[PR] スポンサードリンク

ブランズ 六本木 飯倉片町

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(掲示板)
 
(2人の利用者による、間の11版が非表示)
11行目: 11行目:
 
*構造、建物階数:地上5階地下階数1階
 
*構造、建物階数:地上5階地下階数1階
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
*完成時期:2018年12月下旬予定
+
*完成時期:2018年12月
 
*売主:東急不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
 
*売主:東急不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
 
*施工:株式会社淺沼組  
 
*施工:株式会社淺沼組  
 
*管理:株式会社東急コミュニティー 
 
*管理:株式会社東急コミュニティー 
 +
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*非常に興味がありますが、坪いくらくらいになるかな。800万超えるときついな
+
'''【先着順】'''
*場所が場所ですから、価格はかなり高くなってきてしまうんじゃないかなと不安要素はありながら、総戸数が少ない点や、低層住宅ということでこういった物件を探している方には良いマンションでしょうし、高い所が苦手な方には低層住宅を希望している方が多いでしょうね。 マイナス面としては事業協力住戸が5戸もあるということ。これは嫌がる方が出てきてしまうという事や将来、損してしまうという事もあり得るという事はマイナスですね。
+
*価格:1億4,062万円~2億6,179.9万円
**この場所は元々分譲マンションだったのだから、事業協力者用住戸が多少あっても仕方ないのでは? 5戸じゃ議決権に影響が出るとも思えないし、将来損をしてしまうというというのはどういった事ででしょうか? 心配ならば営業マンに聞いてみたらいいんじゃないですかね。 それよりも、場所がいいので投資目的の外国人が入ってこないか心配です。 
+
*間取り:1LDK~2LDK
*外観、めちゃカッコいいです。エントランスの調度品や天井も品よく仕上がってますね。エントランスが外部から見えない造りが、またいい感じです。ただ、50mくらい先の高速の音や排ガスってどうなんだろう。近隣商業だから、囲まれ感も凄そうだし。東は、ワンルームマンションベッタリだし、南も西も木がベッタリで陽が入らなそう。緑が多くあるのはいいけど、蚊が心配です。北は、小田急のマンションとバッチリお見合い。場所はいいんだけど、、、。買うなら、南だけど、他に比べて条件良すぎて、高過ぎて買えなさそう・・・。
+
*専有面積:67.91m2~106.28m2
**ここに以前建っていたマンション、及び近隣マンションに入った事があります。 首都高は二棟マンションが間に入っているんで、ほとんど気にならないかと。 南側、窓の位置によっては音が入ってくるかもしれないけど、リビングだったらあまり気にならないのでは。 少なくとも、自分は気にならなかったです。夜静かになったらどうかわかりませんが。 
+
*販売戸数:4戸
*予算さえあればな〜って思います。夜の吞みもいいですし、六本木は予算さえあれば結構イケてるレストランがあります。音楽をちょこっと聞くにも最高です。気持ちが暗くなることは無いですね、この場所では。仕事ガンガンやって、楽しみたい人にはぴったりだと思います。この物件購入する人、いいな〜って憧れます。
+
*管理費(月額):41,100円~64,300円
 +
*修繕積立金(月額):12,200円~19,100円
 +
*修繕積立基金(一括):606,400円~949,000円
 +
 
  
 
==交通==
 
==交通==
*たくさん最寄り駅が書かれているのですが 結局は大江戸線、南北線、日比谷線の3路線が利用できますよ、ということになっているようです。 1つの路線で2駅使えるということは、その2つの駅のちょうど中間地点に当たるのか。
+
'''【電車】'''
 +
*3駅3路線利用可能で「新宿」「銀座」「汐留」へダイレクトアクセス。
 +
*たくさん最寄り駅が書かれているのですが、結局は大江戸線、南北線、日比谷線の3路線が利用できますよ、ということになっているようです。 1つの路線で2駅使えるということは、その2つの駅のちょうど中間地点に当たるのか。
 +
*六本木1丁目駅は駅の構造が複雑でなく、明るくオシャレで昇降エスカレーターが完備。麻布十番駅は駅が古く庶民的でエスカレーターが昇りのみ。行きは下りなので楽かと思いきやそうでもなく、118さんのおっしゃるように、平らな六本木1丁目駅7分の方が歩きやすいかも。六本木駅、六本木1丁目駅、麻布十番駅はイメージだけど、6分59秒(7分)、6分30秒(7分)、5分59秒(6分)という感じ。六本木1丁目駅からの道のりが、高速の脇を歩かないといけないのが難点。もう少しオシャレなお店が並んでいると楽しく歩けるんですけどね。
 +
 
 +
 
 +
'''【バス】'''
 +
*バスは確か渋谷ー新橋間が通っていると思います。意外と便利な路線だと思います。
 +
*バスは結構きますよ。ちぃばすのバス停もありますから近場も結構まわれます。
 +
 
 +
 
 +
'''【道路】'''
 +
*都内中心部に位置する六本木は、周囲には主要道路が幾つも走っており、交通の利便性が非常に優れています。環状に伸びるのが、恵比寿・渋谷・新宿・池袋を通る明治通り。これ一本で副都心の主要都市に繋がっているため、通勤やちょっとしたお出掛けに重宝できます。霞ヶ関周辺から放射状に広がっている六本木通りは渋谷方面に、桜田門通りは五反田方面にアクセスでき、都心の移動が自在になります。
 +
*約1kmの近距離には、首都高速都心環状線「飯倉」入口もあり、台場や浦安へも足を伸ばしやすいです。
  
  
33行目: 50行目:
 
*'''エントランス'''
 
*'''エントランス'''
 
[[image:ブランズ 六本木 飯倉片町 エントランス.png|350px|ブランズ 六本木 飯倉片町 エントランス]]
 
