[PR] スポンサードリンク

神奈川県内の駅の利便性

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==土地== *駅力というか、5~6年位の変化で気になったのが、みなとみらい線の最寄り駅周辺の変化です。具体的な駅でいうと、元…)
     
    (掲示板)
     
    104行目: 104行目:
      
      
    ==掲示板==
    +
    ==掲示板情報==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%80%90%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%80%91%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%86%85%E9%A7%85%E3%81%AE%E5%88%A9%E4%BE%BF%E6%80%A7%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E4%BD%8F%E7%92%B0%E5%A2%83 「【沿線スレ】神奈川県内駅の利便性・駅周辺周辺の住環境」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%80%90%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%80%91%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%86%85%E9%A7%85%E3%81%AE%E5%88%A9%E4%BE%BF%E6%80%A7%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E4%BD%8F%E7%92%B0%E5%A2%83 「【沿線スレ】神奈川県内駅の利便性・駅周辺周辺の住環境」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73540/ 神奈川の駅力について考えるスレッド]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73540/ 神奈川の駅力について考えるスレッド]

    2019年7月30日 (火) 12:43時点における最新版

    土地[ ]

    • 駅力というか、5~6年位の変化で気になったのが、みなとみらい線の最寄り駅周辺の変化です。具体的な駅でいうと、元町中華街、日本大通、馬車道のあたりです。以前は観光客とか、官庁、オフィスのビジネスマンが目立つ地域だったと思うのですが、ここ数年はマンション建築と共に、お金持ちにしか飼えないような犬の散歩をしている人が目立つような気がしました。つまり、新しいタイプの住民が増えているということだと思うのですが。なんとなく、私が知っているあのあたりの雰囲気が変わってしまった気がします。おしゃれできれいなイメージなのですが、以前のあのあたりの良さが無くなってきたなという寂しさもあります。
    • やっぱり青葉台駅前はちょうど良く理想的!!!高いけど。おしゃれな店、たくさんの公園、住むにも快適。だけどラッシュは最低。
    • 田園都市住民ですが、自分とこがいいと思うのは皆当たり前なので抜くとして。同じ神奈川だと鎌倉とか憧れます。後は全く逆の観点でラゾーナなど便利そうな川崎駅とか。
    • 横浜駅東口とみなとみらいは日産本社ビルを抜ける歩行者デッキにより一体化した。横浜東口のナビューレの中古が坪450万円程度で売りに出てるのも住環境としても良好になったため。これで三井ビルが完成すれば水辺の雰囲気が更に良くなると思う。
    • 新百合ヶ丘、新川崎、鷺沼はまあまあいい。
    • 溝の口は丸井・ノクティなどは大きいが特徴ないから行く事は無い。武蔵小杉は通過するだけで立ち寄った事が無い。日吉・綱島も駅前が小さくわざわざ行くところも無い。たまプラも街の規模が極小で車なら5分で通過できちゃうし他沿線からわざわざ行く必要性を感じない。あざみ野に至っては何も無いだろ。鶴見はワイルドブルー没後、行った事無いので何とも言えない。青葉台、新百合はそこに住む人には価値があるのだろうけどその価値が多沿線からだとわからない。戸塚も情報が無いなぁ、東戸塚の方がまだよく聞く。上大岡の発展はめざましいしけどやはり多沿線には興味が薄い。藤沢も駅というより海岸の方がみんなよく行くのでは?センター南は今や北に完全に抜かれ置いてかれてしまった感あり。北は子供用品にかなり特化した町づくりで車で遠征する人が多い。(私も)けど、車ない人は行くのかな?
    • みなとみらい駅にそんなに駅力があるとは思えんがな。みなとみらい駅の駅力は桜木町以下だよ。それが証拠にみなとみらいに行くのに桜木町駅から歩く人の方が多いし。
