[PR] スポンサードリンク

プラウド小牧

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主: *施…)
 
 
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
+
[[ファイル:プラウド小牧.jpeg|thumb|200px|プラウド小牧]]
 +
 
  
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:
+
*所在地:[[愛知県]][[小牧市]]小牧4丁目55番及び76番1(地番)
*交通:
+
*交通:名鉄[[小牧線]] 「小牧」駅 徒歩8分
*総戸数:
+
*総戸数:57戸
*構造、建物階数:
+
*構造、建物階数:地上10階建
*敷地の権利形態:
+
*敷地の権利形態:所有権の共有
*完成時期:
+
*完成時期:2011年01月竣工済み
*売主:
+
*売主:野村不動産株式会社 名古屋支店
*施工:
+
*施工:安藤建設(株)名古屋支店
  
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
*高かった。小牧のくせに!って言いたくなった。
 +
*先日、モデルルーム見てきました。価格は2500万~3500万くらいです。
 +
**街の中心部でも小牧なら妥当な価格帯なのかな。
  
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 
+
*小牧周辺の車通勤者ならいいかも。電車で名古屋都市部へ出勤だと、名鉄小牧線ってかなり不便な印象。単線だし。
 +
*名鉄小牧線は地下鉄名城線に繋がってるので言うほど不便じゃないですよ。犬山まで出れば岐阜にも行けますし。でもまあここだと車通勤の人の方が買っちゃうでしょうけどね。
 +
*名鉄と地下鉄使って栄まで34分、名古屋駅まで43分。アクセスは悪いね。栄、名駅共に小牧から高速バスが出てるんだけど通勤で使ってる人はどのくらいいるんだろう。
 +
*モデルルーム・・・冷やかし程度に見てきました。小牧には幼い頃から住んでいますが、車がないと ちょっと不便な土地柄だと思っています。
  
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
+
*名古屋市内のプラウドよりも、明らかに余裕のある造りだ。建物だけ見れば、明らかにこっちのほうが良い。
  
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
+
*期待していたのですが、正直あんまりって感じでした。駐車場が別敷地というのもどうかと…。
 +
*駐車場が少し離れた場所にあり、しかも機械式。特に雨の日の機械式駐車場の入出庫はみなさん苦労されているみたいです(特に幼い子供さんがいる方は・・・)。それにマンション内に雨よけの車寄せがあったか、ちょっと分かりません。
  
  
38行目: 45行目:
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
+
*3LDK-4LDK 75平米-100.55平米
 +
*ここの間取りイマイチですね。和室6畳が多いですが、これなら洋室を広くしたほうがいいですよね、せっかくの風呂の窓もなんで共用廊下に向いているんでしょうか?覗かれそうで心配、安心して入浴できないですね。
  
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*小牧駅だったら買い物はイトーヨーカドー?
 +
*車が必要ではない方は、平和堂など近くにあり、普段のお買い物など便利かと思いますが、ホームセンターまで行くには、どこも歩いて行くには距離があると思いますよ。
 +
*R41沿いにニトリ小牧店がもうすぐオープンしますよ。かなり大きい店舗のようです。便利になりますね。
  
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
*北名古屋市の小・中学校は荒れているところが多く、小学生がタバコを吸っていたりナイフを持ち歩いていたりするって聞いたんですけど、この辺はそんなことないんですか?
 +
**周辺には上場企業の生産拠点の工場があるので外国人の方々も働いています。
 +
学校にも外国人の方々のお子さんが通っていますが挨拶もして皆いい子ですよ。グローバルな社会ですので外国人の方々が住んでいてもおかしくはありません。
  