[[image:ブランズ 六本木 飯倉片町 エントランス.png|350px|ブランズ 六本木 飯倉片町 エントランス]]
*外観は外から中が見えないように配慮されているデザインはプライバシーが守られているので安心できそう。 外観の色味も高級感があって良い事や、低層になっていますが落ち着いた雰囲気があって良いですね 
+
'''【外観】'''
*すごく有名で老舗的な存在の設計研究所がデザインしたということが書かれています。見た感じも落ち着いているし、でもよく見ると個性も光っていて面白いデザインだと思いました。窓が全くない面もあるのですが、そこって部屋の土の部分になるのだろうかと思いました。間取りによっては開口部になっている方角なのだけど
+
*外観、めちゃカッコいいです。エントランスの調度品や天井も品よく仕上がってますね。エントランスが外部から見えない造りが、またいい感じです。
 +
**外観は外から中が見えないように配慮されているデザインはプライバシーが守られているので安心できそう。 外観の色味も高級感があって良い事や、低層になっていますが落ち着いた雰囲気があって良いですね 
 +
**すごく有名で老舗的な存在の設計研究所がデザインしたということが書かれています。見た感じも落ち着いているし、でもよく見ると個性も光っていて面白いデザインだと思いました。窓が全くない面もあるのですが、そこって部屋の土の部分になるのだろうかと思いました。間取りによっては開口部になっている方角なのだけど。
 +
**デザインはもっと派手派手な感じにするのかと思っていたのですが、思いの外落ち着いているデザインでした。高級感というか上質な感じを全面に出している印象です。
 +
*マイナス面としては事業協力住戸が5戸もあるということ。これは嫌がる方が出てきてしまうという事や将来、損してしまうという事もあり得るという事はマイナスですね。
 +
**この場所は元々分譲マンションだったのだから、事業協力者用住戸が多少あっても仕方ないのでは? 5戸じゃ議決権に影響が出るとも思えないし、将来損をしてしまうというというのはどういった事ででしょうか? 心配ならば営業マンに聞いてみたらいいんじゃないですかね。 それよりも、場所がいいので投資目的の外国人が入ってこないか心配です。 
 +
 
 +
 
 +
'''【構造】'''
 +
*リビングや寝室の天井高は2.55mだったと思いますよ。
 +
*今時アウトフレーム逆梁工法ではなく、ハイサッシでもない新築マンションはババ抜きのババではないでしょうか?自分が住む分には別に問題ありませんが、リセールバリューを考えると購入の候補にはならないはずです。
 +
**工法についてはデザインの関係でこの仕様にしたのではないでしょうか。アウトフレーム逆梁工法ではここのデザインは成立しないかと思います。その分占有面積が広いのでそんなに気にならないかと思います。柱がどうしても気になる場合は、ここは無しといことでは。
 +
*コンセプトが古さを感じます。今時の高級マンションの作りではないです。
 +
**私は逆に派手ではないコンセプトが良いと思います。六本木のもう一つのブランズとは対象的なイメージで、飯倉片町という場所に合わせているのだと思います。
 +
 
 +
 
 +
'''【日当たり・眺望】'''
 +
*全居室で窓の大きな設計を採用しており、一日を通して陽光と風に包まれた心地よい空間を描きます。
 +
*立地は最高だが、最上階以外は日当たりが悪そう。
 +
*89.66は、ベランダからの採光に頼る感じと思いますが、南は隣の建物との間に少し隙間があり、ベランダの東はサブエントランスとして隙間があるので、リビングは何とか日が入るのではないか?と思っています。
 +
*かなり視界が開けてるし、六本木ヒルズまで東洋英和やその他周りのマンションの緑が見えて六本木とは思えないほど静かな景色。
 +
 
 +
 
 +
<gallery>
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町外観写真1(2018.10.22).jpg|外観写真1(2018.10.22)
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町外観写真2(2018.10.22).jpg|外観写真2(2018.10.22)
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町外観写真1(2018.11.24).jpg|外観写真1(2018.11.24)
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町外観写真2(2018.11.24).jpg|外観写真2(2018.11.24)
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町外観写真1(2018.12.26).jpg|外観写真1(2018.12.26)
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町外観写真2(2018.12.26).jpg|外観写真2(2018.12.26)
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町外観写真1(2019.1.15).jpg|外観写真(2019.1.15)
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町外観写真1(2019.2.14).jpg|外観写真(2019.2.14)
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町外観写真1(2019.3.6).jpg|外観写真(2019.3.6)
 +
</gallery>
 +
 
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
*駐車場:18台(※事業協力者用3台含む、月額使用料:47,000円~50,000円)
 
*駐車場:18台(※事業協力者用3台含む、月額使用料:47,000円~50,000円)
 
*駐輪場:66台(平置6台:月額使用料800円・機械式60台:月額使用料200円~600円)
 
*駐輪場:66台(平置6台:月額使用料800円・機械式60台:月額使用料200円~600円)
 +
*24時間遠隔監視システム
 +
*三重のオートロックと住戸の鍵による四重のセキュリティを採用。
 +
*2階以上の住戸については、エレベーター等の制御によるフロアセキュリティを採用。
 +
*隣地の道路との境界には、フェンスを設置。
 +
*コンシェルジュサービスが導入されているようですが、サービス内容を確認するとあまり需要がないようなものもあります。自分が利用するとしたら、備品の無料貸出やフロントショップ程度ですかね…受付窓口は365日稼働のようですが、時間は何時から何時までなのでしょう。
 +
**私はクリーニングの取次はありがたいです。確か8時〜22時だったと思います。
 +
*日中はコンシェルジュと管理員が常駐しているそうですが、24時間有人ではなく、22時以降は遠隔監視システムに切り替わるみたいですね。
 +
 
*'''コンシェルジュカウンター'''
 
*'''コンシェルジュカウンター'''
 
[[image:ブランズ 六本木 飯倉片町 コンシェルジュカウンター.png|350px|ブランズ 六本木 飯倉片町 コンシェルジュカウンター]]
 
[[image:ブランズ 六本木 飯倉片町 コンシェルジュカウンター.png|350px|ブランズ 六本木 飯倉片町 コンシェルジュカウンター]]
45行目: 104行目:
 
*'''ラウンジ横植栽'''
 
*'''ラウンジ横植栽'''
 
[[image:ブランズ 六本木 飯倉片町 ラウンジ横植栽.png|350px|ブランズ 六本木 飯倉片町 ラウンジ横植栽]]
 
[[image:ブランズ 六本木 飯倉片町 ラウンジ横植栽.png|350px|ブランズ 六本木 飯倉片町 ラウンジ横植栽]]
 +
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*キッチン・・・ミーレ社製 食器洗い乾燥機、シングルレバー混合水栓ビルトイン独立型浄水器、ディスポーザー、オリジナル引き出しレール、御影石の洗面カウンタートップ、ガスコンロ(約5.25kWの強火力ガスコンロを装備。炎口を2段にすることで強火からトロ火まで幅広い火力を実現。水無し両面焼きグリル、グリルで自動調理できる「グルメメニュー」などこだわりの調理機能を備えました。また、天板はお手入れの簡単なフラットメタル天板仕様。)
 
+
*洗面室・・・タイル貼りの床、シングルレバー混合水栓、鏡付き手洗いカウンター
 +
*バスルーム・・・床サーモタイル、タイル貼りの壁、保温浴槽
 +
*アメニティ・・・全居室 天井カセット式エアコン、床暖房
 +
*収納・・・ウォークインクローゼット
 +
**かなり広い専有面積で、隙きあらば収納!という感じであちこちに収納がある。大型収納が豊富にあるわけではありませんが、ここまでたくさんあるのならば、収納のための家具をわざわざ購入しなくても…というふうになってくるかもしれません。とても考えられているのでは。
  
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
*間取:1LDK~3LDK(予定)  
 
*間取:1LDK~3LDK(予定)  
**専有面積:67.91平米~164.54平米  
+
*専有面積:67.91平米~164.54平米  
 +
*平米数は1LDK~3LDKで67.91m2~164.54m2で広さに関しては広々としていることから、高所得者に人気が出そう。 
 +
*1戸1戸がかなり広く作られていますし、 専有面積もあるので廊下を長く取り、居室をそれぞれ独立性があるように作ることができるのはいいところだと思います。それをしてもなお狭苦しくない。 若干変形気味の部屋が多いのかな?という印象は受けました。 広さがとりあえずあれば視覚的な圧迫感はそこまでないのではないかな。 
 +
*間取りも122.97㎡で2LDKなんですね。2LDK!普通なら4LDKなど部屋を細かくしたいと思うのに2部屋しか作らないゆったり感を味わってみたいです。リビングをとにかく広くして、部屋も少なくして……。設計変更もあるとホームページに書いてありました。有料プランでしょうか。狭い部屋でも89.66㎡の広さあります。
 +
*Atype 2LDK+WIC+MS 専有面積:79.07m2 バルコニー面積:7.74m2
 +
**LD前のバルコニーには奥行きとセットバックを与え、プライべート感を演出。
 +
*Ktype 2LDK+WIC+SIC+N 専有面積:106.28m2 バルコニー面積:21.75m2
 +
*Btype2LDK+WIC+MS 専用面積:96.00m2 バルコニー面積:8.37m2
 +
**全室で窓を広く取り、陽光注ぐ明るい部屋
 +
**多目的につかえ収納に便利なMS(マルチストレージ)付
 
*Fタイプはバルコニーのところに変わったところがあるみたいですが、ここってタイルとかそういうのが貼ってあるということになるのですかね? オプション扱いなのか、それとも標準なのかはわかりません。 テラスみたいな感じ…ということになってきているのかな。 広さもそこそこなんで、ちょっとそこでお酒飲んだりとかいいかもですね。
 
*Fタイプはバルコニーのところに変わったところがあるみたいですが、ここってタイルとかそういうのが貼ってあるということになるのですかね? オプション扱いなのか、それとも標準なのかはわかりません。 テラスみたいな感じ…ということになってきているのかな。 広さもそこそこなんで、ちょっとそこでお酒飲んだりとかいいかもですね。
*平米数は1LDK~3LDKで67.91m2~164.54m2で広さに関しては広々としていることから高所得者に人気が出そう 
+
*Aタイプは2LDKで79平米ということで、他の物件と比べるとコンパクトかもしれないけれど、でもかなり広いし
*1戸1戸がかなり広く作られていますし、 専有面積もあるので廊下を長く取り、居室をそれぞれ独立性があるように作ることができるのはいいところだと思います。それをしてもなお狭苦しくない。 若干変形気味の部屋が多いのかな?という印象は受けました。 広さがとりあえずあれば視覚的な圧迫感はそこまでないのではないかな。 
+
間取りの構成も考えられていると思いました。リビングインの部屋にしなかったのも良かった。まあ、お値段はこの立地相応なんですけれど…
 +
*D1タイプのような少し変わったプランも悪くありませんね。というかおしゃれだと思いました。間取り見る限りではありますが、それなりに収納もあって住みやすそうです。
 +
**D1の部屋は、収納が多く贅沢な間取りだと思います。ただ、個人的にはこの広さではトイレは1つで良いかなと思いますが。
 +
**D1の部屋はHall(1)とHall(2)の移行部にドアがあるため、変わった作りに見えるけど、そんなに変わってはいないですね。トイレ2つは大家族を想定しているのかな?その割には2LDKだけど。自分なら、Dressing Roomのトイレの場所に洗濯機を置けるようにしてもらって、洗濯機のあるUtilityにワインセラーを置いたり、食品庫に使いたいな。まだ変更可能かどうかが問題。
 +
**この辺りに建っているマンションはトイレ2つはよくありますね。近くのホーマットは150㎡位で3つありましたよ。ここに前に建っていたのもホーマット系列だったので多分3つあったと思います。海外では120㎡もあれば2つあるし、ゲスト用と分けるのが普通です。ゲスト用と家族用が分けられるとやっぱり便利です。
 +
 
 +
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Image:20170706ブランズ 六本木 飯倉片町.jpg|間取り(87.28平米)
 
Image:20170706ブランズ 六本木 飯倉片町.jpg|間取り(87.28平米)
 
Image:20170706ブランズ 六本木 飯倉片町2.jpg|間取り(131.90平米)
 
Image:20170706ブランズ 六本木 飯倉片町2.jpg|間取り(131.90平米)
 +
</gallery>
  
</gallery>
 
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 +
'''【買い物】'''
 +
*ローソン 六本木三丁目店(約210m・徒歩3分)
 +
*成城石井麻布十番店(約620m・徒歩8分)
 +
*トライセブン ロッポンギ(約850m・徒歩11分)
 +
*買い物は六本木一丁目駅にある福島屋がおすすめです。こちらはお惣菜もおいしいですし、品物も厳選されており良いものばかりです。エスカレーターが使用できますし、六本木一丁目駅から現地までは坂もなく歩きやすいです。
 +
**私も福島屋がいいと思います。有機野菜や産地直送のこだわりの生鮮など品物がいいですし、お惣菜もなかなか。行ったついでにカフェで一息つけます。パンは福島屋さんオリジナルを買ってもいいですし、近くのPAULで買ってもいいですし、その日の気分で。六本木一丁目の駅を通りますがエスカレーターもありますし、坂もなく途中からビル内で天候も気にせず歩きやすいです。
 +
***サウスタワーの下の福島屋はお店が小さめなので、品揃えは少し物足りないですね。売っているものの品質はとても良いと思う。品揃えはミッドタウンの地下の東急ストアが割と良いかな。六本木一丁目のまいばすけっとも大きめの店舗なので何かと使える。
 +
*麻布十番には行きはよいけど、帰りは…ですね。タクシー乗るには近すぎるけど、坂がきつい!後はミッドタウンのプレッセとか。ここまで距離があると行きは歩いてカフェで一息ついてから帰りはタクシー利用で。
  
  
 +
'''【食事】'''
 +
*キャンティ飯倉片町本店(約280m・徒歩4分)
 +
*焼肉屋、中華料理屋、飲み屋の周辺にはいろいろあります。
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
'''【幼稚園・保育園】'''
 +
*区立麻布保育園(約310m・徒歩4分)
 +
*区立麻布幼稚園(約260m・徒歩4分)
 +
  
 +
'''【小学校・中学校】'''
 +
*区立麻布小学校(通学区)(約300m・徒歩4分)
 +
*区立六本木中学校(通学区)(約610m・徒歩8分)
  
 +
 +
'''【その他教育施設】'''
 +
*東洋英和女学院 中学部・高等部(約220m・徒歩3分)
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 +
*用途地域:第二種中高層住居専用地域、近隣商業地域
 +
*こちらは、とにかく立地が良いのだと思います。飯倉片町の高台で、通りから1本入っており静か。麻布十番、六本木、六本木一丁目と特徴の違う3駅にアクセスでき利便性に優れている。また、これから麻布台の再開発もはじまりますし、第二ヒルズの話もあり更に便利な場所になると思います。同じ六本木でも、ミッドタウン側より落ち着いていて個人的に好きな場所です。
 
*近くにできる競艇のビルはBORTRACE振興会の自社ビルですか? 詳細をググってみましたが、『規模は鉄骨一部鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上10階建 事務所の他ホールやスタジオ、店舗などを設け、ボートレースの情報発信拠点として整備』 という事です。 競艇関連のオフィスだけでなく商業施設としての集客施設があるようです。
 
*近くにできる競艇のビルはBORTRACE振興会の自社ビルですか? 詳細をググってみましたが、『規模は鉄骨一部鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上10階建 事務所の他ホールやスタジオ、店舗などを設け、ボートレースの情報発信拠点として整備』 という事です。 競艇関連のオフィスだけでなく商業施設としての集客施設があるようです。
 
**ボートレース振興会のビルが、大きな駐車場に建つんですね。せっかく、静かでいい場所なのに、台無しじゃないですか。六本木、麻布十番と人が集まる便利な場所だけに、治安の悪化は不可避だね。しかも、大きな駐車場が無くなって、ボートレース振興のためのアミューズメントビルが出来るわけだから、違法駐車も増えそうだし。その分、安くなるかなぁ?
 
**ボートレース振興会のビルが、大きな駐車場に建つんですね。せっかく、静かでいい場所なのに、台無しじゃないですか。六本木、麻布十番と人が集まる便利な場所だけに、治安の悪化は不可避だね。しかも、大きな駐車場が無くなって、ボートレース振興のためのアミューズメントビルが出来るわけだから、違法駐車も増えそうだし。その分、安くなるかなぁ?
 