    • 桜木町駅は日本最古の駅(旧横浜駅)なので、歴史と伝統がある。川崎駅も日本で二番目(旧横浜・新橋駅の次)に古い駅で歴史と伝統がある。やっぱ駅力というからには歴史や伝統も重要な要素だろう。
      • 正確に言えば、新橋―桜木町間が開業する前に、品川―桜木町間が仮開業していますから、品川・川崎・桜木町が最古の駅ということになります。
    • 相模線にこないだ初めて乗ったが、ある意味衝撃的だった。乗降する時のドアはセルフでボタンで開け閉め。駅舎はきれいに整備されているところもあったけど、昭和30年代から時が止まったままのようなところも。東京通勤の人が住むには不向きかもしれないけど、あれに癒されて居を構える人もいるんだろうね。軒先でバーベキューを楽しんでいる家もあったし。マンションも何件も見かけたし、一戸建ても意外なほど立ち並んでいた。その人たちはどこに通勤しているのだろうか?
      • 相模川沿いの企業じゃないの?この辺の人は相模線よりも車を使うことの方が多いと思う。相模川は首都圏では珍しく水資源に余力のある川なので多量の水を必要とする工場などは多い。
      • 相模線沿線は朝夕に八王子直通があり、相模原市内では多摩西部方面への通勤もある。県央は小田急、海側は東海道だけど、多数派ではない感じ。あとは横浜か京王沿線と言ったところかな。やはり一番多いのは周辺地域への車通勤だね。
    • 港北ニュータウンはいずれ多摩ニュータウンのようなゴーストになりますよ。
      • もうゴーストタウンになることが確定してるよ。今の時点で街中が牛丼屋・ファミレス・回転寿司屋・ホームセンター・スーパーだらけで多摩ニュータウンと同じ道を歩んでるよ。電車も高いし。5キロ以下のあざみ野~センター南の電車賃が230円で約18キロのあざみ野~渋谷の電車賃が240円ってどういうことなんだろ?
      • 港北ニュータウン、多摩ニュータウン相変わらず子供が王様のように闊歩している姿が良く目にする。あんなに伸びやかによい環境で過ごせる町が都心には面積的にもほとんどないだろう。世帯年収も低くないしブランド意識や見栄を張らない実をとる世代には人気が高いよ。彼らの子供が成長しまた戻ってくるかも知れないし。いまから家探しをしている20~30代にもいい評判だよ。絶対数の変化は分からないけれど、他によいものが出てこなければそもそもしょうがないじゃない。湾岸とかあり得ないし。
      • 港北ニュータウンも青葉区も塾だらけだからお受験派の人いっぱいいるね。でも見栄っ張りではない気がする。横浜近辺ならまだしも東京・埼玉の人はここの存在なんてほとんど意識しないから。ステータス気にするなら山手・二子玉・自由が丘あたりに住むでしょ。まぁでも地元に元々住んでる人とよそから来た人との気温差は感じる。よそから来た人は駅前でも明らかにビシっと決めた服装で来てる人が多い気がする。地元の人は普段着の人が多い。
    • 登戸がいいなぁ・・・まったりとした飲み屋街。
    • 最近に政令都市になった「相模原」ですが、これといった中心地が3つ(橋本・相模原・相模大野)に分かれています。市役所のある相模原の場所がイマイチと私は思いますが、なぜ相模大野に中心を置かなかったのでしょうか・・・横浜線の駅力って町田以外は何れも微妙だと思ったりします。
      • 大昔は相模大野も橋本も何も無いタダの乗り換え駅。市内の中心街と言えば相模原と上溝で、NO.3が橋本。相模大野は米軍施設が返還されてから、橋本は京王が乗り入れと相模線電化あたりからがらりと変わった。ちょうど昭和終わり~平成に入ったあたりからだったかな。しかし相模原は昔から行政の中心で、税務署や裁判所などの国・県の主要出先機関が集まっている。それに伴って民間企業(法務・税務・行政・保険関連の事務所なども含めて)も取り囲んでいる状態なので、相模原駅周辺から中心は動かせない。大手企業が有する工場の配置も、相模原駅周辺が便利なように出来ている。相模原は「ヘソの無い街」というように昔から言われている。横浜・東京の他、町田・八王子などの多摩地区とのつながりが強い。特に町田との交流度や依存度は深いものがある。山梨方面へ(から)の通勤通学もちらほら見かけ、企業の出店展開もある。
    • 相模大野は今も人口流入している若い街だし、再開発が終わる数年後にはさらに変わるね。すぐ横は町田なのに、街が二つも成り立ってんだからあの一帯のパワーはすごいな。
    • 立川のルミネ、駅キュートの品揃えが好き、デパートの数や路線など色んな面で規模も大きいし でも町田、相模原、八王子の一帯は快適なベッドタウンという感じだね その辺りの人は新宿や吉祥寺に行かなくても充実しているようだしね
    • 利便性、都会度なら横浜、川崎 文化、歴史、高所得なら湘南、横浜
    • 横浜もピンキリ。川崎もピンキリ。ターミナル駅周辺ならどっちも価値は高いが。
    • 山手町なんかはまだ一般人も居るし住みにくいとは思わないが披露山は特殊だね。知り合いが住んでて友達と行った事あるけど圧倒されて友達と敷地内小声で話してたもんww
