[PR] スポンサードリンク

レーベン鶴瀬Grandrex

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成:「==物件概要== *所在地:埼玉県富士見市大字鶴馬3505-1(地番) *交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩7分 *総戸数:125戸(...」)
 
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 +
[[File:レーベン鶴瀬Grandrex 外観完成予想CG.png|350px|thumb|レーベン鶴瀬Grandrex 外観完成予想CG|alt=レーベン鶴瀬Grandrex 外観完成予想CG]]
 
*所在地:[[埼玉県]][[富士見市]]大字鶴馬3505-1(地番)
 
*所在地:[[埼玉県]][[富士見市]]大字鶴馬3505-1(地番)
 
*交通:[[東武東上線]] 「鶴瀬」駅 徒歩7分
 
*交通:[[東武東上線]] 「鶴瀬」駅 徒歩7分
5行目: 6行目:
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上8階建
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上8階建
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
*完成時期:2019年08月下旬予定
+
*完成時期:2019年08月
 
*売主:株式会社タカラレーベン
 
*売主:株式会社タカラレーベン
 
*施工:多田建設株式会社
 
*施工:多田建設株式会社
12行目: 13行目:
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
*ダイエー跡地ですよね。せめてオハナくらいにして欲しかった。レーベンなんて・・・
 
*ダイエー跡地ですよね。せめてオハナくらいにして欲しかった。レーベンなんて・・・
 +
**レーベンは人気よ
 +
***レーベンじゃな…
 +
*富士見市住所なの?三芳町住所なの?ダイエーの時は三芳町だったし、住民税の問題あるから円満に三芳町が折れないだろうけど。
 +
**三芳町ですね。ダイエー跡地だったら徒歩7分じゃ着かないと思うんだけど。。
 +
***東武東上線利用だよね。 人身事故で年間30回以上も止まる路線だし訳の分からない遅延や運行停止もしょっちゅうみたいだし毎日日常的に遅延してる鉄道会社の沿線じゃ住みたくないね。まして最寄駅鶴瀬でしょ。各駅と準急しか停まらないし何か起きると終日運行停止にされるでしょ。会社勤めとしては東武東上線としてはこの路線は論外。検討の余地なしですね。いろいろ調べると東上線沿線に住むと後悔するって言われてるし。リセールも悪そうだし住所も三芳町って言うのがいかにも田舎っぽくて嫌だね。平米当たり15万位なら最終的に検討の余地ありだねw
 +
*毎回もったいぶって、なかなか間取りとか値段を出してこないのは朝霞と同じなのかね?
 +
**レーベン物件に限らずですが、 せっかくホームページを作成していて物件概要も記載しているのに 一部の間取りと建築場所などしか掲載しないのはなぜなんでしょうか。 レーベン鶴瀬Grandrexも今月から販売開始となります。 そろそろ価格など詳しいことを記載しても良いかなと思いました。
 +
*モデルルーム観てきました。 まず、天井が低い。 あと、内装の色味があまり好きになれませんでした。 朝霞も売り切ってない上で販売を始めたせいか その後の電話営業が多い。 立地もかなり遠いので購入はないです。
 +
*正直三芳町アドレスではリセールバリューも厳しそう。地縁がなければ、候補にもあげにくいマンションだねえ。
 +
*モデルルームがオープンして大分経ちますが、あと何戸くらい余ってるんでしょうか?やはり竣工して、室内見ないと我が家は不安なんですが。。
  
  
 
==交通==
 
==交通==
*
+
*東上線人身事故多いからね
 +
**そうなんです。東武東上線って人身事故や車両点検等の遅延が多いです。 特に月曜や金曜の朝や夕方に起きるというのが多い。 人身事故が起きる駅は、ふじみ野あたりやもう少し先のあたりが多い気がします。 電車も復旧するのも遅く、時間がかかります。 この前は停電?が起きて、半日くらい動かなかったこともありました。 そうしたことを踏まえると、都心まで行く方法は色々選択肢があった方が良いのかなと思ってしまいますね。
 +
*アクセスについては東武東上線のみの利用になる点はマイナス点。東上線は遅延や人身事故で電車が止まるということが多々ありますから、通勤時は注意が必要です
 +
 
