当たっていて、ちょっとうらやましい。
     +
    *便利な立地で南向きで、日当りが良さそうです。 実際の部屋が見ることができるので、景色や日当りなどをチェックできそうでう。 使い勝手などもいろいろ考えたいですね。 ホールなどはちょっとイマイチな写真ですが、実際はどうなんでしょうか。
     +
    *Googleマップを見ると、昼間なのに該当エリアが影で暗いのが気になります。 これだと、南側でもあまり下の階は日差しが望めないのでは。 周囲に高めの建物が建っていますね。 ワイドスパンで、ワンフロアの住戸数が少ないので気になっていたんだけど。
     +
    **正面の道路が狭いですね。これだと下の方まで太陽の光が行かないのかも知れないですね。 ここのマンションは下の階だと日中はどのくらい日が差し込むのかちょっと気になります。 普段、留守で居ないなら良いけですけどね。ただ家族が居たらやっぱり陽当たりも良いところが良いですから。
     +
    **見に行きました。日当たりは悪くなかったです。 それよりも電車の音は駅近だけに気になります。
     +
    ***窓を閉めれば気にならないぐらいでした。 窓開ければやっぱり気になります。
     +
    ***車が少ない道なのでそんなにうるさくない。
     +
    *駅から近いですが、線路がかなり近い。 周囲の建物が、それなりに高さがあり陽当たりも微妙な感じですね。 これだけ線路に近いと電車の音が気になるところ。
     +
    **電車の音は特に気にならない程度だと思いますが・・・窓開けてたら確かにそうかも。むしろエアコンの室外機が・・・(うちだけかも) 便利なマンションってイメージなので、そこを求めている方はおすすめですね。 まぁ値段は自分の背丈と比べないといけませんが・・・駅がなくなることはほぼないと思うので 資産価値的に今より下がる可能性があるかもしれないけど、下手に下がらないと思う(たぶん) 何十年後に家賃or売却収入もらえればいいなぁ・・・と自分は思っています。 リスク、リターンを考えると1年も経ってませんが、安定かなと。 (都内のどっかだとオリンピックの影響でいろいろあるそうですが・・・) ・・・あくまで個人的な意見です。
     +
    *先日、見学させていただきましたが思ったより日当たりと抜け感は良かったですね。
     +
    【住居以外の利用】
     +
    *このマンション、既に会社事務所で使われている部屋がありますね。 周囲は見知らぬ人の出入りや騒音で、さぞ迷惑でしょう。 駅近商業地マンションの宿命でしょうか。
     +
    **ここのマンションは店舗利用している住戸もあるけど、住居以外の利用もOKなのかな。 堂々とホットペッパーに広告でてるし。
     +
    ***ホットペッパー見ました。 確かに… エステサロン。 税理士事務所とかなら、あまり気にならないかもしれませんが、不特定多数の人が出入りするエステサロン。 普通は、管理規約で事務所店舗使用は禁止されているはずですし、管理規約は簡単には変更できません。 誰か住人が管理組合に言えば、営業差し止めできるはず。
     +
    ***住民の皆さん、管理会社に相談しながらあきらめずに頑張って主張して下さい。 ここは住戸数が少ないマンションみたいなので、皆で団結して住み良いマンションにして下さい。
     +
    ****この掲示板でエステサロンが営業されてることを知りました。 確かに重要事項で説明受けました。 不特定多数の出入りは困るので早速相談してやりますよ。
     +
    *****ここの掲示板のおかげなのか、「営業行為の禁止について」がポストに入ってました。 管理組合の方々が動いているようです。多忙の中ご苦労さまです。
     +
    *営業禁止の文書が投函されているそうですが効果はありそうですか?
     +
    **効果なさそうですね。 店名で検索して、ホットペッパービューティーのページを見ると、変わらず堂々と営業していますね。 口コミ情報も結構新しい…。
     +
    **住所で検索かからないように 最後まで番地を入れてませんね。 道案内でかなり詳しく記載してるけど マンション名は載せてないし。
     +
    ***エステは今月でやめると管理組合とその住民と話がついてると営業の方が言ってました。
     +
     
     +
    <gallery>
     +
    Image:20131215グローベル川口 ステーションプレミア.jpg|工事状況(2013年12月15日撮影)
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    *
    +
     
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *
    +
    *床暖房がないのは、ちとキツイかなあ。
     
