[PR] スポンサードリンク

プレディア姫路

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
 
2行目: 2行目:
 
[[File:プレディア姫路 外観完成予想図.png|350px|thumb|プレディア姫路 外観完成予想図|alt=プレディア姫路 外観完成予想図]]
 
[[File:プレディア姫路 外観完成予想図.png|350px|thumb|プレディア姫路 外観完成予想図|alt=プレディア姫路 外観完成予想図]]
 
*所在地:[[兵庫県]][[姫路市]]東延末3丁目1番1(地番)
 
*所在地:[[兵庫県]][[姫路市]]東延末3丁目1番1(地番)
*交通:
+
*交通:[[山陽本線]](JR西日本) 「姫路」駅 徒歩10分
#[[山陽本線]](JR西日本) 「姫路」駅 徒歩10分
 
 
 
 
*総戸数:116戸
 
*総戸数:116戸
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上15階建
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上15階建
16行目: 14行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*姫路駅まで徒歩で出られるのは良い立地だと思います。自分は土地勘がない場所ですが地図を見ると周辺にはイオンがあったりファミリー向けのチェーン店があったりと色々と住みやすい環境なのでしょうね。70平米台後半で4LDKといったプランがあるのでここが気になりますが今出ている3LDKプランは悪くなかったので4LDKの方も期待したい感じ。
 +
*2900万円から、といのはすごく魅力に思います。2LDKの一番コンパクトな物件がそれにあたるのか?駅までもそこまで遠くはないですし、それでこの価格で購入できるのだったら相当な魅力に感じます。さすがにこれは目玉になる部屋なので、最後の方に出すのかな。
 +
*78平米の角部屋で4700万円台(…たぶん、限りなく4800万円に近い金額?)これも駅までの距離を思えばまだいい方なんじゃないかと思います。角部屋だったら、風も通しやすいし、開放感も出ると。ただこれがわかりやすいキャッチーな価格かもしれないから、最多価格帯はもっと高いかもです。
 +
**姫路駅まで徒歩10分程度でこの価格は買いやすくていいと思います。この距離なら自転車も乗らず歩ける距離ですし。間取りもよさそうかなと感じました。
 +
*販売価格に幅があるんですね。2900万円の部屋は特別な部屋なのでしょうか?ただ、安いプランはいち早く完売してしまうでしょうね。また、抽選ということもあり得ますから購入できるかどうかはある意味運になってくるのかな。78m2以上だと5000万くらいなのでサラリー世帯には購入しやすい価格設定にはなっているなと思います。全体的にファミリー向きのマンションなんですね
 +
 
  
 
==交通==
 
==交通==
23行目: 26行目:
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
* 建ぺい率・容積率:建ぺい率43.45%(法定建ぺい率80%)・容積率399.96%(法定容積率400%)
 
