[PR] スポンサードリンク

プラウドタワー名古屋錦

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
17行目: 17行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*多少は割高でも、年齢的な事を考えると買いたい。坪単価が400万円以下なら、現在保有している東京湾岸のマンションを売却して購入する予定。
 +
*微妙な位置・・あと下のせいで資産価値が心配
 +
*ここの計画が2020年度完成予定が遅れていて、規模も30階建で高さ115mに縮小されたという話を小耳に挟みましたが、どなたか情報知りませんか?
 +
**遅れて2021年の完成でしょ。そもそも眺望が悪いのと治安が悪いのと、向きによっては真っ暗。先が長いのでその頃にはマンション価格が下がるので完成2年半前から販売開始するはずなのですけどね。しかも駐車場がなくて近隣に月極駐車場が見つからないのと車上狙いが多発地域。
 +
***マンション価格が3年後に下がって、この地域に注目している購入希望者が皆ハッピーになれると良いですね〜。
 +
***え?41階の予定が30階??戸数といい、ほとんど納屋橋と同じ規模だね…
 +
****納屋橋と比較して良いだろうな。で、納屋橋買いたくて買えなかった人には朗報なスペックなのか?
 +
*ここは、長谷工なのか?
 +
**長谷工なのか……コストカットに必死ですな。戸数も多いし単価を下げるために小さい部屋ばかりになりそう
 +
***長谷工でも残念ながら高っけーだろうね
 +
****長谷工でも、野村仕様だろうから高いだろうな。
 +
*****設計、施工が長谷工ですが、どうでしょう?「そこそこ高かろう、それなりに悪かろう」になりそうで心配です。
 +
******一概には言えないけど私個人としては うーん といった感じですね。
 +
*高値で仕入れているだろうし、注目物件だから、強気価格だろうけど、もう名古屋は潮目変わって来ているね。さあ、どうなるか楽しみです。
 +
**長谷工だこらどうこうという話ではなく、ここ2~3年の名古屋プラウドタワーシリーズの最高峰として、価格も名古屋最高値になるのではないでしょうか。
 +
*ここは御園座タワーを超える評価になるでしょうか?
 +
**下か隣にスーパーなど商業施設が出来るようなので超えてくるでしょう
 +
*待ちくたびれた。ここは発表されたら抽選になるほど人気物件ですか?
 +
**タワーなので縦に同じ間取り並ぶため、申込みの時点で上手く散らすことが可能です。そうやって、極力抽選を回避するのは、売り手にも買い手にも良い方法です。タワーならではですね。でも、最上階の唯一の間取りや、低層の投資前提となるような小さ目の部屋は、抽選覚悟かもしれませんね。おそらく、第1期なら、ほぼ抽選無しでしょうが、人気が出ると、尻上がりに抽選の確率が高くなって、最後にキャンセル住戸が二桁倍率、という流れでしょう。
 +
*この付近は駐車場ありますか?購入を検討してる方は地下鉄のみですか?
 +
**中区の中でも、特にこの辺りは、ここ数年のマンションラッシュで、駐車場の数は減り値は上がりと、状況は厳しくなる一方です。しかし、このクラスのマンションを購入する層は、いくら駅近でも、クルマを手放さない人は多いです。セカンド利用で、月に数回しか泊まらなくても、駐車場は敷地内で確保したがります。それは御園座や納屋橋で実証済みですよ。敷地外をあてにしては、いけないと思います。
 +
*坪350超えるかな?
 +
*価格発表はいつ頃ですか?
 +
**3ヶ月後くらいじゃないでしょうか
 +
***MRオープンが来年1月なのでそれ以降でしょうね。それにしても最低50平米はちょっと意外でした。立地的にもっと狭い単身者向け住戸があると思ってたので。
 +
*130平米が多いからかなり高くなると思うし、かなり苦戦しそう。億部屋だらけになってかなりのお金が住みそう。
 +
**80平米でも中部屋しかないだろうなぁ。
 +
 
  
 
==交通==
 
==交通==
30行目: 57行目:
 
*バイク置場:4台
 
*バイク置場:4台
 
*ミニバイク置場 :13台
 
*ミニバイク置場 :13台
 +
*ここまで大きなタワーマンションは共同設備が魅力の反面、タワー駐車場から出てくるの遅かったり下の大型スーパーに人がたくさんいて煩わしさありそうですね。共同設備は何があるのか気になります。
  
  
38行目: 66行目:
 
*間取:1LDK~4LDK
 
*間取:1LDK~4LDK
 
*面積:50.02平米~160.58平米
 
*面積:50.02平米~160.58平米
 +
*角部屋欲しいですが100平米前後になりそうで手が出ないです。風通し良い部屋に住みたいです
 +
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*
+
*スーパーができるのは、大変ありがたい
 +
*住宅棟の1Fにも店舗はいるのですね。
 +
*ここの付近は飲食店多いですか?
 +
 