    +
    *仕様がしょぼすぎるけどこの値段は高くないですか?
     +
    *浴室に暖房乾燥機があると便利でいいです。梅雨時とかちょとした物は洗って干しておけば乾いちゃうので。防災備蓄には食糧系はないんですね。緊急トイレなども。3面採光だと通気はいいですかね。
     +
    *携帯電話で遠隔操作できるシステムはすごいですね。エアコンの消し忘れや、電気代、お湯張りができるなど家にいなくても操作できるのは魅力的ですね。帰宅前に電気をつけられるので、真っ暗な部屋に入らなくて済むというのは女性としては安心かな。
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *
    +
    *間取り:2LDK~3LDK
     +
    *専有面積:50.42m2~70.13m2
     +
    *アウトフレーム。
     +
    *58で3LDKはいくらなんでも狭すぎなんじゃ?65が最低ラインだと思っていたので少し驚きです。
     +
    *ウェブに出ている間取りは2タイプのみで、3LDKは70.13m2あるので普通ですが広告に出ている間取りは58m2なんですか!?2LDK+サービスルームではなくて?確かにお安いですが狭いですよね。収納面積はきちんと確保されているのでしょうか。
     +
    *3LDKであれば、適正な広さとしては70~80台だと考えますが50台があるとは!お風呂の面積も狭く作られていて、ユニットバス最小クラスの1216サイズのようです。これは完全に単身者向け、がんばってもDIKS向けのサイズですね。価格は割高なので単身者の購入は少ないのではないでしょうか。
     +
    *ファミリー向きとは思えないなあ。それぞれの自室がほしいDINKS向き?
     +
    *3LDKで50平米じゃなくて、今掲載されているのは50平米で2LDK、WICとSICなのでは?DINKSなら収納豊富で暮らしやすいのではないかと思いました。リビング脇の部屋は書斎とかにしても良いでしょうし、
     +
    *ここの間取りは廊下が短くてホール扱いになってるので居室が広く確保出来るのがいいです。
     +
    *キュービック設計というのはおもしろいですね。Dタイプのキッチンのような横長の空間が使いやすいかどうかは住んでみないとわからないですが。無駄を省いて空間を広く確保しようという考えはいいと思います。
     +
    *ワイドスパンのリビングが横長のプランが、使いやすいかなって思ったのですが、キッチンが横に長過ぎませんか?ここまで長いと使いにくいかなと思いました。トータルで使いやすいといいのにな。
     +
    **たしかに、横になっていますね。でも、案外そこまでながくないのでは?自分は食器棚がおけるスペースがあるのか気になります。食器棚を置いてしまったら、狭くなりそうですかね
     +
    **言われてみれば長いかもしれないですね。でも、使っているうちに慣れてくるのかもしれないですね。とは言え、動線は短い方が効率が良いので、キッチンと食器棚、冷蔵庫の間に立って作業できる方が良いのかな?と思いました。食器棚はあまり大きな物は置けなさそうですね。キッチンに窓があるのは明るくていいなと思います。
     +
    *A2typeの洋室3のアッパーキャビネットというのはどんな感じのものなんでしょう?
     +
    *角住戸はバルコニーが少し変わった形になりますが、部屋の全てに窓がついているので風通しは良さそう。東に窓がついた角住戸は朝のキッチンが明るそうですね!
     +
    *角部屋が住みやすい仕様ではないでしょうか。各部屋の窓が特に夏場は涼しそうですね。加えてバルコニーがあるのも魅力的です。駅から近いですが周辺の立地もまずまずですね。
     +
    *3LDKでもA2タイプの広さだとファミリーには狭いんでちょっともったいないかなあと。可動扉は開けっ放すことがメインの実質2LDK仕様なんでしょうかね。角部屋ですし70m2台にしても良かったのにと思いました。部屋の感じは悪くないんですけどね、柱の食い込みがないとかお風呂に換気窓があるとか。
     +
    **可動扉は閉めた時に圧迫感があるので、やっぱり開けっ放しになりますよね。いざという時に仕切れるという感じでしょうか。
     +
    *ワイドスパンと言う程ワイドじゃない気がしますが、ワイドスパンって明確な定義とかないのでしょうか?
     +
    **ワイドスパンとは、厳密には広さの定義はないです。通常は間口6m程度が一般的なようですが、それよりも広い7m以上ならワイドスパンといっている様ですね逆に、間口が狭いタイプは一般にフロンテージ・セーブ型、うなぎの寝床型というらしいですよ。
     +
    *廊下が少なくていいのですが、収納も少なすぎますし、寝室にしている部屋は天井が低すぎて圧迫感を感じます。落ち着くとかの問題ではないですよ。
     +
    *リビング脇の部屋の部屋のハンガードアはきれいに壁側に行くので開け放したときにドアが邪魔っていう風にはならないようになっているんですね。ここ開けてリビング広くっていいなーと思いつつも部屋数の確保のためにはこの使い方はもったいないかな。子供部屋にはちょうど良さそうな広さ。子どもはこのリビング脇という位置は嫌がりそうだけど(汗)
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *埼玉県内では大宮駅周辺の次くらい?に充実している商業地域ですし、京浜東北線が止まっても、南北線の川口元郷駅まで徒歩で12~3分くらいですので、利便性は抜群の良さですよね。
     +
    *なんと言っても川口駅前に多くの飲食店・スーパー・商店街があり特に商店街は物価が安いのが特徴です
     +
    *川口駅周辺はお店多いし、明るい雰囲気だし楽しい
     +
    *川口は埼玉の中でもかなり栄えている印象です。 東京に近いことも、乗り継ぎなどを考えると便利でいいです。 後は不自由しない環境になっているのがうれしいです。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *
    +
    *子育て支援系も充実しているという話は聞きました。子供連れている人、確かに多く見かけるかも。
     +
    *埼玉県内では市区町村によって子供の医療費の手当についてってマチマチなんですが 川口は手厚い方なんじゃないかなと思います。 小中学生は医療費は無料です。
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *
    +
    *目の前の道路は駅前の道路より落ち着いてていいですね。
     +
    *商業地、というか盛り場の1本裏手。車が少ない分静かではあるけど。川口駅前至近の割にだいぶ寂れた感じを閑静と捉えるかどうかで評価が変わってくるかな。建設地の隣とかでどこかの店員さんが疲れた感じでたばこ休憩してました。要は店からするとこの通りは裏側に位置するようですね。
     +
    *将来はわからないけど、目の前は駐車場、その向こうは線路だから、景色はいいよね。
     +
    *囲まれ感が半端ないからね。日当たりはどうなの?
     +
    **今日の午前中に内覧行きました。Dの部屋は角部屋で東側六メートル先にはマンションよりも高いパーキングがあり、南側のバルコニー側にも10メートル先にマンションがあります。バルコニーの眺望はDについては望めませんね。冬至期間は低層階は日当たりは良くないと思います。
     +
    *ここまで駅近で周辺環境がととのっていればもっと人気があっても良い様な気がしますよね。特に、通勤に便利な地域なのでファミリーに強く指示されても良いですね。
     +
    **場所ですよ。現地行ってみてください。ファミリーじゃなく独身向けの雰囲気です。
     +
    ***そうですよね。すぐ裏(というか東側の)三井のパークホームズと、ここは、子育て世代のファミリー向けではないように思います。DINKSか、結婚したとしても子供を作らない単身者か、或いは、都内に通学している中高生がいる三人家族向けという感じですよね。立地場所、広さ、マンション自体のシンプルな雰囲気的に。
     +
    *ここは完全な裏通りで隣はホテル。居酒屋があるんです。生活に必要なものは全て駅に向かって歩き、駅前通りを渡った向こう側にある。だから雰囲気はファミリー向けじゃない。独身には最高の立地。
     +
    *駅構内のアナウンスまで聞こえてきそうだけどどうなんだろう。やっぱりうるさいのかな…。夕方に現地見に行ったけど裏通りの割に歩行者が多くて驚いた。
     +
    **確かに先週の日曜日はここの路地の人通りは多かったと思います。土日にアリオのジャイアンツ応援セールを開催していましたが、土曜日は台風接近で雨だったので、日曜日に集中したかと思います。土日はアリオへ買い物に行く人(夫婦が多い)、平日の朝と夕方5時~8時くらいまでは、通勤通学で人通り多いですが、柄の悪い通行人は皆無ですね。裏の三井パークホームズは、バスやトラックも頻繁に通る大通りに面しているので、早々に検討対象から外しましたが、それに比べれば、ここの人通りの多少の多さは、気にしなくて大丈夫かな。(と、自分に言い聞かせてます・・・)
     +
    *隣が小さい怪しいホテルみたい。あとは線路に近すぎる。結構うるさいかなと思う。線路との間はでかい駐車場がありまして、将来でかい建物ができる可能性が非常に高い。南向きといいますが、現地に行ったら、なぜか寂しく暗い雰囲気になってしまいました。
     +
    *現地を見に行きました。駅近なので、日当たりと眺望の悪さや騒音は、受け入れるとしても、目の前にそびえ立つ2つの無機質なコンクリートのタワーパーキングには耐えられない!マンションとコンニチハなら慣れるが。目の前の駐輪場と、さらに先の大きな駐車場は、川口市が所有しているが、売却する可能性もあるようです。目の前の駐輪場もタワーパーキングになったりしたら、、、賃貸ならともかく、とてもではないが怖くて買えない・・・
     +
    *駅が近いと何かと電車の走行音や車の通りが激しいなど騒音などあるものですがここはそんなにうるさいと感じる事はないですね。後物件前の通りは、一方通行ですから駅にむかう場合後ろから車が来る事がないので子供さんと歩いたとしても安心です。
     +
    *写真で見ると隣のホテルと結構接してますね。ホテルの駐車場って夜中でも出入りはありそうですね。角部屋だと音が気になる感じでしょうか。幕が取れるまでもうちょっと掛かりそうですね。駅近で利便性は良いんですがファミリーだと70m2が最高だとちょっと狭いかな。
     +
    *デパートに小学校その他いろいろと便利な場所ですものね。
     +
    *やっぱり川口って、中国人おおいのかな。 こないだスマステでも、川口市の行政サービスが良くて子育てしやすいって言ってる中国人がインタビュー受けてたし。 その人はふつうな感じの人だったけど、在日中国人って独自の情報網持ってて、あるお店が中国人採用okだと一旦分かると、そこに急激に中国人の応募が増えたりするとかってことがあるんだってね。
     +
    **埼玉全体。というか首都圏全体的に中国の方々が増えてますよ。 そんじょそこらで中国語を聞きますね。 川口だけチャイナ化してるわけじゃないかと。
     +
    **西川口のマンションなら半数近くが、 中国人になったりもするみたいですけど、 相場の高い川口駅近ならかなりましでしょうね。 そもそもマンション買える層の中国人なら、 マナーはましでしょうね。
     +
    *大宮や浦和と比べると全体的に川口はカジュアルな感じはします。 若いファミリーが多い、明るいイメージ?? 川口もちょっとずつ変わってきていて、 子育て支援系も力を入れてきているから若い世帯も増えてきたのかなと思いました。
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    *
    +
     
