[PR] スポンサードリンク

ブランズ四天王寺夕陽丘

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主: *施…)
 
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
+
[[ファイル:ブランズ四天王寺夕陽丘.jpg|thumb|400px|ブランズ四天王寺夕陽丘]]
 +
 
  
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:
+
*所在地:[[大阪府]][[大阪市]][[天王寺区]]夕陽丘町3番13
*交通:
+
*交通:大阪市営[[谷町線]] 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩1分
*総戸数:
+
*総戸数:80戸
*構造、建物階数:
+
*構造、建物階数:地上17階
*敷地の権利形態:
+
*敷地の権利形態:所有権
*完成時期:
+
*完成時期:2012年02月
*売主:
+
*売主:東急不動産株式会社 関西支店
*施工:
+
*施工:大豊・森本特定建設工事共同企業体
  
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
*地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩1分の立地のマンションはそんなに無いでしょうね
 
+
*夕陽ヶ丘でこの価格は決して高くないですよ。近年この周囲で販売されたマンションと比較しても安い。廊下幅なんて車椅子生活になる前に一度くらいリフォームするだろうからその時考えればいい。マンション施設で重要なのは個人ではどうすることもできないマンション自体の立地と仕様です。夕陽ヶ丘にはここより仕様が落ちるのに高いマンションはたくさんありますよ。
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 
+
*駅1分は魅力的。
 
 
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
+
*谷町筋沿いというのが気になりますが…。南側の高校は何階まであるんでしょうか?抜け感も気になります。
 
+
*高校はそんなに高くないですけど、隣のセイワのマンションが11階までありますね。
 +
*セイワのマンションが気にならない階数はだいたい14階以上くらいでしょうか。セイワのマンションの屋上にある大きな電飾看板が目の前に来たら、かなり気になりそう。
 +
*しかし高いですね。坪200以上するのに直床や廊下幅壁芯950mmなんて。バスも普通ですしね。
 +
*目の前に大きなマンションあり yes 南がバルコニーになりますので、13階以上でないとd/eタイプは抜け感はいまいちというのは確かです。cタイプですと、前が3階建てぐらいの会社がありますが、これだと4階以上ぐらいで抜け感はましになります。aタイプは西側にもバルコニーがあるので、やはりそれ相当の価格がついてます。谷町筋沿い 騒音&排ガス no dでもeでも、洗濯物が汚れるほどの排ガスはありません。騒音の問題もほとんどありません。ご存知のとおり、この谷町筋沿いにも隣接している、たくさんの賃貸マンション(主にs造)も多くありますが、音に関しては全くといっていいほど気にならないレベルです。
 +
*谷町筋沿いとよく書かれていますが、10メートルも奥まっていますよ。1級建築士が言っていました。1メートルも5メートルもさほど変わりはありませんが、10メートル離れているとかなり違いますとのこと。飛散するので、単純に半減の計算ではないようです。aタイプの部屋まででしたら、50メートルほどは離れていますよ。
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
+
*2階はゲストルームやキッズルームでOKやと思います。住んでる人は管理料が上がっても納得いくのではないでしょうか?
 
 
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*モデルルーム見てきました。かなり高級路線です。
 
+
*マンションの仕様も値段にすれば、上出来だと思える。モデルルームには共用廊下の部分にもタイルが貼ってありました。営業マンさんは、アピッてなかったのでモデルルームだけなのかもしれない。でも、そんなことしたら虚偽となるから、、、。階高は高くない(2960程度)けど、スラブはボイドスラブで250程度はあるよう天井高さは2500はあるので配管ルートを工夫しているのかな~。
 +
*最近よく他のマンションで話題になっているスロップシンクやディズポーザーも付いていて、設備や仕様が充実しているように思います
 +
*スロップシンクや ディズポーザーたいていじゃないようです
 +
*ベランダ窓のサッシがセンターオープンでないのが残念!
 +
*確かに、センターオープンは開放感があって憧れるのですが、残念ですよね…。
  
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
+
*確かに南東の部屋は死んでますね。そういう意味では微妙な物件かな?
 
