[PR] スポンサードリンク

アネシア練馬中村南

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(交通)
(構造・建物)
 
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示)
25行目: 25行目:
 
**それって70平米換算で、てこと?55平米の部屋あるみたいだけど、さすがにそこが8千万てことはないでしょ
 
**それって70平米換算で、てこと?55平米の部屋あるみたいだけど、さすがにそこが8千万てことはないでしょ
 
*ここは昔、沼地だったところです。
あの場所で、高級マンションはちょっとアンバランスな気がする。おまけに高すぎる。
 
*ここは昔、沼地だったところです。
あの場所で、高級マンションはちょっとアンバランスな気がする。おまけに高すぎる。
 +
*地震が起こって損壊したら、保険などは適用できないものなんでしょうか。修繕費を積み立てておいたものを使うんだとは思います。資材高騰で、足りない分は実費を住民で分けるんでしょうか。
 +
**足りない分は一時金として住民で分担して徴収となるでしょうね。今は色々高騰しているので、管理費と修繕積立費を組合で話し合って値上げしたという話をよく聞きます。地震で損壊した部分の保険適用は、マンションが加入している火災保険の内容によると思います。補償が足りないと思う様なら理事会で提案して変更することも出来ますが、お金が掛かる話なので住民全体の理解を得るのは大変かもしれません。この不景気な時期に高騰している新築マンションを買う層が住民となるのでそれほど心配はしなくても良いかもですが、色んな人が居ますからね。
 +
*住みやすい立地ではありますが、ここで確かに高級マンションのニーズがあるのかどうか。億出すのであれば、他の立地を探すでしょうね。間取りなどもごく普通。なかなか強気な販売かなと思いました。
 +
*立地良いですね。高くても売れてしまいそう。
  
 
==交通==
 
==交通==
30行目: 34行目:
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 +
[[File:アネシア練馬中村南 エントエランスアプローチ完成予想図.png|350px|thumb|アネシア練馬中村南 エントエランスアプローチ完成予想図|alt=アネシア練馬中村南 エントエランスアプローチ完成予想図]]
 
* 敷地面積:4,677.90㎡
 
* 敷地面積:4,677.90㎡
 
* 建築面積:3,173.86㎡
 
* 建築面積:3,173.86㎡
179行目: 184行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
23ku/693043/1-21
+
23ku/693043/1-29

2024年6月12日 (水) 12:49時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

アネシア練馬中村南 外観完成予想図
アネシア練馬中村南 外観完成予想図
  1. 西武新宿線「都立家政」駅北口より徒歩8分・「鷺ノ宮」駅北口より徒歩13分
  2. 西武池袋線豊島線、東京メトロ有楽町線「練馬」駅西口より徒歩21分
  3. 都営大江戸線「練馬」駅A2出入口より徒歩22分
  4. 西武池袋線「中村橋」駅より徒歩18分
  • 総戸数:124戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上4階
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2025年2月
  • 売主:トヨタホーム株式会社・清水総合開発株式会社・住友商事株式会社・三信住建株式会社
  • 施工:株式会社オープンハウスアーキテクト
  • 管理会社:未定

