[PR] スポンサードリンク

サンクレイドル成増

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
サンクレイドル成増 外観画像
サンクレイドル成増
(ページの作成:「==物件概要== *所在地:埼玉県和光市白子3丁目145―1(地番) *交通: #東武東上線 「成増」駅 徒歩13分 #東京メトロ有楽町線...」)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:埼玉県和光市白子3丁目145―1(地番)
+
[[File:サンクレイドル成増 外観完成予想図.png|350px|thumb|サンクレイドル成増 外観完成予想図|alt=サンクレイドル成増 外観完成予想図]]
 +
*所在地:[[埼玉県]][[和光市]]白子3丁目145―1(地番)
 
*交通:
 
*交通:
#東武東上線 「成増」駅 徒歩13分   
+
#東武[[東上線]] 「成増」駅 徒歩13分   
#東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩14分
+
#東京メトロ[[有楽町線]] 「地下鉄成増」駅 徒歩14分
 
*総戸数:31戸
 
*総戸数:31戸
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上5階建
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上5階建
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
*完成時期:2025年3月中旬
+
*完成時期:2025年3月
 
*売主:株式会社アーネストワン
 
*売主:株式会社アーネストワン
 
*施工:株式会社小川建設
 
*施工:株式会社小川建設
13行目: 14行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*上り坂を登ればベルクがありますが、成増駅で降りるなら成増駅周辺が生活圏になりそうですね。戸数31少ないですね。
 +
*流石に坪単価高すぎると思います。資材高騰とはいえ徒歩10分越えで周りの中古マンションと比べても厳しすぎる。
 +
*マンマニとモモレジが同時にブログで取り上げてます(最近この2人は同じ物件を同時に記事にする傾向)。意見は2人とも同じで「値段高すぎ」。
 +
**誰もが高いと思うでしょうね。気になるのはスミフのガーデンハウス成増が価格を出していないことでしょうか?あちらがより高ければ、検討者が流れてくるかもしれませんね。
 +
***流れてこないよ。プラネもまだあるんだし、大規模、大手、駅距離も近いマンションよりここを選ぶ理由がない。ガーデンハウスが坪単価350万くらいなら考えるかもしれないけど、それこそ成増駅直結でもないとあり得ない価格。
 +
*都内並みの価格に感じましたが、これが相場なのでしょうか。駅から10分以上でも専有面積は広めではなく。第1期の先着順では60m2以下の2LDKが約5千万円。
 +
*間取りが狭いコンパクトマンションという点なのもありますが、駅から離れたこの立地でも、価格はしっかり高めなんだなというのに驚きました。都内とかなら高騰しているのはわかるのですが、このあたりでも?という感じ。せめて間取りが広いなどであればよかったのですが、家族で住むには狭すぎますね。
 +
**ちょっと高いくらいでまあまあ普通ですよ!
 +
***ほんの数年前は駅からある程度距離があるマンションであればファミリー向けの広い間取りが選択できましたが、今はそれも厳しいのですね。今は中古の価格もそれほど安くありませんし、本当に悩ましいところです。
 +
 
  
 
==交通==
 
==交通==
19行目: 29行目:
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
*
+
[[File:サンクレイドル成増 エントエランスアプローチ完成予想図.png|350px|thumb|サンクレイドル成増 エントエランスアプローチ完成予想図|alt=サンクレイドル成増 エントエランスアプローチ完成予想図]]
 +
* 敷地面積:978.79 m2
 +
 
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*
+
* 駐車場:敷地内18台(来客用平置2台、平置2台、機械式14台)
 +
** 月額使用料:14,000円~16,000円
 +
* バイク置場:敷地内4台 
 +
** 月額使用料:2,000円
 +
* 自転車置場:敷地内62台(2段ラック式上段19台 下段スライド式31台 スライドラック式12台)
 +
** 月額使用料:100円~500円
 +
 
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*
+
*やっぱり新築分譲の魅力は設備の新しさだと思います。中古でリフォームしてあったとしても、見えない部分の設備、共用施設などは古い。あといきなり修繕積立金高い。新築だと、設備の補修にかかる費用が当面ないので予定外の修繕積立金の出費がないのは気持ち的に安心できる。
 +
 
  
 
==間取り==
 
==間取り==
*
+
* 間取り:2LDK・3LDK
 +
* 専有面積:52.36m2~68.65m2
 +
* バルコニー面積:11.34m2~12.24m2
 +
* 室外機置場面積:3.20m2・3.46m2
 +
*子育て環境が良さそうなのですが間取り自体が狭いなという感じがします。まだ専有面積だけで、プランがオープンになっていないのでまずはプランを見てからの判断にはなりますが。
 +
*間取りでましたね。お値段は想定内ですが、3LDKで70m2未満だと少し狭く感じそうですね。
 +
**そうなんですよね…3LDKの専有面積。なんでこんなにコンパクトなんだ!って思うけど、以前の感覚で作ると恐らく物件価格がとんでもないことになりそうなんだろうなと感じています。部屋数重視の方にはいいのかもだけど、ファミリーで、となると4人家族よりも3人家族の方が暮らしやすそうではある。
 +
*それぞれの間取りはわるくないかも。極端に細長い部屋も無いですし、ワイドスパンな感じで。無駄な空間も極力省かれている感じでもあり。数字より広い感じがするかもしれません
 +
*3LDK~の間取りは、一般的にはファミリー向きだと思いますが60m2台でもせまいのに、50m2台の3LDKって二人住まいしか無理じゃないかと思いました。部屋数があっても、住みづらいように感じますね。最寄り駅まで遠いのにこの価格帯というのもあって、検討しにくいですね。
 +
**50m2台っていう時点で、二人暮らし用っていうのは大前提でしょう。一部屋フレキシブルに使える部屋があると何かと便利だと思う。特にリビングインの部屋だと。いろいろな使い方ができるという意味ではこのようなタイプの3LDKも選択肢としてあってもいいのではないか。書斎が欲しい人だと特にこういうタイプはよさそうでしょう。
 +
***50m2台の3LDKは居室を多く作る事で逆に手狭にならないかと考えてしまいましたが、間取りを見るとリビング・ダイニングキッチンと隣り合わせの居室はウォールドアで仕切られているので開放すれば問題なさそうですね。ウォークインクローゼットも2つついているしDINKSさんなら申し分なさそうです。
 +
 
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
37行目: 67行目:
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
*
+
* 用途地域:準工業地域
 +
*このところ成増最寄りの和光市物件が多いですね。ここは駅から急坂がないので比較的歩きやすい場所かと思います。バスもありますし。プラネスーペリアより安ければ検討したいです。それにしても裏の戸建ての方々、気の毒ですね。鶴瀬のあのマンションみたい。
 +
**成増駅からだと白子川を越えなきゃですし、和光市駅からだと県道を渡る必要があります。どちらもちょっと遠いですし面倒くさい気がします。
 +
***坂を下りたり登ったりするより楽。
 +
****でも周辺にはあまり何もなくぱっとしないエリアなのも気になります。住むだけなら住めそうですが。
 +
*周りの道路の通り方からして、普段の生活は和光市内よりも成増駅周辺の方が便利そうで生活感になりそう。お店へのアクセスも和光市内の方側に行こうとする場合、少し回り道みたいになってしまう駅までは距離あるけど、アップダウンがないから意外と負担は少ないかも。
 +
*けっこう穴場ですね、ローソンの道は車そこそこ通ります。
 +
*最寄り駅までちょっと離れているので治安面は心配しなくてもよさそうですね。
 +
*白子川沿いなので成増までの道のりは坂道ですね。成増駅周辺は駐輪場を探すのが難しいので自転車で移動するのって結構たいへんなんですよね。駅周辺の月極駐輪場も埋まっていたりするので自転車で駅まで行くとしたら駐輪場を探しておいた方が良いですよ
 +
*成増駅利用ということを謳っているようですが、住所は埼玉県和光市アドレスなんですね。東京都と埼玉県と子育て支援に関して、だいぶ変わってきますからそこは慎重に考えないといけませんね。埼玉は学力レベルも高いので、中学・高校と偏差値が高いところが多いという点はメリットですが、東京の子育て支援はかなり充実しているので(給食費無料・高校の無償化等)そのあたり天秤にかけて考えた方がいいかなと思います。
 +
 