**マンションの周りの道は違法駐車が出来るほどの道幅は全くないから、その心配はないと思いますよ。 このマンションはぎりぎり鳥居坂近辺の静かで品格のある街並みの区画だし、高台のいい土地だから本当に近隣にボートレース振興会のビルはいらないね。
 
**マンションの周りの道は違法駐車が出来るほどの道幅は全くないから、その心配はないと思いますよ。 このマンションはぎりぎり鳥居坂近辺の静かで品格のある街並みの区画だし、高台のいい土地だから本当に近隣にボートレース振興会のビルはいらないね。
 
*六本木自体昔から外国籍の方が多くて、治安は昔から悪かったですよ。 住むような場所ではなく、遊ぶ場所という印象。 この辺りは六本木の中でも比較的静かな住宅街という感じじゃないかなと思いますが、ギャンブルをするボートレースのビルが建つというのはなおさら環境的にも悪くなってしまわないか誰もが懸念すると思います。反対運動などは周辺住民の方々はしていないのでしょうか? 
 
*六本木自体昔から外国籍の方が多くて、治安は昔から悪かったですよ。 住むような場所ではなく、遊ぶ場所という印象。 この辺りは六本木の中でも比較的静かな住宅街という感じじゃないかなと思いますが、ギャンブルをするボートレースのビルが建つというのはなおさら環境的にも悪くなってしまわないか誰もが懸念すると思います。反対運動などは周辺住民の方々はしていないのでしょうか? 
 +
*50mくらい先の高速の音や排ガスってどうなんだろう。近隣商業だから、囲まれ感も凄そうだし。東は、ワンルームマンションベッタリだし、南も西も木がベッタリで陽が入らなそう。緑が多くあるのはいいけど、蚊が心配です。北は、小田急のマンションとバッチリお見合い。場所はいいんだけど、、、。買うなら、南だけど、他に比べて条件良すぎて、高過ぎて買えなさそう・・・。
 +
**ここに以前建っていたマンション、及び近隣マンションに入った事があります。 首都高は二棟マンションが間に入っているんで、ほとんど気にならないかと。 南側、窓の位置によっては音が入ってくるかもしれないけど、リビングだったらあまり気にならないのでは。 少なくとも、自分は気にならなかったです。夜静かになったらどうかわかりませんが。 
 +
*ムクドリうるさい。
 +
**全く気にならなかったですよ?都心にもムクドリの大群が時々いますけど、毎日同じ場所で騒いでませんよ。
 +
**カラスはよくみます。
 +
*意外と、というより、六本木駅からはずれていて、通りから入っているので、常に静かです。外苑東と麻布通り、首都高が近いのでもっと騒がしいと思ってました。
 +
**外苑東通りは、日中は結構警察が取り締まりしているので、すごい走り方の車は少ないように思います。
 +
首都高は、間のマンション2棟頼みというところでしょうか。
 +
**首都高からの音は感じなかったですね。西向きの部屋であれば、窓を開けても静かだと思います。
 +
*六本木一丁目駅までの道について、現状六本木住所側(マンションがある側)は平坦ですが、麻布台側の行合坂はあまりいただけない道になっていますが、麻布台再開発で添付のように相当綺麗な道になりますね。道だけでなく、様々な店やクリニックなども入るでしょうから、相当便利になりそうですね。
 +
<gallery>
 +
Image:ブランズ 六本木 飯倉片町 周辺道路.jpg|六本木一丁目駅までの道(再開発後)
 +
</gallery>
  
  
 +
==周辺施設==
 +
'''【公園】'''
 +
*永坂上遊び場(約90m・徒歩2分)
 +
*檜町公園(約870m・徒歩11分)
 +
*アークガーデン(アークヒルズ内)(約870m・徒歩11分)※アーク森ビルまで計測
 +
*毛利庭園(約920m・徒歩12分)
 +
*有栖川宮記念公園(約1,550m・徒歩20分)
 +
 +
 +
'''【公共施設】'''
 +
*麻布図書館(約370m・徒歩5分)
 +
*麻布警察署(約600m・徒歩8分)
 +
*国立新美術館(約1,010m・徒歩13分)
  
==周辺施設==
 
  
 +
'''【病院】'''
 +
*岸本クリニック(約180m・徒歩3分)
 +
*麻布医院(約570m・徒歩8分)
  
  
 +
'''【その他施設】'''
 +
*国際文化会館(約490m・徒歩7分)
 +
*ホテルオークラ東京(約950m・徒歩12分)
 +
*グランド ハイアット 東京(約1,100m・徒歩14分)
  
==その他==
 
  
 
==マンションWOM!==
 
==マンションWOM!==
94行目: 227行目:
 
*[ ]
 
*[ ]
  
23ku/621760/3-37
+
23ku/621760/38-372

2019年12月18日 (水) 16:39時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ブランズ 六本木 飯倉片町 外観
ブランズ 六本木 飯倉片町 外観
  • 所在地:東京都港区六本木五丁目227番1、227番2、227番18、227番19他(地番)
  • 交通:
  1. 東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩7分
  2. 都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩6分
  3. 東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
  4. 都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分
  5. 東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩6分
  • 総戸数:33戸
  • 構造、建物階数:地上5階地下階数1階
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年12月
  • 売主:東急不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
  • 施工:株式会社淺沼組
  • 管理:株式会社東急コミュニティー 


価格・コスト・販売時状況[ ]

【先着順】

  • 価格:1億4,062万円~2億6,179.9万円
  • 間取り:1LDK~2LDK
  • 専有面積:67.91m2~106.28m2
  • 販売戸数:4戸
  • 管理費(月額):41,100円~64,300円
  • 修繕積立金(月額):12,200円~19,100円
  • 修繕積立基金(一括):606,400円~949,000円


交通[ ]

【電車】

  • 3駅3路線利用可能で「新宿」「銀座」「汐留」へダイレクトアクセス。
  • たくさん最寄り駅が書かれているのですが、結局は大江戸線、南北線、日比谷線の3路線が利用できますよ、ということになっているようです。 1つの路線で2駅使えるということは、その2つの駅のちょうど中間地点に当たるのか。
  • 六本木1丁目駅は駅の構造が複雑でなく、明るくオシャレで昇降エスカレーターが完備。麻布十番駅は駅が古く庶民的でエスカレーターが昇りのみ。行きは下りなので楽かと思いきやそうでもなく、118さんのおっしゃるように、平らな六本木1丁目駅7分の方が歩きやすいかも。六本木駅、六本木1丁目駅、麻布十番駅はイメージだけど、6分59秒(7分)、6分30秒(7分)、5分59秒(6分)という感じ。六本木1丁目駅からの道のりが、高速の脇を歩かないといけないのが難点。もう少しオシャレなお店が並んでいると楽しく歩けるんですけどね。


【バス】

  • バスは確か渋谷ー新橋間が通っていると思います。意外と便利な路線だと思います。
  • バスは結構きますよ。ちぃばすのバス停もありますから近場も結構まわれます。


【道路】

  • 都内中心部に位置する六本木は、周囲には主要道路が幾つも走っており、交通の利便性が非常に優れています。環状に伸びるのが、恵比寿・渋谷・新宿・池袋を通る明治通り。これ一本で副都心の主要都市に繋がっているため、通勤やちょっとしたお出掛けに重宝できます。霞ヶ関周辺から放射状に広がっている六本木通りは渋谷方面に、桜田門通りは五反田方面にアクセスでき、都心の移動が自在になります。
  • 約1kmの近距離には、首都高速都心環状線「飯倉」入口もあり、台場や浦安へも足を伸ばしやすいです。


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • エントランスアプローチ

ブランズ 六本木 飯倉片町 エントランスアプローチ

  • エントランス

ブランズ 六本木 飯倉片町 エントランス 【外観】

  • 外観、めちゃカッコいいです。エントランスの調度品や天井も品よく仕上がってますね。エントランスが外部から見えない造りが、またいい感じです。
    • 外観は外から中が見えないように配慮されているデザインはプライバシーが守られているので安心できそう。 外観の色味も高級感があって良い事や、低層になっていますが落ち着いた雰囲気があって良いですね 
    • すごく有名で老舗的な存在の設計研究所がデザインしたということが書かれています。見た感じも落ち着いているし、でもよく見ると個性も光っていて面白いデザインだと思いました。窓が全くない面もあるのですが、そこって部屋の土の部分になるのだろうかと思いました。間取りによっては開口部になっている方角なのだけど。
    • デザインはもっと派手派手な感じにするのかと思っていたのですが、思いの外落ち着いているデザインでした。高級感というか上質な感じを全面に出している印象です。
  • マイナス面としては事業協力住戸が5戸もあるということ。これは嫌がる方が出てきてしまうという事や将来、損してしまうという事もあり得るという事はマイナスですね。
    • この場所は元々分譲マンションだったのだから、事業協力者用住戸が多少あっても仕方ないのでは? 5戸じゃ議決権に影響が出るとも思えないし、将来損をしてしまうというというのはどういった事ででしょうか? 心配ならば営業マンに聞いてみたらいいんじゃないですかね。 それよりも、場所がいいので投資目的の外国人が入ってこないか心配です。 


【構造】

  • リビングや寝室の天井高は2.55mだったと思いますよ。
  • 今時アウトフレーム逆梁工法ではなく、ハイサッシでもない新築マンションはババ抜きのババではないでしょうか?自分が住む分には別に問題ありませんが、リセールバリューを考えると購入の候補にはならないはずです。
    • 工法についてはデザインの関係でこの仕様にしたのではないでしょうか。アウトフレーム逆梁工法ではここのデザインは成立しないかと思います。その分占有面積が広いのでそんなに気にならないかと思います。柱がどうしても気になる場合は、ここは無しといことでは。
  • コンセプトが古さを感じます。今時の高級マンションの作りではないです。
    • 私は逆に派手ではないコンセプトが良いと思います。六本木のもう一つのブランズとは対象的なイメージで、飯倉片町という場所に合わせているのだと思います。


【日当たり・眺望】

  • 全居室で窓の大きな設計を採用しており、一日を通して陽光と風に包まれた心地よい空間を描きます。
  • 立地は最高だが、最上階以外は日当たりが悪そう。
  • 89.66は、ベランダからの採光に頼る感じと思いますが、南は隣の建物との間に少し隙間があり、ベランダの東はサブエントランスとして隙間があるので、リビングは何とか日が入るのではないか?と思っています。
  • かなり視界が開けてるし、六本木ヒルズまで東洋英和やその他周りのマンションの緑が見えて六本木とは思えないほど静かな景色。



[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:18台(※事業協力者用3台含む、月額使用料:47,000円~50,000円)
  • 駐輪場:66台(平置6台:月額使用料800円・機械式60台:月額使用料200円~600円)
  • 24時間遠隔監視システム
  • 三重のオートロックと住戸の鍵による四重のセキュリティを採用。
  • 2階以上の住戸については、エレベーター等の制御によるフロアセキュリティを採用。
  • 隣地の道路との境界には、フェンスを設置。
  • コンシェルジュサービスが導入されているようですが、サービス内容を確認するとあまり需要がないようなものもあります。自分が利用するとしたら、備品の無料貸出やフロントショップ程度ですかね…受付窓口は365日稼働のようですが、時間は何時から何時までなのでしょう。
    • 私はクリーニングの取次はありがたいです。確か8時〜22時だったと思います。
  • 日中はコンシェルジュと管理員が常駐しているそうですが、24時間有人ではなく、22時以降は遠隔監視システムに切り替わるみたいですね。
  • コンシェルジュカウンター

ブランズ 六本木 飯倉片町 コンシェルジュカウンター

  • ラウンジ

ブランズ 六本木 飯倉片町 ラウンジ

  • ラウンジ横植栽

ブランズ 六本木 飯倉片町 ラウンジ横植栽


設備・仕様[ ]

  • キッチン・・・ミーレ社製 食器洗い乾燥機、シングルレバー混合水栓ビルトイン独立型浄水器、ディスポーザー、オリジナル引き出しレール、御影石の洗面カウンタートップ、ガスコンロ(約5.25kWの強火力ガスコンロを装備。炎口を2段にすることで強火からトロ火まで幅広い火力を実現。水無し両面焼きグリル、グリルで自動調理できる「グルメメニュー」などこだわりの調理機能を備えました。また、天板はお手入れの簡単なフラットメタル天板仕様。)
  • 洗面室・・・タイル貼りの床、シングルレバー混合水栓、鏡付き手洗いカウンター
  • バスルーム・・・床サーモタイル、タイル貼りの壁、保温浴槽
  • アメニティ・・・全居室 天井カセット式エアコン、床暖房
  • 収納・・・ウォークインクローゼット
    • かなり広い専有面積で、隙きあらば収納!という感じであちこちに収納がある。大型収納が豊富にあるわけではありませんが、ここまでたくさんあるのならば、収納のための家具をわざわざ購入しなくても…というふうになってくるかもしれません。とても考えられているのでは。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取:1LDK~3LDK(予定)
  • 専有面積:67.91平米~164.54平米
  • 平米数は1LDK~3LDKで67.91m2~164.54m2で広さに関しては広々としていることから、高所得者に人気が出そう。 
  • 1戸1戸がかなり広く作られていますし、 専有面積もあるので廊下を長く取り、居室をそれぞれ独立性があるように作ることができるのはいいところだと思います。それをしてもなお狭苦しくない。 若干変形気味の部屋が多いのかな?という印象は受けました。 広さがとりあえずあれば視覚的な圧迫感はそこまでないのではないかな。 
  • 間取りも122.97㎡で2LDKなんですね。2LDK!普通なら4LDKなど部屋を細かくしたいと思うのに2部屋しか作らないゆったり感を味わってみたいです。リビングをとにかく広くして、部屋も少なくして……。設計変更もあるとホームページに書いてありました。有料プランでしょうか。狭い部屋でも89.66㎡の広さあります。
  • Atype 2LDK+WIC+MS 専有面積:79.07m2 バルコニー面積:7.74m2
    • LD前のバルコニーには奥行きとセットバックを与え、プライべート感を演出。
  • Ktype 2LDK+WIC+SIC+N 専有面積:106.28m2 バルコニー面積:21.75m2
  • Btype2LDK+WIC+MS 専用面積:96.00m2 バルコニー面積:8.37m2
    • 全室で窓を広く取り、陽光注ぐ明るい部屋
    • 多目的につかえ収納に便利なMS(マルチストレージ)付
  • Fタイプはバルコニーのところに変わったところがあるみたいですが、ここってタイルとかそういうのが貼ってあるということになるのですかね? オプション扱いなのか、それとも標準なのかはわかりません。 テラスみたいな感じ…ということになってきているのかな。 広さもそこそこなんで、ちょっとそこでお酒飲んだりとかいいかもですね。
  • Aタイプは2LDKで79平米ということで、他の物件と比べるとコンパクトかもしれないけれど、でもかなり広いし

間取りの構成も考えられていると思いました。リビングインの部屋にしなかったのも良かった。まあ、お値段はこの立地相応なんですけれど…

  • D1タイプのような少し変わったプランも悪くありませんね。というかおしゃれだと思いました。間取り見る限りではありますが、それなりに収納もあって住みやすそうです。
    • D1の部屋は、収納が多く贅沢な間取りだと思います。ただ、個人的にはこの広さではトイレは1つで良いかなと思いますが。
    • D1の部屋はHall(1)とHall(2)の移行部にドアがあるため、変わった作りに見えるけど、そんなに変わってはいないですね。トイレ2つは大家族を想定しているのかな?その割には2LDKだけど。自分なら、Dressing Roomのトイレの場所に洗濯機を置けるようにしてもらって、洗濯機のあるUtilityにワインセラーを置いたり、食品庫に使いたいな。まだ変更可能かどうかが問題。
    • この辺りに建っているマンションはトイレ2つはよくありますね。近くのホーマットは150㎡位で3つありましたよ。ここに前に建っていたのもホーマット系列だったので多分3つあったと思います。海外では120㎡もあれば2つあるし、ゲスト用と分けるのが普通です。ゲスト用と家族用が分けられるとやっぱり便利です。



[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

【買い物】

  • ローソン 六本木三丁目店(約210m・徒歩3分)
  • 成城石井麻布十番店(約620m・徒歩8分)
  • トライセブン ロッポンギ(約850m・徒歩11分)
  • 買い物は六本木一丁目駅にある福島屋がおすすめです。こちらはお惣菜もおいしいですし、品物も厳選されており良いものばかりです。エスカレーターが使用できますし、六本木一丁目駅から現地までは坂もなく歩きやすいです。
    • 私も福島屋がいいと思います。有機野菜や産地直送のこだわりの生鮮など品物がいいですし、お惣菜もなかなか。行ったついでにカフェで一息つけます。パンは福島屋さんオリジナルを買ってもいいですし、近くのPAULで買ってもいいですし、その日の気分で。六本木一丁目の駅を通りますがエスカレーターもありますし、坂もなく途中からビル内で天候も気にせず歩きやすいです。
      • サウスタワーの下の福島屋はお店が小さめなので、品揃えは少し物足りないですね。売っているものの品質はとても良いと思う。品揃えはミッドタウンの地下の東急ストアが割と良いかな。六本木一丁目のまいばすけっとも大きめの店舗なので何かと使える。
  • 麻布十番には行きはよいけど、帰りは…ですね。タクシー乗るには近すぎるけど、坂がきつい!後はミッドタウンのプレッセとか。ここまで距離があると行きは歩いてカフェで一息ついてから帰りはタクシー利用で。


