[PR] スポンサードリンク

ポレスター堺

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
1行目: 1行目:
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
[[File:ポレスター堺 外観完成予想図.png|300px|thumb|ポレスター堺 外観完成予想図|alt=ポレスター堺 外観完成予想図]]
 
[[File:ポレスター堺 外観完成予想図.png|300px|thumb|ポレスター堺 外観完成予想図|alt=ポレスター堺 外観完成予想図]]
*所在地:大阪府堺市堺区大町東二丁11-1(地番)
+
*所在地:[[大阪府]][[堺市]]堺区大町東二丁11-1(地番)
 
*交通:
 
*交通:
#南海線 「堺」駅 徒歩12分   
+
#[[南海線]] 「堺」駅 徒歩12分   
#南海高野線 「堺東」駅 徒歩16分   
+
#南海[[高野線]] 「堺東」駅 徒歩16分   
#阪堺電気軌道阪堺線 「宿院」駅 徒歩3分
+
#[[阪堺電気軌道阪堺線]] 「宿院」駅 徒歩3分
 
*総戸数:42戸
 
*総戸数:42戸
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
15行目: 15行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*シエリアみたいに堺からも堺東からも遠いですね。シエリアみたいに苦戦するかも。
 +
*新築もかなり高騰してこの地でこの販売価格で完売できるのかね?未だに完売できない物件あるのに
 +
*昨日、またシエリア大小路の案内が来ましたw

 +
*価格だけをみると、この間取りで買いやすい価格だなぁと思いますが
毎日の通勤を考えると、勤務地に通いやすいかどうかが問題。
元々時もちに住んでいる人が検討するて感じでしょうか。
市内で勤務していると、ここから通うのはなかなかネックかなと感じますね。

 +
*1期1次、何戸の販売だったんですか?
2次が7戸で、それなりの数を出してきているなと思いまして。
総戸数が42戸でそこまで多いわけではないので
1期で結構な割合の販売をしていくのだろうか、と見ていて感じました。
  
 
==交通==
 
==交通==
*
+
*堺はギリギリ歩ける範囲かなぁ。
堺東は徒歩圏ではないと思う。自転車だったら行ける。
都心にただ行くだけならば阪堺電車もありかもだけど、
行き先にもよるので何とも言えない。
宿院駅はものすごく近いですよね。

 +
*駅から離れているのがネックですね
毎日の生き返りのことを考えるとちょっと距離があるかな。
なんば駅までは電車だと10分程度で行けるので、阪堺電気軌道阪堺線をりようするなら堺駅まで歩いて行った方が
アクセスは良いでしょうか?
また、路線バスはたくさん走っているようなので移動は楽にできそうです
 +
*阪堺電車は時間掛かりますよ。南海電車の方がストレスたまらないと思います。

  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
30行目: 36行目:
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*
+
*引っ越し無料、遮光等級1級のカーテン標準装備、LED照明標準装備はちょっと嬉しいサービスだと思いました。
それだけでこちらのマンションを選ぶものではありませんが、少しでも初期費用の負担が少なくなるのはありがたいです。
  
 
==間取り==
 
==間取り==
39行目: 45行目:
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
*
+
*熊野小学校と殿馬場中学校が通学区域になる、ということを公式サイトでアピールされています。
これらの小中学校って、人気校なんですか?
マンションで小中学校をアピールするということはそういうことなんじゃないかと思っただけなんですが…。
通学区の公立の小中学校が評判いいと
マンションなどの不動産も資産価値が上がりそう。
 
+
**同じことが気になっていました。
人気というのか、評判の良い学校なのかなと。
荒れていないことは当然ですが、教育方針とかが良い公立なのであれば
親としては安心ですが・・・。校区情報を知りたいですね。
 +
***三国ヶ丘や榎小学校ほどでもないかな。
堺駅周辺は荒れ気味な学校が多いそうなのでそれに比べたらましなのかも。

以前、シエリア大小路のMRに行ったとき
「熊野小学校、殿馬場中学校から泉陽高校へというのが理想パターンと考えていらっ春ご家庭が多いです」みたいなことを言っていました。
(泉陽ってそんなにいいかな??)
 +
*学校については
正直地域外の人間からするとさっぱりわからないですね。
校長先生のキャラクター、担任の先生の技量、クラスの子供たちによって
かなり変わってくる要素だと思うので、
何とも言えない部分はある。
ただ学区の小学校が安定していると治安もよさそうにも思える。
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
*
+
*角のお好み焼き店?ネックかも
 +
*10年近く近隣に住んでいますが、堺駅までは徒歩可能です。堺東までは毎日徒歩でというのはちょっと厳しいですね。山之口商店街は若干寂しい雰囲気ではありますが、スーパー(近商)、ドラッグストアは徒歩圏内ですね。堺駅まで歩けると言っても徒歩10分以上はかかりますが、静かに生活出来るとは思います。

 +
*堺駅までは徒歩可能なら、堺駅利用したいと思います。
夏の暑い日は徒歩10分大変そうですが、最近は涼しくて(暑すぎなくて)お散歩気分で駅まで行けそうな気がします。
商店街は寂しいんですね。
潰れなければいいかなと思います。
 +
*山之口商店街とチンチン電車(阪堺線)の間にもう一軒分譲マンションが建ちそうですね。スペックやクオリティの違いまでは分かりませんがら、この辺りで一気に分譲マンション2棟予定です。ご参考まで…。

 +
*阪堺電車使っていければいいのかな…とは思うのですが。
公式サイト見ていると、通学区の学校のことをアピールしているように見えますが、
そんなに評判が良い学校なんですか?
それだったら子供がいる人にはよさそうです。
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
52行目: 64行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
osaka/691304/
+
osaka/691304/1-18

