プレジデント松山

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (同じ利用者による、間の1版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    +
    [[ファイル:プレジデント松山東側外観写真.JPG|thumb|400px|プレジデント松山東側外観]]
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[愛媛県]][[松山市]]本町六丁目11-1
     
    *所在地:[[愛媛県]][[松山市]]本町六丁目11-1
    105行目: 105行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%88%E6%9D%BE%E5%B1%B1 「プレジデント松山」についての口コミ掲示板]

    2014年2月7日 (金) 16:39時点における最新版

    プレジデント松山東側外観

    物件概要[ ]

    • 所在地:愛媛県松山市本町六丁目11-1
    • 交通:伊予鉄環状線「本町六丁目駅」徒歩1分
    • 総戸数:110戸
    • 構造、建物階数:SRC造11階建て
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:1975年11月
    • 販売:山善



    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 松山市内の非常に便利なところに建つ1,2階がテナントや事務所仕様の分譲マンション
    • 中古では大きさにもよるが3LDKタイプだと600万円前後で売買されている(平成23年7月末)



    交通[ ]

    • 市内電車電停までは徒歩1分
    • 松山市内の繁華街からは自転車であれば充分対応できる近さ
    • 「本町六丁目」駅は環状線と本町線の2線使えるため非常に便利



    構造・建物[ ]

    • 松山市内の非常に便利なところに建つ1,2階がテナントや事務所仕様の分譲マンション
    • デザインは今見ると斬新に感じる。
    • エントランスに「オアシスマンション」と書いてある。



    共用施設[ ]

    • エントランスはオートロックではない。
    • 管理人室がエントランス入り口にあるが24時間対応。
    • ポスト周りや共用廊下階段も管理が行き届いてると感じられる



    設備・仕様[ ]

    • 設備は築年数なり
    • リフォームしてる住宅もあり、中古での販売の場合リフォームされている事が多い
    • 住居部分の天井は吹きつけ仕様
    • ミニキッチンを扉で隠してしまえるような仕様(1ルームタイプ)



    間取り[ ]

    • 分譲当時は1K~3LDK
    • 中古で販売するものの中にはリノベーションで1LDKに変更したものもある。
    • 東向きと南向きの部屋がある



    買い物・食事[ ]

    • 愛媛では有名なスーパーフジの本町店まで徒歩2分と便利
    • 近くにはコンビにもありちょっとしたものなら不便しない
    • ファミリーレストランも近くにある
    • マンションの1階には喫茶店もあり不意なお客にもそこで対応可能ではないだろうか
    • 目の前のうどん屋「大黒屋」は人気 少し単価は高いが
    • 餃子の大将の看板の女性の脂ぎった顔が気になる



    育児・教育[ ]

    • 小中学校も比較的近い
    • 隣に建つ大型マンション「ロータリー本町」1階に進学塾等や会員制プールもある
    • 市内電車を使うことが出来るため愛媛大学付属小学校等へ通わすことも可能



    周辺環境・治安[ ]

    • 大きな道路(196号線)沿いのため車の音は少し気になる
    • 消防署がすぐ近くにあるので火事の場合はサイレンが少し気になる
    • とりあえず車がなくてもほとんど生活には困らないほど周りに揃ってる



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    • 徒歩圏内に中央ボール等の遊興施設 徒歩8分
    • TSUTAYA等のレンタルショップにも近い 徒歩8分
    • 城西自動車学校 徒歩6分
    • 松山市救急医療センター 徒歩8分



    その他[ ]

    • 店舗と住居部分がある松山では珍しいマンション
    • 分譲した会社の営業所が2階にある それだけ自信もって作ったマンション
    • 道路側から見えるところは昭和の当時にデザインにこだわって造ったと思われるが見えないところは普通
    • 1階店舗で貴金属の買取のお店があったが潰れてしまったようで現在はそのスペースの販売(600万円)若しくは賃貸募集が出ている(23年7月末現在)


    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク