[PR] スポンサードリンク

プラウド赤池

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(周辺環境・治安)
(育児・教育)
113行目: 113行目:
 
#マミーベア保育園     徒歩8分/約600m
 
#マミーベア保育園     徒歩8分/約600m
  
*子供の一番手前がかかる幼少期に保育園、小学校、公園がすぐ近くにあるのは便利ですよね。何でも揃っているプラムツリーも近くにありますので、マンションの便利な共用部分の役割として使おうと思います。
+
*子供の一番手間がかかる幼少期に保育園、小学校、公園がすぐ近くにあるのは便利ですよね。何でも揃っているプラムツリーも近くにありますので、マンションの便利な共用部分の役割として使おうと思います。
 
**すぐ近くにある西部保育園なんですが、なかなか口コミ高評価で良い保育園そうですね。箕ノ手にも保育園ができてくれて助かります。
 
**すぐ近くにある西部保育園なんですが、なかなか口コミ高評価で良い保育園そうですね。箕ノ手にも保育園ができてくれて助かります。
  

2020年10月25日 (日) 10:41時点における版

目次

 [非表示

物件概要

  • 所在地 :愛知県日進市赤池3丁目2102番
  • 交通  :地下鉄鶴舞線赤池駅 徒歩7分
  • 総戸数 :76戸
  • 構造規模:鉄筋コンクリート造 地上9階
  • 権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2021年02月
  • 入居時期:2021年03月
  • 販売会社:野村不動産株式会社
  • 施工会社:矢作建設工業株式会社
  • 管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

価格・コスト・販売時状況

  • 予定販売価格(100万円単位)
    • 最低価格 4,300万円台〜最高価格 8,000万円台
  • 予定最多価格帯(100万円単位)
    • 4,700万円台(戸数未定)
  • 赤池にもついに高級マンションのプラウドが…
    • 現地見ました。赤池駅もプライムツリーも近くにあって便利そうですね。隣もドラッグストアなのは嬉しいです!エントリーしましたが情報が少なくこれからでしょうか。プラウドなので高そう。。
      • 日進市なので販売価格は安くなるのか、仕様とのバランスだとは思いますが、名古屋市内の物件よりお得なのを期待したいです。ルーフバルコニーやテラスがあるので、スロップシンクはケチらずに設置して欲しいですよね。
  • セキスイさんがプライムツリーの近くで建売やってますが6450万で出てます。戸建検討してましたが駅近くだと手が出ず、ここは興味あります。
    • 赤池周辺も区画整理がはじまって、おしゃれな注文住宅を見かけます。鶴舞線利用できますし、いい街になっていくんじゃないかな。
  • 赤池でまだ開発していない香久山近くの日進市?の土地(竹林を切り開いて、宅地造成しています)も気になっています。香久山のピアゴ南側の交差点を曲がったところにあります。いくらくらいなんでしょうか。安かったらほしいです。コロナショックで割安で買えるといいんですけど・・・6000万円台の戸建ては、手が届きません・・・プラウドのマンションの方がいいかな。
    • 香久山は駅から遠くてバブルの亡霊の様な街なので、赤池の方が良いですよ。日進市内でも駅が近い、特に鶴舞線の赤池駅に近いかは重要なポイントです。

構造・建物

外観完成予想CG1.jpeg
外観完成予想CG1.jpeg
外観完成予想CG2.jpeg
外観完成予想CG2.jpeg

PROUD AKAIKE 〜Building exterior & structure〜

  • 敷地面積:4,244.91㎡
  • 建築面積:1,444.30㎡
  • 延床面積:7,152.24㎡
  • 構造規模:鉄筋コンクリート造 地上9階
  • 用途地域:第一種中高層住居専用地域
  • 建蔽率 : 34.02%
  • 容積率 :149.95%
  • 総戸数 :76戸
  • EV  :2台
[PR] スポンサードリンク

共用施設

エントランス完成予想CG.jpeg
エントランス完成予想CG.jpeg
オーナーズラウンジ完成予想CG.jpeg
オーナーズラウンジ完成予想CG.jpeg

PROUD AKAIKE 〜Shared facilities〜

  • 駐車場:76台(平置駐車場76台)
    • 月額使用料:7,000円 ~ 12,000円
  • 駐輪場:152台(ラック式152台)
    • 月額使用料:200円 ~ 400円
  • バイク置場:4台
    • 月額使用料:2,000円
  • 駐車場が全て平置きな点はインパクトがありました。そもそもなんで平置き駐車場の物件ってこんなに少ないのだろうか。。
    • 全戸分となると広い土地が必要ですからね。その分駐車場の土地代は物件価格に上乗せされているはずです。大きな修繕はないと思うので、機械式よりは後々修繕費はかからないことがメリットですね。
      • 野村不動産の用地買収力の高さの賜物でしょうか。赤池駅周辺で全戸分の平面駐車場を確保できる物件は、地価が値上がりしている関係でこれからナカナカ出てこないのではないでしょうか。最近できたプラウドより遠いT-stage(マークス、アバンティ、レジデンス)ですら機械式がメインなので…。低層住居地域スレスレである事も住環境的に良いと思うので希有な立地なのではないでしょうか。

設備・仕様

モデルルーム内部1.jpeg
モデルルーム内部1.jpeg
モデルルーム内部2.jpeg
モデルルーム内部2.jpeg
モデルルーム内部3.jpeg
モデルルーム内部3.jpeg

PROUD AKAIKE 〜Model room〜

  • プラウドの物件にはディスポーザーがよく付いてますが何か理由があるのでしょうか。こだわりがあるとか…何というか。妻が住んでいた物件にあったとの事で、あればとても便利とは言ってました。
    • 恐らくですがマンションの付加価値を高める為ではないでしょうか。家庭内で生ゴミの負担を減らせますし、ゴミ捨て場からの臭いも少なくなるので対外的に清潔さをアピールできるかと思います。高級マンションがゴミ臭かったらガッカリですよね。
      • ディスポーザーを付ける為にはマンションの下に大きな処理層を設置し、排水システムを各戸に張り巡らせる必要があるので費用負担は大きいみたいです。それでもコストカットせずディスポーザーを付けるのには、そのような事情があるかと思います。リセールにも影響するみたいです。
  • こちらの物件は杭打ちされているのでしょうか?あとバルコニーの奥行きと、スロップシンクの有無を知りたいです。
    • 支持層まで達する杭が何十本も打たれている物件ですのでご安心下さい。しっかり安定していると思います。
      • バルコニーの奥行きは2メートルありますよ。普通のマンションより広めに作られてます。スロップシンクも勿論付いてます。よくある安っぽい作りのモノではなく、がっしりとした高そうな作りでした。洗面台に付いてても違和感ありません。あとリビングとバルコニーの間に「またぎ」が無いのでリビングが外まで続いてるような感覚になります。プラウドではこの「またぎ」無しの物件はまだ少ないみたいですよ。
        • ありがとうございます。キッチンやお風呂の壁面、ランドリールームの化粧台などは光沢感があり色合いも上品で豪華ですね。
  • 通常のマンションよりサッシ、大きくて開放感あると思います。何より窓から見える景色がとっても良いかと。遮蔽物が無いので風景に奥行きがあってイイですよね。あと窓からバルコニーに出る段差もありませんから、部屋が大きく感じられますよ。
[PR] スポンサードリンク

間取り

ルーフバルコニー外部 完成予想CG.jpeg
ルーフバルコニー外部 完成予想CG.jpeg
ルーフバルコニー内部 完成予想CG.jpeg
ルーフバルコニー内部 完成予想CG.jpeg

PROUD AKAIKE 〜Roof balcony floor〜

  1. 間取り      3LDK ~ 4LDK
  2. 専有面積     73.36㎡ ~ 100.02㎡
  3. バルコニー    10.70㎡ ~ 20.24㎡
  4. ルーフバルコニー  32.89㎡ ~ 43.14㎡
  5. テラス      14.40㎡ ~ 16.32㎡
  • プラウドのホームページ見たら8000万のお部屋が無くなってたので売れてしまったのでしょうか?ルーフバルコニー付きのお部屋も7000万台とお聞きしたのですがこちらも完売したんですかね。はぁ…いつの時代も一定の富裕層は存在するんですねぇ。
    • A、K、ルーフバルコニーの部屋は角部屋かつ、他の部屋と間取りが少し違っていて1期の頃から人気でした。普通の会社員だと購入する事が難しい価格帯だと思うのですが、、いやはや。
      • いつの間にかSUUMOのサイトでルーフバルコニーの部屋の内側のイメージ図が公開されてましたね。 開放感があって、広い眺望が更に引き立つ贅沢な部屋ですね。値段が値段なので富裕層向けの部屋でしょうが、ルーフバルコニーもあるので普通のマンションで叶わない様な生活ができそうで羨ましいです。私じゃローンの審査、絶対通らない…
  • 「プラウド+ルーフバルコニー」はなかなか中古市場に出回らないようですので、その希少価値にいち早く気付いた方が購入したのかもしれません。…ネットで検索しても出てこないんですよ。普通に考えて希少度が高くないと、高額なルーフの部屋なんて、今でも全戸売れ残ってるはずですからね。
    • 1つのマンションから供給されるルーフバルコニーの部屋数は少ないのでレア度が高いのは間違いでしょう。1期で抽選になったのもルーフバルコニーの部屋との事だったので、仮にキャンセルが出たとしても、またすぐ売れてしまうかと思います。
  • こういうコロナ局面ですと特にルーフバルコニーに魅力を感じます。夏場はプール遊びもできて、広さもあるので日向ぼっこもできますし。
    • 大きなお布団もルーフバルコニーなら簡単に干せそうで主婦の立場からするとイイなぁって思います。お花育てたりモバイルプロジェクターを使ってテレビ観戦とか夢が広がりますよね。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事

  • ショッピング
  1. ツルハドラッグ       徒歩1分/約20m
  2. めいぷる薬局        徒歩1分/約50m
  3. セブンイレブン       徒歩3分/約280m
  4. プライムツリー赤池     徒歩4分/約320m
  5. ファミリーマート      徒歩6分/約480m
  6. ピアゴ           徒歩7分/約550m
  7. Vドラッグ          徒歩14分/約1,100m
  8. フェルナ          徒歩15分/約1,140m
  9. ヤマダ電機         徒歩16分/約1,250m
  10. コーナン          徒歩17分/約1,330m
  11. ニトリ           徒歩19分/約1,520m
  • プライムツリーによく行きます。イトーヨーカドーの魚や精肉もクオリティ高いです。
    • 近くにセブンイレブンなどのコンビニがあり、隣にもツルハがあるので夜も便利です。

育児・教育

  • 教育施設
  1. 市立赤池小学校      徒歩2分/約120m
  2. 市立日進西中学校     徒歩18分/約1,440m
  3. 西部保育園        徒歩3分/約180m
  4. あかいけ箕ノ手保育園   徒歩7分/約500m
  5. マミーベア保育園     徒歩8分/約600m
  • 子供の一番手間がかかる幼少期に保育園、小学校、公園がすぐ近くにあるのは便利ですよね。何でも揃っているプラムツリーも近くにありますので、マンションの便利な共用部分の役割として使おうと思います。
    • すぐ近くにある西部保育園なんですが、なかなか口コミ高評価で良い保育園そうですね。箕ノ手にも保育園ができてくれて助かります。

周辺環境・治安

  • 用途地域:第一種中高層住居専用地域
    • プラウド周辺は用途地域が住居地域に指定されているので周りに遊戯場や飲み屋、工場などの嫌悪施設が建設される心配がなくて良いですね。またプラウドより南側は第一種低層地域なので大きな施設を建設されるリスクがありません。故に南側の広い眺望は今後変わることはないと思います。
  • 交通量の多い大きな国道から離れているので、騒音や排気ガスとは無縁な立地かと思います。公園もすぐ近くにあるので子供も安心して伸び伸びと育てる事ができそう。
    • 平日夜20時から23時の間、プラウド南側で待機していましたが、車通りはほとんど無く閑静な住宅街と言えます。南側の窓を開けっ放しにしても夜寝る事ができるくらい静かです。
  • マンションよりも戸建てを建てる人が多いのかもしれません。価格で戸建てよりも安ければ検討したいです。
    • この辺の戸建てって駅から近いところが全然ないですよ。平置き駐車場いいですね。
      • プライムツリー自体が駅から離れているので、戸建ても駅から遠かったりして車必須だったりしますよね。このマンションは小学校とツルハドラッグに隣接。プライムツリーにも徒歩でいけます。これから開発されていく地域だと思っています。この前、ツルハドラッグに行った時にじっくり見てみましたが、小学校も比較的新しい建物でした。キレイでしたよ。
  • 数年前から戸建てで近所に住んでますが、プラウド気になりますね。立地いいと思います。住んで分かりましたがこの周辺は歩道が広いので子供と並んで歩いたり自転車生活でも安心できます。適度に田舎があり適度に便利…かなって感じです。名古屋じゃないって事だけ気にしなければ平針~植田より私はこの辺が住み心地いいです。あとは好み次第ですね。
    • 気になる方はぜひプラウド周辺歩いてみてほしいです。名古屋にはない街並みとしてゆとりの広さがありちょっとした公園も徒歩7分内に4~5箇所ほど。田舎と言えばそれまでですが。地下鉄も近いし、プラウドから南の名古屋市農業センターまでは車通りすくない。車通勤混雑はプライムツリー避ければストレスないですね。
  • 赤池って名称から地盤大丈夫なの?って思われる方がいらっしゃると思いますので、各地域の地盤データが分かるリンクを貼っておきますね。総じて赤池地区は比較的安心な地盤かと思います。プラウドがある3丁目は地盤が丘陵なので特段の問題はないと考えます。以下ご参考に。
  1. 赤池1丁目:揺れにくい地域、液状化しにくい地盤
  2. 赤池2丁目:揺れにくい地域、液状化することもある地盤
  3. 赤池3丁目:揺れにくい地域、液状化しにくい地盤
  4. 赤池4丁目:揺れにくい地域、液状化しにくい地盤
  5. 赤池5丁目:揺れにくい地域、液状化することもある地盤
  • うるさい国道153号からも離れているし立地は良いですね。丘の上なので水害の心配もないし、プライムツリーとも程よい距離だと思います。赤池エリアは平針方面の田畑より標高が高くて、地盤は良さそうです。昔は駅から国道へ向かう途中に池がありましたが、プライムツリーの開発と共に埋め立てられた様ですね。
    • プライムツリーの交差点が丘陵の一番高い場所という認識で間違いないと思います。そこから「北東は153号へ」「北は赤池駅へ」「南は荒池へ」それぞれ土地が低くなっているので、その方面に水が流れていきます。昨今のゲリラ豪雨を考えると比較的高い場所にあるプラウドの立地はメリットとなり得るでしょう。
      • 地震があったとしても、隣が避難場所に指定されている小学校なのも良いと思います。これから先、何が起こるか分からないので、、家族の命を守る観点から住む場所を考える事も大切だと思います。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設

周辺地図.jpeg
周辺地図.jpeg
  • 病院
  1. 赤池ファミリー歯科      徒歩1分/約20m
  2. みやがわクリニック      徒歩2分/約100m
  3. 山寺歯科           徒歩4分/約270m
  4. 坂歯科            徒歩7分/約530m
  5. おばた産婦人科クリニック   徒歩7分/約550m
  6. やまだ整形外科        徒歩8分/約610m
  7. 並木病院           徒歩8分/約620m
  8. 名古屋記念病院        徒歩16分/約1,250m
  • 金融機関
  1. 愛知銀行           徒歩8分/約580m
  2. 三井住友銀行         徒歩8分/約600m
  3. 十六銀行           徒歩8分/約630m
  4. 赤池郵便局          徒歩9分/約650m
  • 公共・レジャー施設
  1. 赤池公民館          徒歩6分/約470m
  2. 日進市役所          約3.0km
  3. たかねやま公園        徒歩2分/約140m
  4. 赤池児童遊園         徒歩3分/約150m
  5. 平池公園           徒歩5分/約360m
  6. 中島公園           徒歩5分/約400m
  7. 丸根公園           徒歩7分/約530m
  8. インドアテニススクール    徒歩11分/約820m
  9. 農業センター delaふぁーむ   徒歩12分/約920m
  10. 上納池スポーツ公園      徒歩13分/約1,000m
  11. レトロでんしゃ館       徒歩11分/約850m
  12. 平針東海健康センター     徒歩15分/約1,170m
  • 近くに名古屋市農業センターがあります。農業センターから荒池緑地にかけては緑地帯になっているので、週末に子供を連れて散歩しても過ごしやすいかなと注目しています。

その他

  • 日進市と名古屋市で異なる点はありますか?名古屋市は水道代が安いと聞きました。子育て環境や補助金など・・・教えてほしいです。
    • 日進市は水道高いけど中学か高校までは病院無料です。
      • 名古屋市は水道代安いとか、地方だとプロパンガスになるとか(日進市は違うのかもしれないですけど)名古屋市とそうでない市では細かい違いがあると聞きました。病院無料なのいいですね。小学校が新しいのもいいなと思っています。
  • プラウド赤池では「修繕積立一時金」が修繕費の中に、先に組み入れられています。通常は大規模修繕の前や10年毎にこの一時金(100万円を超えるケースもあります)が発生するのですが、その一時金がプラウド赤池では一切かかりません。一番初めから組み入れられており修繕費が平準化されてます。メリットとしては一時金が発生する年の前にマンション売りに出す人が通常多いのですが、そのリスクが大幅に低減できます。同じ時期に一斉に売りに出されると同じマンション内で価格競争が起こって売値が安くなりますし、売却まで時間がかかってしまいます。つまりリセールを高める為の目的の一環として一時を修繕費に先に入れてる訳です。修繕費が安いマンションは修繕費の値上がりピッチが早いか、一時金が高いケース(計画では安く計算されているが、管理組合で話し合った結果増額される時もあります)があるので注意して下さいね。
    • 一時金を修繕費に組込む事は、会社の総会決議が必要みたいでかなりハードル高いようです。普通の不動産業者だとなかなか出来ないみたいですが、そこに住う住人にとしては非常に安心できますよね。逆に今後プラウド赤池を中古で検討する人は、前の住人が払わなかった一時金を肩代わりする必要がないので購入し易くなりますね。
  • 管理会社の野村不動産パートナーズは、住まいのサーフィンにおいて調査開始以来、11年連続全体ランキング1位ですね。
    • スーモのランキングですが、こちらでも高評価ですね。管理面だけでなくブランドとしての価値もやはり高いようです。職場や友人もプラウドに対して高級感のある手の届かないイメージを持たれていたので、リセール時もそのイメージが価格に反映されるかと思います。
      • 9月に出たばかりの最新ランキングですが、2019年よりも更に評価が良くなっていました。
  • ホームページを拝見させて頂きましたが、わずか3ヵ月で8割以上の契約とは凄いですね。予約状況から、週末の3次販売で9割の大台に乗る可能性もあるかと思います。これだけ人気な物件ですと、将来においても高い金額で売却できそうで何よりです。
    • HP確認しましたら、第二期に切り替わっていました。3次の販売戸数が4戸、先着順概要の販売戸数が5から3に減っていたので、既に契約していた62戸と合わせると販売合計戸数は68戸/76戸になる計算ですね。3ヶ月で9割の成約率という事でプラウドのあるエリアは人気みたいで良かったです。これからの赤池地区の発展がとっても楽しみですね。
      • 当初は値段が高いと言われてましたが、この成約スピードからすると割安な物件だったのかもしれませんね。リセールにも期待が持てそうで良かったです。
[PR] スポンサードリンク

掲示板

nagoya/657562/22

プラウド赤池

物件概要
所在地 愛知県日進市赤池3丁目2102番(地番)
交通 名古屋市営地下鉄鶴舞線 「赤池」駅 徒歩7分
総戸数 76戸
[PR] スポンサードリンク