[PR] スポンサードリンク

グランフォーリア安城

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
14行目: 14行目:
 
*共用施設や緑が充実していて驚きました。安城でここまで充実している物件はゼルクシティ以来のように思います。デザインも他より高級感がありますね。駅から少し遠いですが、商業施設や公共施設が近い点は便利そうです。デンシティとグランドメゾン安城Ⅱが比較対象になりそうですね。お隣のカルティア安城桜町は1日中日陰になってしまいそうです…
 
*共用施設や緑が充実していて驚きました。安城でここまで充実している物件はゼルクシティ以来のように思います。デザインも他より高級感がありますね。駅から少し遠いですが、商業施設や公共施設が近い点は便利そうです。デンシティとグランドメゾン安城Ⅱが比較対象になりそうですね。お隣のカルティア安城桜町は1日中日陰になってしまいそうです…
 
*ここって管理費はいくらくらいになるんでしょうね?
 
*ここって管理費はいくらくらいになるんでしょうね?
 +
*HP見ましたが、高級感があってオシャレな感じがします。お値段も高そうに見えます...
 +
*一番安い部屋でいくらくらいになるだろうか。さすがに3000万切りは厳しいか。
 +
**一番安くて4000万くらいになるとの事。駅までの距離考えたら高すぎるかなぁと
 +
***安城でその値段?大規模で、共用施設で誤魔化して4000万からって高過ぎでしょ?自動車メーカー勤務の年収を考慮したんだろうけどこの立地で、そりゃないよね本当に売れるんか?
 +
****土地代かなぁと。駐車場すべて平面+自走式で庭もあるから。マンションの面積の三倍くらいとってるからそのせいもあるかも。あの距離でその値段なら一軒家でいいじゃんと思う
 +
*****高いですね。管理費や修繕積立金、駐車場も入れたらすごい金額になりますね。。
 +
******やっぱり、ららぽーと出来ることみこして、高くなるのでしょうか。
 +
*******価格が高いです。この価格だとマンションじゃなくて戸建てに流れる人も多いんだろうなあ。トヨタホームだから自動車会社社員だとローンが安かったり、割引があったりするんでしょうか。割引があったとしても何割かなので、それでも高いと思うけど。
 +
*共用施設から考えてもファミリー向けのマンションですね。独身やdinksは肩身せまそう。
 +
**普通にここは大規模のザ、ファミリーマンションですよ。
 +
*HPに事前案内会に参加したら倍率優遇で1倍が優遇される記載がありますが、参加した方が特典があるのでしょうか。
 +
*部屋数がかなり多い上に似通った広さばかりなので、余程こだわり無ければ1次で契約する必要性は無いかと。 当初価格を確認する意味で参加してみては?
 +
*マンションは立地が全て、と言う中で。駅まで距離もだいぶあり、周囲に何もない辺鄙な環境で200戸超も売り切れるのか心配。住み始めていざ売却となると、200戸超もあるので、需要より供給が過多になるのは必至。まともな値がつくはずがない。このマンションのメリットってあるのかなぁ?
 +
*購入検討してますが、あまり人気がなさそうですね。。部屋埋まるのかが不安です。
 +
**あの立地であの価格帯では苦戦しそうですね
 +
***高いね!
 +
*一昨日の情報です。価格帯:3880~6200、管理費(部屋の広さによる)、組合費、駐車場代(1台、場所による)合計30000円程度だそうです。
 +
*立地が悪いマンションでその価格帯しかも大規模……うーん…って感じですねつか、新安城駅前のエムズシティより高い…しかもここってパチンコ屋の隣じゃなかったでしたっけ?やっぱり、ららぽーとできるからなのかな?出来なかったらどうするんだろ?ららぽーと作るほどの土地がない気がするし
  
  
23行目: 41行目:
 
*建ぺい率:60%
 
*建ぺい率:60%
 
*容積率:200%
 
*容積率:200%
*敷地面積:9,212.78㎡
+
*敷地面積:9,212.78m2
*建築面積:3,504.79㎡
+
*建築面積:3,504.79m2
*建築延床面積:25,011.31㎡
+
*建築延床面積:25,011.31m2
 +
 
 +
 
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
37行目: 57行目:
 
***222戸で駐車場300台。78世帯しか二台駐車場ないのは大丈夫なのかな。三河地区の子育て世帯とか二台必須じゃないのかなぁ。
 
***222戸で駐車場300台。78世帯しか二台駐車場ないのは大丈夫なのかな。三河地区の子育て世帯とか二台必須じゃないのかなぁ。
 
****平面駐車場がベスト
 
****平面駐車場がベスト
*****JR東海道本線「安城」駅 徒歩13分と書いてあり、車通勤がメインなら車2台は必要でしょうね。
+
*****JR東海道本線「安城」駅 徒歩13分と書いてあり、車通勤がメインなら車2台は必要でしょうね。今も郊外住みですが、旦那さんが車通勤、奥さんが1台習い事やお買い物に利用することが多いです。中には車に乗れないペーパードライバーの奥さんや乗らない人もいますから、1台の家庭もあるのかもしれません。
今も郊外住みですが、旦那さんが車通勤、奥さんが1台習い事やお買い物に利用することが多いです。中には車に乗れないペーパードライバーの奥さんや乗らない人もいますから、1台の家庭もあるのかもしれません。
 
 
*バイク置場:16台
 
*バイク置場:16台
 
*自転車置場:444台
 
*自転車置場:444台
 
*COMMON FACILITYのぺージを見ました。共用施設のことなのですが、基本的な24時間ゴミステーションや宅配ボックスのほか、コンシェルジュもいて、マルチスタジオやパーティールームもあり、ロードバイクの駐輪場もあります。安城市だと名古屋市街と違い、共用施設は省いてマンション代金を安くするところが多いと思います。スタディルーム、クラフトルームなど多くの施設があるので、維持費が高くなるか心配なものの、マンション内で完結できそうでありがたいと感じます。あとは価格次第ですね。駅から遠いので車利用の人の方がいいかなと感じています。
 
*COMMON FACILITYのぺージを見ました。共用施設のことなのですが、基本的な24時間ゴミステーションや宅配ボックスのほか、コンシェルジュもいて、マルチスタジオやパーティールームもあり、ロードバイクの駐輪場もあります。安城市だと名古屋市街と違い、共用施設は省いてマンション代金を安くするところが多いと思います。スタディルーム、クラフトルームなど多くの施設があるので、維持費が高くなるか心配なものの、マンション内で完結できそうでありがたいと感じます。あとは価格次第ですね。駅から遠いので車利用の人の方がいいかなと感じています。
 
*共用施設の案内を見ましたが色々とあって凄いですね…。ゲストルームやクラフトルームは有料ですよね、多分。清掃とかいるでしょうし。どれもなかなか魅力的な施設だと思います。ただまあきちんと維持されていくならそれなりにコストは掛かるんでしょうね。
 
*共用施設の案内を見ましたが色々とあって凄いですね…。ゲストルームやクラフトルームは有料ですよね、多分。清掃とかいるでしょうし。どれもなかなか魅力的な施設だと思います。ただまあきちんと維持されていくならそれなりにコストは掛かるんでしょうね。
 +
*ここは共用部がきちんとしているのが良いところの一つだと思います。DIYルームがあるのって本当によいです。ちょっと釘を打ちたいときも、集合住宅だと厳しいなぁ…という感じになります。そういうときに専用の部屋があるならばそちらを使えばいいんですものね。
 +
**DIYルームは確かに子供の夏休みの工作に助かりそう…ただ工具類も備えられているなら怪我のないよう親がしっかり見ていないといけませんね。普段から開放されているのではなく時間貸しで管理されているならまだ安心かもしれません。
 +
*ここってカーシェアリングとかやってましたか?2台もつより、2台目は必要な時だけ使うカーシェアが嬉しい我が家。トヨタだし、ありますかね
 +
*共用施設がかなり豊富。これだけの共用施設があると維持していくのが大変そうですが、総戸数が多いので管理費はそれほど影響しないのかしら?スタディールームやクラフトルームは子供たちが利用する上では良い施設ですね。スタジオもあるようですが、習い事などもやってくれるのでしょうか?マンション内で習い事が出来るのならば、通うのに便利だなと思います。
 +
*中庭、ステキだと思いました。ベンチでサンドイッチ食べたりしたいですね。車寄せも広くて、2台停車できるなら幼稚園バスが連なったり、生協の車が頻繁に来たり、宅配便の車が来ても大丈夫ですね。雨の日の幼稚園バスが大変と知人に聞くので、車寄せで待っていられたら傘不要で楽そうだなと思いました。
 +
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*
+
*ここが一番標準仕様のレベルが高いと思います。さすがトヨタホームさんですね
 +
**確かに設備仕様はいいと思うけど、ここまで立地が悪いのに高いとマンションである必要が乏しく、一戸建ての方がいいと思う。車も一戸建ての方がたくさん停められるし。もっと安くしないと厳しいな。
 +
 
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
*間取り:3LDK・4LDK
 
*間取り:3LDK・4LDK
*専有面積:72.66㎡~96.18㎡(防災倉庫0.74㎡含む)
+
*専有面積:72.66m2~96.18m2(防災倉庫0.74m2含む)
*バルコニー面積:12.00㎡~21.16㎡
+
*バルコニー面積:12.00m2~21.16m2
*設備バルコニー面積:3.68㎡・3.79㎡
+
*設備バルコニー面積:3.68m2・3.79m2
*テラス面積:12.00~19.80㎡
+
*テラス面積:12.00~19.80m2
*専用庭面積:18.00~23.10㎡
+
*専用庭面積:18.00~23.10m2
 +
 
 +
 
 +
 
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*
+
*ザ・モールがアウトレットか、ららぽーとになるかも…って書いてありましたけど、そんな情報があるんですかー?ホントなら、安城駅の再開発より、魅力的に思います。
 +
**ザモールの跡地にアウトレットやららぽーとが出来ても敷地面積が狭いので中途半端になりそうですね。
 +
***ザ・モールは西武でしたっけ?愛知県、前に岡崎市や豊橋市にも西武のデパートがありました。今では存在していません。ここも違う店舗になるかもしれません。名鉄の安城駅前のイトーヨーカドーの方が便利よさそうに思います。このあたりだとイオンの岡崎まで車で出かけたりもできます。ららぽーとは豊明市にできる予定がありますよね。そちらの方が敷地面積が大きいので気になっています。
 +
****ザモール安城とクラボウ工場の敷地合わせての開発でしたら、アウトレットとしては申し分ない広さだと思います。三井がくるとなると、だいぶ価値が上がりますね~
 +
*****アウトレットなんか出来たら今でも渋滞なのにもっとひどくなるから、個人的にはいらないかな。日常的に利用するわけでもないし、近くにある必要ないです。まだモールの方がいいです。
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
*
+
 
 +
 
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
71行目: 111行目:
 
***最近は パワハラとか、?ハラとかすぐに言われるから そんな一時代前の様ではないらしい。
 
***最近は パワハラとか、?ハラとかすぐに言われるから そんな一時代前の様ではないらしい。
 
****働いてるお母さんが多いですしね。派閥が作れるほど顔を合わす時間も少なくなってるのではと思いますがどうでしょうか。
 
****働いてるお母さんが多いですしね。派閥が作れるほど顔を合わす時間も少なくなってるのではと思いますがどうでしょうか。
 +
*****上が幼稚園、下が保育園です。幼稚園の時はママ同士で顔を合わせる機会が多かったです。年少さんのお着替え手伝いとかで幼稚園に呼び出しがありました。保育参観、ママ友ランチ会、親子遠足などもあります。バス停留所は1人だったのですが、違う幼稚園だと集合停留所のこともあります。習い事が一緒のママは、稲刈りや芋ほり、バザーなどママ同士の付き合いが密なところでした。保育園になるとママ友がいなくても挨拶くらいで大丈夫です。世間話しているママもいますが、挨拶だけしてさっと去ることもできます。
 
*もともとは何があった場所ですか?
 
*もともとは何があった場所ですか?
 
**杉浦製粉の工場跡地
 
**杉浦製粉の工場跡地
 +
***もともと食品系の工場があった場所ならば、なんとなく安心です。
 +
*深夜貨物列車が通過する線路のすぐそばなのもネックで立地は正直悪いですね。大規模で平面を確保しようとすると仕方ないのでしょうね。
 +
*ザモールは線路挟んだ場所だから、渋滞は余り関係ないかと。このマンションからは歩いて買い物に行けるのは良いですねー。
 +
*杉浦製粉さんの近所の賃貸物件に住んでいたものです。住んでいてよかったなという点をコメントします。新婚で住み始めました。子供が産まれてからは、毎週末近くの安城公園に連れて行ってました。それなりに広いし、木陰もあるし、鹿、ポニー、アライグマ等の動物もいて、癒されてました。家族との思い出です。有名な花見スポットでもあります。買い物はザ・モールでしたが、今はコンビニもドラッグストアもあってより便利ですね。ドミーも近くに2店あります。電車通勤でしたが駅までの徒歩時間は程よい時間だったと記憶します。三河安城駅からも少し遠いけど歩けると思います。役所も図書館も近い。七夕祭りは歩いていける。便利なところだと思います。
 +
**実際歩くと何分くらいでしたか?
 +
***わたしが歩いたときは、駅の階段の上までで、12分ぐらいでしたよ。信号止まりませんでした。
 +
*歩いてみたが駅から遠い。最近では車社会の西三河も、駅から遠い物件はどこも完売できずにいる。マンションの価値=主要駅までの距離。他社物件も数多く販売される状況で、222戸もさばけるのだろうか。
 +
*車通勤してる地元自動車産業系列の社員が大半占めそう
 +
*水害なし、地震プレートなし、平地、電車なら名古屋程よく近い車でトヨタ行きやすい、一応新幹線通ってるjr名鉄と電車の種類もある、安城市はお金持ってるから子育て支援豊富、車と電車両方で利便性がいいくらいかな?まぁトヨタ勤務の人たちが住むからじゃね?って思う。岡崎は水害があるしその下は愛知の中心部が遠くなるし何もないし。でも一戸建て建てるにはいい地域だと思うけど、マンションはもっと名古屋に近い方が良くないか?って思う。メリットないじゃん
 +
**私もそう思います。豊田市勤務よりも、トヨタ系の安城市、刈谷市にもアクセスが便利です。CGでもレクサスが描かれているあたり、トヨタ系勤務の人が住むのにいいイメージなのかと想像しました。イングリッシュガーデン風の外構になっていて、素敵ですね。広告費にもお金をかけているっぽい印象です。
 +
 +
 +
 +
  
  
83行目: 138行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
 +
 +
nagoya/650967/16-72
  
 
nagoya/650967/15
 
nagoya/650967/15

2020年1月28日 (火) 16:13時点における版

目次

 [非表示

物件概要

グランフォーリア安城 外観完成予想CG
グランフォーリア安城 外観完成予想CG
  • 所在地:愛知県安城市桜町12番2(地番)
  • 交通:東海道本線 「安城」駅 徒歩13分
  • 総戸数:222戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上19階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2021年8月下旬(予定)
  • 売主:矢作地所株式会社
  • 施工:矢作建設工業株式会社
  • 管理会社:矢作ビル&ライフ株式会社

価格・コスト・販売時状況

  • 共用施設や緑が充実していて驚きました。安城でここまで充実している物件はゼルクシティ以来のように思います。デザインも他より高級感がありますね。駅から少し遠いですが、商業施設や公共施設が近い点は便利そうです。デンシティとグランドメゾン安城Ⅱが比較対象になりそうですね。お隣のカルティア安城桜町は1日中日陰になってしまいそうです…
  • ここって管理費はいくらくらいになるんでしょうね?
  • HP見ましたが、高級感があってオシャレな感じがします。お値段も高そうに見えます...
  • 一番安い部屋でいくらくらいになるだろうか。さすがに3000万切りは厳しいか。
    • 一番安くて4000万くらいになるとの事。駅までの距離考えたら高すぎるかなぁと
      • 安城でその値段?大規模で、共用施設で誤魔化して4000万からって高過ぎでしょ?自動車メーカー勤務の年収を考慮したんだろうけどこの立地で、そりゃないよね本当に売れるんか?
        • 土地代かなぁと。駐車場すべて平面+自走式で庭もあるから。マンションの面積の三倍くらいとってるからそのせいもあるかも。あの距離でその値段なら一軒家でいいじゃんと思う
          • 高いですね。管理費や修繕積立金、駐車場も入れたらすごい金額になりますね。。
            • やっぱり、ららぽーと出来ることみこして、高くなるのでしょうか。
              • 価格が高いです。この価格だとマンションじゃなくて戸建てに流れる人も多いんだろうなあ。トヨタホームだから自動車会社社員だとローンが安かったり、割引があったりするんでしょうか。割引があったとしても何割かなので、それでも高いと思うけど。
  • 共用施設から考えてもファミリー向けのマンションですね。独身やdinksは肩身せまそう。
    • 普通にここは大規模のザ、ファミリーマンションですよ。
  • HPに事前案内会に参加したら倍率優遇で1倍が優遇される記載がありますが、参加した方が特典があるのでしょうか。
  • 部屋数がかなり多い上に似通った広さばかりなので、余程こだわり無ければ1次で契約する必要性は無いかと。 当初価格を確認する意味で参加してみては?
  • マンションは立地が全て、と言う中で。駅まで距離もだいぶあり、周囲に何もない辺鄙な環境で200戸超も売り切れるのか心配。住み始めていざ売却となると、200戸超もあるので、需要より供給が過多になるのは必至。まともな値がつくはずがない。このマンションのメリットってあるのかなぁ?
  • 購入検討してますが、あまり人気がなさそうですね。。部屋埋まるのかが不安です。
    • あの立地であの価格帯では苦戦しそうですね
      • 高いね!
  • 一昨日の情報です。価格帯:3880~6200、管理費(部屋の広さによる)、組合費、駐車場代(1台、場所による)合計30000円程度だそうです。
  • 立地が悪いマンションでその価格帯しかも大規模……うーん…って感じですねつか、新安城駅前のエムズシティより高い…しかもここってパチンコ屋の隣じゃなかったでしたっけ?やっぱり、ららぽーとできるからなのかな?出来なかったらどうするんだろ?ららぽーと作るほどの土地がない気がするし


[PR] スポンサードリンク

交通

構造・建物

グランフォーリア安城 エントランス完成予想CG
グランフォーリア安城 エントランス完成予想CG
  • 建ぺい率:60%
  • 容積率:200%
  • 敷地面積:9,212.78m2
  • 建築面積:3,504.79m2
  • 建築延床面積:25,011.31m2


共用施設

グランフォーリア安城 カームラウンジ完成予想CG
グランフォーリア安城 カームラウンジ完成予想CG
グランフォーリア安城 ビューラウンジ完成予想CG
グランフォーリア安城 ビューラウンジ完成予想CG
グランフォーリア安城 FRAGRANCE GARDEN:薫りの庭 完成予想CG
グランフォーリア安城 FRAGRANCE GARDEN:薫りの庭 完成予想CG
グランフォーリア安城 ACTIVITY GARDEN:集いの庭 完成予想CG
グランフォーリア安城 ACTIVITY GARDEN:集いの庭 完成予想CG
グランフォーリア安城 CALM GARDEN:寛ぎの庭 完成予想CG
グランフォーリア安城 CALM GARDEN:寛ぎの庭 完成予想CG
  • 駐車場:300台
    • 通勤や買い物で毎日車を使うので、平面の駐車場が全部なのはありがたいです。台数も多そうですし。
      • 222戸で駐車場300台。78世帯しか二台駐車場ないのは大丈夫なのかな。三河地区の子育て世帯とか二台必須じゃないのかなぁ。
        • 平面駐車場がベスト
          • JR東海道本線「安城」駅 徒歩13分と書いてあり、車通勤がメインなら車2台は必要でしょうね。今も郊外住みですが、旦那さんが車通勤、奥さんが1台習い事やお買い物に利用することが多いです。中には車に乗れないペーパードライバーの奥さんや乗らない人もいますから、1台の家庭もあるのかもしれません。
  • バイク置場:16台
  • 自転車置場:444台
  • COMMON FACILITYのぺージを見ました。共用施設のことなのですが、基本的な24時間ゴミステーションや宅配ボックスのほか、コンシェルジュもいて、マルチスタジオやパーティールームもあり、ロードバイクの駐輪場もあります。安城市だと名古屋市街と違い、共用施設は省いてマンション代金を安くするところが多いと思います。スタディルーム、クラフトルームなど多くの施設があるので、維持費が高くなるか心配なものの、マンション内で完結できそうでありがたいと感じます。あとは価格次第ですね。駅から遠いので車利用の人の方がいいかなと感じています。
  • 共用施設の案内を見ましたが色々とあって凄いですね…。ゲストルームやクラフトルームは有料ですよね、多分。清掃とかいるでしょうし。どれもなかなか魅力的な施設だと思います。ただまあきちんと維持されていくならそれなりにコストは掛かるんでしょうね。
  • ここは共用部がきちんとしているのが良いところの一つだと思います。DIYルームがあるのって本当によいです。ちょっと釘を打ちたいときも、集合住宅だと厳しいなぁ…という感じになります。そういうときに専用の部屋があるならばそちらを使えばいいんですものね。
    • DIYルームは確かに子供の夏休みの工作に助かりそう…ただ工具類も備えられているなら怪我のないよう親がしっかり見ていないといけませんね。普段から開放されているのではなく時間貸しで管理されているならまだ安心かもしれません。
  • ここってカーシェアリングとかやってましたか?2台もつより、2台目は必要な時だけ使うカーシェアが嬉しい我が家。トヨタだし、ありますかね
  • 共用施設がかなり豊富。これだけの共用施設があると維持していくのが大変そうですが、総戸数が多いので管理費はそれほど影響しないのかしら?スタディールームやクラフトルームは子供たちが利用する上では良い施設ですね。スタジオもあるようですが、習い事などもやってくれるのでしょうか?マンション内で習い事が出来るのならば、通うのに便利だなと思います。
  • 中庭、ステキだと思いました。ベンチでサンドイッチ食べたりしたいですね。車寄せも広くて、2台停車できるなら幼稚園バスが連なったり、生協の車が頻繁に来たり、宅配便の車が来ても大丈夫ですね。雨の日の幼稚園バスが大変と知人に聞くので、車寄せで待っていられたら傘不要で楽そうだなと思いました。


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様

  • ここが一番標準仕様のレベルが高いと思います。さすがトヨタホームさんですね
    • 確かに設備仕様はいいと思うけど、ここまで立地が悪いのに高いとマンションである必要が乏しく、一戸建ての方がいいと思う。車も一戸建ての方がたくさん停められるし。もっと安くしないと厳しいな。


間取り

  • 間取り:3LDK・4LDK
  • 専有面積:72.66m2~96.18m2(防災倉庫0.74m2含む)
  • バルコニー面積:12.00m2~21.16m2
  • 設備バルコニー面積:3.68m2・3.79m2
  • テラス面積:12.00~19.80m2
  • 専用庭面積:18.00~23.10m2



買い物・食事

  • ザ・モールがアウトレットか、ららぽーとになるかも…って書いてありましたけど、そんな情報があるんですかー?ホントなら、安城駅の再開発より、魅力的に思います。
    • ザモールの跡地にアウトレットやららぽーとが出来ても敷地面積が狭いので中途半端になりそうですね。
      • ザ・モールは西武でしたっけ?愛知県、前に岡崎市や豊橋市にも西武のデパートがありました。今では存在していません。ここも違う店舗になるかもしれません。名鉄の安城駅前のイトーヨーカドーの方が便利よさそうに思います。このあたりだとイオンの岡崎まで車で出かけたりもできます。ららぽーとは豊明市にできる予定がありますよね。そちらの方が敷地面積が大きいので気になっています。
        • ザモール安城とクラボウ工場の敷地合わせての開発でしたら、アウトレットとしては申し分ない広さだと思います。三井がくるとなると、だいぶ価値が上がりますね~
          • アウトレットなんか出来たら今でも渋滞なのにもっとひどくなるから、個人的にはいらないかな。日常的に利用するわけでもないし、近くにある必要ないです。まだモールの方がいいです。