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
*
+
*ここは学区は良いのでしょうか。
 +
**この辺で学区とかきにしちゃいかん。
 +
***多分学区どうこうよりそれ以上のものがこういう土地にはあるということではないでしょうか。
 +
****ファミリー向けと言うより富裕層向けのイメージありますね。成功者がのんびり暮らしてそう。
 +
*ここだと 学区どこ?
 +
**ここは、御園小学区ですよね。
 +
*栄1・栄2・錦1・錦2に住む子育世帯は結局、名城小、丸の内中への通学は皆無なのでしょうか?公立の中では、かなり良い方の評判ですが。人口増加率が最も高い中区だけど、小中はほぼ私学 的な流れ?学部の方向性はあれど、大学の偏差値はどれくらいが目標なんでしょうね。私学に通わせれば安心感が高まるの?と愚問しそうです。
 +
 
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*用途地域:商業地域
 
*用途地域:商業地域
 +
*錦アドレスと御園座ほど駅近じゃないのがマイナス
 +
*駅でいうと丸の内ですよね。陸橋があったような気がします。中日新聞に近くて、県図書館にもすぐ?東?に行くと久屋大通、西に行くと名古屋駅ですよね。通勤は都心なら地下鉄でも徒歩でも自転車でも?かなり利便性の高い立地に思います。
 +
*ここは周りに何もないことと、立地的に中途半端ですね
 +
**わかります。再開発とは言うものの、規模が小さいので、何だかポツンと建つというイメージですよね。
 +
*周りの再開発含め統一感のある街づくりを期待。
 +
*転勤族が多い地域か気になりますよね。
 +
*周辺の開発計画は他にはないのでしょうか?居住エリアになるといいのでしょうけど。泉より住みやすくなってくればいいですね
 +
*HP見ました。駅距離は丸の内が近いのに伏見推しなんですね。また名駅及び栄推ししてますが、両方とも微妙に遠く、周辺は何もないので生活する上では立地が微妙なのかもしれないと思ってしまいます。個人的には泉のほうが暮らしやすいかなあと思ったりしています。
 +
*治安は皆さん心配はしてないですか?
 +
**風俗店なども近くにあるため、子育てとしてはかなり疑問を感じてしまいます
 +
***こんな繁華街や中心部は子育て環境とは言えないよ。
 +
****ここはファミリー向けと言うよりお金持ちが都心でゆっくり暮らすマンションでしょう
 +
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
57行目: 110行目:
 
*
 
*
  
nagoya/608210/
+
nagoya/608210/238

2019年11月15日 (金) 21:56時点における版

目次

 [非表示

物件概要

プラウドタワー名古屋錦 外観完成予想CG
プラウドタワー名古屋錦 外観完成予想CG
  1. 名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩4分
  2. 名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩2分
  3. 名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩2分
  4. 名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩9分
  5. 名古屋市営地下鉄東山線 「名古屋」駅 徒歩18分
  • 総戸数:360戸(非販売住戸20戸含む)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上30階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2022年01月下旬予定
  • 売主:野村不動産株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・NTT都市開発株式会社・株式会社長谷工不動産
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

価格・コスト・販売時状況

  • 多少は割高でも、年齢的な事を考えると買いたい。坪単価が400万円以下なら、現在保有している東京湾岸のマンションを売却して購入する予定。
  • 微妙な位置・・あと下のせいで資産価値が心配
  • ここの計画が2020年度完成予定が遅れていて、規模も30階建で高さ115mに縮小されたという話を小耳に挟みましたが、どなたか情報知りませんか?
    • 遅れて2021年の完成でしょ。そもそも眺望が悪いのと治安が悪いのと、向きによっては真っ暗。先が長いのでその頃にはマンション価格が下がるので完成2年半前から販売開始するはずなのですけどね。しかも駐車場がなくて近隣に月極駐車場が見つからないのと車上狙いが多発地域。
      • マンション価格が3年後に下がって、この地域に注目している購入希望者が皆ハッピーになれると良いですね〜。
      • え?41階の予定が30階??戸数といい、ほとんど納屋橋と同じ規模だね…
        • 納屋橋と比較して良いだろうな。で、納屋橋買いたくて買えなかった人には朗報なスペックなのか?
  • ここは、長谷工なのか?
    • 長谷工なのか……コストカットに必死ですな。戸数も多いし単価を下げるために小さい部屋ばかりになりそう
      • 長谷工でも残念ながら高っけーだろうね
        • 長谷工でも、野村仕様だろうから高いだろうな。
          • 設計、施工が長谷工ですが、どうでしょう?「そこそこ高かろう、それなりに悪かろう」になりそうで心配です。
            • 一概には言えないけど私個人としては うーん といった感じですね。
  • 高値で仕入れているだろうし、注目物件だから、強気価格だろうけど、もう名古屋は潮目変わって来ているね。さあ、どうなるか楽しみです。
    • 長谷工だこらどうこうという話ではなく、ここ2~3年の名古屋プラウドタワーシリーズの最高峰として、価格も名古屋最高値になるのではないでしょうか。
  • ここは御園座タワーを超える評価になるでしょうか?
    • 下か隣にスーパーなど商業施設が出来るようなので超えてくるでしょう
  • 待ちくたびれた。ここは発表されたら抽選になるほど人気物件ですか?
    • タワーなので縦に同じ間取り並ぶため、申込みの時点で上手く散らすことが可能です。そうやって、極力抽選を回避するのは、売り手にも買い手にも良い方法です。タワーならではですね。でも、最上階の唯一の間取りや、低層の投資前提となるような小さ目の部屋は、抽選覚悟かもしれませんね。おそらく、第1期なら、ほぼ抽選無しでしょうが、人気が出ると、尻上がりに抽選の確率が高くなって、最後にキャンセル住戸が二桁倍率、という流れでしょう。
  • この付近は駐車場ありますか?購入を検討してる方は地下鉄のみですか?
    • 中区の中でも、特にこの辺りは、ここ数年のマンションラッシュで、駐車場の数は減り値は上がりと、状況は厳しくなる一方です。しかし、このクラスのマンションを購入する層は、いくら駅近でも、クルマを手放さない人は多いです。セカンド利用で、月に数回しか泊まらなくても、駐車場は敷地内で確保したがります。それは御園座や納屋橋で実証済みですよ。敷地外をあてにしては、いけないと思います。
  • 坪350超えるかな?
  • 価格発表はいつ頃ですか?
    • 3ヶ月後くらいじゃないでしょうか
      • MRオープンが来年1月なのでそれ以降でしょうね。それにしても最低50平米はちょっと意外でした。立地的にもっと狭い単身者向け住戸があると思ってたので。
  • 130平米が多いからかなり高くなると思うし、かなり苦戦しそう。億部屋だらけになってかなりのお金が住みそう。
    • 80平米でも中部屋しかないだろうなぁ。