【食事】

  • キャンティ飯倉片町本店(約280m・徒歩4分)
  • 焼肉屋、中華料理屋、飲み屋の周辺にはいろいろあります。


育児・教育[ ]

【幼稚園・保育園】

  • 区立麻布保育園(約310m・徒歩4分)
  • 区立麻布幼稚園(約260m・徒歩4分)


【小学校・中学校】

  • 区立麻布小学校(通学区)(約300m・徒歩4分)
  • 区立六本木中学校(通学区)(約610m・徒歩8分)


【その他教育施設】

  • 東洋英和女学院 中学部・高等部(約220m・徒歩3分)


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第二種中高層住居専用地域、近隣商業地域
  • こちらは、とにかく立地が良いのだと思います。飯倉片町の高台で、通りから1本入っており静か。麻布十番、六本木、六本木一丁目と特徴の違う3駅にアクセスでき利便性に優れている。また、これから麻布台の再開発もはじまりますし、第二ヒルズの話もあり更に便利な場所になると思います。同じ六本木でも、ミッドタウン側より落ち着いていて個人的に好きな場所です。
  • 近くにできる競艇のビルはBORTRACE振興会の自社ビルですか? 詳細をググってみましたが、『規模は鉄骨一部鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上10階建 事務所の他ホールやスタジオ、店舗などを設け、ボートレースの情報発信拠点として整備』 という事です。 競艇関連のオフィスだけでなく商業施設としての集客施設があるようです。
    • ボートレース振興会のビルが、大きな駐車場に建つんですね。せっかく、静かでいい場所なのに、台無しじゃないですか。六本木、麻布十番と人が集まる便利な場所だけに、治安の悪化は不可避だね。しかも、大きな駐車場が無くなって、ボートレース振興のためのアミューズメントビルが出来るわけだから、違法駐車も増えそうだし。その分、安くなるかなぁ?
    • マンションの周りの道は違法駐車が出来るほどの道幅は全くないから、その心配はないと思いますよ。 このマンションはぎりぎり鳥居坂近辺の静かで品格のある街並みの区画だし、高台のいい土地だから本当に近隣にボートレース振興会のビルはいらないね。
  • 六本木自体昔から外国籍の方が多くて、治安は昔から悪かったですよ。 住むような場所ではなく、遊ぶ場所という印象。 この辺りは六本木の中でも比較的静かな住宅街という感じじゃないかなと思いますが、ギャンブルをするボートレースのビルが建つというのはなおさら環境的にも悪くなってしまわないか誰もが懸念すると思います。反対運動などは周辺住民の方々はしていないのでしょうか? 
  • 50mくらい先の高速の音や排ガスってどうなんだろう。近隣商業だから、囲まれ感も凄そうだし。東は、ワンルームマンションベッタリだし、南も西も木がベッタリで陽が入らなそう。緑が多くあるのはいいけど、蚊が心配です。北は、小田急のマンションとバッチリお見合い。場所はいいんだけど、、、。買うなら、南だけど、他に比べて条件良すぎて、高過ぎて買えなさそう・・・。
    • ここに以前建っていたマンション、及び近隣マンションに入った事があります。 首都高は二棟マンションが間に入っているんで、ほとんど気にならないかと。 南側、窓の位置によっては音が入ってくるかもしれないけど、リビングだったらあまり気にならないのでは。 少なくとも、自分は気にならなかったです。夜静かになったらどうかわかりませんが。 
  • ムクドリうるさい。
    • 全く気にならなかったですよ?都心にもムクドリの大群が時々いますけど、毎日同じ場所で騒いでませんよ。
    • カラスはよくみます。
  • 意外と、というより、六本木駅からはずれていて、通りから入っているので、常に静かです。外苑東と麻布通り、首都高が近いのでもっと騒がしいと思ってました。
    • 外苑東通りは、日中は結構警察が取り締まりしているので、すごい走り方の車は少ないように思います。

首都高は、間のマンション2棟頼みというところでしょうか。

    • 首都高からの音は感じなかったですね。西向きの部屋であれば、窓を開けても静かだと思います。
  • 六本木一丁目駅までの道について、現状六本木住所側(マンションがある側)は平坦ですが、麻布台側の行合坂はあまりいただけない道になっていますが、麻布台再開発で添付のように相当綺麗な道になりますね。道だけでなく、様々な店やクリニックなども入るでしょうから、相当便利になりそうですね。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

【公園】

  • 永坂上遊び場(約90m・徒歩2分)
  • 檜町公園(約870m・徒歩11分)
  • アークガーデン(アークヒルズ内)(約870m・徒歩11分)※アーク森ビルまで計測
  • 毛利庭園(約920m・徒歩12分)
  • 有栖川宮記念公園(約1,550m・徒歩20分)


【公共施設】

  • 麻布図書館(約370m・徒歩5分)
  • 麻布警察署(約600m・徒歩8分)
  • 国立新美術館(約1,010m・徒歩13分)


【病院】

  • 岸本クリニック(約180m・徒歩3分)
  • 麻布医院(約570m・徒歩8分)


【その他施設】

  • 国際文化会館(約490m・徒歩7分)
  • ホテルオークラ東京(約950m・徒歩12分)
  • グランド ハイアット 東京(約1,100m・徒歩14分)


マンションWOM![ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/621760/38-372

ブランズ 六本木 飯倉片町

物件概要
所在地 東京都港区六本木五丁目227番1(地番)
交通 東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩6分
総戸数 33戸
[PR] スポンサードリンク