[PR] スポンサードリンク

購入派と賃貸派のメリット・デメリット

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次 >

    (賃貸派のメリット)
     
    (同じ利用者による、間の5版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    ==購入派のメリット==
     
    ==購入派のメリット==
    *①資産として残すことができる
家を購入した場合、住宅ローンを払い終われば資産として残すことができる。
    +
    *①'''分譲マンション、一戸建て'''を購入した場合、住宅ローンを払い終われば'''資産'''として残すことができます。
    *② 新しい設備がそろっている
新築の家を購入した場合、新しい設備で生活を始めることができます。
分譲物件の方が賃貸物件に比べ、構造面・設備面がしっかりしている物件が多いです。(永住使用)
    +
    *② 新しい設備がそろっている'''
新築'''の家を購入した場合、新しい設備で生活を始めることができます。
    *③自由に手を加えられる
将来家族が増えた場合、減った場合も、部屋の数を変えることができます。ライフスタイルに合わせて柔軟に手を加えられます。(※一部制限はあります)
    +
    **'''
分譲物件'''の方が賃貸物件に比べ、構造面・設備面が比較的しっかりしている物件が多いです。
    *④住宅ローンを借りている人に万一のことがおこった場合、支払いの補償がある
多くの金融機関では、団体信用保険の加入が義務付けられています。もし、借りている人が高度障害、または亡くなった場合、残りの住宅ローンが銀行に支払われます。
    +
    *③自己所有の場合、'''自由'''に手を加えられることが可能で、
将来家族が増えた場合、減った場合も、部屋の数を変えることができます。
    *⑤住宅ローン減税の優遇を受けられる
住宅ローンを借りると、10年間住宅ローン減税の優遇を受けられます。戻ってくる金額は、年末のローン残高に対して1%が10年間戻ってきます。(※税制が改正されて期間・料率の変更や、減税されない場合もあります)
    +
    **ライフスタイルに合わせて柔軟に手を加えられます。(※分譲マンション場合、一部制限はあります)
    *⑥将来に向けてお金の管理がしやすくなる
固定金利を選択された方は、住宅ローンの支払額を固定化できるため、子供の教育費や老後の費用など支払いの計画をたてやすくなります。
    +
    *④'''住宅ローン'''を借りている人に万一のことがおこった場合、'''支払いの補償'''がある
多くの金融機関では、'''団体信用保険'''の加入が義務付けられています。
     +
    **もし、借りている人が高度障害、または亡くなった場合、残りの住宅ローンが'''保険'''にて銀行に支払われます。
     +
    *⑤'''住宅ローン減税の優遇'''を受けられる
住宅ローンを借りると、'''10年間住宅ローン減税'''の優遇を受けられます。
     +
    **戻ってくる金額は、年末のローン残高に対して'''1%'''が'''10年間'''戻ってきます。(※税制が改正されて期間・料率の変更や、減税されない場合もあります)
     +
    *⑥将来に向けてお金の管理がしやすくなる'''
固定金利'''を選択された方は、住宅ローンの支払額を固定化できるため、'''子供の教育費や老後の費用など支払いの計画をたてやすくなります'''。
      
     
    ==購入派のデメリット==
     
    ==購入派のデメリット==
    *①固定資産税と都市計画税を払い続けなければならない
家を売却しない限り、固定資産税を払い続けなくてはいけません。固定資産税は、固定資産税評価額と標準税率(1.4%)(新築時に条件はありますが、特例で軽減されることがある)を掛け合わせた額です。固定資産税評価額は、課税明細書に記載されています。
    +
    *①'''固定資産税'''と'''都市計画税'''をを払い続けなくてはいけません。
    *②頭金や諸費用など初期費用がかかる
頭金がなくても家を購入できますが、購入価格の1割から2割はあった方がいいといわれています。また、不動産会社に支払う諸費用は購入価格の3~7%かかります。
    +
    **'''固定資産税'''は、固定資産税評価額と標準税率(1.4%)(新築時に条件はありますが、特例で軽減されることがある)を掛け合わせた額です。固定資産税評価額は、課税明細書に記載されています。
    *③ 売却する場合、費用や時間がかかるケースもある
家を売る場合、条件によってはすぐに売れない場合もあります。さらに、家が古くなったら水回りのメンテナンスや外壁や内装などリフォームが必要です。
ただし、最近は中古住宅を購入して、自分で理想のリフォーム・リノベーションを希望する方も多く、売却時にリフォームをしてしまうと、その代金が上乗せされると感じられる方もいるので注意が必要です。どちらがいいか迷ったときは、信頼できる不動産業者に相談して決めると良いでしょう。
    +
    *②'''頭金'''や'''諸費用'''など初期費用がかかります。
    *④支払いが困難になっても支払わなければならない
もし仕事を失った場合や病気になった場合、住宅ローン返済支援保険などに加入していると、返済をサポートしてくれます。又は、借入先の金融機関に相談してみましょう。
    +
    **'''
頭金'''がなくても家を購入することも可能ですが、'''購入価格'''の'''1割'''から'''2割'''はあった方がいいといわれています。また、不動産会社に支払う'''諸費用'''は'''購入価格'''の'''3~7'''%かかります。
     +
    *③'''売却'''する場合、費用や時間がかかるケースもあります。
家を売る場合、条件によってはすぐに売れない場合もあります。
     +
    **家が古くなったら水回りの'''メンテナンス'''や外壁や内装など'''リフォーム'''が必要です。
     +
    ***最近は中古住宅を購入して、自分で理想の'''リフォーム・リノベーション'''を希望する方も多く、売却時にリフォームをしてしまうと、その代金が上乗せされると感じられる方もいるので注意が必要です。売却を検討する際は、信頼できる'''専門家(不動産業者等)'''に相談して決めることが望ましいです。
     +
    *④支払いが困難になっても、'''住宅ローン'''や'''管理費・修繕積立金等'''は支払わなければなりません。
     +
    **もし仕事を失った場合や病気になった場合、'''住宅ローン返済支援保険'''などに加入していると、返済をサポートしてくれます。または、借入先の '''金融機関'''に相談することが良いでしょう。
      
     
    ==賃貸派のメリット==
     
    ==賃貸派のメリット==
    *①ライフスタイルの変化に対応しやすい
住んでいる家が古くなったら、新しい家に引っ越すことができます。また、転勤などで引っ越さなければいけない場合も、家の管理の心配をする必要がありません。
    +
    *①'''ライフスタイルの変化に対応しやすい'''
。住んでいる家が古くなったら、新しい家に引っ越すことが容易にできます。
    *②古くなってもメンテナンスの必要がない
賃貸であれば、家が古くなっても自分で費用を負担する必要がありません。貸主にいえば、補修してくれることもあります。
    +
    **'''転勤'''などで引っ越さなければいけない場合も、'''持ち家'''ではないので、家の'''管理'''の心配をする必要がありません。
    *③初期費用があまりかからない
購入に比べて、初期費用がほとんどかかりません。賃貸の場合、敷金・礼金など数十万円を払うと家を借りることができます。また将来、一部返ってくることもあります。
    +
    *②古くなっても'''メンテナンスの必要がない'''
。
     +
    *'''賃貸'''であれば、家が古くなっても自分で費用を負担する必要がありません。
     +
    **'''経年劣化等'''に伴うものや'''貸主'''の'''資産価値向上'''または'''維持'''に伴うものであれば、'''貸主'''が補修してくれることもあります。
     +
    *③'''初期費用'''があまりかからない。
     +
    **'''
購入'''に比べて、初期費用がほとんどかかりません。'''賃貸'''の場合、'''敷金・礼金'''など'''数十万円'''を払うと家を借りることができます。
     +
    ***将来、一部返ってくることもあります。
      
     
    ==賃貸派のデメリット==
     
    ==賃貸派のデメリット==
    
*①自分の資産にならない
賃貸であれば、どれだけお金を払っても自分の資産として残すことができません。
    +
    
*①自分の資産にならない
賃貸であれば、'''どれだけお金を払っても自分の資産として残すことができません'''。
    *②変化=引越しが基本になる
ライフスタイルに合わせて、部屋のリフォームができません。部屋が手狭になったら引越しをする必要があります。
    +
    *②変化=引越しが基本になる
ライフスタイルに合わせて、'''部屋のリフォーム'''ができません。部屋が手狭になったら引越しをする必要があります。
    *③ 古くなっても自分好みにリフォームできない
賃貸は比較的古い設備が多く、住居によっては質が良くない物件もあります。新しくしたいと思っても、自分の都合で変えることはできません。見た目はきれいにリフォームされていても、見えない部分に不具合が起きることもあります。
    +
    **最近では、入居者が多少自由に'''リフォーム(リノベーション)'''を認めている賃貸マンションも増えてきているようですが、契約内容等の確認が必要です。
    *④税制に優遇制度がない
自分の物件ではないので、税制の優遇制度はありません。毎月、決まった額をずっと支払い続けなければいけません。
    +
    *③ 古くなっても自分好みにリフォームできない
'''賃貸は比較的古い設備が多く'''、住居によっては質が良くない物件もあります。新しくしたいと思っても、'''自分の都合で変えることはできません'''。見た目はきれいにリフォームされていても、見えない部分に不具合が起きることもあります。
     +
    *④'''税制に優遇制度がない'''。
     +
    **
自分の物件ではないので、税制の優遇制度はありません。毎月、決まった額をずっと支払い続けなければいけません。
     +
    *
     +
     
