[PR] スポンサードリンク

クリオ横濱鶴見ミッドグレイス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成:「==物件概要== *所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央四丁目32番17、他(地番) *交通: #京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩5分 #...」)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央四丁目32番17、他(地番)
+
[[File:クリオ横濱鶴見ミッドグレイス 外観完成予想図.png|300px|thumb|クリオ横濱鶴見ミッドグレイス 外観完成予想図|alt=クリオ横濱鶴見ミッドグレイス 外観完成予想図]]
 +
*所在地:[[神奈川県]][[横浜市]][[鶴見区]]鶴見中央四丁目32番17、他(地番)
 
*交通:
 
*交通:
#京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩5分   
+
#[[京急本線]] 「京急鶴見」駅 徒歩5分   
#京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩6分   
+
#[[京浜東北線]] 「鶴見」駅 徒歩6分   
#鶴見線 「鶴見」駅 徒歩6分
+
#[[鶴見線]] 「鶴見」駅 徒歩6分
 
*総戸数:40戸(住戸39戸、管理事務室1戸)
 
*総戸数:40戸(住戸39戸、管理事務室1戸)
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上11階建
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上11階建
*敷地の権利形態:敷地は専有面積割合による所有権の共有。建物の専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
+
*敷地の権利形態:所有権の共有
*完成時期:2024年01月下旬予定
+
*完成時期:2024年01月
 