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 環境的には最高ですが、めちゃめちゃ高くなりそうな予感がします。
  • 「鷺ノ宮」駅のあたりってすごくいい環境ですよね。やはり高いでしょうか。
  • 地上4階建て低層マンション。
第一種低層住居専用地域とあって、住宅街の中にあるのがなんとなくわかりました。早く間取りを見たいです。
  • 低層だとTPH上鷺宮のような感じだとよいですよね。あそこまでの規模は無いので同じようには難しいかもしれませんが・・・
  • 公式サイトのコンセプトのところに全体像のCGが出ていましたね。コーナーウィンドウのある物件もあるようで、そこがお値段高くなっていくのかなぁ、なんて見ています。低層のマンションでコーナーウィンドウだと、外から見えやすくなったりしてしまうだろうか…とも思うけど、部屋が明るくなるのは純粋にいいなぁ。
  • 施工がオープンハウスアーキテクト・・・例の事件の記憶も新しいのに。ハウスメーカーのトヨタホームが同業のオプレジ系に投げるってどういう経緯なんでしょうねぇ?
  • 間取りを見るかぎり8千万スタートの1億円台メインかと。
    • それって70平米換算で、てこと?55平米の部屋あるみたいだけど、さすがにそこが8千万てことはないでしょ
  • ここは昔、沼地だったところです。
あの場所で、高級マンションはちょっとアンバランスな気がする。おまけに高すぎる。
  • 地震が起こって損壊したら、保険などは適用できないものなんでしょうか。修繕費を積み立てておいたものを使うんだとは思います。資材高騰で、足りない分は実費を住民で分けるんでしょうか。
    • 足りない分は一時金として住民で分担して徴収となるでしょうね。今は色々高騰しているので、管理費と修繕積立費を組合で話し合って値上げしたという話をよく聞きます。地震で損壊した部分の保険適用は、マンションが加入している火災保険の内容によると思います。補償が足りないと思う様なら理事会で提案して変更することも出来ますが、お金が掛かる話なので住民全体の理解を得るのは大変かもしれません。この不景気な時期に高騰している新築マンションを買う層が住民となるのでそれほど心配はしなくても良いかもですが、色んな人が居ますからね。
  • 住みやすい立地ではありますが、ここで確かに高級マンションのニーズがあるのかどうか。億出すのであれば、他の立地を探すでしょうね。間取りなどもごく普通。なかなか強気な販売かなと思いました。
  • 立地良いですね。高くても売れてしまいそう。
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 練馬駅は距離がありすぎて徒歩圏内ではないので、日常利用をするのは自転車でもキツイかなと思う。西武新宿線「都立家政」駅なら徒歩10分圏内で利用できるので毎日利用するのに距離的には問題ない。

構造・建物[ ]

アネシア練馬中村南 エントエランスアプローチ完成予想図
アネシア練馬中村南 エントエランスアプローチ完成予想図
  • 敷地面積:4,677.90㎡
  • 建築面積:3,173.86㎡
  • BRANZと一緒にモデルルームを見てきました。道を挟んで激近ですね(笑)KID-NAコンセプトで小さなお子様がいる家庭にフォーカスしたBRANZと違って大人っぽく高級感があるデザイン・仕様が気に入りました。ここに限らずですがパンフを見ると戸境壁はコンクリの上に空気層を設けて石膏ボード+壁紙を貼るタイプのようですが遮音性は大丈夫なんでしょうか。コンクリ直貼りの方が騒音問題が生じにくい説もありますが。

共用施設[ ]

  • 駐車場:20台(平置1台・機械式19台) ※他シェアカー1台有り。
  • バイク置き場:2台
  • 自転車置場:160台(上段ラック式60台・下段スライド式100台) ※他シェアサイクル5台有り。
  • 駐車場の台数が総戸数に対して少ない気がしました。このあたりの方は車を所持するという方は少ないのかしら。とはいっても子育て世帯や車通勤されている方は駐車場が確保できないということになると、周辺の月極駐車場を探すということになりそうです。周辺は月極駐車場はいくつかあるのでしょうか

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:2LDK~4LDK
  • 専有面積:55.00㎡〜85.19㎡
  • 総専有面積:55.46㎡〜85.60㎡
  • 専有防災備蓄倉庫面積:0.39㎡〜0.50㎡
  • バルコニー面積:6.94㎡~11.16㎡
  • マンションの規格自体はなかなか良さそうでした。
設備仕様もですが、壁の下り天井が片側のみで、天井高がやや高めを確保してありました。バルコニー側の下がり天井も高めで、窓が大きいですね!あと、一般的なマンションと比較して明らかに違ったのは、キッチン天井高ですね。繋がってるリビング天井と15cmしか違わないので、空間全体はかなりの開放感があるかと。図面で同じ広さでも天井次第で全然別物になりますからね・・・加えて、床スラブと壁も厚い設計とのとこで、騒音問題のリスクもかなり低くなりそう。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 商業施設(ショッピング)・食事処
  1. ファミリーマート 中村南店  2min/約100m
  2. ファミリーマート 都立家政店  4min/約320m
  3. ローソン 練馬中村南一丁目店  6min/約410m
  4. いなげや練馬中村南店   6min/約410m
  5. セブンイレブン練馬中村南2丁目店  6min/約430m
  6. ウエルシア 中野都立家政店  6min/約470m
  7. セブンイレブン 中野鷺宮1丁目店  7min/約490m
  8. コープ 中野鷺宮店  7min/約530m
  9. スギ薬局鷺宮店  7min/約550m
  10. マツモトキヨシ 都立家政店  8min/約570m
  11. マルエツ 都立家政駅前店  8min/約620m
  12. オーケー 中杉店  8min/約620m
  13. 西松屋 練馬中村店  8min/約640m
  14. ピーコックストア 都立家政店  9min/約670m
  15. サミットストア 鷺宮店  9min/約690m
  16. ジェーソン 練馬中村橋店  10min/約780m
  17. まいばすけっと 中村橋駅南店  11min/約820m
  18. ライフ 練馬中村北店  12min/約960m
  19. エミオ 中村橋  16min/約1,280m

