[PR] スポンサードリンク

サンクタス千葉ニュータウン中央

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(その他)
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
+
[[ファイル:サンクタス千葉ニュータウン中央外観予想図.jpg|thumb|400px|サンクタス千葉ニュータウン中央外観予想図]]
 +
 
  
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:
+
*所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
*交通:
+
*交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
*総戸数:
+
*総戸数:409戸(住戸)、他に店舗2区画
*構造、建物階数:
+
*構造、建物階数:地下1階建、地上15階建て
*敷地の権利形態:
+
*敷地の権利形態:所有権
*完成時期:
+
*完成時期:2012年03月予定
*売主:
+
*売主:オリックス不動産株式会社
*施工:
+
*施工:安藤建設
 
 
 
 
  
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
*4LDKが2,900万円から
 
 
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 
+
*アクセス特急停車駅で徒歩2分のこの立地は魅力です。
 
+
*ここの立地は最高ですね。 電車の上り、下りは羽田空港、成田空港ですから旅行好きにはたまりませんね。両空港の関係者の住宅としては最高ですね。
 +
*私の会社は時差通勤を推奨しているのでスカイアクセス開通を機に10:00出勤に切り替え、日本橋まで座って40分で付くので非常に楽になりました。相当悩みましたが最終的にアクセス特急停車駅を選択しておいて良かったと実感しています。高額運賃に関してもネガレスが多いですが、逆にそれがバリアの役割を果たして、水準以上の企業に務めている方々とその家族しかいないに等しい状況なので、住民層が安定しています。
 +
*スカイアクセス停車駅
 +
*スカイアクセスできて、便数増えたね。こんだけ安ければ買いかもしれない。
 +
*北総線の朝の混雑状況ってどんな感じでしょうか?
 +
**余裕で座れるよ。
 +
**印西牧の原と日医大前ならね。中央駅以西は全くと言っていい程座れません。
 +
**駅まで2分、電車で立ちっぱなし60分ってどこがいいの?
 +
**時間によるけど中央でも座れるでしょう。予め前のほうに並ぶ必要がありますが。立ちっぱなしの60分は辛いでしょうがそういう人は少ないのでは?60分あれば品川まで行けますよ、例えば通勤で品川に行く人がわざわざCNTに居を構えるというのは考えにくい。私は座って50分が気に入ってCNTを選びました。しかも新線開通で座って45分になってラッキー。
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
+
*西向き、南向き、東向きのコの字三棟なんですね
 
 
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
+
*千葉ニューのマンションでは立体駐車場はデフォだよ
 
+
*駐車場が自走式と機械式の二通り選択
 +
*駐車台数は410台、うち55台は機械式です。
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*お風呂の1800サイズは驚きました。106平米程度でこれは珍しいと思います。私は見たことないよ。
 
 
  
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
+
*ほとんどが西南西向きの部屋のようですね。このところの様な猛暑の日は夕方までビニールハウス状態になりそうな気が…。西側は今後何が建つか分かりませんし、できれば東南東向きで作って欲しかったところです。
 
+
*この向きだと、富士山やスカイツリーが見えますよ。
 +
*立地は千葉ニュー地域トップレベルだが、西向き部屋が多いのが弱点だな。
 +
*間取りは29プラン とかあるようなので、今後に期待しましょうかね。
 +
*東の上空には、北国から羽田に降りる飛行機。地平線方向には、成田に降りる飛行機。西の上空には、北国へ向かう羽田発の飛行機。南には成田スカイアクセスを走る新型スカイライナーが見えると思うが?
 +
*リビングもバルコニーも何から何まで狭いすね。ていうか千葉ニューの標準規格が広すぎ
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*お買い物もジャスコをはじめ、色んなお店も充実しているし、そのジャスコも徒歩1分だし、将来買い物難民にもなる心配不要だね。
 
+
*モール、アスレティッククラブはイオンの中
 +
*メリットは大衆向け低価格大規模量販店が多数出展していること。ターゲットは千葉ニュータウン住民だけでなく、すぐいくと周辺は未開発の村落が多いため、そういったエリアの住民もこのエリアに買い物へ集まるようになりました。
 +
*ジャスコのセルフレジですが、夕方使いました。長蛇の列でビックリ。でも、面白かった。誘導・アドバイスの人も多いので人件費もかかっているだろうとおもう。
 +
**セルフレジ、ポイント2倍になるから使うけど結構みんなチンタラやってるよね~。台数が倍になったからまだマシだけど、火曜日とか並んでるよね。20日・30日なんてひどかった。
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
*小学校は小倉台小学校はレディデンスの距離から駅までの距離をひくと4分。中学校は木カリ中同様11分
 