* 建ぺい率・容積率:建ぺい率43.45%(法定建ぺい率80%)・容積率399.96%(法定容積率400%)
* 敷地面積:2,123.56㎡(建築確認申請面積)
+
* 敷地面積:2,123.56m2(建築確認申請面積)
* 建築面積:922.49㎡(建築確認申請面積)
+
* 建築面積:922.49m2(建築確認申請面積)
* 建築延床面積:9,202.67㎡(建築確認申請面積)
+
* 建築延床面積:9,202.67m2(建築確認申請面積)
 +
*内廊下かわかる人いますか?
 +
**特に共用通路のことが記載されていないですよね。内廊下の時って結構、公式ホームページでアピールされているのですがここの場合は特にそれがない…。外廊下なんだろうか?モデルルームに行かないとわからないのかな。
 +
***エントランスなどを見て、てっきの内廊下であると思ってみていました。明確には記載がないので何とも言えないですが・・・。外廊下だと、かなり印象もかわってきますし、廊下も汚れやすいし・・・。聞いてみる必要がありそうですね。
 +
****この価格だと外廊下でしょ。一階エントランス部分はどこのマンションでも室内ですよ。
 +
*****外廊下、そこまで悪いものじゃないですけどね。ほとんど好み?こういうタイプのつくりのマンションだと、外廊下の方が多いですよね。板型というかそういうタイプ。ランニングコストの観点から見ると、外廊下も悪くないですよ。
 +
******そういう考え方もあるのですか。単純に冬あたたかいし、夏は暑さを避けられるし、外から見えないとか、そんなことばかり思い浮かびました。コストがかからず、たぶん修繕などもしやすいのでしょうか。災害時などの避難もしやすいかもしれませんね。敷地配置図を見てもわかりにくかったのですが、エレベーターが付いてる位置から考えると内廊下の可能性もありそうな気が・・・
 +
*******外廊下だと、廊下部分が結構汚れたりしやすくはありますよね。内廊下は維持費がさらにかかるけれど、見た感じもきれいに維持されるのかなとは思います。清掃管理がどれくらいされるのかにもよるでしょうけどね。外廊下だと賃貸マンションみたいに思ってしまいますね。
 +
********姫路のマンションは大体が外廊下ですよ。
 +
*赤いラインの一次セキュリティラインて何でしょうか?
 +
**一次セキュリティラインは、マンションの敷地の境界という認識を持っていたんですが、それとはなんだか違うようですね…。建物のゾーンということなんだろうか。プラスして、例えばオートロックがあるとかそういうセキュリティエリア内が二次セキュリティなのか!?
 +
*マンションのHPに構造面の解説が掲載されていてじっくり確認してしまいました。一般的な分譲マンションではHPに躯体構造までは詳しく出ていないので珍しいと思います。イメージイラストを拝見するとこちらは二重天井、二重壁のようですが床は直床構造になっているのでしょうか。
  
  
42行目: 56行目:
 
==間取り==
 
==間取り==
 
* 間取り:2LDK~4LDK
 
* 間取り:2LDK~4LDK
* 住居専有面積:64.51㎡~78.72㎡
+
* 住居専有面積:64.51m2~78.72m2
* バルコニー面積:11.11㎡~16.38㎡
+
* バルコニー面積:11.11m2~16.38m2
* サービスバルコニー面積:3.03㎡・5.39㎡
+
* サービスバルコニー面積:3.03m2・5.39m2
 +
*平米数的にはファミリー向けの間取りになっているので家族世帯がターゲット層になるのかな。お子さんがいらっしゃる場合においては子供のお友達が同じマンションにいると小学校の情報共有などもできるし、一緒に登下校できるので安心できますね。日中は賑やかになりそうですね
 +
*プランはたくさんありそうですがホームページでは1部屋しか見れない状況ですね。資料を取り寄せた方には見えるプランがありますが既に取り寄せされた方いらっしゃいますか?
 +
*唯一公開されているEタイプの間取りを見ていると、キッチン側にも脱衣室の出入り口があるんですね。洗濯物を気にしながら家事をしやすいかもしれない。あの場所だと特におきたいものもないですから、無駄なドアにならなくていいなとも思います。
 +
*洗面室とキッチンとの2ウェイの家事動線が特徴のようですが、キッチンの形状もまた独特だなと思います。ガス台とシンクが離れているタイプなんですね。調理スペースはかなり広くて使いやすそうですが、ガス台は左右にスペースが無く、すぐとなりは冷蔵庫。このあたり、どうかなと気になる点です。入浴時の着替えもちょっと気になるかも。
 +
*みなさん、どの間取りを希望されていますか?アトリエキッチンが洗面にも行ける扉がついていて、使いやすそうだと思っています。
 +
**キッチンと洗面所、ダイレクトに行き来できるのは、ものすごく便利ですよね。特に家事がが忙しい時間帯とか。扉を開けておけば、洗濯機が終了した音とかも聞き逃さずに済みそう。料理していると、なったのに気が付かなかったりするものですから。
 +
***同意見です。家事動線ってとても大切だと思います。キッチンに立っているときに、他の家事もしながら…というのは日常なので家事がはかどると気持ちも上がりそうです。
 +
*間取りにバリエーションがあるところは見ていて面白いなと思います。好みに合わせて、とか家族構成に合わせて選べる。よくあるパターンじゃないので、ここじゃないといけないみたいなモチベーションにもなる。ただ好みは大きく分かれそうなので、リセールの時に評価が分かれる可能性も。
 +
*間取りを見てみなさんが仰る家事動線について把握しました!キッチンから直接洗面室に移動でき、かつ洗面室がリビングインではないので家族間のプライバシーも守られるつくりになっているんですね。アトリエキッチンはキッチン周りにカウンターがついているんですか?
 +
**アトリエキッチンはキッチンを取り囲むように設置した広いカウンタースペースで家族並んでの料理、子供の勉強やパソコンを使用した作業など日常の様々なシーンで便利に使えるそうです。間取りを見ると全部の間取りに採用されているわけではないんですね。
 +
*子どもが小さいときにはDタイプのような、独立したキッチンみたいな感じの方がいいんですよね。出入口が一か所で、そこにベビーゲートを置いておけばいいだけですので…回遊タイプのものだと、子どもが本当に小さい、乳児の時の対策は2か所になってしまう。その期間だけ割り切って不便を受け入れるっていうのはあるにはありますが…
 +
**子供がある程度大きくなってきたとしたら回遊性のあるキッチンの方が便利だったりしますよ。手伝いをしてもらいやすかったり、いろいろと一緒にキッチンで活動することも出てきたりしますから。あとロボット掃除機も行き止まりがあるよりはぐるっと回った方が掃除がしやすそうに見える。隅っこが若干、掃除が甘かったりするので。
 +
***キッチンの仕様もお子さんの成長過程でいろいろな事情があるものなのですね。とても参考になるご意見だと思いました。しかしながら子供はどんどん成長していくので小さい頃にマンション購入する場合、どちらのタイプのキッチンにするか悩みそうな気がします。フレキシブルなキッチンとかあったらいいのに。いまのところそういうの見たこと無いので、リフォームするしかないかな。
 +
*Bタイプは、アウトフレームになっていてどの部屋も柱の出っ張りがなくていいなと思いましたが他のプランは、柱のデコポコ感が気になりました。どのプランもアウトフレームにすることは難しかったのでしょうか。
  