     +
    ==関連記事==
     +
    *[[一戸建てとマンションの違い]]
     +
    *[[購入するならマンションvs一戸建て(23区)]]
     +
    *[[戸建住宅よりマンションのメリット]]
     +
    *[[賃貸経営]]
     +
    *

    2021年8月5日 (木) 16:27時点における最新版

    購入派のメリット[ ]

    • 分譲マンション、一戸建てを購入した場合、住宅ローンを払い終われば資産として残すことができます。
    • ② 新しい設備がそろっている
新築の家を購入した場合、新しい設備で生活を始めることができます。
      • 
分譲物件の方が賃貸物件に比べ、構造面・設備面が比較的しっかりしている物件が多いです。
    • ③自己所有の場合、自由に手を加えられることが可能で、
将来家族が増えた場合、減った場合も、部屋の数を変えることができます。
      • ライフスタイルに合わせて柔軟に手を加えられます。(※分譲マンション場合、一部制限はあります)
    • 住宅ローンを借りている人に万一のことがおこった場合、支払いの補償がある
多くの金融機関では、団体信用保険の加入が義務付けられています。
      • もし、借りている人が高度障害、または亡くなった場合、残りの住宅ローンが保険にて銀行に支払われます。
    • 住宅ローン減税の優遇を受けられる
住宅ローンを借りると、10年間住宅ローン減税の優遇を受けられます。
      • 戻ってくる金額は、年末のローン残高に対して1%10年間戻ってきます。(※税制が改正されて期間・料率の変更や、減税されない場合もあります)
    • ⑥将来に向けてお金の管理がしやすくなる
固定金利を選択された方は、住宅ローンの支払額を固定化できるため、子供の教育費や老後の費用など支払いの計画をたてやすくなります

    購入派のデメリット[ ]

    • 固定資産税都市計画税をを払い続けなくてはいけません。
      • 固定資産税は、固定資産税評価額と標準税率(1.4%)(新築時に条件はありますが、特例で軽減されることがある)を掛け合わせた額です。固定資産税評価額は、課税明細書に記載されています。
    • 頭金諸費用など初期費用がかかります。
      • 
頭金がなくても家を購入することも可能ですが、購入価格1割から2割はあった方がいいといわれています。また、不動産会社に支払う諸費用購入価格3~7%かかります。
    • 売却する場合、費用や時間がかかるケースもあります。
家を売る場合、条件によってはすぐに売れない場合もあります。
      • 家が古くなったら水回りのメンテナンスや外壁や内装などリフォームが必要です。
        • 最近は中古住宅を購入して、自分で理想のリフォーム・リノベーションを希望する方も多く、売却時にリフォームをしてしまうと、その代金が上乗せされると感じられる方もいるので注意が必要です。売却を検討する際は、信頼できる専門家(不動産業者等)に相談して決めることが望ましいです。
    • ④支払いが困難になっても、住宅ローン管理費・修繕積立金等は支払わなければなりません。
      • もし仕事を失った場合や病気になった場合、住宅ローン返済支援保険などに加入していると、返済をサポートしてくれます。または、借入先の 金融機関に相談することが良いでしょう。
    [PR] スポンサードリンク

    賃貸派のメリット[ ]

    • ライフスタイルの変化に対応しやすい
。住んでいる家が古くなったら、新しい家に引っ越すことが容易にできます。
      • 転勤などで引っ越さなければいけない場合も、持ち家ではないので、家の管理の心配をする必要がありません。
    • ②古くなってもメンテナンスの必要がない
。
    • 賃貸であれば、家が古くなっても自分で費用を負担する必要がありません。
      • 経年劣化等に伴うものや貸主資産価値向上または維持に伴うものであれば、貸主が補修してくれることもあります。
    • 初期費用があまりかからない。
      • 
購入に比べて、初期費用がほとんどかかりません。賃貸の場合、敷金・礼金など数十万円を払うと家を借りることができます。
        • 将来、一部返ってくることもあります。

    賃貸派のデメリット[ ]

    
*①自分の資産にならない
賃貸であれば、どれだけお金を払っても自分の資産として残すことができません

    • ②変化=引越しが基本になる
ライフスタイルに合わせて、部屋のリフォームができません。部屋が手狭になったら引越しをする必要があります。
      • 最近では、入居者が多少自由にリフォーム(リノベーション)を認めている賃貸マンションも増えてきているようですが、契約内容等の確認が必要です。
    • ③ 古くなっても自分好みにリフォームできない
賃貸は比較的古い設備が多く、住居によっては質が良くない物件もあります。新しくしたいと思っても、自分の都合で変えることはできません。見た目はきれいにリフォームされていても、見えない部分に不具合が起きることもあります。
    • 税制に優遇制度がない
      • 
自分の物件ではないので、税制の優遇制度はありません。毎月、決まった額をずっと支払い続けなければいけません。

    関連記事[ ]

    ガーデンハウス越谷レイクタウン

    [PR] スポンサードリンク