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. 平和保育園(認可・私立)  5min/約340m
  2. みらいく中村2丁目園(認可外)  6min/約480m
  3. にじいろ保育園中村一丁目(認可・私立)  8min/約620m
  4. 豊玉第三保育園(認可・区立)※令和10年度委託予定  9min/約680m
  5. にじいろ保育園練馬中村(認可・私立)  9min/約710m
  6. ベネッセ中村橋保育園(認可・私立)  10min/約800m練馬二葉保育園(認可・私立)  11min/約850m
  7. 練馬あけみ保育園つぼみ(認可外)  11min/約870m
  8. 練馬あけみ保育園(企業主導型)  12min/約950m
  9. 豊玉保育園(認可・区立)※委託  13min/約990m
  10. みらいく中村橋園(認可・私立)  13min/約990m
  11. ワカバ幼稚園(私立)  8min/約580m
  12. 中村小学校【通学校】  5min/約380m
  13. 中村中学校【通学校】  1min/約60m
  14. 鷺宮高等学校  12min/約900m
  15. 富士見中学高等学校  15min/約1,200m
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

このくらいは許容範囲といえなくもないと感じました。分譲マンションの数もどんどん減っている中、非の無い立地はやはり難しいのでしょう。一応23区の中では高台に位置してるのに、床上浸水区域なんですね。現在の住まいは高台じゃないし、ここより標高低いけどハザードマップは安心区域なんですよね。なんでだろう??

  • 地震情報サイトより

中村南2丁目 谷底低地2 軟弱層の厚さ3m以上8m未満 台地を刻む谷底での堆積物でできているため、軟弱な地盤です。地震が起きた場合に、揺れが増幅されやすいことから、地震の揺れに対して比較的危険度が高い地域です。(表層地盤増幅率:1.8)→1丁目と3丁目は関東ローム層で強固な地盤なのに、残念です。

  • スレッドに地盤やハザードの件がよく出るので、いろいろ自分でも調べていたのですが、下記の『地盤サポートマップ』を見る限り、そこまで地盤が一番に懸念されるような立地とは思わなかったのですが、実際のところはどうなのでしょうか。現在お住まいの方等いらっしゃればご教授頂きたいです。

https://supportmap.j-shield.co.jp/#14,35.6939,139.7918 有事は無いに限りますが、何か起きても隣の中学校が避難所のようですし。単純に不勉強であれば申し訳ないですが、近辺に競合も2物件ありますので、 競合関係者によるカキコミも無くはないのかなと思い、コメントした次第です。