+
*ちなみに小中学校はこの辺ピカ一の公立学校。ともに千葉県教育功労賞受賞校。意欲的な教育で知られる
 +
*とりあえず現状は新しい印旛高校に期待ですね。もっと高いレベルの教育で選択肢を多く持ちたい場合はこのエリアを選ぶのは結構厳しい選択肢でしょう。新鎌ヶ谷乗換えでもある程度学校はありそうですが、、やっぱりCNTから通うのはちょっと不便ですよね。
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
+
*今はお盆だから目にしないけれど、スカイアクセクス開通してから外国人が中央駅に降り立つのを良くみます。外国人といっても観光客ではなく、会社訪問をするような人たちで会社棟の人間がむかえの車をもってお迎えしています。
 
+
*千葉ニュー中央はイオン近くても静かですよ。イオンの音漏れが一切ない。
  
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 +
*物件に関しては広くて安くて駅も買い物も空港も図書館も近い。学校もまあ近いしエリアの治安がよく公園多い。病院がちょっとなさそうだけど建設の計画はある。
 +
*公園大塚前公園で至近
 +
*かかりつけ医はサンクタス裏を左に行って桜台にはいれば桜台の医療モールがすぐ
 +
*付け加えて子供が遊べる公園は大塚前公園だけでなく北口マンション、公団の間に小さな公園がたくさんあり地域の子供たちが入り混じって遊んでいる。壁打ち用の板やミニバス用のゴールのある公園もあるしここ一帯同じ小学校なのでお互い行き来している。子供たちが外でよく遊ぶ
 +
*清掃工場が300m圏内にあるため千葉NT駅付近に住みたいと思わない人もいるだろう。都内の汚染に比べれば気にすることでもないかもしれないと考えればOK。
 +
*医療機関弱くないじゃん。最強の日医大に近いし、住民は簡単な病気なら近くの医療区に医院ある。内野とか桜台。少し心配なら船橋市のセコメディックに無料バスでいくって使い分けてる
  
  
 +
==その他==
 +
*都心までの距離と時間は佐倉市並。駅の周りだけで、後は杜と農村。電車賃が普通の路線の倍かかる。高速道路も遠く、綺麗に見える町並みもなんだかスカスカ。
  
 
== ==その他== ==
 
 
== 印西の情報ポータルも参考にしよう ==
 
印西市の情報ポータルがあります。住宅選びの参考に!
 
[http://www.inzai-city.com/]インザイシティドットコム
 
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
*[「」についての口コミ掲示板]
+
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%B9%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E4%B8%AD%E5%A4%AE 「サンクタス千葉ニュータウン中央」についての口コミ掲示板]
*[ってどうですか?]
+
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/ サンクタス千葉ニュータウン中央]

2010年10月29日 (金) 12:33時点における版

サンクタス千葉ニュータウン中央外観予想図


目次

 [非表示

物件概要

  • 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
  • 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
  • 総戸数:409戸(住戸)、他に店舗2区画
  • 構造、建物階数:地下1階建、地上15階建て
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2012年03月予定
  • 売主:オリックス不動産株式会社
  • 施工:安藤建設


価格・コスト・販売時状況

  • 4LDKが2,900万円から


交通

  • アクセス特急停車駅で徒歩2分のこの立地は魅力です。
  • ここの立地は最高ですね。 電車の上り、下りは羽田空港、成田空港ですから旅行好きにはたまりませんね。両空港の関係者の住宅としては最高ですね。
  • 私の会社は時差通勤を推奨しているのでスカイアクセス開通を機に10:00出勤に切り替え、日本橋まで座って40分で付くので非常に楽になりました。相当悩みましたが最終的にアクセス特急停車駅を選択しておいて良かったと実感しています。高額運賃に関してもネガレスが多いですが、逆にそれがバリアの役割を果たして、水準以上の企業に務めている方々とその家族しかいないに等しい状況なので、住民層が安定しています。
  • スカイアクセス停車駅
  • スカイアクセスできて、便数増えたね。こんだけ安ければ買いかもしれない。
  • 北総線の朝の混雑状況ってどんな感じでしょうか?
    • 余裕で座れるよ。
    • 印西牧の原と日医大前ならね。中央駅以西は全くと言っていい程座れません。
    • 駅まで2分、電車で立ちっぱなし60分ってどこがいいの?
    • 時間によるけど中央でも座れるでしょう。予め前のほうに並ぶ必要がありますが。立ちっぱなしの60分は辛いでしょうがそういう人は少ないのでは?60分あれば品川まで行けますよ、例えば通勤で品川に行く人がわざわざCNTに居を構えるというのは考えにくい。私は座って50分が気に入ってCNTを選びました。しかも新線開通で座って45分になってラッキー。