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
*
+
*マンションの外観デザイン素敵。 こちらのマンションは自助共助プロジェクトを導入しているのですね。 最近は突発的な災害が多いのでこういうシステムはいいです。 水にこだわっている点もいいですね。 ペットボトルで水を買わなくて済めばかなりのコスト削減になります。
 +
**マンションて、色もそうですが、デザインは特に時代を感じさせてくれますから、 今が良くても、数年、数十年経つと古臭くなってしまいますね。 とは言っても、そればかりは仕方のないことなんでしょうけどね。 取り敢えずは、住環境が良ければ良いのかな。
 +
*バルコニーがガラスなのって絶対生活感出ちゃって嫌なんですが、コンクリートより安いのでしょうか?都心のタワマンならまだしも、絶対フトン干す奴いるよね。
 +
 
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 +
[[File:レーベン鶴瀬Grandrex エントランスアプローチ完成予想CG.png|350px|thumb|レーベン鶴瀬Grandrex エントランスアプローチ完成予想CG|alt=レーベン鶴瀬Grandrex エントランスアプローチ完成予想CG]]
 +
[[File:レーベン鶴瀬Grandrex ラウンジ完成予想CG.png|350px|thumb|レーベン鶴瀬Grandrex ラウンジ完成予想CG|alt=レーベン鶴瀬Grandrex ラウンジ完成予想CG]]
 +
[[File:レーベン鶴瀬Grandrex カフェラウンジ完成予想CG.png|350px|thumb|レーベン鶴瀬Grandrex カフェラウンジ完成予想CG|alt=レーベン鶴瀬Grandrex カフェラウンジ完成予想CG]]
 +
[[File:レーベン鶴瀬Grandrex スペシャルラウンジ完成予想CG.png|350px|thumb|レーベン鶴瀬Grandrex スペシャルラウンジ完成予想CG|alt=レーベン鶴瀬Grandrex スペシャルラウンジ完成予想CG]]
 
*駐車場:88台(機械式71台、平置17台)
 
*駐車場:88台(機械式71台、平置17台)
 +
**この地域にしては駐車場少なくないですか?
 +
***志木以北ですからね。 駐車場少ないですヨネ。 周辺に月極め駐車場はありそうでしょうか。 この周辺だと、けっこう車がないと不便な気がします。
 
*駐輪場:250台(2段ラック式207台、平置式43台)
 
*駐輪場:250台(2段ラック式207台、平置式43台)
 
*バイク置場:ミニバイク置場/5台、中型バイク置場/4台
 
*バイク置場:ミニバイク置場/5台、中型バイク置場/4台
31行目: 54行目:
 
*間取:3LDK・4LDK  
 
*間取:3LDK・4LDK  
 
*面積:61.35平米~86.74平米  
 
*面積:61.35平米~86.74平米  
 +
*間取りですが、ウォールドアだと、使い方がそれぞれ出来そうで良さそうですね。収納部屋にしても好し、子供部屋として利用しても好し、来客用の間にも出来ますね。
 +
*1階の庭付きを検討したいと告げたら、1、2階はスーパー裏側になるから日当たりや暗さがあるかもよって言われた
 +
*週末は家族だんらんを…と思っているので、リビングの広いマイホームにとても憧れていました。キッチンからも子供たちの様子を見ながらの調理。平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備して…このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。
 +
**分譲マンションなんてどこもリビング広いよ。ウォールドアなんて当たり前だし。ほかの物件の間取りも見た方がいいよ。自分の予算の届かない物件の間取り見た方がいい。マンションを購入するってことに浮き足立たないで冷静に見れる
 +
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*
+
*隣に商業施設ができると聞いたのですが、何ができるかご存知の方いますか?スーパーがあるだけでも便利そうですよね。
 +
**HPに商業施設建設地って表記ありますが、一体開発ですか?何が誘致されるのですか?
 +
***商業施設は、スーパーのカスミが入るそうです。一体開発ではなく、公園もスーパーも今回のタイミングでたまたまできることになったそうなので、その分マンションの価格も一体開発よりも安くなるらしいですよ。
 +
****共同開発の商業施設っていったって、 土地のいい所をスーパーに売却して利益確保。 マンションの南側にスーパーがあるって、騒音、光害など。 欲しくないものもセットになっている。 第一、スーパーが近すぎると買い物にいけば住人に合うし、 結局近すぎるスーパーって敬遠していかなくなると思う。 そんなんなら、スーパーの土地をマンションとして使い 機械式駐車場ではなく平置きの駐車場などにすればいいと思う。 その方がマンションの資産価値は高いと思う。
 +
 