2024年7月5日 (金) 10:37時点における版

目次

 [非表示

物件概要

ポレスター堺 外観完成予想図
ポレスター堺 外観完成予想図
  1. 南海線 「堺」駅 徒歩12分
  2. 南海高野線 「堺東」駅 徒歩16分
  3. 阪堺電気軌道阪堺線 「宿院」駅 徒歩3分
  • 総戸数:42戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2025年03月
  • 売主:株式会社マリモ
  • 施工:株式会社深阪工務店
  • 管理会社:株式会社GMアソシエ

価格・コスト・販売時状況

  • シエリアみたいに堺からも堺東からも遠いですね。シエリアみたいに苦戦するかも。
  • 新築もかなり高騰してこの地でこの販売価格で完売できるのかね?未だに完売できない物件あるのに
  • 昨日、またシエリア大小路の案内が来ましたw

  • 価格だけをみると、この間取りで買いやすい価格だなぁと思いますが
毎日の通勤を考えると、勤務地に通いやすいかどうかが問題。
元々時もちに住んでいる人が検討するて感じでしょうか。
市内で勤務していると、ここから通うのはなかなかネックかなと感じますね。

  • 1期1次、何戸の販売だったんですか?
2次が7戸で、それなりの数を出してきているなと思いまして。
総戸数が42戸でそこまで多いわけではないので
1期で結構な割合の販売をしていくのだろうか、と見ていて感じました。

交通

  • 堺はギリギリ歩ける範囲かなぁ。
堺東は徒歩圏ではないと思う。自転車だったら行ける。
都心にただ行くだけならば阪堺電車もありかもだけど、
行き先にもよるので何とも言えない。
宿院駅はものすごく近いですよね。

  • 駅から離れているのがネックですね
毎日の生き返りのことを考えるとちょっと距離があるかな。
なんば駅までは電車だと10分程度で行けるので、阪堺電気軌道阪堺線をりようするなら堺駅まで歩いて行った方が
アクセスは良いでしょうか?
また、路線バスはたくさん走っているようなので移動は楽にできそうです
  • 阪堺電車は時間掛かりますよ。南海電車の方がストレスたまらないと思います。


構造・建物

ポレスター堺 エントエランスアプローチ完成予想図
ポレスター堺 エントエランスアプローチ完成予想図


共用施設

ポレスター堺 エントエランスホール完成予想図
ポレスター堺 エントエランスホール完成予想図

設備・仕様

  • 引っ越し無料、遮光等級1級のカーテン標準装備、LED照明標準装備はちょっと嬉しいサービスだと思いました。
それだけでこちらのマンションを選ぶものではありませんが、少しでも初期費用の負担が少なくなるのはありがたいです。

間取り

買い物・食事

育児・教育

  • 熊野小学校と殿馬場中学校が通学区域になる、ということを公式サイトでアピールされています。
これらの小中学校って、人気校なんですか?
マンションで小中学校をアピールするということはそういうことなんじゃないかと思っただけなんですが…。
通学区の公立の小中学校が評判いいと
マンションなどの不動産も資産価値が上がりそう。
    • 同じことが気になっていました。
人気というのか、評判の良い学校なのかなと。
荒れていないことは当然ですが、教育方針とかが良い公立なのであれば
親としては安心ですが・・・。校区情報を知りたいですね。
      • 三国ヶ丘や榎小学校ほどでもないかな。
堺駅周辺は荒れ気味な学校が多いそうなのでそれに比べたらましなのかも。

以前、シエリア大小路のMRに行ったとき
「熊野小学校、殿馬場中学校から泉陽高校へというのが理想パターンと考えていらっ春ご家庭が多いです」みたいなことを言っていました。
(泉陽ってそんなにいいかな??)
  • 学校については
正直地域外の人間からするとさっぱりわからないですね。
校長先生のキャラクター、担任の先生の技量、クラスの子供たちによって
かなり変わってくる要素だと思うので、
何とも言えない部分はある。
ただ学区の小学校が安定していると治安もよさそうにも思える。
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安

  • 角のお好み焼き店?ネックかも
  • 10年近く近隣に住んでいますが、堺駅までは徒歩可能です。堺東までは毎日徒歩でというのはちょっと厳しいですね。山之口商店街は若干寂しい雰囲気ではありますが、スーパー(近商)、ドラッグストアは徒歩圏内ですね。堺駅まで歩けると言っても徒歩10分以上はかかりますが、静かに生活出来るとは思います。

  • 堺駅までは徒歩可能なら、堺駅利用したいと思います。
夏の暑い日は徒歩10分大変そうですが、最近は涼しくて(暑すぎなくて)お散歩気分で駅まで行けそうな気がします。
商店街は寂しいんですね。
潰れなければいいかなと思います。
  • 山之口商店街とチンチン電車(阪堺線)の間にもう一軒分譲マンションが建ちそうですね。スペックやクオリティの違いまでは分かりませんがら、この辺りで一気に分譲マンション2棟予定です。ご参考まで…。

  • 阪堺電車使っていければいいのかな…とは思うのですが。
公式サイト見ていると、通学区の学校のことをアピールしているように見えますが、
そんなに評判が良い学校なんですか?
それだったら子供がいる人にはよさそうです。

周辺施設

その他

掲示板

osaka/691304/1-18

ポレスター堺

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 大阪府堺市堺区大町東二丁11-1(地番)
交通 南海線 「堺」駅 徒歩12分
南海高野線 「堺東」駅 徒歩16分
阪堺電気軌道阪堺線 「宿院」駅 徒歩3分
間取り 2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積 64.24平米~75.39平米
総戸数 42戸
販売戸数 8戸
価格 4,098万円~5,498万円
[PR] スポンサードリンク