+
*A,Bタイプが人気で、D,Eが苦戦してる様ですが、最近 チラシでDタイプを3000万円台前半で訴求したら、反響あったそうです。
 +
*間取り的には普通すぎてどうかなと思いました。もう少し、高くてもいいので100㎡ぐらいの部屋もあればよかったと思います。
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*おいしいパン屋さん「Parigot」が超お勧めです。ベンツで乗り付けて買いこんでいく御婦人を見ることがあります。それから向かいへ少し歩きますが陣屋というお店が美味しいですよ。駅の向かいの少し年季の入った中華料理屋さんは、「せやねん」で紹介されたそうです(安くてうまい系)。近隣スーパーがライフっていうのはしょうがないですが(市内ではよくある)。
 
+
*パリゴさん有名なパン屋さんのようですね
 +
*パリゴは今月のフリーペーパーにも紹介されていましたし、あまから手帳にもかつて登場していました。お愛想抜きで本当においしいパン屋さんです。外観もしゃれいていいです。ファミリーレストランの向かいくらいにありますよ。
 +
*ロイホの前あたりにあるパン屋さん?って遠いか。ケーク・ド・コーキっていうケーキやさんおいしいです。この辺りは学生時代によくとおったのでわたしも好きです。
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
*天王寺区の学区は全体に良いと聞きます大江小も良い学校だと思いますよ市立の学校なので特別な事は教育は望めないと思いますけど
 
+
*お子様が、男子なら大阪星光、女子ならば四天王寺、ここのマンションを購入すればすぐに歩いて行ける距離です。大阪星光も、四天王寺も最難関校です。立地条件がいいですし、小学校の校区もいいので、お買い得な買い物だと思います。また、塾は、一つ先の谷町9丁目に希学園、馬渕教室などがあり、教育環境は抜群ですね。
 +
*私立ですよ(笑)大阪で一番トップの四天王寺(女子中高校)大阪一番トップの大阪星光(男子中高校)こんな偏差値の高い学校が歩いて行けるなんて最高じゃありませんか?うらやましいです。
 +
*星光に入れるのは市立中学校で1番頭良くても難しいです。徒歩でとか、簡単に書かれてますが…ただ、どこの高校に通うにしても谷町線の徒歩一分は便利だと思います。
 +
*星光や四天王寺がダメでも、清風や上宮も歩いて行ける距離だから、いいかもしれない。
 +
*校区ですか。五条校区はかなり偏りが目だってきていますので、大江校区は平均以上で、変に偏ってもいないのでとてもいいですよ。でも、このお得物件から、目をそらせてもらえると、なおありがたいことですね。五条校区や常盤(阿倍野区)校区は格差が大きすぎて、子供たちが可哀想ですよ。塾通いで勉強づけにしたい教育熱心な人にとってはいいですが、実はその周辺にバランスの良い環境が生まれるんですけどね。この法則が分かりますか。なんでもそうですが、「過ぎたるは及ばざるが如し」ということです。
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
+
*駅近で立地最高ですが、谷町筋に面してるので騒音が気になります。最近は減りましたが、夜遅くに暴走族が走ったり、それを追いかけるパトカーだったり…
 
+
*星光学院に通ってた友人から、谷町筋は普通にかなりうるさい上に、さらに街宣車が多かったと聞きました。駅近の恩恵と引き換えに、窓を開けるのは諦めた方が良いかなと思っています。
 +
*道路ですが、夜は静かですよ。朝は幼稚園の通園バスが近所のマンションの前で園児がお母様方に見送られているのを目撃します。バスも余裕で停まれて、危なっかしい感じがない広い道路です。平日は朝9時ころまでしか知りませんがうるさくないです。土日の昼、夜はうるさくないです。
 +
*花形から離れですか〜。ただ、不動産屋さんの言うことだけでなく歴史的なことを踏まえて考えると、谷町筋が出来たのは戦後です。それまでは、丁度 六万体の前から右に折れる道(現在の天王寺警察の前の道)しかありませんでした。天王寺から上本町までは一本の道でした。市電も走っていましたので資料が残っていると思われます。それまでは、現六万体町と夕陽ヶ丘町とは繋がっていました。六万体町の地名がなぜ実際の四天王寺支院六万体でなく、谷町筋より東にあることでも分かります。このことから分かるように、四天王寺夕陽ヶ丘地区で谷町筋でキッチリ分けるのは本来は適切ではありません。それでも分けたいと思われるなら、上町筋より東で勝山通りより北です。今でいう真法院町のあたりからです。ここは関西一地価が高いので有名ですが、なぜ高いのかと考えると戦前より何世代も住宅地だったからです。土地の由来が明確なのです。今、この地域でマンション建設計画は当面ありません。五条小学校周辺で計画がありますがタワーなので、基本コンセプトが異なります。本来の高級住宅地区は本当に限られた地区であるとお考えください。不動産屋さんの規定ではなく、歩けばわかります。
 +
*本日、愛染まつりを見に行ってきました。すごい活気でしたね。屋台と人の多さにちょっとっびくりしました。初めての愛染まつりデビューだったので楽しかったです。最終日なのか時間帯も夕方だったのかわかりませんが屋台の値段がどこも比較的安いように感じましたね。どの店も200円か300円が主流(全てでは無いが)。屋台といえば500円~600円が相場と思っていたので。来年はあの地で住人として参加なのかと考えると今から少し楽しみです。それはそうと「祭り期間は車の出し入れは出来ません」と話はうかがっていたからわかりますが、それと同時にエントランスの周辺や駐車場の前は恐らく屋台のごみや汚れがひどくなるんでしょうね。周りのマンション前は食事スペースになってましたもんね(笑)。仕方ないんやろうけどね。管理人さんは翌日の掃除は大変でしょうね。当マンションに住む住民にとってこの3日間をどう感じるかでしょうね。
 +
*私も先日愛染まつり見てきました。本当に、マンションの目の前が屋台なんですね!自分が小さい頃なら家の前でお祭りなんて夢のようかもしれませんが、今となっては…うぅ〜ん。住んでみないと分からないかな?喜ぶのは子供だけかもf^_^;
 +
*屋台たくさん出てましたね~。それも夜の10時過ぎてもまだ営業してたのには、ちょっとビックリしました。祭りの期間 駐車場使えないのは仕方ないですね、これも地域貢献と思い喜んで協力します。この辺 お寺さん多いので、お祭りたくさんあります、四天王寺の毎月恒例のお太師さんでは骨董市で露店たくさんでて楽しいですよ!是非 行ってくださいね (^O^)/
 +
*この近辺の私立高校に通っております。本当に静かですよ。びっくりするほど静かで、環境がいいです。
  
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 
 
  
  
 
==その他==
 
==その他==
 
 
  
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%AF%BA%E5%A4%95%E9%99%BD%E4%B8%98 「ブランズ四天王寺夕陽丘」についての口コミ掲示板]
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%AF%BA%E5%A4%95%E9%99%BD%E4%B8%98 「ブランズ四天王寺夕陽丘」についての口コミ掲示板]
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93302/# ブランズ四天王寺夕陽丘ってどうですか?]
+
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93302/ ブランズ四天王寺夕陽丘について]

2011年11月11日 (金) 12:17時点における版

ブランズ四天王寺夕陽丘


目次

 [非表示

物件概要

  • 所在地:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町3番13
  • 交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩1分
  • 総戸数:80戸
  • 構造、建物階数:地上17階
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2012年02月
  • 売主:東急不動産株式会社 関西支店
  • 施工:大豊・森本特定建設工事共同企業体


価格・コスト・販売時状況

  • 地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩1分の立地のマンションはそんなに無いでしょうね
  • 夕陽ヶ丘でこの価格は決して高くないですよ。近年この周囲で販売されたマンションと比較しても安い。廊下幅なんて車椅子生活になる前に一度くらいリフォームするだろうからその時考えればいい。マンション施設で重要なのは個人ではどうすることもできないマンション自体の立地と仕様です。夕陽ヶ丘にはここより仕様が落ちるのに高いマンションはたくさんありますよ。


交通

  • 駅1分は魅力的。


構造・建物

  • 谷町筋沿いというのが気になりますが…。南側の高校は何階まであるんでしょうか?抜け感も気になります。
  • 高校はそんなに高くないですけど、隣のセイワのマンションが11階までありますね。
  • セイワのマンションが気にならない階数はだいたい14階以上くらいでしょうか。セイワのマンションの屋上にある大きな電飾看板が目の前に来たら、かなり気になりそう。
  • しかし高いですね。坪200以上するのに直床や廊下幅壁芯950mmなんて。バスも普通ですしね。
  • 目の前に大きなマンションあり yes 南がバルコニーになりますので、13階以上でないとd/eタイプは抜け感はいまいちというのは確かです。cタイプですと、前が3階建てぐらいの会社がありますが、これだと4階以上ぐらいで抜け感はましになります。aタイプは西側にもバルコニーがあるので、やはりそれ相当の価格がついてます。谷町筋沿い 騒音&排ガス no dでもeでも、洗濯物が汚れるほどの排ガスはありません。騒音の問題もほとんどありません。ご存知のとおり、この谷町筋沿いにも隣接している、たくさんの賃貸マンション(主にs造)も多くありますが、音に関しては全くといっていいほど気にならないレベルです。
  • 谷町筋沿いとよく書かれていますが、10メートルも奥まっていますよ。1級建築士が言っていました。1メートルも5メートルもさほど変わりはありませんが、10メートル離れているとかなり違いますとのこと。飛散するので、単純に半減の計算ではないようです。aタイプの部屋まででしたら、50メートルほどは離れていますよ。