  • 地震情報サイトJISだと、23区内の実家も関東ローム層でした。震度3でもほとんど揺れませんでしたが、実家からバスで10分程の同じ区内、築浅知人マンション宅は、311の震度5強で外壁にヒビが入ったそうです。なので、ここも大きめの地震があったら修繕にお金が掛かるかもというのは考慮しておいた方が良さそうですね。100世帯以上あるので積立金で何とかなると良いのですが、近年の資材高騰で今後どうなるかが問題です。
  • 地震が多いので気になりますね・・・地震が起こって損壊したら、保険などは適用できないものなんでしょうか。修繕費を積み立てておいたものを使うんだとは思います。資材高騰で、足りない分は実費を住民で分けるんでしょうか。
    • 足りない分は一時金として住民で分担して徴収となるでしょうね。今は色々高騰しているので、管理費と修繕積立費を組合で話し合って値上げしたという話をよく聞きます。地震で損壊した部分の保険適用は、マンションが加入している火災保険の内容によると思います。補償が足りないと思う様なら理事会で提案して変更することも出来ますが、お金が掛かる話なので住民全体の理解を得るのは大変かもしれません。この不景気な時期に高騰している新築マンションを買う層が住民となるのでそれほど心配はしなくても良いかもですが、色んな人が居ますからね。
  • アネシア、ブランズ、リーフィアと中村南のごく狭い範囲で低層マンション同時供給ですからね。少しのネガポイントでも叩くのは仕方ないでしょう。私はこの程度のハザードは全く気にしませんけど。
  • 場所がとても良いですね。3駅使えるというのはもちろん良いところだと思いますが、それぞれの駅周辺で使い勝手が違くて、利便性が高いエリアだと感じました。
  • ちょうど中村南2丁目だけ周りと比べて凹んだ地形になってるんですよね。全然大した傾斜ではないんですが、そのせいで周りの水が集まる地形なのかなと思ってます。
ただ、今まで5年ほど住んでますが、浸水するような事態になってるのは見たことないですね。
  • すぐ近くに中学校があり、小学校も5分圏内になっているのは安心。公園も近くにあるので子育て環境に関しては、家族世帯にとっては安心材料になります。子供を育てるのには良い環境だなと思います。デメリットはスーパーなどの商業施設が少ないということでしょう。買い物をするのに少し大変さが出てきてしまうかな。この周辺だとどのスーパーで買い物をする方が多いのでしょうか。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 公園
  1. 中村南公園  3min/約180m
  2. 中村第二児童遊園  5min/約360m
  3. 中新井川児童遊園  7min/約520m
  4. 鷺宮児童遊園  7min/約550m
  5. 中村かしわ公園  8min/約610m
  6. 学田公園  9min/約650m
  7. 若宮公園  10min/約740m
  8. 丸山公園  12min/約930m
  9. 双鷺公園  12min/約960m
  • 金融機関
  1. 中野鷺宮北郵便局  6min/約440m
  2. 練馬中村二郵便局  7min/約540m
  3. 三菱UFJ銀行都立家政駅前出張所  9min/約650m
  4. 西武信用金庫 鷺宮支店  9min/約660m
  5. 西京信用金庫 鷺宮支店  9min/約650m
  6. 東京三協信用金庫 鷺宮支店  9min/約660m
  7. みずほ銀行 都立家政出張所  9min/約720m
  8. 三菱UFJ銀行 鷺宮出張所  12min/約910m
  9. みずほ銀行 鷺宮支店  13min/約1,020m
  • 医療施設
  1. もろいクリニック  5min/約330m
  2. 関谷歯科医院  5min/約380m
  3. 手塚医院  5min/約370m
  4. くすもと皮フ科  5min/約400m
  5. 塩崎クリニック  6min/約460m
  6. 加藤歯科クリニック  6min/約470m
  7. こうち医院  6min/約440m
  8. 帆足歯科医院  6min/約450m
  9. いかいクリニック  7min/約530m
  10. はたクリニック  7min/約560m
  11. すぎやまクリニック8min/約570m
  12. ふじもり耳鼻咽喉科クリニック  8min/約600m
  13. 若宮診療所  9min/約660m
  14. 東海病院  13min/約1,010m
  15. 練馬休日急患診療所  17min/約1,320m
  16. 練馬歯科休日急患診療所  17min/約1,320m
  • 公共施設
  1. 中村地域集会所5min/約360m
  2. 家政通交番  8min/約640m
  3. 鷺宮図書館  10min/約790m
  4. 野方消防署  14min/約1,110m
  5. 練馬図書館  15min/約1,180m
  6. 中村橋交番  16min/約1,230m
  7. 練馬区役所  17min/約1,290m
  • レジャー・スポーツ施設等
  1. 鷺宮運動広場  15min/約1,200m
  2. 中村南スポーツ交流センター  8min/約600m
  3. FASTGYM24 都立家政店  9min/約670m
  4. FASTGYM24 鷺ノ宮店  11min/約880m
  5. 鷺宮スポーツ・コミュニティプラザ  15min/約1,180m
  6. 八幡神社  5min/約330m
  7. 南蔵院  7min/約560m


[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/693043/1-29

物件概要
所在地 東京都練馬区中村南二丁目7番15(地番)
交通 西武新宿線「都立家政」駅北口より徒歩8分・「鷺ノ宮」駅北口より徒歩13分
西武池袋線・豊島線、東京メトロ有楽町線「練馬」駅西口より徒歩21分
都営大江戸線「練馬」駅A2出入口より徒歩22分
西武池袋線「中村橋」駅より徒歩18分
総戸数 124戸
[PR] スポンサードリンク