[PR] スポンサードリンク

交通

構造・建物

共用施設

  • 駐車場:177台
  • 駐輪場:540台(平面式20台、スライド式308台、2段式212台)
  • バイク置場:4台
  • ミニバイク置場 :13台
  • ここまで大きなタワーマンションは共同設備が魅力の反面、タワー駐車場から出てくるの遅かったり下の大型スーパーに人がたくさんいて煩わしさありそうですね。共同設備は何があるのか気になります。


設備・仕様

間取り

  • 間取:1LDK~4LDK
  • 面積:50.02平米~160.58平米
  • 角部屋欲しいですが100平米前後になりそうで手が出ないです。風通し良い部屋に住みたいです


買い物・食事

  • スーパーができるのは、大変ありがたい
  • 住宅棟の1Fにも店舗はいるのですね。
  • ここの付近は飲食店多いですか?


育児・教育

  • ここは学区は良いのでしょうか。
    • この辺で学区とかきにしちゃいかん。
      • 多分学区どうこうよりそれ以上のものがこういう土地にはあるということではないでしょうか。
        • ファミリー向けと言うより富裕層向けのイメージありますね。成功者がのんびり暮らしてそう。
  • ここだと 学区どこ?
    • ここは、御園小学区ですよね。
  • 栄1・栄2・錦1・錦2に住む子育世帯は結局、名城小、丸の内中への通学は皆無なのでしょうか?公立の中では、かなり良い方の評判ですが。人口増加率が最も高い中区だけど、小中はほぼ私学 的な流れ?学部の方向性はあれど、大学の偏差値はどれくらいが目標なんでしょうね。私学に通わせれば安心感が高まるの?と愚問しそうです。


周辺環境・治安

  • 用途地域:商業地域
  • 錦アドレスと御園座ほど駅近じゃないのがマイナス
  • 駅でいうと丸の内ですよね。陸橋があったような気がします。中日新聞に近くて、県図書館にもすぐ?東?に行くと久屋大通、西に行くと名古屋駅ですよね。通勤は都心なら地下鉄でも徒歩でも自転車でも?かなり利便性の高い立地に思います。
  • ここは周りに何もないことと、立地的に中途半端ですね
    • わかります。再開発とは言うものの、規模が小さいので、何だかポツンと建つというイメージですよね。
  • 周りの再開発含め統一感のある街づくりを期待。
  • 転勤族が多い地域か気になりますよね。
  • 周辺の開発計画は他にはないのでしょうか?居住エリアになるといいのでしょうけど。泉より住みやすくなってくればいいですね
  • HP見ました。駅距離は丸の内が近いのに伏見推しなんですね。また名駅及び栄推ししてますが、両方とも微妙に遠く、周辺は何もないので生活する上では立地が微妙なのかもしれないと思ってしまいます。個人的には泉のほうが暮らしやすいかなあと思ったりしています。
  • 治安は皆さん心配はしてないですか?
    • 風俗店なども近くにあるため、子育てとしてはかなり疑問を感じてしまいます
      • こんな繁華街や中心部は子育て環境とは言えないよ。
        • ここはファミリー向けと言うよりお金持ちが都心でゆっくり暮らすマンションでしょう


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

その他

掲示板

nagoya/608210/238

プラウドタワー名古屋錦

物件概要
所在地 愛知県名古屋市中区錦2丁目731(地番)
交通 名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩5分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩5分
名古屋市営地下鉄東山線 「名古屋」駅 徒歩18分
総戸数 360戸
[PR] スポンサードリンク