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
*小学校区が気になります
 
*小学校区が気になります
 +
*富士見市にすれば、学区が人気で綺麗なつるせ台小学校だったのに、三芳町だと藤久保小になる。中学校も台中と藤久保中では全然違う。この差は大きいし、子育て世代からしたら不評を買うだろう。教育意識も富士見市と三芳町では結構違うし。
 +
**ファミリーだと学校の状況を優先して選ぶことも多いですしね。義務教育中の子供がいる場合、通学区の学校がそんな感じだとなかなか難しいこともありそうです。
 +
*新しい公園も売りなのでしょうけど、日除けになるものや遊具が無さそうなので子どもも大人もそんなに集まらないような気がしました…。
 +
*入居予定日はちょうど来年の夏過ぎ頃ということで、夏休みが過ぎてからの入居になってしまい、タイミング的にはもう少し早いとよかったかな。小学校や中学校の準備等もあるでしょうから、期間を早められると良いのにな~
 +
*隣接している鶴瀬西交流センター内の「子育て支援センター」は富士見市の施設ですので、マンションの住所が三芳町となった場合は、公開イベント以外は使えないかも。図書館は、富士見市と三芳町の相互利用協定がありますので、ネットで蔵書検索して本館から取寄せ、鶴瀬西交流センターで借りることができます。
 +
**三芳町民でも富士見市の子育て支援センターは利用できますし逆もまた然りです。近隣幼稚園も富士見市民三芳町民入り混じる感じです。幼稚園はバスもたくさん通っていて選択肢は多いです。 問題は小学校や中学校ですかね。 まぁどこに行っても公立ではいろんな人がいますし数年のうちに変わることも多々ありますし難しいですね。
 +
*ファミリー世帯が多いので小学校や中学校は子供の数が多そうですが、小中学校の評判はどうなのか気になるところです。
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*用途地域:市街化区域・第1種住居地域、第1種中高層住居専用地域、鶴瀬駅西口地区地区計画
 