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
47行目: 87行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
 +
 +
saitama/693826/49

2024年8月17日 (土) 21:46時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

サンクレイドル成増 外観完成予想図
サンクレイドル成増 外観完成予想図
  1. 東武東上線 「成増」駅 徒歩13分
  2. 東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩14分
  • 総戸数:31戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上5階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2025年3月
  • 売主:株式会社アーネストワン
  • 施工:株式会社小川建設
  • 管理会社:伏見管理サービス株式会社

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 上り坂を登ればベルクがありますが、成増駅で降りるなら成増駅周辺が生活圏になりそうですね。戸数31少ないですね。
  • 流石に坪単価高すぎると思います。資材高騰とはいえ徒歩10分越えで周りの中古マンションと比べても厳しすぎる。
  • マンマニとモモレジが同時にブログで取り上げてます(最近この2人は同じ物件を同時に記事にする傾向)。意見は2人とも同じで「値段高すぎ」。
    • 誰もが高いと思うでしょうね。気になるのはスミフのガーデンハウス成増が価格を出していないことでしょうか?あちらがより高ければ、検討者が流れてくるかもしれませんね。
      • 流れてこないよ。プラネもまだあるんだし、大規模、大手、駅距離も近いマンションよりここを選ぶ理由がない。ガーデンハウスが坪単価350万くらいなら考えるかもしれないけど、それこそ成増駅直結でもないとあり得ない価格。
  • 都内並みの価格に感じましたが、これが相場なのでしょうか。駅から10分以上でも専有面積は広めではなく。第1期の先着順では60m2以下の2LDKが約5千万円。
  • 間取りが狭いコンパクトマンションという点なのもありますが、駅から離れたこの立地でも、価格はしっかり高めなんだなというのに驚きました。都内とかなら高騰しているのはわかるのですが、このあたりでも?という感じ。せめて間取りが広いなどであればよかったのですが、家族で住むには狭すぎますね。
    • ちょっと高いくらいでまあまあ普通ですよ!
      • ほんの数年前は駅からある程度距離があるマンションであればファミリー向けの広い間取りが選択できましたが、今はそれも厳しいのですね。今は中古の価格もそれほど安くありませんし、本当に悩ましいところです。


交通[ ]

構造・建物[ ]

サンクレイドル成増 エントエランスアプローチ完成予想図
サンクレイドル成増 エントエランスアプローチ完成予想図
  • 敷地面積:978.79 m2


共用施設[ ]

  • 駐車場:敷地内18台(来客用平置2台、平置2台、機械式14台)
    • 月額使用料:14,000円~16,000円
  • バイク置場:敷地内4台 
    • 月額使用料:2,000円
  • 自転車置場:敷地内62台(2段ラック式上段19台 下段スライド式31台 スライドラック式12台)
    • 月額使用料:100円~500円


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • やっぱり新築分譲の魅力は設備の新しさだと思います。中古でリフォームしてあったとしても、見えない部分の設備、共用施設などは古い。あといきなり修繕積立金高い。新築だと、設備の補修にかかる費用が当面ないので予定外の修繕積立金の出費がないのは気持ち的に安心できる。


間取り[ ]