[PR] スポンサードリンク

共用施設

  • 2階はゲストルームやキッズルームでOKやと思います。住んでる人は管理料が上がっても納得いくのではないでしょうか?


設備・仕様

  • モデルルーム見てきました。かなり高級路線です。
  • マンションの仕様も値段にすれば、上出来だと思える。モデルルームには共用廊下の部分にもタイルが貼ってありました。営業マンさんは、アピッてなかったのでモデルルームだけなのかもしれない。でも、そんなことしたら虚偽となるから、、、。階高は高くない(2960程度)けど、スラブはボイドスラブで250程度はあるよう天井高さは2500はあるので配管ルートを工夫しているのかな~。
  • 最近よく他のマンションで話題になっているスロップシンクやディズポーザーも付いていて、設備や仕様が充実しているように思います
  • スロップシンクや ディズポーザーたいていじゃないようです
  • ベランダ窓のサッシがセンターオープンでないのが残念!
  • 確かに、センターオープンは開放感があって憧れるのですが、残念ですよね…。


間取り

  • 確かに南東の部屋は死んでますね。そういう意味では微妙な物件かな?
  • A,Bタイプが人気で、D,Eが苦戦してる様ですが、最近 チラシでDタイプを3000万円台前半で訴求したら、反響あったそうです。
  • 間取り的には普通すぎてどうかなと思いました。もう少し、高くてもいいので100㎡ぐらいの部屋もあればよかったと思います。


買い物・食事

  • おいしいパン屋さん「Parigot」が超お勧めです。ベンツで乗り付けて買いこんでいく御婦人を見ることがあります。それから向かいへ少し歩きますが陣屋というお店が美味しいですよ。駅の向かいの少し年季の入った中華料理屋さんは、「せやねん」で紹介されたそうです(安くてうまい系)。近隣スーパーがライフっていうのはしょうがないですが(市内ではよくある)。
  • パリゴさん有名なパン屋さんのようですね
  • パリゴは今月のフリーペーパーにも紹介されていましたし、あまから手帳にもかつて登場していました。お愛想抜きで本当においしいパン屋さんです。外観もしゃれいていいです。ファミリーレストランの向かいくらいにありますよ。
  • ロイホの前あたりにあるパン屋さん?って遠いか。ケーク・ド・コーキっていうケーキやさんおいしいです。この辺りは学生時代によくとおったのでわたしも好きです。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育

  • 天王寺区の学区は全体に良いと聞きます大江小も良い学校だと思いますよ市立の学校なので特別な事は教育は望めないと思いますけど
  • お子様が、男子なら大阪星光、女子ならば四天王寺、ここのマンションを購入すればすぐに歩いて行ける距離です。大阪星光も、四天王寺も最難関校です。立地条件がいいですし、小学校の校区もいいので、お買い得な買い物だと思います。また、塾は、一つ先の谷町9丁目に希学園、馬渕教室などがあり、教育環境は抜群ですね。
  • 私立ですよ(笑)大阪で一番トップの四天王寺(女子中高校)大阪一番トップの大阪星光(男子中高校)こんな偏差値の高い学校が歩いて行けるなんて最高じゃありませんか?うらやましいです。
  • 星光に入れるのは市立中学校で1番頭良くても難しいです。徒歩でとか、簡単に書かれてますが…ただ、どこの高校に通うにしても谷町線の徒歩一分は便利だと思います。
  • 星光や四天王寺がダメでも、清風や上宮も歩いて行ける距離だから、いいかもしれない。
  • 校区ですか。五条校区はかなり偏りが目だってきていますので、大江校区は平均以上で、変に偏ってもいないのでとてもいいですよ。でも、このお得物件から、目をそらせてもらえると、なおありがたいことですね。五条校区や常盤(阿倍野区)校区は格差が大きすぎて、子供たちが可哀想ですよ。塾通いで勉強づけにしたい教育熱心な人にとってはいいですが、実はその周辺にバランスの良い環境が生まれるんですけどね。この法則が分かりますか。なんでもそうですが、「過ぎたるは及ばざるが如し」ということです。