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
    *
    +
    *メリット?
     +
    #このマンションのパンフレットに載っていないので付いていないと思っていた保温浴槽や、水回りの防音壁、トイレのTOTOのセフィオンテクトが標準で付いていた。なぜ載せないのだろう。
     +
    #サイバーホームやパスモをエントランスキーに使えるシステムが思ったより便利で、予想外にホームオートメーションも付いていた。
     +
    #キッチンのガラストップコンロは、通常のガラストップではなく、ガラスの下にアルミ放熱板のついた最上位のもので、グリルも両面焼きで使い勝手が良い。
     +
    #フローリング材の朝日ウッドテックのアネックスWエコフロアは安物のMDF板ではなかった。
     +
    #床暖房は、なくてもきにならないし、楽。
     +
    #近くで売っている三井よりは空気がかなりマシで通行人や車通りが少ない。
     +
    #サウスゲートタワーやライオンズ幸町より駅からかなり近く、買い物便利。
     +
    #徒歩5分圏内に、スーパーが6店(アリオ、コモディ、ハナマサ、ザ・プライス、マルエツ、西友、もっとあるかも)、コンビニ3店以上、飲食店多数
     +
    #戸数が少ないのでエレベーターがいつも空いている。
     +
    #意外と日当たり良い。
     +
    *デメリット?
     +
    #電車の線路が近いにもかかわらず、防音対策が不十分。
     +
    #A,B,C型は収納の配置、量が不十分。
     +
    #営業担当者の知識が残念なレベルで、幾つか物件を見て回った主婦のほうが詳しいだろう。
     +
    #居室に吊戸棚は意味ない。むしろ邪魔で無い方が良い。
     +
    #ディスポーザーがなくて残念。
     +
    #近くで売っている三井より価格が高い部屋があり、共用施設が見劣りする。
     +
    #ライオンズ幸町、サウスゲートタワーのほうが閑静で、共用施設と住居内の細かな設備が負けている。
     +
    #サウスゲートタワーより駐輪場や駐車場のセキュリティが劣る。(そこまで必要ないか)
     +
    #駅までの通勤通学路途中にあるコンビニが、駅中コンビニのみ。
     +
     
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/□□ 「□□」についての口コミ掲示板]
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B7%9D%E5%8F%A3%20%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2 「グローベル川口 ステーションプレミア」についての口コミ掲示板一覧]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/○○ ●●ってどうですか?]
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345378/ グローベル川口ステーションプレミア【検討板】]
     +
     
     +
     
     +
    saitama/345378/199-300

    2017年2月27日 (月) 13:10時点における最新版

    グローベル川口 ステーションプレミア外観

    物件概要[ ]

    1. 京浜東北線 「川口」駅 徒歩3分
    2. 埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩16分
    • 総戸数:36戸
    • 構造、建物階数:地上10階建・陸屋根
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2014年03月12日
    • 売主:株式会社グローベルス
    • 施工:多田建設


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 一番小さな部屋は50m2に届かず住宅ローン控除対象外らしいです。
    • Dは4180~くらいに思っていたけど、強気だね~。
    • Aは住宅ローン控除受けられないんだよね。
      • Aの間取りが住宅ローン控除を受けられないのは何故なのですか?面積が狭いと住宅ローン控除の対象から外れてしまうのでしょうか。条件を調べてみましたら、購入した物件の床面積が50㎡以上であることが必要だそうですが、Aは56m2 あるんですよね?
        • 内面積だと50いかないんですよ。パンフレットの面積と住宅ローン控除審査に用いる数字が違うのでこうなるようです。
          • 壁芯面積と内法面積の違いは知っていましたが、そんなにも差が出るんですね。56平米と出してあるのに実際の面積が50無いって、そこまで違いが出るとは思いもしませんでした。勉強になります。最近は構造がしっかりしている分壁も厚くなっているので昔よりも壁芯面積と内法面積の差が大きくなっているんでしょうね。正直なところ、内法面積も一緒に表示してもらうと目安になるんですけどそうなると数字が狭くなるからやらないでしょうね・・・
    • マンションは一階がエントランスと駐車場で居住スペースは二階からで予想価格は二階で4500万、最上階10階は5150万です。この物件は駅から近いことが売りなので、電車の騒音や日当たり、路地裏感は二の次だと感じました。
    • 今日チラシが入ってた。当初販売予定価格より300万円安くご案内できます...だそうです。2LDK 2800万円〜 3LDK 3300万円〜 
    • 今日のスーモに価格出てましたね。角じゃなければ3LDK3395万は安いんじゃないですか? 58m2ですが……。
    • 58m2で3,385万なら全然安くないでしょ!
    • 残りは10戸程度だそう。 マンションマニアのブログより。 彼は一割引なら買ってもいいと言っています。
    • 3月竣工なので4ヶ月経っている事になりますね。 駅近という恵まれた立地で残戸がある理由は相場よりも割高であった事にあるのでしょうか。 過去15年間で川口駅東口徒歩3分以内の新築マンションは1棟だけだったそうで、しかも全戸南向きは供給が少ないため、希少性と資産性をアピールしているようですが…
      • 完売したそうです。
    • 8階が売りに出されているけれど、70平米もないのに5500万という強気の価格。いくら駅に近いといってもちょっと高過ぎでは?


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 駅まで信号渡らず 雨にもほとんど濡れません。 買い物も便利。
    • 川口は乗換などが便利なのでいいと思います。
    • 電車の利便性はいいかもしれませんが、確実に混む路線ですよね。朝が大変そうですね。
    • 路線はいいと思いますよ、それぞれの生活の都合によることは当然ですが。私は東京西部の武蔵野線から途中でこれに乗り換えて川口を通って都心に行ったのがつい先日です、意外とスムーズな接続(本数が少ない場所もありましたけど・・)で、どちらの方向に乗って行くにしても便利でしょうね、これもよっぽど遠くでなければの話なのですが(限定多くてスミマセン・・)。駅は近いし合計移動時間が短い人はきっと楽だと思います。
    • 東京駅方面に行くならこの路線でいいのでは?? すぐに乗り換えになっちゃうけど、埼京線ユーザーなら赤羽で乗り換えればいいだけだし。 川口は全体的にマンション価格は抑え目だし、 買物はしやすいし、暮らすならいいとは思います。 ただ乗り換え前提の通勤でOKならってコトですか。


    構造・建物[ ]

    • 南西だから午前中が陰ると思いますがその分冬場なんかは夕方まで暖かで寒がりには良いと思いました。
    • 写真は午後3時くらい?やはり、すぐ目の前にこのマンションより高い建物とタワーパーキングがあるので、上層階ですら日当たりと採光の悪さがはっきり分かる・・・
    • 南向きなのに日当たり悪すぎ…
      • 地図で見る限りでは、南向きとは言っても、南西向きに近いのではないでしょうか?向かい側には道路がありますので、もしかして、日当たりが悪いというのは道路を挟んで向かい側に何か大きな建物でもあるのでしょうか?これは現地へ行ってみないとよくわからないですね。
        • 目の前にビルとタワーパーキングがあって、それの陰に入るんですよ。冬だとそれの影響が大きくなりますね。
    • 住戸は1階にはなくてすべて2階以上ということですが、1階の共用部にはエントランスホールの他、何があるのでしょう?駐車場か何か?
    • 外観は賃貸みたいですか?黒いタイルとすっきりと伸び上がった建物のシャープさが個人的には結構好きですけどね。
    • 無駄な共用が無いから余計に賃貸っぽく見えるだけなんじゃないですか、自分としてはそんなにチープには思わなかったですよ。それに画像からの判断ですからね、実物はもっと高級感が出るのかもしれず、現時点では判断はつかないことです。川口駅3分の近さは便利で、下の階のバルコニー手摺が壁仕様なのも配慮があって悪くないです。
    • 賃貸っぽく見えるのは、バルコニーの内側の部分がタイル張りでなくて吹き付けだからだと思うけど…意外に日も当たっていて、ちょっとうらやましい。
    • 便利な立地で南向きで、日当りが良さそうです。 実際の部屋が見ることができるので、景色や日当りなどをチェックできそうでう。 使い勝手などもいろいろ考えたいですね。 ホールなどはちょっとイマイチな写真ですが、実際はどうなんでしょうか。
    • Googleマップを見ると、昼間なのに該当エリアが影で暗いのが気になります。 これだと、南側でもあまり下の階は日差しが望めないのでは。 周囲に高めの建物が建っていますね。 ワイドスパンで、ワンフロアの住戸数が少ないので気になっていたんだけど。
      • 正面の道路が狭いですね。これだと下の方まで太陽の光が行かないのかも知れないですね。 ここのマンションは下の階だと日中はどのくらい日が差し込むのかちょっと気になります。 普段、留守で居ないなら良いけですけどね。ただ家族が居たらやっぱり陽当たりも良いところが良いですから。
      • 見に行きました。日当たりは悪くなかったです。 それよりも電車の音は駅近だけに気になります。
        • 窓を閉めれば気にならないぐらいでした。 窓開ければやっぱり気になります。
        • 車が少ない道なのでそんなにうるさくない。
    • 駅から近いですが、線路がかなり近い。 周囲の建物が、それなりに高さがあり陽当たりも微妙な感じですね。 これだけ線路に近いと電車の音が気になるところ。
      • 電車の音は特に気にならない程度だと思いますが・・・窓開けてたら確かにそうかも。むしろエアコンの室外機が・・・(うちだけかも) 便利なマンションってイメージなので、そこを求めている方はおすすめですね。 まぁ値段は自分の背丈と比べないといけませんが・・・駅がなくなることはほぼないと思うので 資産価値的に今より下がる可能性があるかもしれないけど、下手に下がらないと思う(たぶん) 何十年後に家賃or売却収入もらえればいいなぁ・・・と自分は思っています。 リスク、リターンを考えると1年も経ってませんが、安定かなと。 (都内のどっかだとオリンピックの影響でいろいろあるそうですが・・・) ・・・あくまで個人的な意見です。
    • 先日、見学させていただきましたが思ったより日当たりと抜け感は良かったですね。

