オリゾンマーレ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (物件概要)
     
    (2人の利用者による、間の3版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     
    *所在地: [[東京都]][[江東区]]有明1-3-14  
     
    *所在地: [[東京都]][[江東区]]有明1-3-14  
    *交通:[[ゆりかもめ]]「テニスの森」駅より徒歩3分
    +
    *交通:
     +
    #[[ゆりかもめ]]「テニスの森」駅より徒歩3分
     +
    #[[りんかい線]]「国際展示場」より徒歩8分
     
    *総戸数:398戸
     
    *総戸数:398戸
     
    *構造、建物階数:構造鉄筋コンクリート(RC) 地上27階地下1階建
     
    *構造、建物階数:構造鉄筋コンクリート(RC) 地上27階地下1階建
    *敷地の権利形態:土地権利所有権用途地域準工業地域面積6612.41m²
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2004年12月
     
    *完成時期:2004年12月
     
    *売主:プロパスト
     
    *売主:プロパスト
     
    *施工:前田建設工業
     
    *施工:前田建設工業
     
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    68行目: 69行目:
     
    *管理会社:コスモスライフ
     
    *管理会社:コスモスライフ
      
     +
    ==ブログ==
     +
    *[https://www.sumu-log.com/?s=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC オリゾンマーレ(スムログ記事)]
      
      

    2022年5月12日 (木) 11:21時点における最新版

    物件概要[ ]

    1. ゆりかもめ「テニスの森」駅より徒歩3分
    2. りんかい線「国際展示場」より徒歩8分
    • 総戸数:398戸
    • 構造、建物階数:構造鉄筋コンクリート(RC) 地上27階地下1階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2004年12月
    • 売主:プロパスト
    • 施工:前田建設工業

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 分譲時価格:¥2530万~9670万
    • 比較されることが多い有明3タワーマンション(「ブリリアマーレ」「ガレリアグランデ」「オリゾンマーレ」)で見ますと、オリゾンマーレはやはり最初に出来たマンションゆえ、適度なゴージャス感でコンパクトにお洒落にまとまっている印象があります。駅徒歩も近く、戸数も400程、デザインも程よく、共用施設もそこそこ必要十分なレベルをしっかりと揃えた、といったところでしょうか。その分価格帯も、3マンションの中では若干お安めに出る傾向にあります。



    交通[ ]


    構造・建物[ ]

    • 「オリゾンマーレ」の支持層は地下約36mにあるN値60 以上の強固な江戸川層です。十分な強度と靭性(ねばり) を合わせもつ銅管杭を採用することにより、上部構 造の耐震性能を十分発揮できる耐震性を実現しました。 鋼管杭の直径約1.2m ~ 1.4mを72本打ち込み、通常行 われることの少ない杭の支持力と地盤の耐力を確認す る為、実際に支える杭1本当り約1400tの荷重を3倍以上 の圧力を掛けて確認しました。構造「オリゾンマーレ」は、床や柱などの躯体(鉄筋コンクリ ート部)には、30 ~ 48N/mm2(ニュートン)の高強度の コンクリートを採用しています。通常のマンションの設計 基準である24N/mm2よりもかなり強度が高く、緻密で 中性化しにくい、耐久性の高いコンクリートといえます。 建築基準法では、柱や梁のかぶり厚さは30mm以上 と定められていますが、「オリゾンマーレ」では主要な部分の 設計かぶり厚さを建築基準法に定めた数値に20mmプラス (50mm以上)とし、基準値以上の耐久性を実現しています。



    共用施設[ ]

    • スカイテラス
    • バーラウンジ
    • プール
    • トレーニングルーム
    • 屋上ガーデン
    • コンシェルジェサービス
    • 24時間有人管理


    設備・仕様[ ]


    間取り[ ]

    • 間取り:1LDK~3LDK(備考専有面積:53.21㎡~124.62㎡)


    買い物・食事[ ]


    育児・教育[ ]


    周辺環境・治安[ ]


    周辺施設[ ]


    その他[ ]

    • 2004年に竣工の有明のタワーマンションの第一号です。プロパスト社によるもので、デザイナーズマンションをいくつも手がけてきたプロパストらしさが感じられるマンションです。
    • ペット可
    • 事務所利用不可
    • 管理会社:コスモスライフ
    [PR] スポンサードリンク

    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク