[PR] スポンサードリンク

シエリア京都鴨川二条ザ・テラス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
22行目: 22行目:
 
**最近、都心部は平米150くらいではないでしょうか?
 
**最近、都心部は平米150くらいではないでしょうか?
 
*販売開始8月とずっと書いてあるが、一向に売り出さない。京都人からしたら微妙な場所。頼みのセカンドも緊急事態宣言で来ない。6階7階は景色は良い。それ以外は悪い。オール電化、床暖房無しが残念。
 
*販売開始8月とずっと書いてあるが、一向に売り出さない。京都人からしたら微妙な場所。頼みのセカンドも緊急事態宣言で来ない。6階7階は景色は良い。それ以外は悪い。オール電化、床暖房無しが残念。
 
+
*第1期販売の価格が決まったようです。最上階は1億超えでしたね。
 
+
**緊急事態宣言下なので、なかなか現地まで見に行くことができません。6,7階は価格が高すぎて無理ですが、低層階は検討していました。第1期でかなり売れてしまいそうでしょうか?今週末のようですが。現地へ行かれた方、購入予定の方いますか?
 +
***今週末から販売開始。初回の販売9戸全体の約1/3。中心部では普通の売り出し。想像していたより売れていない。
 +
*106平米の部屋、坪単価530万ですか。予想はしてましたが、高いですね。
 +
*明日から第1期をシエリアサロンで登録開始と出てますが、サロンの地図が何処にも掲載されていないのですが。これってもう買う人が決まっていて、抽選を避けるためにわざと一般の人には場所を隠しているのでしょうか?
 +
**電話で予約すれば教えてくれると思いますよ。それほどすぐに売り切れるとは思えないので。6,7階は見晴らしが良いのできょう登録した人がいるかもしれませんね。低層階はどうでしょう?このエリアを気に入っているがどれほどいるのか。堀川通や四条烏丸にも沢山新築物件がありますからね。
 +
*きょうから第1期の登録ですね。出足はどんな感じだったのでしょうか?どなたか行かれた方はいますか?
 +
**第1期が始まった模様。地元というよりセカンド向け?どれほどの売れ行きなのでしょう?
 +
***公式HPに第1期完売となってました。25戸のうち残り半分だそうです。最上階も陽当たり風通しいまいち感の1階も売れたというこよでしょうか?
 +
*こんなに早く完売するとは思いませんでしたね
 +
*東向きの部屋はおいくらほどでしょうか?
 +
*第2期の販売はいつでしょうか?ちなみに分譲マンションを1期、2期、3期と少しずつ販売するのはなぜですか?
 +
**物件概要をみると販売スケジュールは、2021年11月下旬予定のようです。少し遅くなっています。2021年9月下旬に、シエリア京都花の御所が販売予定となっているので、しばらくそちらに力をいれるのかもしれませんね。
 +
***その都度、「第1期完売!」「第2期完売!」等々と広告できるためです。売れている感を出す経営手法で、どこのデベもやっています。
 +
****しばらく間が空くようですね。シエリア花の御所の方が立地は良さそうです。駅から近いのと、こちらの方が低層階でも陽当たりが良いのではないでしょうか?間取りはどちらも似たような感じがします。
 +
*DタイプとFタイプが完売御礼になっていました。最上階1億超えが初日に売れたということですね。残りはあと半分くらいですが、花の御所がまもなく売り出すので、そちらに流れるかもしれませんね。花の御所の方が駅に近く利便性も良さそうです。
 +
**花の御所は今出川駅から徒歩2分が魅力だけれど、立地的にはこちらのほうに惹かれます。先斗町から歩いて帰れるし、四条河原町からも、鴨川の河川敷をぶらぶら歩きながら、ザ・リッツカールトン横を上がればすぐだし、大人の京都を楽しめそうな気がします。
 +
*鴨川を散歩するのに良いですね。値段的にはこのくらいなのでしょうか?最上階の1億超えはすでに売れているようですが、どんな人が買われたのでしょうか?
 +
*公式HPでは25戸中16戸売れたようです。着々といつの間にか売れてますね。どのタイプが残っているのかがわかりませんが・・・
 +
*ほんと、この物件はうらやましいですね。鴨川や御所が近くて散歩やジョギングにもってこいだし、府立医大附属病院や京大病院も近いので老後も安心。先斗町や木屋町や御所南の飲食店にもすぐ行ける。永住組もセカンド組も満足できると思います。
 +
**ロケーションは良さそうなので、あとは日照かな。東側以外で陽が届きますか?
 +
*良いマンションですね。皆さん書かれていましたが、南側のマンションが近いので日当たりがどうなんでしょうか?お風呂場に窓があるのは好印象。北側の部屋は採光だけで窓は開かない?お値段的には高いのか適切なのかわかりませんが、鴨川に近いのがポイントなのでしょうか
 +
**公式HPで4790万円のようです。きっと売れるでしょう。
 +
***46平米で4790万ですか。悩みます。
 +
****4790万、2DKですね。先着順らしいですけど、どうでしょうか?このあたりは御所南エリアというかリッツカールトンもあるので高級感はありますね。7階は1億超えらしいですけど、完売になってました
 +
*****どうやらまだ2DK4790万は残っている模様。安いと思うけどなかなか売れませんね。周りがマンションに囲まれているからかな?30代キャリアウーマンがここを買うかは微妙ですねえ・・・。売れるのにしばらく時間かかるのでは?
 +
*ホームページが更新されてスペシャルの所にAタイプの活用例が載ってました。いい感じです。
 +
*南と西にマンションの壁さえなければ公式の2LDKも売れるのにもったいない。東向きは高額でも売れてるらしいですね。人通りは少ないけど、それほど心配ではないと思うけど。
 +
*公式HPを見ると明日第2期1次販売の抽選のようです。きょう更新されて、受付期間は明日の昼までということは、買い手が見つかったということかな?完売間近でしょうか?
 +
**この景気なのに売れるマンションは、本当に実力のあるマンションなのだと思います。
 +
***公式HP残りあと4戸先着順。たぶんコンパクトサイズの南西角が残るべくして残っている気がする。さすがに両面マンションに囲まれていたらなかなか売れないでしょう。嵐山物件と同じように100万単位で安くするんじゃないか?
  
  
36行目: 65行目:
 
*建ぺい率:80%
 
*建ぺい率:80%
 
*容積率:322.20%
 
*容積率:322.20%
 +
*道路に面した東側は明るい感じが伝わってきます。南側はマンションですが、少しだけ陽が届く感じでようか。やや手狭な間取りですが、静かな環境なら良さそうですね。
 +
*マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。小規模ではありますが、外観デザインがスタイリッシュで素敵です。プランもいろいろタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。最寄り駅が2駅あるのもいいなと思いました。
 +
*和風モダンな外観は京都らしさがありますね。こういった和風のマンションは京都ながらで他の地域ではあまり見受けられないデザインになっているなと思います。高級感がありますし、富裕層の方にとっては雰囲気が良く人気が上がりそうですし、セカンドハウスとして購入される方もいらっしゃると思いますからデザイン重視なのは面白いです。
 +
**市の景観条例だったかで、建物のデザイン(一二階の軒庇とか、屋根瓦や外壁の色調とか・・・)に規制が入ってますからね。山並みや河川との位置関係や、並びの町家やら近所の歴史建造物やらの雰囲気を損なわないように、ということで地域ごとに決まっているようです。
 +
 +
 +
<gallery>
 +
Image:20210830シエリア京都鴨川二条ザ・テラス.jpg|朝9時の現地状況(2021年8月30日撮影)
 +
</gallery>
  
  
41行目: 79行目:
 
[[File:シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスホール完成予想図.png|300px|thumb|シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスホール完成予想図|alt=シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスホール完成予想図]]
 
[[File:シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスホール完成予想図.png|300px|thumb|シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスホール完成予想図|alt=シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスホール完成予想図]]
 
*
 
*
 
  
  
49行目: 86行目:
 
**はい、関電物件はホットカーペットで対応するしかなさそうです。
 
**はい、関電物件はホットカーペットで対応するしかなさそうです。
 
***さすがに床暖房ぐらい付いているのでは?高額マンションで床暖房ないの?
 
***さすがに床暖房ぐらい付いているのでは?高額マンションで床暖房ないの?
 
 
 
 
  
  
69行目: 102行目:
 
***洋室かフリールームかは、外部環境と関係ありません。「窓が、床面積の1/7以上設置されなければならない」(建築基準法第28条)という条件を満たしていない場合、居室とは認められないため、フリールーム(「サービスルーム」や「納戸」も同じことです)と表記されます。
 
***洋室かフリールームかは、外部環境と関係ありません。「窓が、床面積の1/7以上設置されなければならない」(建築基準法第28条)という条件を満たしていない場合、居室とは認められないため、フリールーム(「サービスルーム」や「納戸」も同じことです)と表記されます。
 
*南側にもマンションが建っていますが、日差しは入ってくるでしょうか?
 
*南側にもマンションが建っていますが、日差しは入ってくるでしょうか?
*
+
*Aタイプは南向きですが、隣のマンションに遮られて陽があたらない気がしますけどどうでしょうか?西窓のみ陽が入るイメージですが・・・
 +
**西側も高い建物がありました。Aタイプはまったく日差しも風も入らなさそう。
 +
***ということは、Aタイプはちょっと見送るかもしれませんね。東側、通りに面したタイプはどうでしょうか?こちらは5000万円を超えると思いますが・・・。
 +
****Aタイプは、図面を見るとお風呂に窓もあるし、マンションに囲まれていたとしても風通しは良さそうに見えますよ。東側は坪単価で考えても7000万円は超えると思いますよ。
 +
*****実際に見に行かなければわかりませんよね。すぐに売れたら縁がなかったということでしょう。Aタイプはお買い得感があるので、完成して売れ残っていたら住居内から確認したいです。
 +
******囲まれて風は通りようがない。
 +
*******やはり南側のマンションが陽射しを遮りそうですが・・・。図面でみるとAタイプの南側は陽射しは届くのでしょうか?西側も建物のようですが、そうなると頼みは北側ってこと?
 +
********図面や周りの地図で考えると、Aタイプとライオンズマンションとは少し距離があるので、太陽高度が高い時期は、ベランダに陽は当たりそうです。6m離れていたとして高さ制限20mなので、地上階で角度は73.3度。夏至の南中高度は当地の緯度が35度なので、90-35+23.4=78.4度になります。高層階に行くほど角度が下がり、日照時間が長くなります。しかし、竣工してみないと、完全に密閉されているわけではないので真南だけでなく他にも隙間もあるので、実際はわからないですね。少なくともフェンスで覆われているので、外からは分かりません。
 +
*2LDKの間取り、見ています。45.94平米。住宅ローン減税ってまだ適用できますか?
  
  
95行目: 136行目:
 
#京都 寺町ハンバーグ  徒歩4分/約310m
 
#京都 寺町ハンバーグ  徒歩4分/約310m
 
#パティスリー ドゥ ジェニアル  徒歩4分/約300m
 
#パティスリー ドゥ ジェニアル  徒歩4分/約300m
 +
 +
*このあたりに美味しいお店ある?
 +
**どうですかね。このマンションのお隣はフランス料理屋ですが、入ったことありません。ネットで「御所南」「京都市役所前」を検索すると有名な料亭がいくつも出てきますが「美味しい」かどうか、好みの問題もあるので。ザ・リッツカールトン京都内にもレストランがありますが(水暉やラ・ロカンダ)コスパからいえばどうでしょう。
 +
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
114行目: 159行目:
 
*用途地域:商業地域
 
*用途地域:商業地域
 
*ハザードマップ上は水害がかなり厳しいエリアに属しています。
 
*ハザードマップ上は水害がかなり厳しいエリアに属しています。
 +
**ここは水害ハザードマップで見ると、問題ないですか?
 +
***PDFとWEB版で最新の防災情報があります。これによると0.3-3mの浸水想定域になりますね。鴨川も整備されてきているとはいえ、近年の豪雨を考えるとやはり1階に住むのはリスクがあると思われます。ただ、鴨川周辺では3mや5m以上想定されているところもあるので、ここが特別リスクの高いところではないと思います。
 
*そろそろ販売が始まるようですが、このあたりは静かに暮らせる立地でしょうか?水害が気になるので2階以上を検討してます。たしかに、陽当たりが気になります。低層階では難しいかもしれませんよね。
 
*そろそろ販売が始まるようですが、このあたりは静かに暮らせる立地でしょうか?水害が気になるので2階以上を検討してます。たしかに、陽当たりが気になります。低層階では難しいかもしれませんよね。
 
**前の路地自体があまり日の差さない感じですので、このマンションはまさに隠れ家といった雰囲気になりそうです。隣のライオンズマンションは高級感がありますので、もし大通りに面していたら見栄えがするのでしょうが、場所的に地味に見えてしまうのが惜しい気もします。
 
**前の路地自体があまり日の差さない感じですので、このマンションはまさに隠れ家といった雰囲気になりそうです。隣のライオンズマンションは高級感がありますので、もし大通りに面していたら見栄えがするのでしょうが、場所的に地味に見えてしまうのが惜しい気もします。
119行目: 166行目:
 
****車もめったに通らないし、そもそも人が歩いているところもめったに見ない通りです。
 
****車もめったに通らないし、そもそも人が歩いているところもめったに見ない通りです。
 
*****午前中なら陽当たりは、悪くなさそうに見えました。
 
*****午前中なら陽当たりは、悪くなさそうに見えました。
 
+
*地元の方からみて、こちらの立地は暮らしやすそうでしょうか?消防や救急車が頻繁に出入りする音とか聞こえませんか?写真を見る限り、陽当たりはまずまずなのかな。すぐに売れてしまいそうなのでしょうか?
 
+
**昔、この地の大学に来てなんとなく居着いてしまった者ですが・・・ヨソ者の目から見て、ゆとりがあれが購入されたら如何ですか?という建物だと思います。場所として悪くはないですけど、価格があわなければ私なら購入しません。
 
+
***前の通りは狭め。河原町通から1筋入っただけなので多少喧騒。日当たり眺望は上階以外望めないかと。地下鉄徒歩圏内で四条河原町まで徒歩17分、御所と鴨川に近く、ジムも徒歩圏内なので日当たり眺望を無視すれば立地は悪く無いと思います。私ならパスします。
 +
****陽当たり眺望を望むとなると、それなりの額になるので購入は難しいですよね。鴨川散歩を楽しみたい、石段をぴょんぴょん跳ねて楽しみたいなら良いかなと。立地は悪くないと思いますし、京都に住みたいよそ者にはなかなか良い場所に見えてしまいます。
 +
*このあたり、夜道はどんな感じでしょうか? 細い路地っぽいですけど、街灯とか人通りが気になります。鴨川に近いので朝の散歩は楽しめそうです。周囲の建物に陽射しが遮られそうな感じがしますけど、南向きの住戸は売れているのでしょうかね?
 +
*鴨川にこれだけ近い新築物件はなかなか出会えないかも?このあたりは静かそうですね。リッツカールトンは散歩のついでにふらっと入れる感じのホテルではないですよね?
 +
*近くに大型のパチンコ屋もあるので、夜遅くまで人通りがあり、安心できます。
 +
**近くというより、通りが違いますよね。デマッセは河原町通り沿いだから。
 +
***デマッセの出入口が河原町通りで、換金所と駐輪場のある裏口がこのマンションのお隣さんになります。夜遅くまで人がたむろしておられるので、人通りがあり安心です。
 +
****パチンコ屋の裏口はこのマンションよりずっと北上したところだから、そこまで行くと明るくて安心だけれど、このマンション前は正直、夜は暗くて人通りがないので心配。
 +
*****現地周辺は日中も静かで、パチンコ屋?なんて全然気にならないですよ。気になるのはマンションに囲まれていることでしょう。風のとおりと陽当たりね。
 +
*このマンションの向かいにある中京年金事務所は近づき難い雰囲気を醸し出しています。特に夜は。
 +
*鴨川、カップルだけじゃなくて自転車乗りの方も見かけます。運動するにものどかな感じでいいんじゃないかと思っています。
  
  
165行目: 222行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
kansai/670092/
+
 
 +
kansai/670092/120

2021年12月3日 (金) 12:50時点における版

目次

 [非表示

物件概要

シエリア京都鴨川二条ザ・テラス 外観完成予想図
シエリア京都鴨川二条ザ・テラス 外観完成予想図
  • 所在地:京都府京都市中京区中筋通夷川上る鉾田町294-1他4筆(地番)
  • 交通:
  1. 京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩6分
  2. 京阪本線 「三条」駅 徒歩9分
  • 総戸数:25戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2022年06月
  • 売主:関電不動産開発株式会社、新都市企画株式会社
  • 施工:要建設株式会社
  • 管理会社:関電コミュニティ株式会社

価格・コスト・販売時状況

  • コンパクトマンションが増えてきていますがここは広めの間取りなので、元々富裕層向けのマンションなのだと思います。外観デザインなどはまだ見えませんが、どんな感じに仕上がるのでしょう。
    • コンパクトマンションが増えてきていますがここは広めの間取りなので、元々富裕層向けのマンションなのだと思います。外観デザインなどはまだ見えませんが、どんな感じに仕上がるのでしょう。
  • モデルルームの場所ご存知の方いらっしゃいますか?HPに載ってないので。。。。
    • モデルルームは(まだ)ないと思いますよ。関電不動産に聞いてみては?
      • モデルルームは画像もまだ公開されておらず、カミングスーンとなっていますね。そのうちできるのかなあ。流石に竣工前にモデルルームも見ずに高額の買い物をするのは難しそうに思いますから。間取り図だけ見ても、仕様や設備、部屋全体の様子を知って納得しないと後悔しそう。竣工後なら実物を見れるけど、そうでないならモデルルームは必要だと思います。現地案内図は掲載されてるので、現地の様子をチェックしつつ情報を待つしかなさそうです。
  • こちらお値段はどのくらいでしょうか?2LDK45.94平米とやや手狭ですけど、人気エリアなので5000万超えになりますか?
    • 最近、都心部は平米150くらいではないでしょうか?
  • 販売開始8月とずっと書いてあるが、一向に売り出さない。京都人からしたら微妙な場所。頼みのセカンドも緊急事態宣言で来ない。6階7階は景色は良い。それ以外は悪い。オール電化、床暖房無しが残念。
  • 第1期販売の価格が決まったようです。最上階は1億超えでしたね。
    • 緊急事態宣言下なので、なかなか現地まで見に行くことができません。6,7階は価格が高すぎて無理ですが、低層階は検討していました。第1期でかなり売れてしまいそうでしょうか?今週末のようですが。現地へ行かれた方、購入予定の方いますか?
      • 今週末から販売開始。初回の販売9戸全体の約1/3。中心部では普通の売り出し。想像していたより売れていない。
  • 106平米の部屋、坪単価530万ですか。予想はしてましたが、高いですね。
  • 明日から第1期をシエリアサロンで登録開始と出てますが、サロンの地図が何処にも掲載されていないのですが。これってもう買う人が決まっていて、抽選を避けるためにわざと一般の人には場所を隠しているのでしょうか?
    • 電話で予約すれば教えてくれると思いますよ。それほどすぐに売り切れるとは思えないので。6,7階は見晴らしが良いのできょう登録した人がいるかもしれませんね。低層階はどうでしょう?このエリアを気に入っているがどれほどいるのか。堀川通や四条烏丸にも沢山新築物件がありますからね。
  • きょうから第1期の登録ですね。出足はどんな感じだったのでしょうか?どなたか行かれた方はいますか?
    • 第1期が始まった模様。地元というよりセカンド向け?どれほどの売れ行きなのでしょう?
      • 公式HPに第1期完売となってました。25戸のうち残り半分だそうです。最上階も陽当たり風通しいまいち感の1階も売れたというこよでしょうか?
  • こんなに早く完売するとは思いませんでしたね
  • 東向きの部屋はおいくらほどでしょうか?
  • 第2期の販売はいつでしょうか?ちなみに分譲マンションを1期、2期、3期と少しずつ販売するのはなぜですか?
    • 物件概要をみると販売スケジュールは、2021年11月下旬予定のようです。少し遅くなっています。2021年9月下旬に、シエリア京都花の御所が販売予定となっているので、しばらくそちらに力をいれるのかもしれませんね。
      • その都度、「第1期完売!」「第2期完売!」等々と広告できるためです。売れている感を出す経営手法で、どこのデベもやっています。
        • しばらく間が空くようですね。シエリア花の御所の方が立地は良さそうです。駅から近いのと、こちらの方が低層階でも陽当たりが良いのではないでしょうか?間取りはどちらも似たような感じがします。
  • DタイプとFタイプが完売御礼になっていました。最上階1億超えが初日に売れたということですね。残りはあと半分くらいですが、花の御所がまもなく売り出すので、そちらに流れるかもしれませんね。花の御所の方が駅に近く利便性も良さそうです。
    • 花の御所は今出川駅から徒歩2分が魅力だけれど、立地的にはこちらのほうに惹かれます。先斗町から歩いて帰れるし、四条河原町からも、鴨川の河川敷をぶらぶら歩きながら、ザ・リッツカールトン横を上がればすぐだし、大人の京都を楽しめそうな気がします。
  • 鴨川を散歩するのに良いですね。値段的にはこのくらいなのでしょうか?最上階の1億超えはすでに売れているようですが、どんな人が買われたのでしょうか?
  • 公式HPでは25戸中16戸売れたようです。着々といつの間にか売れてますね。どのタイプが残っているのかがわかりませんが・・・
  • ほんと、この物件はうらやましいですね。鴨川や御所が近くて散歩やジョギングにもってこいだし、府立医大附属病院や京大病院も近いので老後も安心。先斗町や木屋町や御所南の飲食店にもすぐ行ける。永住組もセカンド組も満足できると思います。
    • ロケーションは良さそうなので、あとは日照かな。東側以外で陽が届きますか?
  • 良いマンションですね。皆さん書かれていましたが、南側のマンションが近いので日当たりがどうなんでしょうか?お風呂場に窓があるのは好印象。北側の部屋は採光だけで窓は開かない?お値段的には高いのか適切なのかわかりませんが、鴨川に近いのがポイントなのでしょうか
    • 公式HPで4790万円のようです。きっと売れるでしょう。
      • 46平米で4790万ですか。悩みます。
        • 4790万、2DKですね。先着順らしいですけど、どうでしょうか?このあたりは御所南エリアというかリッツカールトンもあるので高級感はありますね。7階は1億超えらしいですけど、完売になってました
          • どうやらまだ2DK4790万は残っている模様。安いと思うけどなかなか売れませんね。周りがマンションに囲まれているからかな?30代キャリアウーマンがここを買うかは微妙ですねえ・・・。売れるのにしばらく時間かかるのでは?
  • ホームページが更新されてスペシャルの所にAタイプの活用例が載ってました。いい感じです。
  • 南と西にマンションの壁さえなければ公式の2LDKも売れるのにもったいない。東向きは高額でも売れてるらしいですね。人通りは少ないけど、それほど心配ではないと思うけど。
  • 公式HPを見ると明日第2期1次販売の抽選のようです。きょう更新されて、受付期間は明日の昼までということは、買い手が見つかったということかな?完売間近でしょうか?
    • この景気なのに売れるマンションは、本当に実力のあるマンションなのだと思います。
      • 公式HP残りあと4戸先着順。たぶんコンパクトサイズの南西角が残るべくして残っている気がする。さすがに両面マンションに囲まれていたらなかなか売れないでしょう。嵐山物件と同じように100万単位で安くするんじゃないか?


[PR] スポンサードリンク

交通

構造・建物

シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスアプローチ完成予想図
シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスアプローチ完成予想図
  • 敷地面積:520.92m2
  • 建築面積:357.90m2
  • 建築延床面積:2041.66m2
  • 建ぺい率:80%
  • 容積率:322.20%
  • 道路に面した東側は明るい感じが伝わってきます。南側はマンションですが、少しだけ陽が届く感じでようか。やや手狭な間取りですが、静かな環境なら良さそうですね。
  • マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。小規模ではありますが、外観デザインがスタイリッシュで素敵です。プランもいろいろタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。最寄り駅が2駅あるのもいいなと思いました。
  • 和風モダンな外観は京都らしさがありますね。こういった和風のマンションは京都ながらで他の地域ではあまり見受けられないデザインになっているなと思います。高級感がありますし、富裕層の方にとっては雰囲気が良く人気が上がりそうですし、セカンドハウスとして購入される方もいらっしゃると思いますからデザイン重視なのは面白いです。
    • 市の景観条例だったかで、建物のデザイン(一二階の軒庇とか、屋根瓦や外壁の色調とか・・・)に規制が入ってますからね。山並みや河川との位置関係や、並びの町家やら近所の歴史建造物やらの雰囲気を損なわないように、ということで地域ごとに決まっているようです。



共用施設

シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスホール完成予想図
シエリア京都鴨川二条ザ・テラス エントランスホール完成予想図


設備・仕様

  • 建築デザインみるとペラボーなんですね。しっかり戸境区切ればいいのに。関東ならアウトだな。隣のライオンズに見劣りしないだろうか・・・
  • 間取りをみると床暖房がなさそうですが、京都の冬は底冷えするようで心配です。オール電化なので、ガスや灯油も使えないし、ホットカーペットを使うことになるのでしょうか?
    • はい、関電物件はホットカーペットで対応するしかなさそうです。
      • さすがに床暖房ぐらい付いているのでは?高額マンションで床暖房ないの?


[PR] スポンサードリンク

間取り

  • 2LDK~3LDK
  • 住居専有面積:45.94m2~106.38m2
  • アルコーブ面積:0.9m2~1.92m2
  • バルコニー面積:5.86m2~12.48m2
  • サービスバルコニー面積:0.94m2~4.54m2
  • 専用庭面積:25.50m2
  • 東山の大文字が見えるのは、6階以上でしょうか?
    • 京都に住みたいと他府県からひっこしを考えられている方にはぴったりの物件かもしれませんね。周辺に高い建物がないので、5階くらいでも大文字は見えるかもしれません。実際の高さがわからないので断言はできませんが。。。
  • 6階7階のみ眺望をアピールされているが、5階以下は眺望悪いアピールも同時にされている。
  • 前の道路は路地だから眺望は期待できないけれど、問題は日が差してくれるのかどうか。前後左右囲まれているから、へたすると一日中、窓から日差しが入ってくることないなんてことはないだろうか、心配です。
    • 5階以上なら眺望も日差しも期待できるでしょうか。日差しがあまりよくないと洋室じゃなくて「フリールーム」表記になると聞いたことがありますが・・・間取りには「洋室」と書かれていますね
      • 洋室かフリールームかは、外部環境と関係ありません。「窓が、床面積の1/7以上設置されなければならない」(建築基準法第28条)という条件を満たしていない場合、居室とは認められないため、フリールーム(「サービスルーム」や「納戸」も同じことです)と表記されます。
  • 南側にもマンションが建っていますが、日差しは入ってくるでしょうか?
  • Aタイプは南向きですが、隣のマンションに遮られて陽があたらない気がしますけどどうでしょうか?西窓のみ陽が入るイメージですが・・・
    • 西側も高い建物がありました。Aタイプはまったく日差しも風も入らなさそう。
      • ということは、Aタイプはちょっと見送るかもしれませんね。東側、通りに面したタイプはどうでしょうか?こちらは5000万円を超えると思いますが・・・。
        • Aタイプは、図面を見るとお風呂に窓もあるし、マンションに囲まれていたとしても風通しは良さそうに見えますよ。東側は坪単価で考えても7000万円は超えると思いますよ。
          • 実際に見に行かなければわかりませんよね。すぐに売れたら縁がなかったということでしょう。Aタイプはお買い得感があるので、完成して売れ残っていたら住居内から確認したいです。
            • 囲まれて風は通りようがない。
              • やはり南側のマンションが陽射しを遮りそうですが・・・。図面でみるとAタイプの南側は陽射しは届くのでしょうか?西側も建物のようですが、そうなると頼みは北側ってこと?
                • 図面や周りの地図で考えると、Aタイプとライオンズマンションとは少し距離があるので、太陽高度が高い時期は、ベランダに陽は当たりそうです。6m離れていたとして高さ制限20mなので、地上階で角度は73.3度。夏至の南中高度は当地の緯度が35度なので、90-35+23.4=78.4度になります。高層階に行くほど角度が下がり、日照時間が長くなります。しかし、竣工してみないと、完全に密閉されているわけではないので真南だけでなく他にも隙間もあるので、実際はわからないですね。少なくともフェンスで覆われているので、外からは分かりません。
  • 2LDKの間取り、見ています。45.94平米。住宅ローン減税ってまだ適用できますか?