周辺環境・治安

  • 駅近で立地最高ですが、谷町筋に面してるので騒音が気になります。最近は減りましたが、夜遅くに暴走族が走ったり、それを追いかけるパトカーだったり…
  • 星光学院に通ってた友人から、谷町筋は普通にかなりうるさい上に、さらに街宣車が多かったと聞きました。駅近の恩恵と引き換えに、窓を開けるのは諦めた方が良いかなと思っています。
  • 道路ですが、夜は静かですよ。朝は幼稚園の通園バスが近所のマンションの前で園児がお母様方に見送られているのを目撃します。バスも余裕で停まれて、危なっかしい感じがない広い道路です。平日は朝9時ころまでしか知りませんがうるさくないです。土日の昼、夜はうるさくないです。
  • 花形から離れですか〜。ただ、不動産屋さんの言うことだけでなく歴史的なことを踏まえて考えると、谷町筋が出来たのは戦後です。それまでは、丁度 六万体の前から右に折れる道(現在の天王寺警察の前の道)しかありませんでした。天王寺から上本町までは一本の道でした。市電も走っていましたので資料が残っていると思われます。それまでは、現六万体町と夕陽ヶ丘町とは繋がっていました。六万体町の地名がなぜ実際の四天王寺支院六万体でなく、谷町筋より東にあることでも分かります。このことから分かるように、四天王寺夕陽ヶ丘地区で谷町筋でキッチリ分けるのは本来は適切ではありません。それでも分けたいと思われるなら、上町筋より東で勝山通りより北です。今でいう真法院町のあたりからです。ここは関西一地価が高いので有名ですが、なぜ高いのかと考えると戦前より何世代も住宅地だったからです。土地の由来が明確なのです。今、この地域でマンション建設計画は当面ありません。五条小学校周辺で計画がありますがタワーなので、基本コンセプトが異なります。本来の高級住宅地区は本当に限られた地区であるとお考えください。不動産屋さんの規定ではなく、歩けばわかります。
  • 本日、愛染まつりを見に行ってきました。すごい活気でしたね。屋台と人の多さにちょっとっびくりしました。初めての愛染まつりデビューだったので楽しかったです。最終日なのか時間帯も夕方だったのかわかりませんが屋台の値段がどこも比較的安いように感じましたね。どの店も200円か300円が主流(全てでは無いが)。屋台といえば500円~600円が相場と思っていたので。来年はあの地で住人として参加なのかと考えると今から少し楽しみです。それはそうと「祭り期間は車の出し入れは出来ません」と話はうかがっていたからわかりますが、それと同時にエントランスの周辺や駐車場の前は恐らく屋台のごみや汚れがひどくなるんでしょうね。周りのマンション前は食事スペースになってましたもんね(笑)。仕方ないんやろうけどね。管理人さんは翌日の掃除は大変でしょうね。当マンションに住む住民にとってこの3日間をどう感じるかでしょうね。
  • 私も先日愛染まつり見てきました。本当に、マンションの目の前が屋台なんですね!自分が小さい頃なら家の前でお祭りなんて夢のようかもしれませんが、今となっては…うぅ〜ん。住んでみないと分からないかな?喜ぶのは子供だけかもf^_^;
  • 屋台たくさん出てましたね~。それも夜の10時過ぎてもまだ営業してたのには、ちょっとビックリしました。祭りの期間 駐車場使えないのは仕方ないですね、これも地域貢献と思い喜んで協力します。この辺 お寺さん多いので、お祭りたくさんあります、四天王寺の毎月恒例のお太師さんでは骨董市で露店たくさんでて楽しいですよ!是非 行ってくださいね (^O^)/
  • この近辺の私立高校に通っております。本当に静かですよ。びっくりするほど静かで、環境がいいです。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

その他

掲示板

ブランズ四天王寺夕陽丘

物件概要
所在地 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町3番13
交通 大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩1分
総戸数 80戸
[PR] スポンサードリンク