コンベック

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==コンベックって?== *「対流式ガスオーブン」のことを「コンベック」と言う。 ==コンベック使用感== *今まで、電子レンジしか使…)
     
    (掲示板)
    30行目: 30行目:
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF 「コンベック」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF 「コンベック」についての口コミ掲示板一覧]
    *[電子コンベックの使い心地について]
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73878/ 電子コンベックの使い心地について]
    *[ビルトインコンベックは危険ですか?]
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3934/ ビルトインコンベックは危険ですか?]
    *[オプションのガスコンベック]
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5815/ オプションのガスコンベック]
    *[キッチンのガスコンベック]
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17483/ キッチンのガスコンベック]

    2011年11月14日 (月) 16:30時点における版

    コンベックって?

    • 「対流式ガスオーブン」のことを「コンベック」と言う。


    コンベック使用感

    • 今まで、電子レンジしか使ったことが無いのですが、ビルトインの電子コンベックをつけるとキッチンがすっきりしていいか、とも思っています。値段も結構高いので、結構使えるものであれば購入しようかと思っていますが・・・
      • レンジだけの使用では少々高い気がします。また位置が低いので使いやすくはないです。しかし、料理をされるのであれば重宝しますよ。来客時に大皿でオーブンを使ってグラタン系とか、肉の塊などはレンジとオーブンの組み合わせで時間も短縮されて調理できます。しかし最大の利点は余計なスペースを取らない事です。
        • スペースはすっきりしますがそれ以上に腰をいちいちかがめなければいけないのは想像以上にキツイです。よほど使用頻度が高くない限りいらないと思います。
      • コンベック使うような料理をするのかどうか、再検討しましょう。よほどのことが無い限り、普通のオーブンレンジでも全然OKです。
      • オーブン料理を頻繁に作るならコンベックあったほうが良いけど、暖めなおしメインなら使いやすい高さに電子レンジを置くのが一番です。


    ビルトインコンベック

    • 私はマンションのオプションでつけました。後でつけるとそのスペースは棚になってるはずですよね。それをやり直すのもお金がかかるのでは?またこの夏に引っ越しますがやはりオプションでつけました。
      • 工事費がどれくらいかかるかにもよりますね。オプションの方が、引渡し前なのでガスなどの業者の出入りがひんぱんにあり、また他の部屋と一括してできるので、工事費が安くあがるということがあります。
      • オプションの製品よりも品質の良いオーブンレンジが、同じ値段で出てることもありますから、そんな場合は個別にやった方がよい(というかやるしかないですが)と思います。
      • オプションだと、入居時には旧型になることもありますね。でも、カラーを統一できたりします。


    [PR] スポンサードリンク

    ビルトインコンベックの危険性

    • 温度のことが心配になりメーカーに問い合わせてみたところ、使用時内側の温度が200℃以上のとき、外のガラス面は110℃程度になるそうです。 耐熱ガラスの為、使用後も暫くは熱いままだということでした。もちろん気をつければよいことではありますが、来客時に玄関に行ったり、トイレに行くときなど、不意に触れてやけどをすることはないのでしょうか?
      • チャイルドロックが付いている型ならまったく心配ないと思います。
      • 以前使っていたのは、国産の小さな業務用コンベックですが上部の取っ手部分があるのですぐ横を通っても足は触らなかったです。大人は横が通路でも熱は感じますが、やけどしないですよ。
        • うちもコンベックの上に付いている取っ手が出っぱっていますし、熱も感じるので、足が扉にあたった経験ありませんし、考えたこともありませんでした。



    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク