[PR] スポンサードリンク

デュオヴェール浅草

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 +
[[File:デュオヴェール浅草 外観完成予想CG.png|350px|thumb|デュオヴェール浅草 外観完成予想CG|alt=デュオヴェール浅草 外観完成予想CG]]
 
*所在地:[[東京都]][[台東区]]浅草三丁目161番1(地番)の一部
 
*所在地:[[東京都]][[台東区]]浅草三丁目161番1(地番)の一部
 
*交通:
 
*交通:
16行目: 17行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*場所柄ピアースより下げてくるか?
 +
**同じ3丁目ですが、そんなに場所が違うのですか?
 +
*周りにマンションあるからスカイツリーは一部の部屋からしか見えない。その部屋は高くなると思う。
 +
*価格出ましたね
 +
*浅草駅がすぐそばですし、周辺にはいろんなお店もあって便利ですね。間取りから見るとファミリーでは住めないですが夫婦二人で住むのであれば十分な広さ。価格も意外と高くない感じです。エントランスも落ち着いた感じのおしゃれなデザインが魅力的だと思いました。
 +
*ピアース浅草のほうが浅草寺近くて銀座線や浅草線使えて資産価値あるのかもしれませんがドンキホーテ、西友、ライフ、マルエツ近いのが魅力的です。
 +
*価格は驚くような高さではないけど、なにしろ31.24m2~41.61m2の1LDKと2LDKですから、コスパが良いのかどうなのかちょっとわかりにくいです。
 +
*ピアースが3500~に値下げしてきた。こっちはどう出るかな?
 +
**コロナがいつ終息するかによって値下げも変わってくるような気がします。つくばエクスプレス以外最寄り駅遠いのに値段は高めですね。浅草も以前よりも活気が戻ってきているので、強気の価格設定なのでしょうか。コンパクトな間取りの場合はアウトフレームがきいてきますね。
 +
 
  
 
==交通==
 
==交通==
22行目: 32行目:
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
*敷地面積:239.54㎡(建築確認対象面積)
+
[[File:デュオヴェール浅草 エントランス完成予想CG.png|350px|thumb|デュオヴェール浅草 エントランス完成予想CG|alt=デュオヴェール浅草 エントランス完成予想CG]]
*建築面積:164,67㎡
+
*敷地面積:239.54m2(建築確認対象面積)
*建築延床面積:1,464.49㎡(容積対象面積1,193.38㎡)
+
*建築面積:164,67m2
 +
*建築延床面積:1,464.49m2(容積対象面積1,193.38m2)
  
 
*
 
*
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 +
[[File:デュオヴェール浅草 エントランスホール完成予想CG.png|350px|thumb|デュオヴェール浅草 エントランスホール完成予想CG|alt=デュオヴェール浅草 エントランスホール完成予想CG]]
 
*駐車場:平置1台
 
*駐車場:平置1台
 
*バイク置場(小):平置1台
 
*バイク置場(小):平置1台
34行目: 46行目:
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*
+
*トイレが気になったのですがトイレの端にある四角い部分は手洗いカウンターなんでしょうか。タンクレスのトイレだと豪華仕様だなと思うのですがどうでしょうか。
 +
 
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
*間取:1LDK・2LDK  
 
*間取:1LDK・2LDK  
 
*面積:31.03m2~42.90m2  
 
*面積:31.03m2~42.90m2  
 +
*41平米の2LDKってすごいな。学生時代に住んでた1DKは43平米だったんだがw
 +
*Aタイプだとベッドルーム(1)の扉を開けっ放しにして、3.2畳の方に布団を敷いて寝るみたいな感じですかね。ベッドはさすがに入らないだろうし。ここまでするなら普通に余裕を持った1LDKで良さそうなものですがどうしても部屋数を確保したかったんだろうか。42.90㎡の2LDKの方も同じような部屋になってるんでしょうね、多分。
 +
*2LDKとは言いつつ平米数が40m2のすぺーすしかありませんから、夫婦二人で暮らすには手狭な広さですから、一人暮らしがちょうどいいのかな部屋として3畳くらいのスペースだとベッド置いたら何も置けない。収納力はあるのでまだいいですが、パソコンなどを置いて作業などしたい場合は狭い気がします。この広さなら家で作業する方は3畳を作業部屋にして4畳の部屋をベッドルームにすると暮らしやすそう。
 +
*2LDKの物件、居室が3.5畳と4.3畳。この広さだと、夫婦で、というよりは広めのひとり暮らし向けかもしれないですね。趣味部屋・仕事部屋として3.5畳の部屋を使うとか。ただ、狭い方の居室のほうが、リビングから独立しているので、寝室には向いている。ベッドを置くだけ、と割り切るのもいいかも。
 +
*角部屋なんだから浴室に窓あればよかったな
 +
*アウトフレーム加工ですから部屋に凹凸がない点は暮らしやすさを伺えます。
 +
*この立地って便利でいいなと思いますが2LDKで専有面積40平米ってちょっと狭すぎませんか?3帖、4.2帖って、無理に部屋数を作っている感じがしました。これなら1LDKのほうが広く使えそうな気がしますね。
 +
*2LDKでもコンパクトな間取りになっていますね。この広さだと夫婦に子供一人ってなったら窮屈でしょうか。場所は良いのですが、子供が大きくなったら手狭になるのかと思いまして。
 +
**寝るときは3人で川の字なら厳しいかと。中古かちょっと歩くか奥浅草方面ならファミリー向けもあるようです。
 +
***Aタイプは二人暮らしでも中途半端になってしまうような間取りだと思います。三畳のベッドルーム(2)は寝室としては機能しないですよね…。こういうスペースだと納戸として使うのがいいんでしょうね。
 +
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*
+
*南千住のロイヤルホームセンター、東向島のおうちデポまではチョッと距離があります。
 +
*ドンキホーテ、地方の実家の近くでは、アピタやピアゴがドンキホーテに次々変わっていっています。これまでは駅前だけだったのが、ドンキホーテの勢力も拡大していきそうです。西友はネットスーパー対応していますか?コロナウイルスの今、普段のお買い物をネットスーパーや生協に切り替えています。外出しづらいタイミングだけスポット利用するのもできるので、あるといいなと思います。
 +
**浅草3丁目なので配達OK地域になっていますね。ちなみにドンキホーテは野菜コーナーやお肉屋さんのテナントが入っていて野菜やお肉がセールになることが多いので穴場ですよ(西友を意識してる)ライフは関西発のスーパーなので関西ブランドの珍しいものもあるかも?合羽橋や頑張れば上野まで自転車で行けそうです。
 +
***あ、自転車いいですね。都内は何かと電車が便利だと思ってましたが、自転車もかなり快適かもしれません。ストレスなしで移動できて良いかも。休日などは自転車でお出かけも楽しそうですね。
 +
*ネットスーパーは買い物ができない忙しいご家庭には活用できそうですが、西友などのネットスーパーはオートロックがあるマンションは置き配置ができないようになっているようです。オートロックをまず、開けないといけませんから家に在宅していないといけないというのが難点です。
 +
**今、この状況なのでネットスーパー利用の人増えているのですね。西友はネットスーパー対応していると思います。楽天からも確か利用出来たかと…。近くにスーパーがあると便利ですが、無駄に買い物をし過ぎたり買い物客の渋滞があったりでマイナス面もあります。駅までの距離もそうですが、マンションから徒歩10分ちょっとくらいが暮らしやすいのかなと思いました。
 +
 
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
48行目: 78行目:
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*用途地域・地区:商業地域
 
*用途地域・地区:商業地域
 +
*部屋は狭い!でも、ドンキホーテ、ライフ、ROX内西友(24H営業)、三平ストア(ごちゃごちゃしてるが業務用食品もあり) 徒歩圏内はうれしい。
 +
*つくばエクスプレス以外の駅は複数あるけど10分以上歩きですしね。でも、浅草寺が近くて、賑やかな場所からは外れてて、いい場所なのかもしれないです。
 +
*ここはTX近いのは大きいのだと思います。秋葉原まで一駅?なのでその点がおおきい。他の駅も、別に使えないわけじゃないけれど、他の駅に歩いている間にTXでもしかしたら秋葉原に着いてしまっているかもしれない。時間的なメリットは大きいですよ。
 +
**TXが東京駅へ延伸されれば価値はさらに上がりますね。
 +
*浅草の売りである浅草寺方面ではなくTXのみだけどスーパー、ドンキホーテと買い物は便利だし自転車で田原町、上野、秋葉原と行ける。同じ3丁目に建ててるピアースと比べるとショボいかもしれないけど生活するのに便利なほうがいいかな。
 +
*浅草は全体的にみて買い物、飲食、交通など便利だし、奥浅草や雷門もまだ住める環境になってる。このような街は東京でも案外と少ない。
 +
*買い物面でみたら全然便利で住み心地の良いところだと思いますし、駅へのアクセスも徒歩5分と申し分ないかと思います。全体的に住み心地は良さそうですが、気になる点とかはありますでしょうか。
 +
**買い物が便利、駅から近い、ということは、それだけ人通りが多いということです。それを好む人はこちらのマンションが良いでしょうし、落ち着いた雰囲気を望む人にはピアースの立地の方が良いのでしょうね。
 +
*すぐ近くにリビオレゾン浅草建設?
 +
**向かいのサンクタス浅草挟んだ裏手みたいです。
 +
*TXの駐輪場「5:00~0:30」24時間ではないのね。。
 +
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kotsu/jitensha/churinjoichiran.html
 +
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
57行目: 100行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
 +
 +
23ku/637003/1-36
  
 
23ku/637003/0
 
23ku/637003/0

2020年6月25日 (木) 14:50時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

デュオヴェール浅草 外観完成予想CG
デュオヴェール浅草 外観完成予想CG
  1. つくばエクスプレス「浅草」駅 徒歩5分
  2. 東武スカイツリーライン「浅草」駅 徒歩12分
  3. 東京メトロ銀座線「浅草」駅 徒歩13分
  4. 都営浅草線「浅草」駅 徒歩15分
  5. 東京メトロ銀座線「田原町」駅 徒歩13分
  6. 東京メトロ日比谷線「入谷」駅 徒歩14分
  • 総戸数:住戸32戸(非分譲住戸1戸含む)(他に事務所1戸、管理事務室1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上12階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2021年2月
  • 売主:株式会社フージャースコーポレーション
  • 管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 場所柄ピアースより下げてくるか?
    • 同じ3丁目ですが、そんなに場所が違うのですか?
  • 周りにマンションあるからスカイツリーは一部の部屋からしか見えない。その部屋は高くなると思う。
  • 価格出ましたね
  • 浅草駅がすぐそばですし、周辺にはいろんなお店もあって便利ですね。間取りから見るとファミリーでは住めないですが夫婦二人で住むのであれば十分な広さ。価格も意外と高くない感じです。エントランスも落ち着いた感じのおしゃれなデザインが魅力的だと思いました。
  • ピアース浅草のほうが浅草寺近くて銀座線や浅草線使えて資産価値あるのかもしれませんがドンキホーテ、西友、ライフ、マルエツ近いのが魅力的です。
  • 価格は驚くような高さではないけど、なにしろ31.24m2~41.61m2の1LDKと2LDKですから、コスパが良いのかどうなのかちょっとわかりにくいです。
  • ピアースが3500~に値下げしてきた。こっちはどう出るかな?
    • コロナがいつ終息するかによって値下げも変わってくるような気がします。つくばエクスプレス以外最寄り駅遠いのに値段は高めですね。浅草も以前よりも活気が戻ってきているので、強気の価格設定なのでしょうか。コンパクトな間取りの場合はアウトフレームがきいてきますね。


交通[ ]

構造・建物[ ]

デュオヴェール浅草 エントランス完成予想CG
デュオヴェール浅草 エントランス完成予想CG
  • 敷地面積:239.54m2(建築確認対象面積)
  • 建築面積:164,67m2
  • 建築延床面積:1,464.49m2(容積対象面積1,193.38m2)

共用施設[ ]

デュオヴェール浅草 エントランスホール完成予想CG
デュオヴェール浅草 エントランスホール完成予想CG
  • 駐車場:平置1台
  • バイク置場(小):平置1台
  • 自転車置場:【住居用】38台(二段スライド式)

設備・仕様[ ]

  • トイレが気になったのですがトイレの端にある四角い部分は手洗いカウンターなんでしょうか。タンクレスのトイレだと豪華仕様だなと思うのですがどうでしょうか。


間取り[ ]

  • 間取:1LDK・2LDK
  • 面積:31.03m2~42.90m2
  • 41平米の2LDKってすごいな。学生時代に住んでた1DKは43平米だったんだがw
  • Aタイプだとベッドルーム(1)の扉を開けっ放しにして、3.2畳の方に布団を敷いて寝るみたいな感じですかね。ベッドはさすがに入らないだろうし。ここまでするなら普通に余裕を持った1LDKで良さそうなものですがどうしても部屋数を確保したかったんだろうか。42.90㎡の2LDKの方も同じような部屋になってるんでしょうね、多分。
  • 2LDKとは言いつつ平米数が40m2のすぺーすしかありませんから、夫婦二人で暮らすには手狭な広さですから、一人暮らしがちょうどいいのかな部屋として3畳くらいのスペースだとベッド置いたら何も置けない。収納力はあるのでまだいいですが、パソコンなどを置いて作業などしたい場合は狭い気がします。この広さなら家で作業する方は3畳を作業部屋にして4畳の部屋をベッドルームにすると暮らしやすそう。
  • 2LDKの物件、居室が3.5畳と4.3畳。この広さだと、夫婦で、というよりは広めのひとり暮らし向けかもしれないですね。趣味部屋・仕事部屋として3.5畳の部屋を使うとか。ただ、狭い方の居室のほうが、リビングから独立しているので、寝室には向いている。ベッドを置くだけ、と割り切るのもいいかも。
  • 角部屋なんだから浴室に窓あればよかったな
  • アウトフレーム加工ですから部屋に凹凸がない点は暮らしやすさを伺えます。
  • この立地って便利でいいなと思いますが2LDKで専有面積40平米ってちょっと狭すぎませんか?3帖、4.2帖って、無理に部屋数を作っている感じがしました。これなら1LDKのほうが広く使えそうな気がしますね。
  • 2LDKでもコンパクトな間取りになっていますね。この広さだと夫婦に子供一人ってなったら窮屈でしょうか。場所は良いのですが、子供が大きくなったら手狭になるのかと思いまして。
    • 寝るときは3人で川の字なら厳しいかと。中古かちょっと歩くか奥浅草方面ならファミリー向けもあるようです。
      • Aタイプは二人暮らしでも中途半端になってしまうような間取りだと思います。三畳のベッドルーム(2)は寝室としては機能しないですよね…。こういうスペースだと納戸として使うのがいいんでしょうね。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 南千住のロイヤルホームセンター、東向島のおうちデポまではチョッと距離があります。
  • ドンキホーテ、地方の実家の近くでは、アピタやピアゴがドンキホーテに次々変わっていっています。これまでは駅前だけだったのが、ドンキホーテの勢力も拡大していきそうです。西友はネットスーパー対応していますか?コロナウイルスの今、普段のお買い物をネットスーパーや生協に切り替えています。外出しづらいタイミングだけスポット利用するのもできるので、あるといいなと思います。
    • 浅草3丁目なので配達OK地域になっていますね。ちなみにドンキホーテは野菜コーナーやお肉屋さんのテナントが入っていて野菜やお肉がセールになることが多いので穴場ですよ(西友を意識してる)ライフは関西発のスーパーなので関西ブランドの珍しいものもあるかも?合羽橋や頑張れば上野まで自転車で行けそうです。
      • あ、自転車いいですね。都内は何かと電車が便利だと思ってましたが、自転車もかなり快適かもしれません。ストレスなしで移動できて良いかも。休日などは自転車でお出かけも楽しそうですね。
  • ネットスーパーは買い物ができない忙しいご家庭には活用できそうですが、西友などのネットスーパーはオートロックがあるマンションは置き配置ができないようになっているようです。オートロックをまず、開けないといけませんから家に在宅していないといけないというのが難点です。
    • 今、この状況なのでネットスーパー利用の人増えているのですね。西友はネットスーパー対応していると思います。楽天からも確か利用出来たかと…。近くにスーパーがあると便利ですが、無駄に買い物をし過ぎたり買い物客の渋滞があったりでマイナス面もあります。駅までの距離もそうですが、マンションから徒歩10分ちょっとくらいが暮らしやすいのかなと思いました。


育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域・地区:商業地域
  • 部屋は狭い!でも、ドンキホーテ、ライフ、ROX内西友(24H営業)、三平ストア(ごちゃごちゃしてるが業務用食品もあり) 徒歩圏内はうれしい。
  • つくばエクスプレス以外の駅は複数あるけど10分以上歩きですしね。でも、浅草寺が近くて、賑やかな場所からは外れてて、いい場所なのかもしれないです。
  • ここはTX近いのは大きいのだと思います。秋葉原まで一駅?なのでその点がおおきい。他の駅も、別に使えないわけじゃないけれど、他の駅に歩いている間にTXでもしかしたら秋葉原に着いてしまっているかもしれない。時間的なメリットは大きいですよ。
    • TXが東京駅へ延伸されれば価値はさらに上がりますね。
  • 浅草の売りである浅草寺方面ではなくTXのみだけどスーパー、ドンキホーテと買い物は便利だし自転車で田原町、上野、秋葉原と行ける。同じ3丁目に建ててるピアースと比べるとショボいかもしれないけど生活するのに便利なほうがいいかな。
  • 浅草は全体的にみて買い物、飲食、交通など便利だし、奥浅草や雷門もまだ住める環境になってる。このような街は東京でも案外と少ない。
  • 買い物面でみたら全然便利で住み心地の良いところだと思いますし、駅へのアクセスも徒歩5分と申し分ないかと思います。全体的に住み心地は良さそうですが、気になる点とかはありますでしょうか。
    • 買い物が便利、駅から近い、ということは、それだけ人通りが多いということです。それを好む人はこちらのマンションが良いでしょうし、落ち着いた雰囲気を望む人にはピアースの立地の方が良いのでしょうね。
  • すぐ近くにリビオレゾン浅草建設?
    • 向かいのサンクタス浅草挟んだ裏手みたいです。
  • TXの駐輪場「5:00~0:30」24時間ではないのね。。

https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kotsu/jitensha/churinjoichiran.html


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/637003/1-36

23ku/637003/0

デュオヴェール浅草

物件概要
所在地 東京都台東区浅草三丁目161番1(地番)
交通 つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩15分
東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩14分
総戸数 31戸
[PR] スポンサードリンク