    【住居以外の利用】

    • このマンション、既に会社事務所で使われている部屋がありますね。 周囲は見知らぬ人の出入りや騒音で、さぞ迷惑でしょう。 駅近商業地マンションの宿命でしょうか。
      • ここのマンションは店舗利用している住戸もあるけど、住居以外の利用もOKなのかな。 堂々とホットペッパーに広告でてるし。
        • ホットペッパー見ました。 確かに… エステサロン。 税理士事務所とかなら、あまり気にならないかもしれませんが、不特定多数の人が出入りするエステサロン。 普通は、管理規約で事務所店舗使用は禁止されているはずですし、管理規約は簡単には変更できません。 誰か住人が管理組合に言えば、営業差し止めできるはず。
        • 住民の皆さん、管理会社に相談しながらあきらめずに頑張って主張して下さい。 ここは住戸数が少ないマンションみたいなので、皆で団結して住み良いマンションにして下さい。
          • この掲示板でエステサロンが営業されてることを知りました。 確かに重要事項で説明受けました。 不特定多数の出入りは困るので早速相談してやりますよ。
            • ここの掲示板のおかげなのか、「営業行為の禁止について」がポストに入ってました。 管理組合の方々が動いているようです。多忙の中ご苦労さまです。
    • 営業禁止の文書が投函されているそうですが効果はありそうですか?
      • 効果なさそうですね。 店名で検索して、ホットペッパービューティーのページを見ると、変わらず堂々と営業していますね。 口コミ情報も結構新しい…。
      • 住所で検索かからないように 最後まで番地を入れてませんね。 道案内でかなり詳しく記載してるけど マンション名は載せてないし。
        • エステは今月でやめると管理組合とその住民と話がついてると営業の方が言ってました。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設[ ]

    設備・仕様[ ]

    • 床暖房がないのは、ちとキツイかなあ。
    • 仕様がしょぼすぎるけどこの値段は高くないですか?
    • 浴室に暖房乾燥機があると便利でいいです。梅雨時とかちょとした物は洗って干しておけば乾いちゃうので。防災備蓄には食糧系はないんですね。緊急トイレなども。3面採光だと通気はいいですかね。
    • 携帯電話で遠隔操作できるシステムはすごいですね。エアコンの消し忘れや、電気代、お湯張りができるなど家にいなくても操作できるのは魅力的ですね。帰宅前に電気をつけられるので、真っ暗な部屋に入らなくて済むというのは女性としては安心かな。

    間取り[ ]

    • 間取り:2LDK~3LDK
    • 専有面積:50.42m2~70.13m2
    • アウトフレーム。
    • 58で3LDKはいくらなんでも狭すぎなんじゃ?65が最低ラインだと思っていたので少し驚きです。
    • ウェブに出ている間取りは2タイプのみで、3LDKは70.13m2あるので普通ですが広告に出ている間取りは58m2なんですか!?2LDK+サービスルームではなくて?確かにお安いですが狭いですよね。収納面積はきちんと確保されているのでしょうか。
    • 3LDKであれば、適正な広さとしては70~80台だと考えますが50台があるとは!お風呂の面積も狭く作られていて、ユニットバス最小クラスの1216サイズのようです。これは完全に単身者向け、がんばってもDIKS向けのサイズですね。価格は割高なので単身者の購入は少ないのではないでしょうか。
    • ファミリー向きとは思えないなあ。それぞれの自室がほしいDINKS向き?
    • 3LDKで50平米じゃなくて、今掲載されているのは50平米で2LDK、WICとSICなのでは?DINKSなら収納豊富で暮らしやすいのではないかと思いました。リビング脇の部屋は書斎とかにしても良いでしょうし、
    • ここの間取りは廊下が短くてホール扱いになってるので居室が広く確保出来るのがいいです。
    • キュービック設計というのはおもしろいですね。Dタイプのキッチンのような横長の空間が使いやすいかどうかは住んでみないとわからないですが。無駄を省いて空間を広く確保しようという考えはいいと思います。
    • ワイドスパンのリビングが横長のプランが、使いやすいかなって思ったのですが、キッチンが横に長過ぎませんか?ここまで長いと使いにくいかなと思いました。トータルで使いやすいといいのにな。
      • たしかに、横になっていますね。でも、案外そこまでながくないのでは?自分は食器棚がおけるスペースがあるのか気になります。食器棚を置いてしまったら、狭くなりそうですかね
      • 言われてみれば長いかもしれないですね。でも、使っているうちに慣れてくるのかもしれないですね。とは言え、動線は短い方が効率が良いので、キッチンと食器棚、冷蔵庫の間に立って作業できる方が良いのかな?と思いました。食器棚はあまり大きな物は置けなさそうですね。キッチンに窓があるのは明るくていいなと思います。
    • A2typeの洋室3のアッパーキャビネットというのはどんな感じのものなんでしょう?
    • 角住戸はバルコニーが少し変わった形になりますが、部屋の全てに窓がついているので風通しは良さそう。東に窓がついた角住戸は朝のキッチンが明るそうですね!
    • 角部屋が住みやすい仕様ではないでしょうか。各部屋の窓が特に夏場は涼しそうですね。加えてバルコニーがあるのも魅力的です。駅から近いですが周辺の立地もまずまずですね。
    • 3LDKでもA2タイプの広さだとファミリーには狭いんでちょっともったいないかなあと。可動扉は開けっ放すことがメインの実質2LDK仕様なんでしょうかね。角部屋ですし70m2台にしても良かったのにと思いました。部屋の感じは悪くないんですけどね、柱の食い込みがないとかお風呂に換気窓があるとか。
      • 可動扉は閉めた時に圧迫感があるので、やっぱり開けっ放しになりますよね。いざという時に仕切れるという感じでしょうか。
    • ワイドスパンと言う程ワイドじゃない気がしますが、ワイドスパンって明確な定義とかないのでしょうか?
      • ワイドスパンとは、厳密には広さの定義はないです。通常は間口6m程度が一般的なようですが、それよりも広い7m以上ならワイドスパンといっている様ですね逆に、間口が狭いタイプは一般にフロンテージ・セーブ型、うなぎの寝床型というらしいですよ。
    • 廊下が少なくていいのですが、収納も少なすぎますし、寝室にしている部屋は天井が低すぎて圧迫感を感じます。落ち着くとかの問題ではないですよ。
    • リビング脇の部屋の部屋のハンガードアはきれいに壁側に行くので開け放したときにドアが邪魔っていう風にはならないようになっているんですね。ここ開けてリビング広くっていいなーと思いつつも部屋数の確保のためにはこの使い方はもったいないかな。子供部屋にはちょうど良さそうな広さ。子どもはこのリビング脇という位置は嫌がりそうだけど(汗)