  
56行目: 84行目:
 
* 用途地域:商業地域
 
* 用途地域:商業地域
 
* 地域・地区:準防火地域
 
* 地域・地区:準防火地域
 +
*一挙に姫路駅南側が良くなりますね。駅近で通勤通学便利で大阪までなら十分通勤通学圏内。他にも多々建設予定。大規模面積の超高額土地売買が沢山されてるので大手デベロッパーによる大型マンションか大型オフィスか大型ホテルのどれかだとは思います。
  
  
67行目: 96行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
hyogo/688980/
+
 
 +
hyogo/688980/40

2024年11月5日 (火) 13:20時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

プレディア姫路 外観完成予想図
プレディア姫路 外観完成予想図
  • 所在地:兵庫県姫路市東延末3丁目1番1(地番)
  • 交通:山陽本線(JR西日本) 「姫路」駅 徒歩10分
  • 総戸数:116戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上15階建
  • 敷地の権利形態:敷地権の共有
  • 完成時期:2025年03月
  • 売主:JR西日本プロパティーズ株式会社
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 姫路駅まで徒歩で出られるのは良い立地だと思います。自分は土地勘がない場所ですが地図を見ると周辺にはイオンがあったりファミリー向けのチェーン店があったりと色々と住みやすい環境なのでしょうね。70平米台後半で4LDKといったプランがあるのでここが気になりますが今出ている3LDKプランは悪くなかったので4LDKの方も期待したい感じ。
  • 2900万円から、といのはすごく魅力に思います。2LDKの一番コンパクトな物件がそれにあたるのか?駅までもそこまで遠くはないですし、それでこの価格で購入できるのだったら相当な魅力に感じます。さすがにこれは目玉になる部屋なので、最後の方に出すのかな。
  • 78平米の角部屋で4700万円台(…たぶん、限りなく4800万円に近い金額?)これも駅までの距離を思えばまだいい方なんじゃないかと思います。角部屋だったら、風も通しやすいし、開放感も出ると。ただこれがわかりやすいキャッチーな価格かもしれないから、最多価格帯はもっと高いかもです。
    • 姫路駅まで徒歩10分程度でこの価格は買いやすくていいと思います。この距離なら自転車も乗らず歩ける距離ですし。間取りもよさそうかなと感じました。
  • 販売価格に幅があるんですね。2900万円の部屋は特別な部屋なのでしょうか?ただ、安いプランはいち早く完売してしまうでしょうね。また、抽選ということもあり得ますから購入できるかどうかはある意味運になってくるのかな。78m2以上だと5000万くらいなのでサラリー世帯には購入しやすい価格設定にはなっているなと思います。全体的にファミリー向きのマンションなんですね