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事

  • ショッピング
  1. ファーマーズ 河原町丸太町店  徒歩4分/約300m
  2. フレスコ 河原町丸太町店  徒歩5分/約330m
  3. ファミリーマート 河原町竹屋町店  徒歩2分/約120m
  4. デイリーヤマザキ 河原町二条店  徒歩4分/約290m
  5. セブン-イレブン 京都市役所西店  徒歩8分/約580m
  6. スギ薬局 京都市役所前店  徒歩7分/約560m
  7. イオン 東山二条店  徒歩10分/約770m
  8. コープ御所南  徒歩14分/約1,070m
  9. 寺町商店街~新京極商店街  徒歩9分/約690m
  10. 錦市場  徒歩17分/約1,320m
  11. Mina(ミーナ京都)  徒歩11分/約840m
  12. 京都BAL  徒歩12分/約940m
  13. 河原町 OPA  徒歩16分/約1,220m
  14. 高島屋 京都店  徒歩17分/約1,340m
  15. 大丸 京都店  徒歩22分/約1,740m
  16. とんかつ やまなか  徒歩2分/約140m
  17. KAMOGAWA BAKERY  徒歩4分/約290m
  18. プレジール シュクレ  徒歩5分/約390m
  19. イタリア料理 COLOMBO  徒歩4分/約290m
  20. 京都 寺町ハンバーグ  徒歩4分/約310m
  21. パティスリー ドゥ ジェニアル  徒歩4分/約300m
  • このあたりに美味しいお店ある?
    • どうですかね。このマンションのお隣はフランス料理屋ですが、入ったことありません。ネットで「御所南」「京都市役所前」を検索すると有名な料亭がいくつも出てきますが「美味しい」かどうか、好みの問題もあるので。ザ・リッツカールトン京都内にもレストランがありますが(水暉やラ・ロカンダ)コスパからいえばどうでしょう。


育児・教育

  • 教育施設
  1. 市立 中京もえぎ幼稚園  徒歩12分/約900m
  2. 京都カトリック信愛幼稚園  徒歩7分/約560m
  3. 御所の杜ほいくえん  徒歩9分/約720m
  4. こどもの杜保育園 すくすく  徒歩9分/約720m
  5. 御所南ほいくえん  徒歩11分/約840m
  6. あだちほいくえん  徒歩12分/約950m
  7. 市立 御所東小学校  徒歩5分/約370m
  8. 市立 京都御池中学校  徒歩11分/約870m
  9. 府立 鴨沂高等学校  徒歩10分/約770m
  10. 市立 銅駝美術工芸高等学校  徒歩2分/約110m
  11. 平安女学院 中学校・高等学校  徒歩19分/約1,500m