  • 間取り:2LDK・3LDK
  • 専有面積:52.36m2~68.65m2
  • バルコニー面積:11.34m2~12.24m2
  • 室外機置場面積:3.20m2・3.46m2
  • 子育て環境が良さそうなのですが間取り自体が狭いなという感じがします。まだ専有面積だけで、プランがオープンになっていないのでまずはプランを見てからの判断にはなりますが。
  • 間取りでましたね。お値段は想定内ですが、3LDKで70m2未満だと少し狭く感じそうですね。
    • そうなんですよね…3LDKの専有面積。なんでこんなにコンパクトなんだ!って思うけど、以前の感覚で作ると恐らく物件価格がとんでもないことになりそうなんだろうなと感じています。部屋数重視の方にはいいのかもだけど、ファミリーで、となると4人家族よりも3人家族の方が暮らしやすそうではある。
  • それぞれの間取りはわるくないかも。極端に細長い部屋も無いですし、ワイドスパンな感じで。無駄な空間も極力省かれている感じでもあり。数字より広い感じがするかもしれません
  • 3LDK~の間取りは、一般的にはファミリー向きだと思いますが60m2台でもせまいのに、50m2台の3LDKって二人住まいしか無理じゃないかと思いました。部屋数があっても、住みづらいように感じますね。最寄り駅まで遠いのにこの価格帯というのもあって、検討しにくいですね。
    • 50m2台っていう時点で、二人暮らし用っていうのは大前提でしょう。一部屋フレキシブルに使える部屋があると何かと便利だと思う。特にリビングインの部屋だと。いろいろな使い方ができるという意味ではこのようなタイプの3LDKも選択肢としてあってもいいのではないか。書斎が欲しい人だと特にこういうタイプはよさそうでしょう。
      • 50m2台の3LDKは居室を多く作る事で逆に手狭にならないかと考えてしまいましたが、間取りを見るとリビング・ダイニングキッチンと隣り合わせの居室はウォールドアで仕切られているので開放すれば問題なさそうですね。ウォークインクローゼットも2つついているしDINKSさんなら申し分なさそうです。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:準工業地域
  • このところ成増最寄りの和光市物件が多いですね。ここは駅から急坂がないので比較的歩きやすい場所かと思います。バスもありますし。プラネスーペリアより安ければ検討したいです。それにしても裏の戸建ての方々、気の毒ですね。鶴瀬のあのマンションみたい。
    • 成増駅からだと白子川を越えなきゃですし、和光市駅からだと県道を渡る必要があります。どちらもちょっと遠いですし面倒くさい気がします。
      • 坂を下りたり登ったりするより楽。
        • でも周辺にはあまり何もなくぱっとしないエリアなのも気になります。住むだけなら住めそうですが。
  • 周りの道路の通り方からして、普段の生活は和光市内よりも成増駅周辺の方が便利そうで生活感になりそう。お店へのアクセスも和光市内の方側に行こうとする場合、少し回り道みたいになってしまう駅までは距離あるけど、アップダウンがないから意外と負担は少ないかも。
  • けっこう穴場ですね、ローソンの道は車そこそこ通ります。
  • 最寄り駅までちょっと離れているので治安面は心配しなくてもよさそうですね。
  • 白子川沿いなので成増までの道のりは坂道ですね。成増駅周辺は駐輪場を探すのが難しいので自転車で移動するのって結構たいへんなんですよね。駅周辺の月極駐輪場も埋まっていたりするので自転車で駅まで行くとしたら駐輪場を探しておいた方が良いですよ
  • 成増駅利用ということを謳っているようですが、住所は埼玉県和光市アドレスなんですね。東京都と埼玉県と子育て支援に関して、だいぶ変わってきますからそこは慎重に考えないといけませんね。埼玉は学力レベルも高いので、中学・高校と偏差値が高いところが多いという点はメリットですが、東京の子育て支援はかなり充実しているので(給食費無料・高校の無償化等)そのあたり天秤にかけて考えた方がいいかなと思います。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

saitama/693826/49

サンクレイドル成増

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 埼玉県和光市白子3-145-1(地番)
交通 東武東上線 成増 駅徒歩13分
東京メトロ副都心線・東京メトロ有楽町線 地下鉄成増 駅徒歩14分
東京メトロ副都心線・東京メトロ有楽町線 和光市 駅バス約21分 市場 バス停徒歩3分
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 52.36m2~63.24m2
総戸数 31戸
販売戸数 3戸
価格 4498万円~4898万円
[PR] スポンサードリンク