*用途地域:市街化区域・第1種住居地域、第1種中高層住居専用地域、鶴瀬駅西口地区地区計画
 +
*静かな環境が好きな方は、一度実際に現地を訪れることが大事です。現地を見てみるとはじめて気がつくことがあるかもしれません。実際には、スマホやパンフレットだけではわからない発見があることもあります。
 +
*公式サイトの航空写真(?)を見ましたが、区画整理事業とはいえちょっと変わった区割りですね。マンション前のマンションの先に空き地があったりして。ここもそのうち何か建つのでしょうか。
 +
*鶴瀬にプラウドの戸建ができた頃、これから伸びる街だと思い、のんびり暮らしたく、まずは様子見で賃貸で引っ越した。 でも、それが間違いだった。 あまりの民度の低さに辟易。 90年代のチンピラ?みたいな男女や、30年前くらいの感覚な高齢者をよく見る。車も乱暴な運転が目立つ。 とにかく、東武ストアやマックの客層に引いた。 東上線も、人身事故がかなりの頻度で起こっているから、通勤や仕事には支障が出ている。 この地域で暮らしていくには、色々と無理だと分かり、都心へ戻ります。 いくらいい物件だとしても、物価や地下が安い地域には安いなりの理由がある。
 +
**住みやすい条件は人によって違うと思います。 このあたりは簡単に言えないのが難しいと感じます。 実際に住んでいるときに、いやな思いをしないのが一番ではないでしょうか。 私もそのあたりはよく考えて検討するようにしています。
 +
***都心の方が傍若無人な若者老人は多いと思うけどね、色々なところに住んでみるしかない。
 +
****私は7年ほど鶴瀬のマンション住んでますが、 適度に都心部へアクセスよくて 適度に田舎で暮らしやすいですよ、 ららぽーとやアクロスあるし、 近くにウエルシアできるし
 +
*周辺で変な人は見かけたことはないけれど。そもそも単身層よりファミリー層が多い街です。
 +
*埼玉の中でも都会の雰囲気があって、安定した地域という感じがします。 本当に住みやすく、個人的にもかなり好きな地域です。 落ち着いているので、非常に好きな地域の一つになっています。 やはり、こういうのどかな地域が安心いたします。
 +
*三芳町の中ではかなり新しい方に思えます。けっこう人気も高いようですね。これからこのあたりは、さらに開発が進むのではないでしょうか。
 +
*鶴瀬、三芳というのが本当に残念。 ふじみ野か和光市、せめて志木なら買ったのに・・・。 地域住民の雰囲気が本当に合わないため引っ越したいけど(何人もの知人一家が、富士見市や三芳町、この近隣は子育てに悪影響と県外へ移りました)、こういうちゃんとしたマンションができれば、地価も上がり住人の層もよくなるのでしょうか。
 +
*もとはカラオケ店があったところで、ヤンチャな子どもたちもいるので、喧嘩・嘔吐、ひどいと死亡事件にもなりました。そういったところが気になる方も、辞めといた方がいいです。
 +
**鶴瀬治安悪いですよね。死亡事件…中でも特にこの周辺がひどいのか。
 +
***ここはダイエーの跡地で確かにカラオケ店やリサイクルショップもあり、賑やかな場所でした。ダイエーが先に閉店したので客層が変わったのも事実です。カラオケ店やリサイクルショップも閉店したので静かになりました。長年近所に住んでいますが治安はそれほど悪くないと思います。跡地にマンションの他、スーパーもできるので賑やかさが戻ってくると思います。
 +
****治安は悪くなくても民度が低い。
 +
*****確かに。この辺りって貧乏人多いイメージ。
 +
******そうなんですか?
 +
*******実際に貧乏かどうかは知らないけど、残念な住民が多いよ。鶴瀬駅で降りる人すごいたくさんいて、みんながみんな我先にって感じでマナーが悪い。
 +
********家賃と民度は比例するからねぇ。
 +
*********まあ川越とか朝霞台とか周辺の急行駅住民からは完全に見下されてるよね。居住者平均年収低い街だからしょうがないけど。
 +
*そう、田舎によくある大きーい家があんまりない。朝霞あたりは立派な家が多いんだけど。鶴瀬ってだけでも微妙なのに、三芳町とかもう無理。
 +
*やっぱり鶴瀬駅利用者民度低いよね。いろんなとこで長年電車通勤してきたけど鶴瀬は到着前から降りる人が丁度エスカレーター前で開くドア前にぎゅうぎゅう集まって、いつも(到着してから動けよ)と思ってる。リーマンのスーツよれよれ、歩きたばこポイ捨て率高。やっぱデキない奴は収入も低い=ここら辺しか住めない、ってことなんだなと思った。
 +
*敷地前に新しくて広めの芝生の公園があり、子育て支援センターが隣接。ファミリー層にはうってつけの環境でした。このマンションができることで周囲に店舗も増えそうな気がします。
 +
*スーパーが隣っていうのは、うるさいって事。車が頻繁に出入るするんだよ。なんで、その土地を売って利益にしているんだよ。
 +
**しかもカスミって微妙。
 +
***しかもスーパーの裏口が、バルコニー側だから被害は大きいと思う。
 +
排気口あるから臭気とかもろ被り。洗濯物に臭い付く。
 +
*徒歩7分って嘘じゃない?
 +
**それは私も思いました。駅徒歩分数もそうですが、アプローチが嫌です。近くに宗教施設あるし
 +
***近くに住んでいますが、西口の階段(ロータリー側の)降りたところからマンション入口の敷地までなら、7分で着きますよ。信号もほとんどないですしね。ただ、鶴瀬駅の西口は改札出てからロータリーまで距離があるので、家を出て電車に乗るまでを考えるならもう少しかかりますね。
 +
*地元民です。 東側の道路は交通量多く歩道狭く危ない。西側は良い。西側に去年できた公園は滑り台ならぬ滑り山があり子供達で大にぎわいであるが夏は火傷防止のため閉鎖されていた。というかこの公園は木が無いので真夏は暑すぎて遊べない。 その隣の公民館は良い。狭いが子供スペースがありおもちゃで遊ばせられる。親は退屈。 南側にくら寿司。しょっちゅう行くことになるでしょう。土日は大混雑。買い物はららぽーとでしょうか。ここのヤオコーはそこそこです。あとはイオン、ロピア。ロピアは地元民しか知らない激安スーパー。副都心線有楽町線沿線に職場がある人ならアリじゃないすかね 相場や価格はよく知りませんが。
 +
**公園は夏場は閉鎖になってしまいますが、この辺り周辺は夏場に行くようなプールはあるのでしょうか?
 +
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
46行目: 117行目:
  
 
==その他==
 
==その他==
*
+
*鶴瀬も駅が整備されたら綺麗になりそうですね。
 +
 
 +
 
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
 +
 +
saitama/635407/7-107
  
 
saitama/635407/6
 
saitama/635407/6

2019年10月30日 (水) 10:41時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

レーベン鶴瀬Grandrex 外観完成予想CG
レーベン鶴瀬Grandrex 外観完成予想CG
  • 所在地:埼玉県富士見市大字鶴馬3505-1(地番)
  • 交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩7分
  • 総戸数:125戸(他、管理事務室1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上8階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2019年08月
  • 売主:株式会社タカラレーベン
  • 施工:多田建設株式会社
  • 管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • ダイエー跡地ですよね。せめてオハナくらいにして欲しかった。レーベンなんて・・・
    • レーベンは人気よ
      • レーベンじゃな…
  • 富士見市住所なの?三芳町住所なの?ダイエーの時は三芳町だったし、住民税の問題あるから円満に三芳町が折れないだろうけど。
    • 三芳町ですね。ダイエー跡地だったら徒歩7分じゃ着かないと思うんだけど。。
      • 東武東上線利用だよね。 人身事故で年間30回以上も止まる路線だし訳の分からない遅延や運行停止もしょっちゅうみたいだし毎日日常的に遅延してる鉄道会社の沿線じゃ住みたくないね。まして最寄駅鶴瀬でしょ。各駅と準急しか停まらないし何か起きると終日運行停止にされるでしょ。会社勤めとしては東武東上線としてはこの路線は論外。検討の余地なしですね。いろいろ調べると東上線沿線に住むと後悔するって言われてるし。リセールも悪そうだし住所も三芳町って言うのがいかにも田舎っぽくて嫌だね。平米当たり15万位なら最終的に検討の余地ありだねw
  • 毎回もったいぶって、なかなか間取りとか値段を出してこないのは朝霞と同じなのかね?
    • レーベン物件に限らずですが、 せっかくホームページを作成していて物件概要も記載しているのに 一部の間取りと建築場所などしか掲載しないのはなぜなんでしょうか。 レーベン鶴瀬Grandrexも今月から販売開始となります。 そろそろ価格など詳しいことを記載しても良いかなと思いました。
  • モデルルーム観てきました。 まず、天井が低い。 あと、内装の色味があまり好きになれませんでした。 朝霞も売り切ってない上で販売を始めたせいか その後の電話営業が多い。 立地もかなり遠いので購入はないです。
  • 正直三芳町アドレスではリセールバリューも厳しそう。地縁がなければ、候補にもあげにくいマンションだねえ。
  • モデルルームがオープンして大分経ちますが、あと何戸くらい余ってるんでしょうか?やはり竣工して、室内見ないと我が家は不安なんですが。。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 東上線人身事故多いからね
    • そうなんです。東武東上線って人身事故や車両点検等の遅延が多いです。 特に月曜や金曜の朝や夕方に起きるというのが多い。 人身事故が起きる駅は、ふじみ野あたりやもう少し先のあたりが多い気がします。 電車も復旧するのも遅く、時間がかかります。 この前は停電?が起きて、半日くらい動かなかったこともありました。 そうしたことを踏まえると、都心まで行く方法は色々選択肢があった方が良いのかなと思ってしまいますね。
  • アクセスについては東武東上線のみの利用になる点はマイナス点。東上線は遅延や人身事故で電車が止まるということが多々ありますから、通勤時は注意が必要です