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安

  • 用途地域:商業地域
  • ハザードマップ上は水害がかなり厳しいエリアに属しています。
    • ここは水害ハザードマップで見ると、問題ないですか?
      • PDFとWEB版で最新の防災情報があります。これによると0.3-3mの浸水想定域になりますね。鴨川も整備されてきているとはいえ、近年の豪雨を考えるとやはり1階に住むのはリスクがあると思われます。ただ、鴨川周辺では3mや5m以上想定されているところもあるので、ここが特別リスクの高いところではないと思います。
  • そろそろ販売が始まるようですが、このあたりは静かに暮らせる立地でしょうか?水害が気になるので2階以上を検討してます。たしかに、陽当たりが気になります。低層階では難しいかもしれませんよね。
    • 前の路地自体があまり日の差さない感じですので、このマンションはまさに隠れ家といった雰囲気になりそうです。隣のライオンズマンションは高級感がありますので、もし大通りに面していたら見栄えがするのでしょうが、場所的に地味に見えてしまうのが惜しい気もします。
      • やはり隣のマンションで陽当たりは望めそうもありませんね。確かに隠れ家的な立地なのと、何といっても鴨川が近いので面白い気がします。観光客はちょっとここまで足をのばさないと思いますが、車の通りなどどうなのでしょうか。静かに暮らせそうな場所でしょうか?現地に行けないのでとても参考になりました。
        • 車もめったに通らないし、そもそも人が歩いているところもめったに見ない通りです。
          • 午前中なら陽当たりは、悪くなさそうに見えました。
  • 地元の方からみて、こちらの立地は暮らしやすそうでしょうか?消防や救急車が頻繁に出入りする音とか聞こえませんか?写真を見る限り、陽当たりはまずまずなのかな。すぐに売れてしまいそうなのでしょうか?
    • 昔、この地の大学に来てなんとなく居着いてしまった者ですが・・・ヨソ者の目から見て、ゆとりがあれが購入されたら如何ですか?という建物だと思います。場所として悪くはないですけど、価格があわなければ私なら購入しません。
      • 前の通りは狭め。河原町通から1筋入っただけなので多少喧騒。日当たり眺望は上階以外望めないかと。地下鉄徒歩圏内で四条河原町まで徒歩17分、御所と鴨川に近く、ジムも徒歩圏内なので日当たり眺望を無視すれば立地は悪く無いと思います。私ならパスします。
        • 陽当たり眺望を望むとなると、それなりの額になるので購入は難しいですよね。鴨川散歩を楽しみたい、石段をぴょんぴょん跳ねて楽しみたいなら良いかなと。立地は悪くないと思いますし、京都に住みたいよそ者にはなかなか良い場所に見えてしまいます。
  • このあたり、夜道はどんな感じでしょうか? 細い路地っぽいですけど、街灯とか人通りが気になります。鴨川に近いので朝の散歩は楽しめそうです。周囲の建物に陽射しが遮られそうな感じがしますけど、南向きの住戸は売れているのでしょうかね?
  • 鴨川にこれだけ近い新築物件はなかなか出会えないかも?このあたりは静かそうですね。リッツカールトンは散歩のついでにふらっと入れる感じのホテルではないですよね?
  • 近くに大型のパチンコ屋もあるので、夜遅くまで人通りがあり、安心できます。
    • 近くというより、通りが違いますよね。デマッセは河原町通り沿いだから。
      • デマッセの出入口が河原町通りで、換金所と駐輪場のある裏口がこのマンションのお隣さんになります。夜遅くまで人がたむろしておられるので、人通りがあり安心です。
        • パチンコ屋の裏口はこのマンションよりずっと北上したところだから、そこまで行くと明るくて安心だけれど、このマンション前は正直、夜は暗くて人通りがないので心配。
          • 現地周辺は日中も静かで、パチンコ屋?なんて全然気にならないですよ。気になるのはマンションに囲まれていることでしょう。風のとおりと陽当たりね。
  • このマンションの向かいにある中京年金事務所は近づき難い雰囲気を醸し出しています。特に夜は。
  • 鴨川、カップルだけじゃなくて自転車乗りの方も見かけます。運動するにものどかな感じでいいんじゃないかと思っています。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

  • 病院
  1. ゆうすけ歯科医院  徒歩2分/約140m
  2. はらぐち歯科クリニック  徒歩4分/約290m
  3. 御所東デンタルクリニック  徒歩4分/約300m
  4. ナガイ医院  徒歩2分/約150m
  5. 大田眼科  徒歩3分/約220m
  6. 吉田医院  徒歩4分/約290m
  7. 耳鼻咽喉科 岡野医院  徒歩4分/約310m
  8. 坂部医院  徒歩6分/約480m
  9. 清水整形外科  徒歩6分/約420m
  10. 京都大学医学部附属病院  徒歩12分/約950m
  11. 府立医科大学附属病院  徒歩12分/約930m
  12. 京都第二赤十字病院  徒歩19分/約1,500m
  • 金融機関
  1. 京都中央信用金庫 丸太町支店  徒歩5分/約370m
  2. 京都信用金庫 河原町支店  徒歩7分/約540m
  3. 京都銀行 京都市役所前支店  徒歩8分/約620m
  4. 京都フレンチ アーム ドゥ ギャルソン  徒歩1分/約20m
  • 公共・レジャー施設
  1. 京都市役所  徒歩5分/約400m
  2. 京都市消防局本部  徒歩6分/約420m
  3. 京都麩屋町竹屋町郵便局  徒歩6分/約480m
  4. 木屋町二条交番  徒歩5分/約330m
  5. 京都府立図書館  徒歩17分/約1,320m
  6. 銅駝公園  徒歩1分/約80m
  7. 鴨川公園  徒歩5分/約350m
  8. 京都御苑  徒歩8分/約630m
  9. コナミスポーツクラブ 京都丸太町  徒歩5分/約330m
  10. 京都府立 文化芸術会館  徒歩11分/約880m
  11. 京都文化博物館  徒歩15分/約1,200m
  12. 京都国際マンガミュージアム  徒歩16分/約1,250m

その他

掲示板

kansai/670092/120

シエリア京都鴨川二条ザ・テラス

物件概要
所在地 京都府京都市中京区中筋通夷川上る鉾田町294-1他2筆(地番)
交通 京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩6分
京阪本線 「三条」駅 徒歩9分
総戸数 25戸
[PR] スポンサードリンク