構造・建物

  • 西向き、南向き、東向きのコの字三棟なんですね


共用施設

  • 千葉ニューのマンションでは立体駐車場はデフォだよ
  • 駐車場が自走式と機械式の二通り選択
  • 駐車台数は410台、うち55台は機械式です。


設備・仕様

  • お風呂の1800サイズは驚きました。106平米程度でこれは珍しいと思います。私は見たことないよ。


間取り

  • ほとんどが西南西向きの部屋のようですね。このところの様な猛暑の日は夕方までビニールハウス状態になりそうな気が…。西側は今後何が建つか分かりませんし、できれば東南東向きで作って欲しかったところです。
  • この向きだと、富士山やスカイツリーが見えますよ。
  • 立地は千葉ニュー地域トップレベルだが、西向き部屋が多いのが弱点だな。
  • 間取りは29プラン とかあるようなので、今後に期待しましょうかね。
  • 東の上空には、北国から羽田に降りる飛行機。地平線方向には、成田に降りる飛行機。西の上空には、北国へ向かう羽田発の飛行機。南には成田スカイアクセスを走る新型スカイライナーが見えると思うが?
  • リビングもバルコニーも何から何まで狭いすね。ていうか千葉ニューの標準規格が広すぎ


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事

  • お買い物もジャスコをはじめ、色んなお店も充実しているし、そのジャスコも徒歩1分だし、将来買い物難民にもなる心配不要だね。
  • モール、アスレティッククラブはイオンの中
  • メリットは大衆向け低価格大規模量販店が多数出展していること。ターゲットは千葉ニュータウン住民だけでなく、すぐいくと周辺は未開発の村落が多いため、そういったエリアの住民もこのエリアに買い物へ集まるようになりました。
  • ジャスコのセルフレジですが、夕方使いました。長蛇の列でビックリ。でも、面白かった。誘導・アドバイスの人も多いので人件費もかかっているだろうとおもう。
    • セルフレジ、ポイント2倍になるから使うけど結構みんなチンタラやってるよね~。台数が倍になったからまだマシだけど、火曜日とか並んでるよね。20日・30日なんてひどかった。


育児・教育

  • 小学校は小倉台小学校はレディデンスの距離から駅までの距離をひくと4分。中学校は木カリ中同様11分
  • ちなみに小中学校はこの辺ピカ一の公立学校。ともに千葉県教育功労賞受賞校。意欲的な教育で知られる
  • とりあえず現状は新しい印旛高校に期待ですね。もっと高いレベルの教育で選択肢を多く持ちたい場合はこのエリアを選ぶのは結構厳しい選択肢でしょう。新鎌ヶ谷乗換えでもある程度学校はありそうですが、、やっぱりCNTから通うのはちょっと不便ですよね。


周辺環境・治安

  • 今はお盆だから目にしないけれど、スカイアクセクス開通してから外国人が中央駅に降り立つのを良くみます。外国人といっても観光客ではなく、会社訪問をするような人たちで会社棟の人間がむかえの車をもってお迎えしています。
  • 千葉ニュー中央はイオン近くても静かですよ。イオンの音漏れが一切ない。


周辺施設

  • 物件に関しては広くて安くて駅も買い物も空港も図書館も近い。学校もまあ近いしエリアの治安がよく公園多い。病院がちょっとなさそうだけど建設の計画はある。
  • 公園大塚前公園で至近
  • かかりつけ医はサンクタス裏を左に行って桜台にはいれば桜台の医療モールがすぐ
  • 付け加えて子供が遊べる公園は大塚前公園だけでなく北口マンション、公団の間に小さな公園がたくさんあり地域の子供たちが入り混じって遊んでいる。壁打ち用の板やミニバス用のゴールのある公園もあるしここ一帯同じ小学校なのでお互い行き来している。子供たちが外でよく遊ぶ
  • 清掃工場が300m圏内にあるため千葉NT駅付近に住みたいと思わない人もいるだろう。都内の汚染に比べれば気にすることでもないかもしれないと考えればOK。
  • 医療機関弱くないじゃん。最強の日医大に近いし、住民は簡単な病気なら近くの医療区に医院ある。内野とか桜台。少し心配なら船橋市のセコメディックに無料バスでいくって使い分けてる


[PR] スポンサードリンク

その他

  • 都心までの距離と時間は佐倉市並。駅の周りだけで、後は杜と農村。電車賃が普通の路線の倍かかる。高速道路も遠く、綺麗に見える町並みもなんだかスカスカ。


掲示板

サンクタス千葉ニュータウン中央

物件概要
所在地 千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通 北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数 409戸
[PR] スポンサードリンク