構造・建物[ ]

  • マンションの外観デザイン素敵。 こちらのマンションは自助共助プロジェクトを導入しているのですね。 最近は突発的な災害が多いのでこういうシステムはいいです。 水にこだわっている点もいいですね。 ペットボトルで水を買わなくて済めばかなりのコスト削減になります。
    • マンションて、色もそうですが、デザインは特に時代を感じさせてくれますから、 今が良くても、数年、数十年経つと古臭くなってしまいますね。 とは言っても、そればかりは仕方のないことなんでしょうけどね。 取り敢えずは、住環境が良ければ良いのかな。
  • バルコニーがガラスなのって絶対生活感出ちゃって嫌なんですが、コンクリートより安いのでしょうか?都心のタワマンならまだしも、絶対フトン干す奴いるよね。


共用施設[ ]

レーベン鶴瀬Grandrex エントランスアプローチ完成予想CG
レーベン鶴瀬Grandrex エントランスアプローチ完成予想CG
レーベン鶴瀬Grandrex ラウンジ完成予想CG
レーベン鶴瀬Grandrex ラウンジ完成予想CG
レーベン鶴瀬Grandrex カフェラウンジ完成予想CG
レーベン鶴瀬Grandrex カフェラウンジ完成予想CG
レーベン鶴瀬Grandrex スペシャルラウンジ完成予想CG
レーベン鶴瀬Grandrex スペシャルラウンジ完成予想CG
  • 駐車場:88台(機械式71台、平置17台)
    • この地域にしては駐車場少なくないですか?
      • 志木以北ですからね。 駐車場少ないですヨネ。 周辺に月極め駐車場はありそうでしょうか。 この周辺だと、けっこう車がないと不便な気がします。
  • 駐輪場:250台(2段ラック式207台、平置式43台)
  • バイク置場:ミニバイク置場/5台、中型バイク置場/4台
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取:3LDK・4LDK
  • 面積:61.35平米~86.74平米
  • 間取りですが、ウォールドアだと、使い方がそれぞれ出来そうで良さそうですね。収納部屋にしても好し、子供部屋として利用しても好し、来客用の間にも出来ますね。
  • 1階の庭付きを検討したいと告げたら、1、2階はスーパー裏側になるから日当たりや暗さがあるかもよって言われた
  • 週末は家族だんらんを…と思っているので、リビングの広いマイホームにとても憧れていました。キッチンからも子供たちの様子を見ながらの調理。平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備して…このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。
    • 分譲マンションなんてどこもリビング広いよ。ウォールドアなんて当たり前だし。ほかの物件の間取りも見た方がいいよ。自分の予算の届かない物件の間取り見た方がいい。マンションを購入するってことに浮き足立たないで冷静に見れる


買い物・食事[ ]

  • 隣に商業施設ができると聞いたのですが、何ができるかご存知の方いますか?スーパーがあるだけでも便利そうですよね。
    • HPに商業施設建設地って表記ありますが、一体開発ですか?何が誘致されるのですか?
      • 商業施設は、スーパーのカスミが入るそうです。一体開発ではなく、公園もスーパーも今回のタイミングでたまたまできることになったそうなので、その分マンションの価格も一体開発よりも安くなるらしいですよ。
        • 共同開発の商業施設っていったって、 土地のいい所をスーパーに売却して利益確保。 マンションの南側にスーパーがあるって、騒音、光害など。 欲しくないものもセットになっている。 第一、スーパーが近すぎると買い物にいけば住人に合うし、 結局近すぎるスーパーって敬遠していかなくなると思う。 そんなんなら、スーパーの土地をマンションとして使い 機械式駐車場ではなく平置きの駐車場などにすればいいと思う。 その方がマンションの資産価値は高いと思う。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 小学校区が気になります
  • 富士見市にすれば、学区が人気で綺麗なつるせ台小学校だったのに、三芳町だと藤久保小になる。中学校も台中と藤久保中では全然違う。この差は大きいし、子育て世代からしたら不評を買うだろう。教育意識も富士見市と三芳町では結構違うし。
    • ファミリーだと学校の状況を優先して選ぶことも多いですしね。義務教育中の子供がいる場合、通学区の学校がそんな感じだとなかなか難しいこともありそうです。
  • 新しい公園も売りなのでしょうけど、日除けになるものや遊具が無さそうなので子どもも大人もそんなに集まらないような気がしました…。
  • 入居予定日はちょうど来年の夏過ぎ頃ということで、夏休みが過ぎてからの入居になってしまい、タイミング的にはもう少し早いとよかったかな。小学校や中学校の準備等もあるでしょうから、期間を早められると良いのにな~
  • 隣接している鶴瀬西交流センター内の「子育て支援センター」は富士見市の施設ですので、マンションの住所が三芳町となった場合は、公開イベント以外は使えないかも。図書館は、富士見市と三芳町の相互利用協定がありますので、ネットで蔵書検索して本館から取寄せ、鶴瀬西交流センターで借りることができます。
    • 三芳町民でも富士見市の子育て支援センターは利用できますし逆もまた然りです。近隣幼稚園も富士見市民三芳町民入り混じる感じです。幼稚園はバスもたくさん通っていて選択肢は多いです。 問題は小学校や中学校ですかね。 まぁどこに行っても公立ではいろんな人がいますし数年のうちに変わることも多々ありますし難しいですね。
  • ファミリー世帯が多いので小学校や中学校は子供の数が多そうですが、小中学校の評判はどうなのか気になるところです。