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
+
*小牧の中心部の良い場所ですね。
 +
*小牧に行ったら建築途中のこのマンションを見ました。良い場所に建ってますね。小牧山が近いので春の桜・秋の紅葉と眺望も良さそうです。
 +
*飛行機まだ飛んでますよね。音の具合はどーかなと。
 +
**以前よりだいぶ本数は少なくなりましたけど通ればそれなりにうるさいです。
 +
*小牧ってどうなの?
 +
**小牧市は愛知県下でも指折りの財政状況が高い市です。交通不便を解消したら住みやすい人気の街になるんだろうに。
 +
**工場が密集しているため財政は豊かだと思われる。しかし青襟ばかり。
 +
**ブラジル人を中心とした外国人労働者が多い自治体としても有名。愛知県では豊田、豊橋、知立の次位に多いはず。
 +
***ブラジル人はリーマンショック以降少なくなりました。周辺の工場が大幅な人員削減したからだと思いますが。工場地帯は景気によって住人層がかなり変わりますね。
 +
***ぱっと見ですが、ブラジル人は失業したと言っても、他の土地より多い気がします。買い物に行くとこのあたりは多いです。
 +
*小牧は土地柄が悪すぎる。将来的にも名古屋の北と西は終わり
 +
*小牧、犬山、瀬戸、長久手など歴史香る町は良いよね。財政力指数も全国屈指。一桁台もあるし。東名、名神、中央道、名古屋高速が接続し、名古屋空港もある高速都市。宇宙航空機関連の三菱重工もあるし。春日井、一宮ほどベッドタウン化せず、財政力は大差をつけている。工場用地が多い分、住宅地として開発されず人口も自然と抑制され、渋滞も少ない。運送各社が一堂に会するトラックターミナルもあり、交通の要所でもあるため、岡崎や豊田といった三河地域に比べ車線も多い。三河域は右折専用車線が少なく渋滞の原因となっている。小牧市役所旧庁舎前で像となった当時の市長の元で進められた企業誘致が成功したことが解る。小牧市の土地開発公社も住民から買い上げて企業に提供した役割も大きかった。歴史と自然と工業、交通。
  
  
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 
+
*周辺には公共交通機関や医療施設、教育施設があり、買い物(食料品、生活用品、家電等)が出来て住みやすい環境だと思います。
 +
*小牧市図書館がラピオ移転可能と新聞に載ってましたね。図書館が近くに出来ることで利便性があがりますね。
  
  

2011年8月22日 (月) 02:30時点における最新版

プラウド小牧


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:愛知県小牧市小牧4丁目55番及び76番1(地番)
  • 交通:名鉄小牧線 「小牧」駅 徒歩8分
  • 総戸数:57戸
  • 構造、建物階数:地上10階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2011年01月竣工済み
  • 売主:野村不動産株式会社 名古屋支店
  • 施工:安藤建設(株)名古屋支店


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 高かった。小牧のくせに!って言いたくなった。
  • 先日、モデルルーム見てきました。価格は2500万~3500万くらいです。
    • 街の中心部でも小牧なら妥当な価格帯なのかな。


交通[ ]

  • 小牧周辺の車通勤者ならいいかも。電車で名古屋都市部へ出勤だと、名鉄小牧線ってかなり不便な印象。単線だし。
  • 名鉄小牧線は地下鉄名城線に繋がってるので言うほど不便じゃないですよ。犬山まで出れば岐阜にも行けますし。でもまあここだと車通勤の人の方が買っちゃうでしょうけどね。
  • 名鉄と地下鉄使って栄まで34分、名古屋駅まで43分。アクセスは悪いね。栄、名駅共に小牧から高速バスが出てるんだけど通勤で使ってる人はどのくらいいるんだろう。
  • モデルルーム・・・冷やかし程度に見てきました。小牧には幼い頃から住んでいますが、車がないと ちょっと不便な土地柄だと思っています。


構造・建物[ ]

  • 名古屋市内のプラウドよりも、明らかに余裕のある造りだ。建物だけ見れば、明らかにこっちのほうが良い。


共用施設[ ]

  • 期待していたのですが、正直あんまりって感じでした。駐車場が別敷地というのもどうかと…。
  • 駐車場が少し離れた場所にあり、しかも機械式。特に雨の日の機械式駐車場の入出庫はみなさん苦労されているみたいです(特に幼い子供さんがいる方は・・・)。それにマンション内に雨よけの車寄せがあったか、ちょっと分かりません。


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 3LDK-4LDK 75平米-100.55平米
  • ここの間取りイマイチですね。和室6畳が多いですが、これなら洋室を広くしたほうがいいですよね、せっかくの風呂の窓もなんで共用廊下に向いているんでしょうか?覗かれそうで心配、安心して入浴できないですね。


買い物・食事[ ]

  • 小牧駅だったら買い物はイトーヨーカドー?
  • 車が必要ではない方は、平和堂など近くにあり、普段のお買い物など便利かと思いますが、ホームセンターまで行くには、どこも歩いて行くには距離があると思いますよ。
  • R41沿いにニトリ小牧店がもうすぐオープンしますよ。かなり大きい店舗のようです。便利になりますね。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 北名古屋市の小・中学校は荒れているところが多く、小学生がタバコを吸っていたりナイフを持ち歩いていたりするって聞いたんですけど、この辺はそんなことないんですか?
    • 周辺には上場企業の生産拠点の工場があるので外国人の方々も働いています。

学校にも外国人の方々のお子さんが通っていますが挨拶もして皆いい子ですよ。グローバルな社会ですので外国人の方々が住んでいてもおかしくはありません。


周辺環境・治安[ ]

  • 小牧の中心部の良い場所ですね。
  • 小牧に行ったら建築途中のこのマンションを見ました。良い場所に建ってますね。小牧山が近いので春の桜・秋の紅葉と眺望も良さそうです。
  • 飛行機まだ飛んでますよね。音の具合はどーかなと。
    • 以前よりだいぶ本数は少なくなりましたけど通ればそれなりにうるさいです。
  • 小牧ってどうなの?
    • 小牧市は愛知県下でも指折りの財政状況が高い市です。交通不便を解消したら住みやすい人気の街になるんだろうに。
    • 工場が密集しているため財政は豊かだと思われる。しかし青襟ばかり。
    • ブラジル人を中心とした外国人労働者が多い自治体としても有名。愛知県では豊田、豊橋、知立の次位に多いはず。
      • ブラジル人はリーマンショック以降少なくなりました。周辺の工場が大幅な人員削減したからだと思いますが。工場地帯は景気によって住人層がかなり変わりますね。
      • ぱっと見ですが、ブラジル人は失業したと言っても、他の土地より多い気がします。買い物に行くとこのあたりは多いです。
  • 小牧は土地柄が悪すぎる。将来的にも名古屋の北と西は終わり
  • 小牧、犬山、瀬戸、長久手など歴史香る町は良いよね。財政力指数も全国屈指。一桁台もあるし。東名、名神、中央道、名古屋高速が接続し、名古屋空港もある高速都市。宇宙航空機関連の三菱重工もあるし。春日井、一宮ほどベッドタウン化せず、財政力は大差をつけている。工場用地が多い分、住宅地として開発されず人口も自然と抑制され、渋滞も少ない。運送各社が一堂に会するトラックターミナルもあり、交通の要所でもあるため、岡崎や豊田といった三河地域に比べ車線も多い。三河域は右折専用車線が少なく渋滞の原因となっている。小牧市役所旧庁舎前で像となった当時の市長の元で進められた企業誘致が成功したことが解る。小牧市の土地開発公社も住民から買い上げて企業に提供した役割も大きかった。歴史と自然と工業、交通。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 周辺には公共交通機関や医療施設、教育施設があり、買い物(食料品、生活用品、家電等)が出来て住みやすい環境だと思います。
  • 小牧市図書館がラピオ移転可能と新聞に載ってましたね。図書館が近くに出来ることで利便性があがりますね。


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

プラウド小牧

物件概要
所在地 愛知県小牧市小牧4丁目55番及び76番1(地番)
交通 名鉄小牧線 「小牧」駅 徒歩8分
総戸数 57戸
[PR] スポンサードリンク