[PR] スポンサードリンク

プラウド宇都宮

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成:「==物件概要== *所在地:栃木県宇都宮市宮みらい二番3他(地番) *交通: #東北新幹線 「宇都宮」駅 徒歩2分 *総戸数:110戸 *構...」)
 
(物件概要)
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:栃木県宇都宮市宮みらい二番3他(地番)
+
[[File:プラウド宇都宮 エントランスアプローチ完成予想図.png|350px|thumb|プラウド宇都宮 エントランスアプローチ完成予想図|alt=プラウド宇都宮 エントランスアプローチ完成予想図]]
 +
*所在地:[[栃木県]][[宇都宮市]]宮みらい二番3他(地番)
 
*交通:
 
*交通:
#東北新幹線 「宇都宮」駅 徒歩2分
+
#[[東北新幹線]] 「宇都宮」駅 徒歩2分
 +
#[[宇都宮線]] 「宇都宮」駅 徒歩2分
 
*総戸数:110戸
 
*総戸数:110戸
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
*敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
+
*敷地の権利形態:所有権の共有
*完成時期:2022年05月中旬 (予定)
+
*完成時期:2022年05月
 
*売主:野村不動産株式会社
 
*売主:野村不動産株式会社
 
*施工:株式会社長谷工コーポレーション
 
*施工:株式会社長谷工コーポレーション
12行目: 14行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*リモートの説明会参加しました。15階建てで最上階は分かりませんが横一列で同じタイプの部屋が下から上まで、細かい仕様は分からないけど品質は中の下といったところですかね。都心とは異なり宇都宮バージョンにしている。平均坪単価は190前後かな
 +
**全国ワースト1位の地方都市だよいくら駅近でも品質悪い中層マンションなら坪150ですよ。
 +
***駅からほどほどに離れてるほうが利便性いいのは地元民の間では常識です。ですから東京に出張多い会社経営の方のセカンドハウスが中心でしょう。と予想してます
 +
*ここの土地は宇都宮市がJRから購入した代金と比べると信じられないくらい低価格で野村不動産が買い取ったようなので同じく官民一体のPEAKSのようにお値打ち感がないと正直買う価値がないかなと。プラウドという名がついているだけで高級感は全くなさそうですし。ここ最近宇都宮駅東口が分不相応に土地も物件も高騰しすぎているので土地を安く仕入れているはずのプラウドがどんな価格で出してくるのか気になります。正直、周辺の新築マンションは宇都宮で購入する価格とは思えないほど高くなってしまっています。電車の音や歓楽街の音がかなり気になる立地ですが、それは駅近というメリットは大きいので、設備相応の価格なら買いかなぁ。
 +
**栃木県初の野村のプラウドってだけで売れるって。地元民は買わなくても十分に引く手あまたでしょ。そのくらいブランド力はあると思う。
 +
***物件の概要は見ました?まるで20年前のマンションしょぼい価格が妥当じゃないと売れない、プラウド栃木だけじゃないよ。
 +
****初心者なのでもしよろしければ教えていただきたいんですけど、どんなところがしょぼい要因ですか?概要見てても分からなくて…。
 +
*****外観がただの長方形 今時は局面でガラス部が多かったりモダンだったり高級感がある、横一列に同じ部屋が単純に上まで続いている 最上階は違う感じしたけど間取りにはない、資料自体が安っぽく細かい仕様が少な過ぎ、未だ決まっていないか本当に表示できる仕様が無いのか、3LDK4LDKの洋室2部屋がLDKと繋がっている 本来独立が望ましい等です。栃木県に多いサーパスかそれ以下の感じがしますね。都内のプラウドはカッコいい或いは高級感ありますが、多分安くないと売れないから品質を下げたか、ここ数年の新築物件はやや品質低下が見られるため一挙に下げて利益大を考えているか、ですかね。都内の物件見るとよく分かるんじゃないですかね。
 +
******購入できたらいいなあと思ってるのですが、2部屋がLDKと繋がっているのはたしかに気になりました。我が家だといずれは子ども2人の部屋になりそうなので…。都内のプラウドは本当にかっこいいですよね!あんな素敵なマンションが宇都宮駅前に建ったらちょっと場違いかもですが(笑)
 +
*******東口開発の情報みてると北関東初のプラウドとなっていたのだが、茨城にも群馬にも先を越されている。そして東北の郡山にさえも。北関東初の文言はなんだったんだ(笑)そして北関東のプラウドは総じてしょぼい。首都圏と比べると悲しくなるほど。北関東の田舎っぺにはプラウドってだけで売れるにちがいないと見下感半端ないw その分田舎っぺにも買える価格設定なのかな?
 +
*販売時期の遅さから、強気の姿勢を感じる
 +
**リモート商談始まるから価格分かるね。品質と合った価格だとよいかなぁ
 +
***オンライン商談の情報出ませんね。販売価格とかはまだなのかな。
 +
****平米単価60~80くらいですかね。。。
 +
*****今時の価格帯だと坪230以上じゃないか、つまんないマンションだけど、、
 +
******たしかにブランドと立地だけのマンション。景観は古い病院のほかはネオン街。坪230は出せないなぁ。
 +
*利便性はいいが、ほぼ東向きによる陽当りや病院・ネオン街の景観等を考慮すると10F・中住戸で坪170~180あたりが妥当かな…
 +
**夢見すぎ、坪230万でもすぐ売れるよ。金あまりの時代だからね。
 +
***ショボいから直ぐには売れないんじゃない。宇都宮の不動産が上がり続けるとは思えないし
 +
****宇都宮で坪230は出すのためらうよなぁ…。首都圏の物件が買える
 +
*****たしかに70平米で5000万弱でしょ。きびしいなぁ。
 +
*価格情報聞きましたがなかなか強気ですねえ。角は特に。15階はそれ以外と別の作り。
 +
**具体的に坪いくらですか?最上階とその他
 +
***高い部屋が9千万、平均5千万くらいかな
 +
****宇都宮で億近いってかなり強気ですね。それだけ設備等も良いのでしょうが。
 +
*****設備はピークスの足元にも及ばないし、サーパスタワーより下だよ。プラウドの価値はとにかく立地。そこに価値を感じる人が沢山いるとおもうけど。
 +
******プラウドなのにサーパスより下なのか…立地だけならセンチュリー壱番館弐番館と変わらないしあちらは半分くらいの値段で買えるね。
 +
*******プラウドHPは設備仕様については未だ載ってなかったけど、具体的にどういったところが下なのか知りたい。
 +
********ピークスは、北関東一の高さ、内廊下設計、各階ごみ置き場、直接基礎免振構造、ワイドスパン設計、室内廊下の床がタイル敷などの特徴がある割に価格が安い特徴があります。プラウドのコストパフォーマンスはどんなものでしょうね。
 +
*********ピークスは一つレベルが違いますよね。自分はここのプラウド検討してたんですが、あまりにも情報公開が遅くて駅西のサーパスを契約済みです。とは言ってもこちらの方も気になるので、モデルルームとか見学してみたいんですが、そもそもマンションギャラリーの情報すらHP見ても見当たらず。なかなか不親切ですね汗
 +
*この価格で二重床、二重天井じゃないのが驚き。高くて良いから良いものにして欲しかった。
 +
**え、ちがうんですか?二重床に重天井かとおもってた。それであの金額は驚き
 +
***床と天井は私も驚きました。そんなに高くないマンションでも二重のところが多いですよね。チェック項目にすら入れてない人が多そう。
 +
****確かに驚きです。今どき2重じゃないなんて。プラウドは正直、仕様で個体差ありすぎだから要注意。色んな所で手を抜いて稼いでます。ブランドとしては信用してない。友達の都内タワマン、タイルが少なく吹付けばかりで昭和ぽかった。
 +
*高い値段を想像していましたが、それ以上の高さでしたね。2024年の西口のマンションを期待します。
 +
**価格は前から出てる通り、坪平均230万。一番安い部屋が4300万から、端っこの高い部屋が6100万から。
 +
***ワイドスパンで部屋の作りにかなりのお金がかかっているピークスが坪平均170万で買えたことを考えると坪230万もするプラウドの作りにはピークス以上のクオリティを期待せざるを得ないな
 +
****ピークスは何だかんだ言っても安かった。ここは高くてショボくて品質悪っ!駅近だけで2割高い買い物する人買えばいい、オラ撤退だ。
 +
*****坪120万くらいからありましたからね。でもこちらも素敵だと思いますよ。
 +
******品質悪はないでしょう、プラウドですから。LRTに伴い新事業開発に新幹線が近いブランドマンションなんですから、妥当価格なのでは…同時期に安い新築マンションが建ち始めてるので、他県の関東人がターゲットなのかも。きっと色んなものが完成した後にピークス?との価値の違いが分かると思う。
 +
*******窓が小さく少ない、床が二重でない、天井が低い、テラス敷居板がボード、エアコンが天井付けじゃない、眺望も微妙、価格は高い等これで仕上がりの品質は想像できますよ。一般的に地方は高いと売れないので価格を抑えて都心で儲けるのがデベの手段ですが、ここは単独で都心と同じ利益率を考えているのでしょうか。評価は最終的に個人が判断すれば良いと思います。
 +
*この週末にモデルルーム見に行きました。やはり前評判通り、設備面でいいなと思えるものはディスポーザーくらいでした。立地と再開発のみであの価格は高すぎると思ってしまったのが正直なところです。もう既に多くの人が購入の意思表示をしているようですが、そんなに魅力的なんですかね?
 +
*これは完全に個人の見解ですが、窓が小さくて少ない、ベランダの隔板が一般的というのは、線路沿いの防音や、向かいが病院や近くにマンションよりも高いホテルが建つので、ベランダ利用が少ないと考えた影響かなと思います。床が二重ではないのは、建築基準法と販売価格の兼ね合いだそうです。眺望に関しては、正直、栃木ですとどこも同じようなものかと…プラウドではない営業の方に言われた事があります。エアコンが天井付けじゃないというのは、私は無知なので知らなかったのですが、プラウドの仕様がそれが一般的だとしたら凄いですね…価格が高いのは、宇都宮市が高く土地を売ったからというのを聞きましたので、あそこで住居を買おうとしたらそのぐらいの値段がするんだと思います。
 +
*最上15階(6戸)は7300~9600、建物両サイド角部屋(26戸)は2階5900~14階7300、それ以外の中部屋(78戸)は2階4300~14階5300という価格設定。2階最安値で4300万スタート‥「高額こそ正義」と言わんばかりのブランド志向の塊のような、完全に買う人を選ぶ物件です。モデルルームは一般的なお部屋でした。値段に見合った品質なのかは実際に住んだ方にしかわからないと思います。
 +
**立派なお値段ですね…。とても手が出ません。撤退します。
 +
***思ったより高いですね。見た目もパッとしない仕様もイマイチで、、
 +
****虚像のブランドだけで高く売る商売。方位や眺望は目をつむっても、中身からして2~3割は高いと思うよ。
 +
*****行政絡んでる再開発でこんな高値でいいのか?
 +
*管理費、修繕費が月額いくらなのか。駐車場はいくらなのか。本体価格&これらの経費で判断したいところです。タワー型ではなく普通の板状型マンションなので、そこまでぶっ飛んだ月額ではないと思いますが、駐車場はかなり高そうです。
 +
**駐車場いくらくらいか聞いた方いますか?ちなみにあの辺の相場知ってる方はいませんか?
 +
***15,000円くらいじゃない?
 +
*マンマニさんがブログで取り上げましたね。栃木の物件とは珍しい。わりとオススメ度が高くて安心しました。
 +
 
  
 
==交通==
 
==交通==
18行目: 72行目:
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
*
+
*敷地面積:2,146.60m2
 +
*敷地の関係か、東向き住戸中心なのが少し残念です。
 +
*私は天井高を重視してますが、ここはどれくらいかご存知ですか??? 2.7とか2.5くらいは最低欲しいものです。
 +
**はっきり覚えていないけど低い最上階で2600くらい、その他の階は階により異なり2450から2550だったかな。階によって異なるのが気持ち悪いのと2450が低すぎなのを覚えている。
 +
*二重床でないのに驚いたけど、バルコニーの隣戸と仕切る「隔て板」の上が50cm位空いているのでバルコニーに出た時に人の気配を感じてしまう。防音性のみならずプライバシー性も害する。二重床にしろ図面やモデルルームでは気付かない処で落としてくるよね。
 +
**隔て板はただのボード?外壁と揃えて無いのかな
 +
***二重床二重天井じゃないというのは本当なんですね。こんなに高い物件なのに…隔て板がしょぼいというのも初耳でした。モデルルームでは分からず実際買ってがっかりとなると残念ですね。買い直しなんてできないし。
 +
 
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*
+
*駐車場:110台(機械式駐車場42台、タワーパーキング60台、平置7台、身障者優先平置1台)
 +
**プラウドの駐車場の月額料金が気になります。2万円はいかないですよね?
 +
*駐輪場:220台(大型用スライド式ラック49台、スライド式ラック86台、2段式ラック46台、傾斜ラック5台、平置3台、平置(小型)31台)
 +
*バイク置場:6台
 +
*デスクがあるラウンジとブックラウンジは良いですね。管理費がその分上がるかな。
 +
 
 +
 
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*
+
 
  
 
==間取り==
 
==間取り==
*
+
*3LDK~4LDK
 +
*専有面積:68.58m2〜 90.71m2
 +
*間取りがなぁ…ワイドスパンがよかった
 +
*間取り図、C.D.Fはいつ出るんでしょうか?今のところ気に入った間取りがない。。。
 +
 
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*
+
*'''ショッピング'''
 +
#宇都宮PASEO(バセオ)  徒歩2分/約160m
 +
#トナリエ宇都宮  徒歩6分/約440m
 +
#たいらや城東店[スーパーマーケット]  徒歩10分/約780m
 +
#ヤマダ電機テックランド宇都宮本店  徒歩12分/約960m
 +
#フードオアシスOTANI宇都宮駅東店  徒歩13分/約980m
 +
#ヨークベニマル簗瀬店  徒歩14分/約1,080m
 +
#オリオン通り商店街  徒歩17分/約1,300m
 +
#東武宇都宮百貨店  徒歩25分/約2,000m
 +
#FKD宇都宮店(福田屋百貨店)  徒歩26分/約2,020m
 +
#ショッピングモールBell Mall  徒歩33分/約2,630m
 +
 
 +
*こちら駅近で便利そうですが、普段の買い物はどの辺になりますか。お近くの方ご教示ください。
 +
**こちらですと駅ビル・パセオ一択ではないでしょうか。1階の「えきの市場」の生鮮品はとても良い品物がそろってます。野菜や加工品はJA直営ですので。値段もスーパーと変わらない水準です。それ以外はたいらやとフードオアシスが徒歩10分くらいなので自転車で行けますね。
 +
***ヨークベニマルが駅前再開発エリアに出店するみたいですね
 +
****駅前マンションの目の前に普段使いできるスーパーなんて、鬼に金棒ですね。自家用車なしでも問題なく暮らせるのは助かります。
 +
 
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
*
+
*'''教育施設'''
 +
#私立まなびの森あずま保育園  徒歩6分/約460m
 +
#私立バンビーニゆめ  徒歩9分/約680m
 +
#学校法人清和学園清和幼稚園  徒歩15分/約1,200m
 +
#私立けいほう保育園  徒歩18分/約1,440m
 +
#私立二葉幼稚園  徒歩19分/約1,480m
 +
#私立宇都宮保育園  徒歩21分/約1,680m
 +
#宇都宮市立簗瀬小学校  徒歩10分/約800m
 +
#宇都宮市立旭中学校  徒歩16分/約1,280m
 +
 
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
*
+
*用途地域:商業地域
 +
*駅ビルにスーパー入っているけど東口と西口で階段もあるからドアtoドアで10分かな。本腰で住むなら車は必要になりますよ。重要なのはスーパーの好みより栃木、宇都宮がどうかの問題です。何と言っても人気度ワースト1ですから。当初はタワーの話がありましたが大分ショボいマンションになりそうですね。ただ東口と言われるこの辺りの土地は数年前から買えなくなっているので少しは資産価値が増えると思います。栃木県の発展とマンションの不動産価値は一体だと思うので、栃木県に何か材料有れば前向きに考えます。
 +
*線路の前がチョイ気になるな。ここから500mくらい南のマンションに住んでいたけど、朝方というか夜中の貨物列車がうるさかったし。購入者は県外も多いと思う。
 +
*そういえばデュシタニホテルはどうなったの?27階建てのタワー棟、計画図から消えちゃってるけど。
 +
**とっくに撤退しましたよ
 +
***東口再開発も期待外れな感じです。LRTもコロナ禍による採算性や工期費用増しなど不安視されてますね。
 +
****宇都宮駅の西口見て分かるけど地方都市で駅周辺がこんなにショボいの栃木県くらい、水戸も今は分からないけど同じかな。あの昭和感満載は東北九州行っても無いね。街づくりを全くやっていないのが全面に出ているし、何やっても今の知事と市長じゃうまくいかないよ。
 +
*東向きなので、目の前(ベランダ側)に古い大きな病院アリ。このマンション15階建っしょ。最低でも10階以上を買わないと毎日病院の壁眺めて暮らすようになっちゃうのよね。もしかして景観の悪い低層階はリーズナブルなのかな?
 +
*プラウドで一番気になるのは東口の治安が悪そうなエリアのすぐ近くということ。ラブホテルや風俗店、怪しい飲み屋が立ち並んでいて夜は変な輩とか客引きがたむろしていて歩行や運転の邪魔。再開発とコロナで排除されれば良いんだけど。
 +
*私は宇都宮に越してきて数年なので、純粋に疑問なのですが、駅東より西の方が人気なのはなぜなのでしょうか?駅周辺は西に店が揃っているのはなんとなく分かるのですが、ベルモールやインターパークなどの複合商業施設、大学、企業があるのは東口ですし、LRTの路線や再開発も主に東口だと思うのですが、西口側には駅周辺以外の便利さは何かあるのでしょうか?プラウドに関しては、これからの再開発の期待よりも徒歩圏内に既に色んなものが揃っている事がとても魅力なのですが、総合病院の距離と駐輪場があまりにも近い事とベッドルームが路線側に位置すると寝られないんじゃないかと想像しますし、救急車の音なども響くんではないかと不安に思います。
 +
**もともと東口は何もなく市外という感じでしたが35年位前から開発された。しかしイマイチ発展せず、昔からの街中というと西口が今でも中心の感覚が残っている。根本は宇都宮の街づくりが失敗、何も進まず30年前と同じかなという感じ。昔はパルコや西武デパートがあった名残り、東武デパートは今でもあるし。これからどうなるか分からないけど、古い汚い雑居ビルが多い西口よりは東口の方がいいと思いますよ。音は夜中の貨物列車はうるさいかな。
 +
*少し前まで資産性も考えるとプラウド一択かなと思ってました。でも実際色々な時間帯で現地に行った時、飲み屋街でその道のと思しき方を見かけたり、目の前の古い病院、夜の風俗店の看板と右手のラブホテルが目につきすぎて嫁からNGが出ました。ただ将来性はあるでしょうし、普通な設備と周辺環境が気にならなくて割高でも買える人はいい選択だと思います。
 +
*西口って去年か一昨年か、駅周辺、水害被害が出てませんでしたっけ?オリオン通りが結構な被害だったようなニュースを見た記憶があるのですが、建設予定地周辺は大丈夫なのでしょうか?
 +
**2019年10月の台風で駅の西口から大通りを中心に西へ500mくらい水没しましたね。田川が溢れて大通りの1本北道路がひどかった。田川の改善したみたいな話しはあるけどどうでしょう。ただ車が沈むほどではなく膝くらい、翌日車で様子を見たので。
 +
***西口のハザードマップだと駅周辺は氾濫範囲には入っていないようです。
 +
*ここは目の前が大きな病院だからね。毎日、病院見てるようだね
 +
**治安が悪い駅東歓楽街で、でかい病院前のマンションが人気出るかね・・・
 +
***交番がすぐ近くにあるので、治安に不安はなることはないかと。眺望は仰るとおり。
 +
 
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
*
+
*'''病院'''
 +
#宇都宮中央病院  徒歩1分/約40m
 +
#小野ファミリー歯科  徒歩3分/約190m
 +
#さくらみらい眼科  徒歩5分/約400m
 +
#石川内科小児科  徒歩6分/約420m
 +
#かんけクリニック  徒歩6分/約480m
 +
#青木医院  徒歩9分/約710m
 +
#ちかざわレディースクリニック  徒歩10分/約760m
 +
#宇都宮記念病院  徒歩12分/約900m
 +
*'''金融機関'''
 +
#足利銀行駅東口出張所〈リテールセンター〉  徒歩4分/約280m
 +
#りそな銀行宇都宮支店  徒歩15分/約1,200m
 +
#みずほ銀行宇都宮支店  徒歩24分/約1,850m
 +
*'''公共・レジャー施設'''
 +
#宇都宮駅東交番  徒歩1分/約30m
 +
#宇都宮市保健センター  徒歩6分/約440m
 +
#宇都宮市役所  徒歩24分/約1,880m
 +
#栃木県庁  徒歩25分/約1,960m
 +
#宇都宮市民プラザ  徒歩17分/約1,360m
 +
#宇都宮市市立図書館東図書館  徒歩23分/約1,800m
 +
#栃木県総合文化センター  徒歩23分/約1,840m
 +
#宇都宮宿郷郵便局  徒歩4分/約260m
 +
#さざなみ公園  徒歩5分/約360m
 +
#セントラルフィットネスクラブ宇都宮  徒歩6分/約440m
 +
#ホットヨガサロンLUBIE(ラビエ)宇都宮店  徒歩6分/約440m
 +
#ジャストフィット24西口駅前店  徒歩6分/約440m
 +
#宇都宮駅東プール  徒歩13分/約1,030m
 +
#ザ・グランドスパ南大門  徒歩13分/約1,030m
 +
#ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)  徒歩17分/約1,320m
 +
#宇都宮市城址公園  徒歩21分/約1,630m
 +
#今泉中央公園  徒歩25分/約1,970m
 +
 
 +
 
  
 
==その他==
 
==その他==
46行目: 192行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
 +
 +
ibaraki/671728/236

2022年3月9日 (水) 17:37時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

プラウド宇都宮 エントランスアプローチ完成予想図
プラウド宇都宮 エントランスアプローチ完成予想図
  1. 東北新幹線 「宇都宮」駅 徒歩2分
  2. 宇都宮線 「宇都宮」駅 徒歩2分
  • 総戸数:110戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2022年05月
  • 売主:野村不動産株式会社
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • リモートの説明会参加しました。15階建てで最上階は分かりませんが横一列で同じタイプの部屋が下から上まで、細かい仕様は分からないけど品質は中の下といったところですかね。都心とは異なり宇都宮バージョンにしている。平均坪単価は190前後かな
    • 全国ワースト1位の地方都市だよいくら駅近でも品質悪い中層マンションなら坪150ですよ。
      • 駅からほどほどに離れてるほうが利便性いいのは地元民の間では常識です。ですから東京に出張多い会社経営の方のセカンドハウスが中心でしょう。と予想してます
  • ここの土地は宇都宮市がJRから購入した代金と比べると信じられないくらい低価格で野村不動産が買い取ったようなので同じく官民一体のPEAKSのようにお値打ち感がないと正直買う価値がないかなと。プラウドという名がついているだけで高級感は全くなさそうですし。ここ最近宇都宮駅東口が分不相応に土地も物件も高騰しすぎているので土地を安く仕入れているはずのプラウドがどんな価格で出してくるのか気になります。正直、周辺の新築マンションは宇都宮で購入する価格とは思えないほど高くなってしまっています。電車の音や歓楽街の音がかなり気になる立地ですが、それは駅近というメリットは大きいので、設備相応の価格なら買いかなぁ。
    • 栃木県初の野村のプラウドってだけで売れるって。地元民は買わなくても十分に引く手あまたでしょ。そのくらいブランド力はあると思う。
      • 物件の概要は見ました?まるで20年前のマンションしょぼい価格が妥当じゃないと売れない、プラウド栃木だけじゃないよ。
        • 初心者なのでもしよろしければ教えていただきたいんですけど、どんなところがしょぼい要因ですか?概要見てても分からなくて…。
          • 外観がただの長方形 今時は局面でガラス部が多かったりモダンだったり高級感がある、横一列に同じ部屋が単純に上まで続いている 最上階は違う感じしたけど間取りにはない、資料自体が安っぽく細かい仕様が少な過ぎ、未だ決まっていないか本当に表示できる仕様が無いのか、3LDK4LDKの洋室2部屋がLDKと繋がっている 本来独立が望ましい等です。栃木県に多いサーパスかそれ以下の感じがしますね。都内のプラウドはカッコいい或いは高級感ありますが、多分安くないと売れないから品質を下げたか、ここ数年の新築物件はやや品質低下が見られるため一挙に下げて利益大を考えているか、ですかね。都内の物件見るとよく分かるんじゃないですかね。
            • 購入できたらいいなあと思ってるのですが、2部屋がLDKと繋がっているのはたしかに気になりました。我が家だといずれは子ども2人の部屋になりそうなので…。都内のプラウドは本当にかっこいいですよね!あんな素敵なマンションが宇都宮駅前に建ったらちょっと場違いかもですが(笑)
              • 東口開発の情報みてると北関東初のプラウドとなっていたのだが、茨城にも群馬にも先を越されている。そして東北の郡山にさえも。北関東初の文言はなんだったんだ(笑)そして北関東のプラウドは総じてしょぼい。首都圏と比べると悲しくなるほど。北関東の田舎っぺにはプラウドってだけで売れるにちがいないと見下感半端ないw その分田舎っぺにも買える価格設定なのかな?
  • 販売時期の遅さから、強気の姿勢を感じる
    • リモート商談始まるから価格分かるね。品質と合った価格だとよいかなぁ
      • オンライン商談の情報出ませんね。販売価格とかはまだなのかな。
        • 平米単価60~80くらいですかね。。。
          • 今時の価格帯だと坪230以上じゃないか、つまんないマンションだけど、、
            • たしかにブランドと立地だけのマンション。景観は古い病院のほかはネオン街。坪230は出せないなぁ。
  • 利便性はいいが、ほぼ東向きによる陽当りや病院・ネオン街の景観等を考慮すると10F・中住戸で坪170~180あたりが妥当かな…
    • 夢見すぎ、坪230万でもすぐ売れるよ。金あまりの時代だからね。
      • ショボいから直ぐには売れないんじゃない。宇都宮の不動産が上がり続けるとは思えないし
        • 宇都宮で坪230は出すのためらうよなぁ…。首都圏の物件が買える
          • たしかに70平米で5000万弱でしょ。きびしいなぁ。
  • 価格情報聞きましたがなかなか強気ですねえ。角は特に。15階はそれ以外と別の作り。
    • 具体的に坪いくらですか?最上階とその他
      • 高い部屋が9千万、平均5千万くらいかな
        • 宇都宮で億近いってかなり強気ですね。それだけ設備等も良いのでしょうが。
          • 設備はピークスの足元にも及ばないし、サーパスタワーより下だよ。プラウドの価値はとにかく立地。そこに価値を感じる人が沢山いるとおもうけど。
            • プラウドなのにサーパスより下なのか…立地だけならセンチュリー壱番館弐番館と変わらないしあちらは半分くらいの値段で買えるね。
              • プラウドHPは設備仕様については未だ載ってなかったけど、具体的にどういったところが下なのか知りたい。
                • ピークスは、北関東一の高さ、内廊下設計、各階ごみ置き場、直接基礎免振構造、ワイドスパン設計、室内廊下の床がタイル敷などの特徴がある割に価格が安い特徴があります。プラウドのコストパフォーマンスはどんなものでしょうね。
                  • ピークスは一つレベルが違いますよね。自分はここのプラウド検討してたんですが、あまりにも情報公開が遅くて駅西のサーパスを契約済みです。とは言ってもこちらの方も気になるので、モデルルームとか見学してみたいんですが、そもそもマンションギャラリーの情報すらHP見ても見当たらず。なかなか不親切ですね汗
  • この価格で二重床、二重天井じゃないのが驚き。高くて良いから良いものにして欲しかった。
    • え、ちがうんですか?二重床に重天井かとおもってた。それであの金額は驚き
      • 床と天井は私も驚きました。そんなに高くないマンションでも二重のところが多いですよね。チェック項目にすら入れてない人が多そう。
        • 確かに驚きです。今どき2重じゃないなんて。プラウドは正直、仕様で個体差ありすぎだから要注意。色んな所で手を抜いて稼いでます。ブランドとしては信用してない。友達の都内タワマン、タイルが少なく吹付けばかりで昭和ぽかった。
  • 高い値段を想像していましたが、それ以上の高さでしたね。2024年の西口のマンションを期待します。
    • 価格は前から出てる通り、坪平均230万。一番安い部屋が4300万から、端っこの高い部屋が6100万から。
      • ワイドスパンで部屋の作りにかなりのお金がかかっているピークスが坪平均170万で買えたことを考えると坪230万もするプラウドの作りにはピークス以上のクオリティを期待せざるを得ないな
        • ピークスは何だかんだ言っても安かった。ここは高くてショボくて品質悪っ!駅近だけで2割高い買い物する人買えばいい、オラ撤退だ。
          • 坪120万くらいからありましたからね。でもこちらも素敵だと思いますよ。
            • 品質悪はないでしょう、プラウドですから。LRTに伴い新事業開発に新幹線が近いブランドマンションなんですから、妥当価格なのでは…同時期に安い新築マンションが建ち始めてるので、他県の関東人がターゲットなのかも。きっと色んなものが完成した後にピークス?との価値の違いが分かると思う。
              • 窓が小さく少ない、床が二重でない、天井が低い、テラス敷居板がボード、エアコンが天井付けじゃない、眺望も微妙、価格は高い等これで仕上がりの品質は想像できますよ。一般的に地方は高いと売れないので価格を抑えて都心で儲けるのがデベの手段ですが、ここは単独で都心と同じ利益率を考えているのでしょうか。評価は最終的に個人が判断すれば良いと思います。
  • この週末にモデルルーム見に行きました。やはり前評判通り、設備面でいいなと思えるものはディスポーザーくらいでした。立地と再開発のみであの価格は高すぎると思ってしまったのが正直なところです。もう既に多くの人が購入の意思表示をしているようですが、そんなに魅力的なんですかね?
  • これは完全に個人の見解ですが、窓が小さくて少ない、ベランダの隔板が一般的というのは、線路沿いの防音や、向かいが病院や近くにマンションよりも高いホテルが建つので、ベランダ利用が少ないと考えた影響かなと思います。床が二重ではないのは、建築基準法と販売価格の兼ね合いだそうです。眺望に関しては、正直、栃木ですとどこも同じようなものかと…プラウドではない営業の方に言われた事があります。エアコンが天井付けじゃないというのは、私は無知なので知らなかったのですが、プラウドの仕様がそれが一般的だとしたら凄いですね…価格が高いのは、宇都宮市が高く土地を売ったからというのを聞きましたので、あそこで住居を買おうとしたらそのぐらいの値段がするんだと思います。
  • 最上15階(6戸)は7300~9600、建物両サイド角部屋(26戸)は2階5900~14階7300、それ以外の中部屋(78戸)は2階4300~14階5300という価格設定。2階最安値で4300万スタート‥「高額こそ正義」と言わんばかりのブランド志向の塊のような、完全に買う人を選ぶ物件です。モデルルームは一般的なお部屋でした。値段に見合った品質なのかは実際に住んだ方にしかわからないと思います。
    • 立派なお値段ですね…。とても手が出ません。撤退します。
      • 思ったより高いですね。見た目もパッとしない仕様もイマイチで、、
        • 虚像のブランドだけで高く売る商売。方位や眺望は目をつむっても、中身からして2~3割は高いと思うよ。
          • 行政絡んでる再開発でこんな高値でいいのか?
  • 管理費、修繕費が月額いくらなのか。駐車場はいくらなのか。本体価格&これらの経費で判断したいところです。タワー型ではなく普通の板状型マンションなので、そこまでぶっ飛んだ月額ではないと思いますが、駐車場はかなり高そうです。
    • 駐車場いくらくらいか聞いた方いますか?ちなみにあの辺の相場知ってる方はいませんか?
      • 15,000円くらいじゃない?
  • マンマニさんがブログで取り上げましたね。栃木の物件とは珍しい。わりとオススメ度が高くて安心しました。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:2,146.60m2
  • 敷地の関係か、東向き住戸中心なのが少し残念です。
  • 私は天井高を重視してますが、ここはどれくらいかご存知ですか??? 2.7とか2.5くらいは最低欲しいものです。
    • はっきり覚えていないけど低い最上階で2600くらい、その他の階は階により異なり2450から2550だったかな。階によって異なるのが気持ち悪いのと2450が低すぎなのを覚えている。
  • 二重床でないのに驚いたけど、バルコニーの隣戸と仕切る「隔て板」の上が50cm位空いているのでバルコニーに出た時に人の気配を感じてしまう。防音性のみならずプライバシー性も害する。二重床にしろ図面やモデルルームでは気付かない処で落としてくるよね。
    • 隔て板はただのボード?外壁と揃えて無いのかな
      • 二重床二重天井じゃないというのは本当なんですね。こんなに高い物件なのに…隔て板がしょぼいというのも初耳でした。モデルルームでは分からず実際買ってがっかりとなると残念ですね。買い直しなんてできないし。


共用施設[ ]

  • 駐車場:110台(機械式駐車場42台、タワーパーキング60台、平置7台、身障者優先平置1台)
    • プラウドの駐車場の月額料金が気になります。2万円はいかないですよね?
  • 駐輪場:220台(大型用スライド式ラック49台、スライド式ラック86台、2段式ラック46台、傾斜ラック5台、平置3台、平置(小型)31台)
  • バイク置場:6台
  • デスクがあるラウンジとブックラウンジは良いですね。管理費がその分上がるかな。


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 3LDK~4LDK
  • 専有面積:68.58m2〜 90.71m2
  • 間取りがなぁ…ワイドスパンがよかった
  • 間取り図、C.D.Fはいつ出るんでしょうか?今のところ気に入った間取りがない。。。


買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. 宇都宮PASEO(バセオ)  徒歩2分/約160m
  2. トナリエ宇都宮  徒歩6分/約440m
  3. たいらや城東店[スーパーマーケット]  徒歩10分/約780m
  4. ヤマダ電機テックランド宇都宮本店  徒歩12分/約960m
  5. フードオアシスOTANI宇都宮駅東店  徒歩13分/約980m
  6. ヨークベニマル簗瀬店  徒歩14分/約1,080m
  7. オリオン通り商店街  徒歩17分/約1,300m
  8. 東武宇都宮百貨店  徒歩25分/約2,000m
  9. FKD宇都宮店(福田屋百貨店)  徒歩26分/約2,020m
  10. ショッピングモールBell Mall  徒歩33分/約2,630m
  • こちら駅近で便利そうですが、普段の買い物はどの辺になりますか。お近くの方ご教示ください。
    • こちらですと駅ビル・パセオ一択ではないでしょうか。1階の「えきの市場」の生鮮品はとても良い品物がそろってます。野菜や加工品はJA直営ですので。値段もスーパーと変わらない水準です。それ以外はたいらやとフードオアシスが徒歩10分くらいなので自転車で行けますね。
      • ヨークベニマルが駅前再開発エリアに出店するみたいですね
        • 駅前マンションの目の前に普段使いできるスーパーなんて、鬼に金棒ですね。自家用車なしでも問題なく暮らせるのは助かります。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. 私立まなびの森あずま保育園  徒歩6分/約460m
  2. 私立バンビーニゆめ  徒歩9分/約680m
  3. 学校法人清和学園清和幼稚園  徒歩15分/約1,200m
  4. 私立けいほう保育園  徒歩18分/約1,440m
  5. 私立二葉幼稚園  徒歩19分/約1,480m
  6. 私立宇都宮保育園  徒歩21分/約1,680m
  7. 宇都宮市立簗瀬小学校  徒歩10分/約800m
  8. 宇都宮市立旭中学校  徒歩16分/約1,280m


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • 駅ビルにスーパー入っているけど東口と西口で階段もあるからドアtoドアで10分かな。本腰で住むなら車は必要になりますよ。重要なのはスーパーの好みより栃木、宇都宮がどうかの問題です。何と言っても人気度ワースト1ですから。当初はタワーの話がありましたが大分ショボいマンションになりそうですね。ただ東口と言われるこの辺りの土地は数年前から買えなくなっているので少しは資産価値が増えると思います。栃木県の発展とマンションの不動産価値は一体だと思うので、栃木県に何か材料有れば前向きに考えます。
  • 線路の前がチョイ気になるな。ここから500mくらい南のマンションに住んでいたけど、朝方というか夜中の貨物列車がうるさかったし。購入者は県外も多いと思う。
  • そういえばデュシタニホテルはどうなったの?27階建てのタワー棟、計画図から消えちゃってるけど。
    • とっくに撤退しましたよ
      • 東口再開発も期待外れな感じです。LRTもコロナ禍による採算性や工期費用増しなど不安視されてますね。
        • 宇都宮駅の西口見て分かるけど地方都市で駅周辺がこんなにショボいの栃木県くらい、水戸も今は分からないけど同じかな。あの昭和感満載は東北九州行っても無いね。街づくりを全くやっていないのが全面に出ているし、何やっても今の知事と市長じゃうまくいかないよ。
  • 東向きなので、目の前(ベランダ側)に古い大きな病院アリ。このマンション15階建っしょ。最低でも10階以上を買わないと毎日病院の壁眺めて暮らすようになっちゃうのよね。もしかして景観の悪い低層階はリーズナブルなのかな?
  • プラウドで一番気になるのは東口の治安が悪そうなエリアのすぐ近くということ。ラブホテルや風俗店、怪しい飲み屋が立ち並んでいて夜は変な輩とか客引きがたむろしていて歩行や運転の邪魔。再開発とコロナで排除されれば良いんだけど。
  • 私は宇都宮に越してきて数年なので、純粋に疑問なのですが、駅東より西の方が人気なのはなぜなのでしょうか?駅周辺は西に店が揃っているのはなんとなく分かるのですが、ベルモールやインターパークなどの複合商業施設、大学、企業があるのは東口ですし、LRTの路線や再開発も主に東口だと思うのですが、西口側には駅周辺以外の便利さは何かあるのでしょうか?プラウドに関しては、これからの再開発の期待よりも徒歩圏内に既に色んなものが揃っている事がとても魅力なのですが、総合病院の距離と駐輪場があまりにも近い事とベッドルームが路線側に位置すると寝られないんじゃないかと想像しますし、救急車の音なども響くんではないかと不安に思います。
    • もともと東口は何もなく市外という感じでしたが35年位前から開発された。しかしイマイチ発展せず、昔からの街中というと西口が今でも中心の感覚が残っている。根本は宇都宮の街づくりが失敗、何も進まず30年前と同じかなという感じ。昔はパルコや西武デパートがあった名残り、東武デパートは今でもあるし。これからどうなるか分からないけど、古い汚い雑居ビルが多い西口よりは東口の方がいいと思いますよ。音は夜中の貨物列車はうるさいかな。
  • 少し前まで資産性も考えるとプラウド一択かなと思ってました。でも実際色々な時間帯で現地に行った時、飲み屋街でその道のと思しき方を見かけたり、目の前の古い病院、夜の風俗店の看板と右手のラブホテルが目につきすぎて嫁からNGが出ました。ただ将来性はあるでしょうし、普通な設備と周辺環境が気にならなくて割高でも買える人はいい選択だと思います。
  • 西口って去年か一昨年か、駅周辺、水害被害が出てませんでしたっけ?オリオン通りが結構な被害だったようなニュースを見た記憶があるのですが、建設予定地周辺は大丈夫なのでしょうか?
    • 2019年10月の台風で駅の西口から大通りを中心に西へ500mくらい水没しましたね。田川が溢れて大通りの1本北道路がひどかった。田川の改善したみたいな話しはあるけどどうでしょう。ただ車が沈むほどではなく膝くらい、翌日車で様子を見たので。
      • 西口のハザードマップだと駅周辺は氾濫範囲には入っていないようです。
  • ここは目の前が大きな病院だからね。毎日、病院見てるようだね
    • 治安が悪い駅東歓楽街で、でかい病院前のマンションが人気出るかね・・・
      • 交番がすぐ近くにあるので、治安に不安はなることはないかと。眺望は仰るとおり。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 病院
  1. 宇都宮中央病院  徒歩1分/約40m
  2. 小野ファミリー歯科  徒歩3分/約190m
  3. さくらみらい眼科  徒歩5分/約400m
  4. 石川内科小児科  徒歩6分/約420m
  5. かんけクリニック  徒歩6分/約480m
  6. 青木医院  徒歩9分/約710m
  7. ちかざわレディースクリニック  徒歩10分/約760m
  8. 宇都宮記念病院  徒歩12分/約900m
  • 金融機関
  1. 足利銀行駅東口出張所〈リテールセンター〉  徒歩4分/約280m
  2. りそな銀行宇都宮支店  徒歩15分/約1,200m
  3. みずほ銀行宇都宮支店  徒歩24分/約1,850m
  • 公共・レジャー施設
  1. 宇都宮駅東交番  徒歩1分/約30m
  2. 宇都宮市保健センター  徒歩6分/約440m
  3. 宇都宮市役所  徒歩24分/約1,880m
  4. 栃木県庁  徒歩25分/約1,960m
  5. 宇都宮市民プラザ  徒歩17分/約1,360m
  6. 宇都宮市市立図書館東図書館  徒歩23分/約1,800m
  7. 栃木県総合文化センター  徒歩23分/約1,840m
  8. 宇都宮宿郷郵便局  徒歩4分/約260m
  9. さざなみ公園  徒歩5分/約360m
  10. セントラルフィットネスクラブ宇都宮  徒歩6分/約440m
  11. ホットヨガサロンLUBIE(ラビエ)宇都宮店  徒歩6分/約440m
  12. ジャストフィット24西口駅前店  徒歩6分/約440m
  13. 宇都宮駅東プール  徒歩13分/約1,030m
  14. ザ・グランドスパ南大門  徒歩13分/約1,030m
  15. ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)  徒歩17分/約1,320m
  16. 宇都宮市城址公園  徒歩21分/約1,630m
  17. 今泉中央公園  徒歩25分/約1,970m


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

ibaraki/671728/236

毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
avatar
By マンションマニア
2021年09月26日
宇都宮駅から信号なしの徒歩2分、東口再開発の1区画となります。

マンション好きとしてはカンデオホテルズとなるあたりに内廊下タワマンであったならば最高だったのですがそうなれば借地権となってしまいますし難しかったでしょうか。

再開発の区画内では端っこですがだからこそ所有権とできたわけで、その点は価値がありますし、タワマンでないからこそ戸数も限られるため希少性あることはたしかです。
(でも同じ立地でも宇都宮ピークスレベルの建物とできていたら印象は変わったでしょうね…)

とはいえ板状とはいえプラウドブランドらしく外観デザインやエントランス周り、共用部は造りこんできますから市内では高級マンションという部類に入るでしょう。
一都三県のプラウドと比べれば室内の設備仕様に残念さを感じる部分もありますがディスポーザーを完備してくれたのは嬉しいですね。

メインターゲットは40代や50代となるでしょうけども私としては若年層でも買い時が来ているなら前向きに検討いただきたい出物です。
コンパクトシティ化が進むわけで駅前に住むことの価値が徐々に増していく中で、お若い内にこれだけ価値のある駅前立地でポジションセットできるのは魅力が大きいでしょう。

駅前に住むことに価値を感じる方はまだまだ少ないわけですが新幹線停車駅の宇都宮から徒歩2分のプラウドという価値は10年、20年しても色褪せないですし、総戸数からして中古がバンバン出ることも考えにくいですから新築時に買えるなら買っておくべきでしょう。

平均坪単価は約230万円、規模感では北関東№1と言われた宇都宮ピークスに勝てませんが駅前ということで性格が異なりますから(街の中に住みたいならピークスですが駅前派からするとちょいと距離を感じる)駅前派にとっては「待ってました!!」といったところでしょう。

まぁ、、、でも宇都宮ピークスがまんまこの立地にあったらもっと感動だったのですが。(容積だとかそういった面で非現実的なのはわかっていますが)
とはいえ建物が完成したら「おぉ~かっこいい!!」にはなるでしょう。完成が楽しみです!!

おすすめです!!

プラウド宇都宮

物件概要
所在地 栃木県宇都宮市宮みらい2番3他(地番)
交通 東北新幹線 「宇都宮」駅 徒歩2分
東北本線 「宇都宮」駅 徒歩2分
総戸数 110戸
[PR] スポンサードリンク