交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 建ぺい率・容積率:建ぺい率43.45%(法定建ぺい率80%)・容積率399.96%(法定容積率400%)
  • 敷地面積:2,123.56m2(建築確認申請面積)
  • 建築面積:922.49m2(建築確認申請面積)
  • 建築延床面積:9,202.67m2(建築確認申請面積)
  • 内廊下かわかる人いますか?
    • 特に共用通路のことが記載されていないですよね。内廊下の時って結構、公式ホームページでアピールされているのですがここの場合は特にそれがない…。外廊下なんだろうか?モデルルームに行かないとわからないのかな。
      • エントランスなどを見て、てっきの内廊下であると思ってみていました。明確には記載がないので何とも言えないですが・・・。外廊下だと、かなり印象もかわってきますし、廊下も汚れやすいし・・・。聞いてみる必要がありそうですね。
        • この価格だと外廊下でしょ。一階エントランス部分はどこのマンションでも室内ですよ。
          • 外廊下、そこまで悪いものじゃないですけどね。ほとんど好み?こういうタイプのつくりのマンションだと、外廊下の方が多いですよね。板型というかそういうタイプ。ランニングコストの観点から見ると、外廊下も悪くないですよ。
            • そういう考え方もあるのですか。単純に冬あたたかいし、夏は暑さを避けられるし、外から見えないとか、そんなことばかり思い浮かびました。コストがかからず、たぶん修繕などもしやすいのでしょうか。災害時などの避難もしやすいかもしれませんね。敷地配置図を見てもわかりにくかったのですが、エレベーターが付いてる位置から考えると内廊下の可能性もありそうな気が・・・
              • 外廊下だと、廊下部分が結構汚れたりしやすくはありますよね。内廊下は維持費がさらにかかるけれど、見た感じもきれいに維持されるのかなとは思います。清掃管理がどれくらいされるのかにもよるでしょうけどね。外廊下だと賃貸マンションみたいに思ってしまいますね。
                • 姫路のマンションは大体が外廊下ですよ。
  • 赤いラインの一次セキュリティラインて何でしょうか?
    • 一次セキュリティラインは、マンションの敷地の境界という認識を持っていたんですが、それとはなんだか違うようですね…。建物のゾーンということなんだろうか。プラスして、例えばオートロックがあるとかそういうセキュリティエリア内が二次セキュリティなのか!?
  • マンションのHPに構造面の解説が掲載されていてじっくり確認してしまいました。一般的な分譲マンションではHPに躯体構造までは詳しく出ていないので珍しいと思います。イメージイラストを拝見するとこちらは二重天井、二重壁のようですが床は直床構造になっているのでしょうか。


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:69台【平面式7台(内1台は福祉対応)、機械式62台】
    • 月額使用料:6,500円〜18,500円
  • ミニバイク置場:3台(平面式3台)
    • 月額使用料:1,000円
  • 自転車置場:232台(平面式50台、スライド式148台、2段ラック式34台)
    • 月額使用料:100円〜500円


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:2LDK~4LDK
  • 住居専有面積:64.51m2~78.72m2
  • バルコニー面積:11.11m2~16.38m2
  • サービスバルコニー面積:3.03m2・5.39m2
  • 平米数的にはファミリー向けの間取りになっているので家族世帯がターゲット層になるのかな。お子さんがいらっしゃる場合においては子供のお友達が同じマンションにいると小学校の情報共有などもできるし、一緒に登下校できるので安心できますね。日中は賑やかになりそうですね
  • プランはたくさんありそうですがホームページでは1部屋しか見れない状況ですね。資料を取り寄せた方には見えるプランがありますが既に取り寄せされた方いらっしゃいますか?
  • 唯一公開されているEタイプの間取りを見ていると、キッチン側にも脱衣室の出入り口があるんですね。洗濯物を気にしながら家事をしやすいかもしれない。あの場所だと特におきたいものもないですから、無駄なドアにならなくていいなとも思います。
  • 洗面室とキッチンとの2ウェイの家事動線が特徴のようですが、キッチンの形状もまた独特だなと思います。ガス台とシンクが離れているタイプなんですね。調理スペースはかなり広くて使いやすそうですが、ガス台は左右にスペースが無く、すぐとなりは冷蔵庫。このあたり、どうかなと気になる点です。入浴時の着替えもちょっと気になるかも。
  • みなさん、どの間取りを希望されていますか?アトリエキッチンが洗面にも行ける扉がついていて、使いやすそうだと思っています。
    • キッチンと洗面所、ダイレクトに行き来できるのは、ものすごく便利ですよね。特に家事がが忙しい時間帯とか。扉を開けておけば、洗濯機が終了した音とかも聞き逃さずに済みそう。料理していると、なったのに気が付かなかったりするものですから。
      • 同意見です。家事動線ってとても大切だと思います。キッチンに立っているときに、他の家事もしながら…というのは日常なので家事がはかどると気持ちも上がりそうです。
  • 間取りにバリエーションがあるところは見ていて面白いなと思います。好みに合わせて、とか家族構成に合わせて選べる。よくあるパターンじゃないので、ここじゃないといけないみたいなモチベーションにもなる。ただ好みは大きく分かれそうなので、リセールの時に評価が分かれる可能性も。
  • 間取りを見てみなさんが仰る家事動線について把握しました!キッチンから直接洗面室に移動でき、かつ洗面室がリビングインではないので家族間のプライバシーも守られるつくりになっているんですね。アトリエキッチンはキッチン周りにカウンターがついているんですか?
    • アトリエキッチンはキッチンを取り囲むように設置した広いカウンタースペースで家族並んでの料理、子供の勉強やパソコンを使用した作業など日常の様々なシーンで便利に使えるそうです。間取りを見ると全部の間取りに採用されているわけではないんですね。
  • 子どもが小さいときにはDタイプのような、独立したキッチンみたいな感じの方がいいんですよね。出入口が一か所で、そこにベビーゲートを置いておけばいいだけですので…回遊タイプのものだと、子どもが本当に小さい、乳児の時の対策は2か所になってしまう。その期間だけ割り切って不便を受け入れるっていうのはあるにはありますが…
    • 子供がある程度大きくなってきたとしたら回遊性のあるキッチンの方が便利だったりしますよ。手伝いをしてもらいやすかったり、いろいろと一緒にキッチンで活動することも出てきたりしますから。あとロボット掃除機も行き止まりがあるよりはぐるっと回った方が掃除がしやすそうに見える。隅っこが若干、掃除が甘かったりするので。
      • キッチンの仕様もお子さんの成長過程でいろいろな事情があるものなのですね。とても参考になるご意見だと思いました。しかしながら子供はどんどん成長していくので小さい頃にマンション購入する場合、どちらのタイプのキッチンにするか悩みそうな気がします。フレキシブルなキッチンとかあったらいいのに。いまのところそういうの見たこと無いので、リフォームするしかないかな。
  • Bタイプは、アウトフレームになっていてどの部屋も柱の出っ張りがなくていいなと思いましたが他のプランは、柱のデコポコ感が気になりました。どのプランもアウトフレームにすることは難しかったのでしょうか。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • 地域・地区:準防火地域
  • 一挙に姫路駅南側が良くなりますね。駅近で通勤通学便利で大阪までなら十分通勤通学圏内。他にも多々建設予定。大規模面積の超高額土地売買が沢山されてるので大手デベロッパーによる大型マンションか大型オフィスか大型ホテルのどれかだとは思います。


周辺施設[ ]

その他[ ]

  • インターネット利用料(税込):(月額)1,078円


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

hyogo/688980/40

プレディア姫路

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 兵庫県姫路市東延末3丁目1番1(地番)
交通 山陽本線(JR西日本) 「姫路」駅 徒歩10分
間取り 2LDK
専有面積 64.51平米
総戸数 116戸
販売戸数 1戸
価格 3,098万円
[PR] スポンサードリンク