育児・教育

周辺環境・治安

  • 地域・区域:準工業地域、法22条区域
  • マンション自体は良さそうですが、立地がいまいちですね。駅からも遠いし、マンション周辺は渋滞が今でもあるのにもっとひどくなりそう。朝はかなり厳しい気がする。
  • 他のマンションと比べると、駐車場が魅力なようですね。建物的には興味がありますけど、刈谷中心で考えてたので、安城ってどうなんでしょう。
    • 刈谷よりも安城の方が名古屋市から遠い印象です。もし刈谷市で考えていたのなら、住民税や水道代など細かい部分も比較するといいかもしれません。愛知県でも名古屋市は水道代が安いなどあるようですよね。10月から消費税増税なので、水道代が安いかどうかなどは割と重要なファクターな気がします。
  • 線路とパチ屋騒がしそうですね。大規模マンションは派閥が多くめんどくさいのよね。子供も多くマンション内がうるさいから困る。私も300世帯の住人だから、引越たいけど、今ではマンション内で安売り合戦。参りました。
    • 派閥。。そんなのあるのですね。子供も同世代が多くて楽しくていいかなーなんて考えてるけど、色々大変なのかなー。
      • 最近は パワハラとか、?ハラとかすぐに言われるから そんな一時代前の様ではないらしい。
        • 働いてるお母さんが多いですしね。派閥が作れるほど顔を合わす時間も少なくなってるのではと思いますがどうでしょうか。
          • 上が幼稚園、下が保育園です。幼稚園の時はママ同士で顔を合わせる機会が多かったです。年少さんのお着替え手伝いとかで幼稚園に呼び出しがありました。保育参観、ママ友ランチ会、親子遠足などもあります。バス停留所は1人だったのですが、違う幼稚園だと集合停留所のこともあります。習い事が一緒のママは、稲刈りや芋ほり、バザーなどママ同士の付き合いが密なところでした。保育園になるとママ友がいなくても挨拶くらいで大丈夫です。世間話しているママもいますが、挨拶だけしてさっと去ることもできます。
  • もともとは何があった場所ですか?
    • 杉浦製粉の工場跡地
      • もともと食品系の工場があった場所ならば、なんとなく安心です。
  • 深夜貨物列車が通過する線路のすぐそばなのもネックで立地は正直悪いですね。大規模で平面を確保しようとすると仕方ないのでしょうね。
  • ザモールは線路挟んだ場所だから、渋滞は余り関係ないかと。このマンションからは歩いて買い物に行けるのは良いですねー。
  • 杉浦製粉さんの近所の賃貸物件に住んでいたものです。住んでいてよかったなという点をコメントします。新婚で住み始めました。子供が産まれてからは、毎週末近くの安城公園に連れて行ってました。それなりに広いし、木陰もあるし、鹿、ポニー、アライグマ等の動物もいて、癒されてました。家族との思い出です。有名な花見スポットでもあります。買い物はザ・モールでしたが、今はコンビニもドラッグストアもあってより便利ですね。ドミーも近くに2店あります。電車通勤でしたが駅までの徒歩時間は程よい時間だったと記憶します。三河安城駅からも少し遠いけど歩けると思います。役所も図書館も近い。七夕祭りは歩いていける。便利なところだと思います。
    • 実際歩くと何分くらいでしたか?
      • わたしが歩いたときは、駅の階段の上までで、12分ぐらいでしたよ。信号止まりませんでした。
  • 歩いてみたが駅から遠い。最近では車社会の西三河も、駅から遠い物件はどこも完売できずにいる。マンションの価値=主要駅までの距離。他社物件も数多く販売される状況で、222戸もさばけるのだろうか。
  • 車通勤してる地元自動車産業系列の社員が大半占めそう
  • 水害なし、地震プレートなし、平地、電車なら名古屋程よく近い車でトヨタ行きやすい、一応新幹線通ってるjr名鉄と電車の種類もある、安城市はお金持ってるから子育て支援豊富、車と電車両方で利便性がいいくらいかな?まぁトヨタ勤務の人たちが住むからじゃね?って思う。岡崎は水害があるしその下は愛知の中心部が遠くなるし何もないし。でも一戸建て建てるにはいい地域だと思うけど、マンションはもっと名古屋に近い方が良くないか?って思う。メリットないじゃん
    • 私もそう思います。豊田市勤務よりも、トヨタ系の安城市、刈谷市にもアクセスが便利です。CGでもレクサスが描かれているあたり、トヨタ系勤務の人が住むのにいいイメージなのかと想像しました。イングリッシュガーデン風の外構になっていて、素敵ですね。広告費にもお金をかけているっぽい印象です。




[PR] スポンサードリンク

周辺施設

その他

掲示板

nagoya/650967/16-72

nagoya/650967/15

グランフォーリア安城

物件概要
所在地 愛知県安城市桜町12番2(地番)
交通 東海道本線 「安城」駅 徒歩13分
総戸数 222戸
[PR] スポンサードリンク