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:市街化区域・第1種住居地域、第1種中高層住居専用地域、鶴瀬駅西口地区地区計画
  • 静かな環境が好きな方は、一度実際に現地を訪れることが大事です。現地を見てみるとはじめて気がつくことがあるかもしれません。実際には、スマホやパンフレットだけではわからない発見があることもあります。
  • 公式サイトの航空写真(?)を見ましたが、区画整理事業とはいえちょっと変わった区割りですね。マンション前のマンションの先に空き地があったりして。ここもそのうち何か建つのでしょうか。
  • 鶴瀬にプラウドの戸建ができた頃、これから伸びる街だと思い、のんびり暮らしたく、まずは様子見で賃貸で引っ越した。 でも、それが間違いだった。 あまりの民度の低さに辟易。 90年代のチンピラ?みたいな男女や、30年前くらいの感覚な高齢者をよく見る。車も乱暴な運転が目立つ。 とにかく、東武ストアやマックの客層に引いた。 東上線も、人身事故がかなりの頻度で起こっているから、通勤や仕事には支障が出ている。 この地域で暮らしていくには、色々と無理だと分かり、都心へ戻ります。 いくらいい物件だとしても、物価や地下が安い地域には安いなりの理由がある。
    • 住みやすい条件は人によって違うと思います。 このあたりは簡単に言えないのが難しいと感じます。 実際に住んでいるときに、いやな思いをしないのが一番ではないでしょうか。 私もそのあたりはよく考えて検討するようにしています。
      • 都心の方が傍若無人な若者老人は多いと思うけどね、色々なところに住んでみるしかない。
        • 私は7年ほど鶴瀬のマンション住んでますが、 適度に都心部へアクセスよくて 適度に田舎で暮らしやすいですよ、 ららぽーとやアクロスあるし、 近くにウエルシアできるし
  • 周辺で変な人は見かけたことはないけれど。そもそも単身層よりファミリー層が多い街です。
  • 埼玉の中でも都会の雰囲気があって、安定した地域という感じがします。 本当に住みやすく、個人的にもかなり好きな地域です。 落ち着いているので、非常に好きな地域の一つになっています。 やはり、こういうのどかな地域が安心いたします。
  • 三芳町の中ではかなり新しい方に思えます。けっこう人気も高いようですね。これからこのあたりは、さらに開発が進むのではないでしょうか。
  • 鶴瀬、三芳というのが本当に残念。 ふじみ野か和光市、せめて志木なら買ったのに・・・。 地域住民の雰囲気が本当に合わないため引っ越したいけど(何人もの知人一家が、富士見市や三芳町、この近隣は子育てに悪影響と県外へ移りました)、こういうちゃんとしたマンションができれば、地価も上がり住人の層もよくなるのでしょうか。
  • もとはカラオケ店があったところで、ヤンチャな子どもたちもいるので、喧嘩・嘔吐、ひどいと死亡事件にもなりました。そういったところが気になる方も、辞めといた方がいいです。
    • 鶴瀬治安悪いですよね。死亡事件…中でも特にこの周辺がひどいのか。
      • ここはダイエーの跡地で確かにカラオケ店やリサイクルショップもあり、賑やかな場所でした。ダイエーが先に閉店したので客層が変わったのも事実です。カラオケ店やリサイクルショップも閉店したので静かになりました。長年近所に住んでいますが治安はそれほど悪くないと思います。跡地にマンションの他、スーパーもできるので賑やかさが戻ってくると思います。
        • 治安は悪くなくても民度が低い。
          • 確かに。この辺りって貧乏人多いイメージ。
            • そうなんですか?
              • 実際に貧乏かどうかは知らないけど、残念な住民が多いよ。鶴瀬駅で降りる人すごいたくさんいて、みんながみんな我先にって感じでマナーが悪い。
                • 家賃と民度は比例するからねぇ。
                  • まあ川越とか朝霞台とか周辺の急行駅住民からは完全に見下されてるよね。居住者平均年収低い街だからしょうがないけど。
  • そう、田舎によくある大きーい家があんまりない。朝霞あたりは立派な家が多いんだけど。鶴瀬ってだけでも微妙なのに、三芳町とかもう無理。
  • やっぱり鶴瀬駅利用者民度低いよね。いろんなとこで長年電車通勤してきたけど鶴瀬は到着前から降りる人が丁度エスカレーター前で開くドア前にぎゅうぎゅう集まって、いつも(到着してから動けよ)と思ってる。リーマンのスーツよれよれ、歩きたばこポイ捨て率高。やっぱデキない奴は収入も低い=ここら辺しか住めない、ってことなんだなと思った。
  • 敷地前に新しくて広めの芝生の公園があり、子育て支援センターが隣接。ファミリー層にはうってつけの環境でした。このマンションができることで周囲に店舗も増えそうな気がします。
  • スーパーが隣っていうのは、うるさいって事。車が頻繁に出入るするんだよ。なんで、その土地を売って利益にしているんだよ。
    • しかもカスミって微妙。
      • しかもスーパーの裏口が、バルコニー側だから被害は大きいと思う。

排気口あるから臭気とかもろ被り。洗濯物に臭い付く。

  • 徒歩7分って嘘じゃない?
    • それは私も思いました。駅徒歩分数もそうですが、アプローチが嫌です。近くに宗教施設あるし
      • 近くに住んでいますが、西口の階段(ロータリー側の)降りたところからマンション入口の敷地までなら、7分で着きますよ。信号もほとんどないですしね。ただ、鶴瀬駅の西口は改札出てからロータリーまで距離があるので、家を出て電車に乗るまでを考えるならもう少しかかりますね。
  • 地元民です。 東側の道路は交通量多く歩道狭く危ない。西側は良い。西側に去年できた公園は滑り台ならぬ滑り山があり子供達で大にぎわいであるが夏は火傷防止のため閉鎖されていた。というかこの公園は木が無いので真夏は暑すぎて遊べない。 その隣の公民館は良い。狭いが子供スペースがありおもちゃで遊ばせられる。親は退屈。 南側にくら寿司。しょっちゅう行くことになるでしょう。土日は大混雑。買い物はららぽーとでしょうか。ここのヤオコーはそこそこです。あとはイオン、ロピア。ロピアは地元民しか知らない激安スーパー。副都心線有楽町線沿線に職場がある人ならアリじゃないすかね 相場や価格はよく知りませんが。
    • 公園は夏場は閉鎖になってしまいますが、この辺り周辺は夏場に行くようなプールはあるのでしょうか?


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

  • 鶴瀬も駅が整備されたら綺麗になりそうですね。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

saitama/635407/7-107

saitama/635407/6

レーベン鶴瀬Grandrex

物件概要
所在地 埼玉県入間郡三芳町藤久保字俣埜305-3、308-3(仮換地)富士見都市計画事業鶴瀬駅西口土地区画整理事業41街区6、7画地、40街区1画地(従前地)
交通 東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩7分
総戸数 125戸
[PR] スポンサードリンク