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • 埼玉県内では大宮駅周辺の次くらい?に充実している商業地域ですし、京浜東北線が止まっても、南北線の川口元郷駅まで徒歩で12~3分くらいですので、利便性は抜群の良さですよね。
    • なんと言っても川口駅前に多くの飲食店・スーパー・商店街があり特に商店街は物価が安いのが特徴です
    • 川口駅周辺はお店多いし、明るい雰囲気だし楽しい
    • 川口は埼玉の中でもかなり栄えている印象です。 東京に近いことも、乗り継ぎなどを考えると便利でいいです。 後は不自由しない環境になっているのがうれしいです。


    育児・教育[ ]

    • 子育て支援系も充実しているという話は聞きました。子供連れている人、確かに多く見かけるかも。
    • 埼玉県内では市区町村によって子供の医療費の手当についてってマチマチなんですが 川口は手厚い方なんじゃないかなと思います。 小中学生は医療費は無料です。


    周辺環境・治安[ ]

    • 目の前の道路は駅前の道路より落ち着いてていいですね。
    • 商業地、というか盛り場の1本裏手。車が少ない分静かではあるけど。川口駅前至近の割にだいぶ寂れた感じを閑静と捉えるかどうかで評価が変わってくるかな。建設地の隣とかでどこかの店員さんが疲れた感じでたばこ休憩してました。要は店からするとこの通りは裏側に位置するようですね。
    • 将来はわからないけど、目の前は駐車場、その向こうは線路だから、景色はいいよね。
    • 囲まれ感が半端ないからね。日当たりはどうなの?
      • 今日の午前中に内覧行きました。Dの部屋は角部屋で東側六メートル先にはマンションよりも高いパーキングがあり、南側のバルコニー側にも10メートル先にマンションがあります。バルコニーの眺望はDについては望めませんね。冬至期間は低層階は日当たりは良くないと思います。
    • ここまで駅近で周辺環境がととのっていればもっと人気があっても良い様な気がしますよね。特に、通勤に便利な地域なのでファミリーに強く指示されても良いですね。
      • 場所ですよ。現地行ってみてください。ファミリーじゃなく独身向けの雰囲気です。
        • そうですよね。すぐ裏(というか東側の)三井のパークホームズと、ここは、子育て世代のファミリー向けではないように思います。DINKSか、結婚したとしても子供を作らない単身者か、或いは、都内に通学している中高生がいる三人家族向けという感じですよね。立地場所、広さ、マンション自体のシンプルな雰囲気的に。
    • ここは完全な裏通りで隣はホテル。居酒屋があるんです。生活に必要なものは全て駅に向かって歩き、駅前通りを渡った向こう側にある。だから雰囲気はファミリー向けじゃない。独身には最高の立地。
    • 駅構内のアナウンスまで聞こえてきそうだけどどうなんだろう。やっぱりうるさいのかな…。夕方に現地見に行ったけど裏通りの割に歩行者が多くて驚いた。
      • 確かに先週の日曜日はここの路地の人通りは多かったと思います。土日にアリオのジャイアンツ応援セールを開催していましたが、土曜日は台風接近で雨だったので、日曜日に集中したかと思います。土日はアリオへ買い物に行く人(夫婦が多い)、平日の朝と夕方5時~8時くらいまでは、通勤通学で人通り多いですが、柄の悪い通行人は皆無ですね。裏の三井パークホームズは、バスやトラックも頻繁に通る大通りに面しているので、早々に検討対象から外しましたが、それに比べれば、ここの人通りの多少の多さは、気にしなくて大丈夫かな。(と、自分に言い聞かせてます・・・)
    • 隣が小さい怪しいホテルみたい。あとは線路に近すぎる。結構うるさいかなと思う。線路との間はでかい駐車場がありまして、将来でかい建物ができる可能性が非常に高い。南向きといいますが、現地に行ったら、なぜか寂しく暗い雰囲気になってしまいました。
    • 現地を見に行きました。駅近なので、日当たりと眺望の悪さや騒音は、受け入れるとしても、目の前にそびえ立つ2つの無機質なコンクリートのタワーパーキングには耐えられない!マンションとコンニチハなら慣れるが。目の前の駐輪場と、さらに先の大きな駐車場は、川口市が所有しているが、売却する可能性もあるようです。目の前の駐輪場もタワーパーキングになったりしたら、、、賃貸ならともかく、とてもではないが怖くて買えない・・・
    • 駅が近いと何かと電車の走行音や車の通りが激しいなど騒音などあるものですがここはそんなにうるさいと感じる事はないですね。後物件前の通りは、一方通行ですから駅にむかう場合後ろから車が来る事がないので子供さんと歩いたとしても安心です。
    • 写真で見ると隣のホテルと結構接してますね。ホテルの駐車場って夜中でも出入りはありそうですね。角部屋だと音が気になる感じでしょうか。幕が取れるまでもうちょっと掛かりそうですね。駅近で利便性は良いんですがファミリーだと70m2が最高だとちょっと狭いかな。
    • デパートに小学校その他いろいろと便利な場所ですものね。
    • やっぱり川口って、中国人おおいのかな。 こないだスマステでも、川口市の行政サービスが良くて子育てしやすいって言ってる中国人がインタビュー受けてたし。 その人はふつうな感じの人だったけど、在日中国人って独自の情報網持ってて、あるお店が中国人採用okだと一旦分かると、そこに急激に中国人の応募が増えたりするとかってことがあるんだってね。
      • 埼玉全体。というか首都圏全体的に中国の方々が増えてますよ。 そんじょそこらで中国語を聞きますね。 川口だけチャイナ化してるわけじゃないかと。
      • 西川口のマンションなら半数近くが、 中国人になったりもするみたいですけど、 相場の高い川口駅近ならかなりましでしょうね。 そもそもマンション買える層の中国人なら、 マナーはましでしょうね。
    • 大宮や浦和と比べると全体的に川口はカジュアルな感じはします。 若いファミリーが多い、明るいイメージ?? 川口もちょっとずつ変わってきていて、 子育て支援系も力を入れてきているから若い世帯も増えてきたのかなと思いました。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    • メリット?
    1. このマンションのパンフレットに載っていないので付いていないと思っていた保温浴槽や、水回りの防音壁、トイレのTOTOのセフィオンテクトが標準で付いていた。なぜ載せないのだろう。
    2. サイバーホームやパスモをエントランスキーに使えるシステムが思ったより便利で、予想外にホームオートメーションも付いていた。
    3. キッチンのガラストップコンロは、通常のガラストップではなく、ガラスの下にアルミ放熱板のついた最上位のもので、グリルも両面焼きで使い勝手が良い。
    4. フローリング材の朝日ウッドテックのアネックスWエコフロアは安物のMDF板ではなかった。
    5. 床暖房は、なくてもきにならないし、楽。
    6. 近くで売っている三井よりは空気がかなりマシで通行人や車通りが少ない。
    7. サウスゲートタワーやライオンズ幸町より駅からかなり近く、買い物便利。
    8. 徒歩5分圏内に、スーパーが6店(アリオ、コモディ、ハナマサ、ザ・プライス、マルエツ、西友、もっとあるかも)、コンビニ3店以上、飲食店多数
    9. 戸数が少ないのでエレベーターがいつも空いている。
    10. 意外と日当たり良い。
    • デメリット?
    1. 電車の線路が近いにもかかわらず、防音対策が不十分。
    2. A,B,C型は収納の配置、量が不十分。
    3. 営業担当者の知識が残念なレベルで、幾つか物件を見て回った主婦のほうが詳しいだろう。
    4. 居室に吊戸棚は意味ない。むしろ邪魔で無い方が良い。
    5. ディスポーザーがなくて残念。
    6. 近くで売っている三井より価格が高い部屋があり、共用施設が見劣りする。
    7. ライオンズ幸町、サウスゲートタワーのほうが閑静で、共用施設と住居内の細かな設備が負けている。
    8. サウスゲートタワーより駐輪場や駐車場のセキュリティが劣る。(そこまで必要ないか)
    9. 駅までの通勤通学路途中にあるコンビニが、駅中コンビニのみ。


    掲示板[ ]


    saitama/345378/199-300

    グローベル川口 ステーションプレミア

    物件概要
    所在地 埼玉県川口市栄町三丁目167番2(地番)
    交通 京浜東北線 「川口」駅 徒歩3分
    埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩16分
    総戸数 36戸
    [PR] スポンサードリンク