*売主:明和地所株式会社
 
*売主:明和地所株式会社
*施工:未定
+
*施工:坂田建設株式会社
 
*管理会社:明和管理株式会社
 
*管理会社:明和管理株式会社
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*駅の距離はほどほどにいい感じだけど専有面積はちょっと狭めかな。こういう条件の場合のお値段はどういう感じになるんでしょうね。
 +
*鶴見駅前で宣伝されてたので気になりました。今週末から西口インフォメーションで見学会案内があるようです。
 +
*価格はどれくらいなんでしょうか
 +
*気になりますね。坪300万くらい?
 +
*第1期1次 即日完売御礼とのことで、価格見逃しちゃいましたし、何戸販売されたかもわからないけど、完売ってことは人気もあって需要を満たしているってことでもあるんだろうなと思います。1期2次が10月下旬より販売開始予定とのことなので、そろそろ価格が発表される頃かとは思いますが、どんなお値段なのか気になりますね。鶴見駅徒歩5分なら便利ですから、安くはないのだろうな。
 +
*マンションブログで、11階66㎡7,395万円(坪単価373万円)とありましたね!やっぱり駅近距離範囲の単価あがってるんでしょうかね・・。
 +
*この立地で坪370出すなら狭いけど、リビオレゾンの方がマシじゃない?駅距離的にも。
 +
*370万か。駅直結ロイヤルタワーの中古が買えちゃうね。
 +
*予想を大幅に上回る価格で驚きますが今やこの価格帯が駅近物件の相場になっているんでしょうか。第1期1次が即日完売だそうなので買える人は買えてしまうのですよね。
 +
*第1期2次は4戸販売予定なので、また即日完売かもしれませんね。管理費の月額と修繕積立金の月額のバランスがどうかなと思いました。初期としては安いほうが助かりますが、管理費はけっこうな金額だと思いましたし、修繕積立金はちょっと安いかなという感じ。いずれ管理費を控えめにして、段階的に上がっていくであろう修繕積立金の方に回していけたら良いのでは、とちょっと思いました。
 +
*ちょっと高いように感じていたので、同じように感じられていた方がおられた良かった。やはり駅にものすごく近いっていうのは、大きなメリットですよね。その条件がそのまま物件価格にも反映されているということで  利便性にプライオリティがある人にはいい場所だろうなぁ。
 +
*第2期は販売数5戸だけみたいですね。第1期がどれだけ出したのかはわからないですが、思っていたよりも少なかった。結構完売自体が早くなったりするのだろうか?いずれにしても、選択肢はかなり少なくなってきています。
 +
*クリオマンション自体は管理システムはきちんとしている方なのかな会社としても大きいですし、悪い評判はあまり聞かないですね。管理費、修繕費もそれなりの価格がしますから、きちんと管理してくれるということはありがたいと思います。総戸数が少ないのでちょうど住みやすそうな印象です。
 +
*2期って5戸だけの販売のようで…1期でほとんど売れていったということなんだろうか。総戸数40戸。あまり多くないですよね。修繕積立金が大規模修繕時に足りるのかどうか、あまりに安いと気になる部分は正直ある。長期修繕計画を見せてもらえるといいのかなと感じました。
 +
**違いますよ。売れるあてがあるのが5戸いうことです。残り5戸で終わりなら最終期と銘打ちますので。一期の数次第だけどまだ半分売れてないんじゃない?
 +
*総戸数が少ないというこはそれだけ一戸当たりの修繕費や管理費は高くなりますから、修繕費の回収が間に合わない為、修繕の時期が延びてしまうという可能性がありますから、要注意でしょうね  一方、管理組合も機能しやすいというメリットもありますし議題などの決議も戸数が少ないだけもめることも少ないというメリットもあります
 +
*総戸数が少ない割には、細かく区分して販売している印象を受けました。売れないから区分しているのか、客足を見て、価格を変更していこうとしているかどちらでしょうか。●分完売とあるほうが売れているようには見えますけど。
 +
*要望書が入ったところから販売しているのかなぁと思っていたんだけど違うのかな。いずれにしても、販売に関してはかなり細切れですし、希望する住戸があったらいつ販売するのかは確認したいですよね。相当先の話になると、待つのもなぁっていう感じになってきてしまいますし。
 +
*ここの物件ではないけど、何件かクリオの物件を見てきたけど、基本、クリオは要望が入ったとこからサクサク売っていくので、この部屋(間取り)は次の期にならないと出さないということは無いと思う。
 +
*第2期の販売予定期が1月下旬が2月中旬に変更となったようですね。販売期って変更はあるものなのかもしれませんが何か変更点でもあったのでしょうか?
 +
**要望が思ったより入ってないんじゃないんでしょうか。他の鶴見物件もイマイチ動きが良くないようですし。ちょっと前にリビオレゾンが駅チカで、今思えば安めだったので、それを見たあとだとちょっと躊躇するのかも。規模も小さめなので後の維持費も割高になってしまうでしょうし。
 +
*鶴見駅徒歩圏ですともう一つ新築マンションがあるみたいですね。規模やターゲットはここと同じようなマンションですけどそちらは駅からちょっと歩くので競合するかどうかは謎です…。やっぱり値段的なことも大きいんでしょうか。今の新築マンションはどこも高いので、ここの値段が高めといってもそれほど外れては無いのかもしれませんが
 +
*ホームページ見てみたのですが、間取りのCとDがなくなってました。売れたんでしょうか。
 +
*販売時期が延期されたり早まったりすることはよくあることなのであまり気にされなくてもいいと思います。それよりも1期でどのくらいの価格設定で販売していたのか、2期になり価格がね上がっているのか下がっているのかということは調べられる範囲で調べておいた方がいいです。2期の販売数が少ない場合は抽選になる部屋も出てくるかもしれませんし、1期で人気が上がれば2期には販売価格を少し上げるというケースもあるそう。
 +
*販売対象になる物件によって、価格が変わってくるので(同じ間取りでも低層階か、高層階かでも違う)単純比較はできないと思いますが傾向としてきちんと把握はしておいた方がいいかもしれませんね。人気があるような物件だとその後、リセールとか賃貸にしたときにもニーズはあるでしょうし。
 +
**そうなのですか。部屋のタイプが異なるために価格が違ってくるのかな程度に思っていたのですが、人気が出ると値上がりする場合もあるのですね。最初にそういうのが読めると計画も立てやすいのでしょうけど、素人にはなかなかそこまでの先見の明はありません。いまは第3期の分が2戸先着順申込受付中ですが、今までの分の先着順は無いようなので第2期まで完売しているということなのでしょうね。
 +
 
  
 
==交通==
 
==交通==
20行目: 47行目:
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
*
+
*敷地面積:388.94m2(登記簿)、389.03m2(実測・建築確認対象敷地面積)
 +
*3面開口部とかすごくいいな、とは思うのですが専有面積が思っていたよりもコンパクトなところはちょっと惜しいかなぁという印象です。3LDKだと70㎡くらいないと、全体的に狭い感じがしてしまう。ただどの居室にも窓があるなど、居住性はいい。
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*
+
[[File:クリオ横濱鶴見ミッドグレイス エントエランスホール完成予想図.png|350px|thumb|クリオ横濱鶴見ミッドグレイス エントエランスホール完成予想図|alt=クリオ横濱鶴見ミッドグレイス エントエランスホール完成予想図]]
 +
*駐車場:建物内に8台【機械式駐車場:6台、平置式駐車場:2台】
 +
**月額使用料:15,000円~25,000円
 +
*駐輪場(バイク置場):建物内に2台設置
 +
**月額使用料:4,000円
 +
*駐輪場(自転車置場):建物内に45台設置
 +
**月額使用料:300円~450円
 +
*ホームページの完成予想図のエントランスの横の駐車場がいい感じだな、機械式でも建物内だと高級感あるなと思ったんですけど、建物内に8台のみなんですね。自転車も各世帯1台の計算。鶴見駅徒歩5~6分となると土地があまり無いのかな?建物自体が敷地にぎりぎりいっぱいな感じで建つようですから仕方がないのかな。隣接の建物との間は大丈夫なんでしょうか?
 +
 
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*
+
*住宅設備の不具合に15年間住宅設備保証というのが付いてますが珍しいんですか?
 +
*セレクトシステムがありますね。間取りの変更は有償だけど、1LDK+Sの収納を増やして一人暮らしなんてのもいいなと思いました。ドアのセレクトは無償で、ハンドルのセレクトもできるみたいです。ちょっと洒落た感じのドアにするだけでも部屋の感じって変わるだろうなと思いました。無償セレクトの中にはアクセントクロスもあるので、ドアとクロスとをコーディネートすれば、無償で素敵な部屋にできそうです。
 +
*住宅設備の15年保証、すごいですね。さすがに15年経てば壊れそうなものって結構ありそうだと思うのだけど故障した場合は無償で直してもらえるとありましたlただ経年劣化は対象じゃないので古くなったフローリングをどうこう、というのは難しそうです。
 +
*ノンタッチキーで玄関前まで行けるのはいいなぁ。荷物を持っているときとか、鍵を出して…っていう作業が、大変だったりするときが多い。エレベーターも、そのまま下に来てくれるのも、今どきはすごいなという印象です。郵便物チェックしたらさっさと家に帰るだけなので楽ちんだ。
 +
 
  
 
==間取り==
 
==間取り==
*
+
 
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*
+
*'''ショッピング'''
 +
#ファミリーマート鶴見中央四丁目店  徒歩1分/約60m
 +
#オリンピック鶴見店  徒歩3分/約210m
 +
#トモズ鶴見店  徒歩4分/約310m
 +
 
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
*
+
*'''教育施設'''
 +
#トライアングルスマイル  徒歩3分/約190m
 +
#市立鶴見小学校  徒歩4分/約320m
 +
#市立鶴見中学校  徒歩6分/約430m
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
*
+
*用途地域・地区:商業地域、防火地域、第7種高度地区
 +
*交通量の多い場所なので騒音と排ガスの影響が気になります。似た立地のリビオレゾンが順調に売れているようなので心配するほどではないのでしょうか。
 +
**いままで住んでいた場所にもよるんじゃないでしょうか?慣れてる人にとっては平気かもしれないしそうでない人には気になるかもしれないし。いずれにしても見学してみてから考えてもいいのかなとは思います。
 +
*どうしても、駅周辺の物件は交通量も人通りも多くなってしまいますよね。自分的には、このどちらも気になりませんが、鶴見川が近いので、台風時の氾濫などのほうか心配ですね。
 +
**私もこの点は、一長一短あると思います。鶴見区役所や警察署に近いことがメリットと思いますが、気になる人は気になるわけで。鶴見川は滅多なことで氾濫はしないと思っているものの、異常気象のようなゲリラ豪雨もあるため、絶対とは言い切れない怖さはあります。
 +
*消防署が目の前なので夜間の緊急車両のサイレンがうるさいのがリビオレゾンとの違いじゃないですかね
 +
*意外と鶴見川は氾濫しませんが大潮の満潮と重なると危ないかもしれません。まぁここがそんな時は武蔵小杉の多摩川も氾濫です。近所に住んでますが、そこそこ住みごごちはいいかと。飲食店も都内ほどじゃないですが充実してます。難点は15号の近く、ということですね。まず窓を開けて寝ることはできません。消防署も近いのでしょっちゅうピーポーピーポーです。あと、たまに来る暴走族が鶴見警察署前で無駄に空ぶかしします。静かに暮らすには向いてないです。
 +
*明和地所東口で三棟目やってるね。まだ解体段階だが。そんなに売れるのかね。高い金払って賃貸住民の立ち退きしたみたいだし。
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
*
+
*'''病院'''
 +
#たなべ歯科クリニック  徒歩1分/約50m
 +
#関根内科クリニック  徒歩1分/約80m
 +
#鶴見中央クリニック  徒歩1分/約80m
 +
*'''金融機関'''
 +
#鶴見郵便局  徒歩4分/約250m
 +
#みずほ銀行鶴見支店・鶴見駅前支店  徒歩2分/約150m
 +
#りそな銀行鶴見支店  徒歩4分/約290m
 +
*'''公共・レジャー施設'''
 +
#鶴見警察署  徒歩2分/約110m
 +
#鶴見区役所  徒歩2分/約130m
 +
#鶴見区民文化センターサルビアホール  徒歩6分/約470m
 +
#ホットヨガスタジオLAVA 鶴見店  徒歩2分/約130m
 +
#ANYTIME FITNESS横濱鶴見店  徒歩5分/約330m
 +
#JSSスイミングスクール鶴見  徒歩8分/約570m
  
 
==その他==
 
==その他==
48行目: 116行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
 +
yokohama/681641/1-39

2023年6月6日 (火) 10:38時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

クリオ横濱鶴見ミッドグレイス 外観完成予想図
クリオ横濱鶴見ミッドグレイス 外観完成予想図
  1. 京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩5分
  2. 京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩6分
  3. 鶴見線 「鶴見」駅 徒歩6分
  • 総戸数:40戸(住戸39戸、管理事務室1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上11階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2024年01月
  • 売主:明和地所株式会社
  • 施工:坂田建設株式会社
  • 管理会社:明和管理株式会社

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 駅の距離はほどほどにいい感じだけど専有面積はちょっと狭めかな。こういう条件の場合のお値段はどういう感じになるんでしょうね。
  • 鶴見駅前で宣伝されてたので気になりました。今週末から西口インフォメーションで見学会案内があるようです。
  • 価格はどれくらいなんでしょうか
  • 気になりますね。坪300万くらい?
  • 第1期1次 即日完売御礼とのことで、価格見逃しちゃいましたし、何戸販売されたかもわからないけど、完売ってことは人気もあって需要を満たしているってことでもあるんだろうなと思います。1期2次が10月下旬より販売開始予定とのことなので、そろそろ価格が発表される頃かとは思いますが、どんなお値段なのか気になりますね。鶴見駅徒歩5分なら便利ですから、安くはないのだろうな。
  • マンションブログで、11階66㎡7,395万円(坪単価373万円)とありましたね!やっぱり駅近距離範囲の単価あがってるんでしょうかね・・。
  • この立地で坪370出すなら狭いけど、リビオレゾンの方がマシじゃない?駅距離的にも。
  • 370万か。駅直結ロイヤルタワーの中古が買えちゃうね。
  • 予想を大幅に上回る価格で驚きますが今やこの価格帯が駅近物件の相場になっているんでしょうか。第1期1次が即日完売だそうなので買える人は買えてしまうのですよね。
  • 第1期2次は4戸販売予定なので、また即日完売かもしれませんね。管理費の月額と修繕積立金の月額のバランスがどうかなと思いました。初期としては安いほうが助かりますが、管理費はけっこうな金額だと思いましたし、修繕積立金はちょっと安いかなという感じ。いずれ管理費を控えめにして、段階的に上がっていくであろう修繕積立金の方に回していけたら良いのでは、とちょっと思いました。
  • ちょっと高いように感じていたので、同じように感じられていた方がおられた良かった。やはり駅にものすごく近いっていうのは、大きなメリットですよね。その条件がそのまま物件価格にも反映されているということで 利便性にプライオリティがある人にはいい場所だろうなぁ。
  • 第2期は販売数5戸だけみたいですね。第1期がどれだけ出したのかはわからないですが、思っていたよりも少なかった。結構完売自体が早くなったりするのだろうか?いずれにしても、選択肢はかなり少なくなってきています。
  • クリオマンション自体は管理システムはきちんとしている方なのかな会社としても大きいですし、悪い評判はあまり聞かないですね。管理費、修繕費もそれなりの価格がしますから、きちんと管理してくれるということはありがたいと思います。総戸数が少ないのでちょうど住みやすそうな印象です。
  • 2期って5戸だけの販売のようで…1期でほとんど売れていったということなんだろうか。総戸数40戸。あまり多くないですよね。修繕積立金が大規模修繕時に足りるのかどうか、あまりに安いと気になる部分は正直ある。長期修繕計画を見せてもらえるといいのかなと感じました。
    • 違いますよ。売れるあてがあるのが5戸いうことです。残り5戸で終わりなら最終期と銘打ちますので。一期の数次第だけどまだ半分売れてないんじゃない?
  • 総戸数が少ないというこはそれだけ一戸当たりの修繕費や管理費は高くなりますから、修繕費の回収が間に合わない為、修繕の時期が延びてしまうという可能性がありますから、要注意でしょうね 一方、管理組合も機能しやすいというメリットもありますし議題などの決議も戸数が少ないだけもめることも少ないというメリットもあります
  • 総戸数が少ない割には、細かく区分して販売している印象を受けました。売れないから区分しているのか、客足を見て、価格を変更していこうとしているかどちらでしょうか。●分完売とあるほうが売れているようには見えますけど。
  • 要望書が入ったところから販売しているのかなぁと思っていたんだけど違うのかな。いずれにしても、販売に関してはかなり細切れですし、希望する住戸があったらいつ販売するのかは確認したいですよね。相当先の話になると、待つのもなぁっていう感じになってきてしまいますし。
  • ここの物件ではないけど、何件かクリオの物件を見てきたけど、基本、クリオは要望が入ったとこからサクサク売っていくので、この部屋(間取り)は次の期にならないと出さないということは無いと思う。
  • 第2期の販売予定期が1月下旬が2月中旬に変更となったようですね。販売期って変更はあるものなのかもしれませんが何か変更点でもあったのでしょうか?
    • 要望が思ったより入ってないんじゃないんでしょうか。他の鶴見物件もイマイチ動きが良くないようですし。ちょっと前にリビオレゾンが駅チカで、今思えば安めだったので、それを見たあとだとちょっと躊躇するのかも。規模も小さめなので後の維持費も割高になってしまうでしょうし。
  • 鶴見駅徒歩圏ですともう一つ新築マンションがあるみたいですね。規模やターゲットはここと同じようなマンションですけどそちらは駅からちょっと歩くので競合するかどうかは謎です…。やっぱり値段的なことも大きいんでしょうか。今の新築マンションはどこも高いので、ここの値段が高めといってもそれほど外れては無いのかもしれませんが
  • ホームページ見てみたのですが、間取りのCとDがなくなってました。売れたんでしょうか。
  • 販売時期が延期されたり早まったりすることはよくあることなのであまり気にされなくてもいいと思います。それよりも1期でどのくらいの価格設定で販売していたのか、2期になり価格がね上がっているのか下がっているのかということは調べられる範囲で調べておいた方がいいです。2期の販売数が少ない場合は抽選になる部屋も出てくるかもしれませんし、1期で人気が上がれば2期には販売価格を少し上げるというケースもあるそう。
  • 販売対象になる物件によって、価格が変わってくるので(同じ間取りでも低層階か、高層階かでも違う)単純比較はできないと思いますが傾向としてきちんと把握はしておいた方がいいかもしれませんね。人気があるような物件だとその後、リセールとか賃貸にしたときにもニーズはあるでしょうし。
    • そうなのですか。部屋のタイプが異なるために価格が違ってくるのかな程度に思っていたのですが、人気が出ると値上がりする場合もあるのですね。最初にそういうのが読めると計画も立てやすいのでしょうけど、素人にはなかなかそこまでの先見の明はありません。いまは第3期の分が2戸先着順申込受付中ですが、今までの分の先着順は無いようなので第2期まで完売しているということなのでしょうね。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:388.94m2(登記簿)、389.03m2(実測・建築確認対象敷地面積)
  • 3面開口部とかすごくいいな、とは思うのですが専有面積が思っていたよりもコンパクトなところはちょっと惜しいかなぁという印象です。3LDKだと70㎡くらいないと、全体的に狭い感じがしてしまう。ただどの居室にも窓があるなど、居住性はいい。

共用施設[ ]

クリオ横濱鶴見ミッドグレイス エントエランスホール完成予想図
クリオ横濱鶴見ミッドグレイス エントエランスホール完成予想図
  • 駐車場:建物内に8台【機械式駐車場:6台、平置式駐車場:2台】
    • 月額使用料:15,000円~25,000円
  • 駐輪場(バイク置場):建物内に2台設置
    • 月額使用料:4,000円
  • 駐輪場(自転車置場):建物内に45台設置
    • 月額使用料:300円~450円
  • ホームページの完成予想図のエントランスの横の駐車場がいい感じだな、機械式でも建物内だと高級感あるなと思ったんですけど、建物内に8台のみなんですね。自転車も各世帯1台の計算。鶴見駅徒歩5~6分となると土地があまり無いのかな?建物自体が敷地にぎりぎりいっぱいな感じで建つようですから仕方がないのかな。隣接の建物との間は大丈夫なんでしょうか?


設備・仕様[ ]

  • 住宅設備の不具合に15年間住宅設備保証というのが付いてますが珍しいんですか?
  • セレクトシステムがありますね。間取りの変更は有償だけど、1LDK+Sの収納を増やして一人暮らしなんてのもいいなと思いました。ドアのセレクトは無償で、ハンドルのセレクトもできるみたいです。ちょっと洒落た感じのドアにするだけでも部屋の感じって変わるだろうなと思いました。無償セレクトの中にはアクセントクロスもあるので、ドアとクロスとをコーディネートすれば、無償で素敵な部屋にできそうです。
  • 住宅設備の15年保証、すごいですね。さすがに15年経てば壊れそうなものって結構ありそうだと思うのだけど故障した場合は無償で直してもらえるとありましたlただ経年劣化は対象じゃないので古くなったフローリングをどうこう、というのは難しそうです。
  • ノンタッチキーで玄関前まで行けるのはいいなぁ。荷物を持っているときとか、鍵を出して…っていう作業が、大変だったりするときが多い。エレベーターも、そのまま下に来てくれるのも、今どきはすごいなという印象です。郵便物チェックしたらさっさと家に帰るだけなので楽ちんだ。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. ファミリーマート鶴見中央四丁目店  徒歩1分/約60m
  2. オリンピック鶴見店  徒歩3分/約210m
  3. トモズ鶴見店  徒歩4分/約310m


育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. トライアングルスマイル  徒歩3分/約190m
  2. 市立鶴見小学校  徒歩4分/約320m
  3. 市立鶴見中学校  徒歩6分/約430m

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域・地区:商業地域、防火地域、第7種高度地区
  • 交通量の多い場所なので騒音と排ガスの影響が気になります。似た立地のリビオレゾンが順調に売れているようなので心配するほどではないのでしょうか。
    • いままで住んでいた場所にもよるんじゃないでしょうか?慣れてる人にとっては平気かもしれないしそうでない人には気になるかもしれないし。いずれにしても見学してみてから考えてもいいのかなとは思います。
  • どうしても、駅周辺の物件は交通量も人通りも多くなってしまいますよね。自分的には、このどちらも気になりませんが、鶴見川が近いので、台風時の氾濫などのほうか心配ですね。
    • 私もこの点は、一長一短あると思います。鶴見区役所や警察署に近いことがメリットと思いますが、気になる人は気になるわけで。鶴見川は滅多なことで氾濫はしないと思っているものの、異常気象のようなゲリラ豪雨もあるため、絶対とは言い切れない怖さはあります。
  • 消防署が目の前なので夜間の緊急車両のサイレンがうるさいのがリビオレゾンとの違いじゃないですかね
  • 意外と鶴見川は氾濫しませんが大潮の満潮と重なると危ないかもしれません。まぁここがそんな時は武蔵小杉の多摩川も氾濫です。近所に住んでますが、そこそこ住みごごちはいいかと。飲食店も都内ほどじゃないですが充実してます。難点は15号の近く、ということですね。まず窓を開けて寝ることはできません。消防署も近いのでしょっちゅうピーポーピーポーです。あと、たまに来る暴走族が鶴見警察署前で無駄に空ぶかしします。静かに暮らすには向いてないです。
  • 明和地所東口で三棟目やってるね。まだ解体段階だが。そんなに売れるのかね。高い金払って賃貸住民の立ち退きしたみたいだし。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 病院
  1. たなべ歯科クリニック  徒歩1分/約50m
  2. 関根内科クリニック  徒歩1分/約80m
  3. 鶴見中央クリニック  徒歩1分/約80m
  • 金融機関
  1. 鶴見郵便局  徒歩4分/約250m
  2. みずほ銀行鶴見支店・鶴見駅前支店  徒歩2分/約150m
  3. りそな銀行鶴見支店  徒歩4分/約290m
  • 公共・レジャー施設
  1. 鶴見警察署  徒歩2分/約110m
  2. 鶴見区役所  徒歩2分/約130m
  3. 鶴見区民文化センターサルビアホール  徒歩6分/約470m
  4. ホットヨガスタジオLAVA 鶴見店  徒歩2分/約130m
  5. ANYTIME FITNESS横濱鶴見店  徒歩5分/約330m
  6. JSSスイミングスクール鶴見  徒歩8分/約570m

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/681641/1-39

クリオ横濱鶴見ミッドグレイス

物件概要
所在地 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央四丁目32番9、他(地番)
交通 京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩5分
京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩6分
鶴見線 「鶴見」駅 徒歩6分
総戸数 40戸
[PR] スポンサードリンク