    • 神奈川県は全般的に駅力あると思うよ。例えば、他県の埼玉や千葉を見た場合、東京に近い地域は大きな駅を中心とした街が発展しているが、東京から電車で1時間も離れると、とたんに信じられないくらいの田舎になる。都市部とそうでないところの落差が極端。神奈川は横浜があるお陰で、川崎周辺だけが大きいわけではなくそれなりにそこそこの大きな駅や街が放射線状に広範囲に広がっているよね。
    • 神奈川には横浜や川崎みたいな都会があり 湘南には海があり鎌倉には古都があり 箱根には温泉がある。 都市部だけでは無くそれぞれに個性があるよね
    • 大船。何と言っても巨大観音が見える。いつ行っても通りが賑わっている。年齢層は高め。湘南とそうでない地域の分岐点。鎌倉への電車の乗換駅。食料品の小さい商店がたくさんある。ドラッグストアの競争が激しい。ヤマダ電機がある。そういえば、大船ヤマダは全国でも売り上げが高い店舗だと聞いたことがある。駅中ショップが充実している。
    • 夜のみなとみらいを自転車で走ると気持ちいいと知り合いが昔言ってたのを思い出しました。落ち込んだ時とかに良くひとりで行ってたみたいです。あの辺は夜遅くでも怖い感じがしないですが、静かなわりに治安がいいのかな。
      • みなとみらいって住むって感じがしない。街自体は好きです。田舎者だからきっと住んだら落ち着かないだろうな~。w
    • 関内もいいですね。静かと言えば、官公庁とかオフィスが多い海側だと思います。土日の日中だと人通りもまばらで静かだと思います。ただ、買い物する店が少ないのと夜の飲み屋さんが多いので住宅街というイメージはないですね。個人的には好きですけど。先日、土曜日の日中馬車道を歩きましたが火が消えたように静かだったのはなぜでしょう。廃れてきたのかな。まったく活気がありませんでした。
      • 根岸線の線路より海側、横浜公園から馬車道にかけての一帯は昔からそんな感じだったと思う。官公庁をターゲットとした何とか書士とか弁護士とかのオフィスなんかはいっぱいあるけど、観光客やショッピング客はあまり近寄らない一帯。一方通行道路だらけで、よそではあまり見られなくなった警察公認の路上コインパーキングがいっぱい。逆に言うと、路上コインパーキングがいっぱいあっても邪魔にならない程度には静かな場所である。
    • 横須賀っていうとYRPという京急と市が投資した情報通信関係の大きな研究施設がありますよね。YRPには行った事はありませんが、情報通信関係業種なのでよく知っています。あとは陸海自衛隊、防衛大、米海軍といった軍関係・・・ 歴史も意外と古く、戦争中は軍港として重要な一大拠点だったと聞きます。あそこの街は近隣の鎌倉や横浜とは一線を画した、別の魅力があります。なんか横須賀って他の市と違って、わが道を行く的な感じを受けますね。海岸もあるのでたまにドライブしに行きたくなります。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 矢向駅そのものはたいしたことはないが、川崎駅に4分というのが強み。矢向駅周辺からなら 川崎駅まで自転車で10分とかからない。
    • 戸塚は県内JR駅で乗車人員3位だし、今春には駅周辺再開発で大規模商業施設も複数できた。藤沢、大船、横須賀中央とかも都心から離れるとは言えもう少し評価されても良いでしょ。
    • 鶴見-川崎ー羽田空港に京急が直通運転23分です。深夜早朝国際便が利用します。空港もですがレジャーも楽しめる。
    • 田園都市線が混雑する理由の一つとして小田急江ノ島線のダイヤの悪さがある。これは小田原線優先ダイヤから来ているのだけど、そこに相鉄が付け入る隙があるのだと思う。相鉄特急が設定されるとしたら、横浜方面ではないかと思う。都内直通は途中駅客を拾える急行や各停あたりかと。江ノ島線の朝ラッシュの急行・快速急行は15~20分毎、昼間は毎時3本(土休日は2本)。相模大野や町田で折り返す急行も結構あるので改善が進む小田急だけど、ここだけは依然使いにくい状態。江ノ島線が改善され相鉄の都内直通が実現すれば、田都もまた少し混雑も改善される・・・と期待したい。
      • 江ノ島線は小田急の長大な支線であり、田園都市線の延長線でもあり、横浜中心部へは相鉄・市営地下鉄との接続も。東海道線経由で都心東側に出る人も多い。細切れ利用が多い南武線・横浜線なんかと性格が似ている。小田急は小田原線でなければ不便。
    • なるほどねぇ。JR川崎駅の北改札って、いつできるんですかね?まぁ、できた頃には勤務地が変わってそうですが(笑)
      • JR東日本と川崎市の合意によると、2017年頃完成の予定です。現在の川崎駅舎を北方面に大幅に拡張し、駅ナカ店舗を入れるものでかなり大掛かりな工事になります。
    • 自分の主観でもうしわけないが駅から遠くてバス使う場合だと都筑区や青葉区は神奈川県内でもかなりいいと思う。バスの便数は多いし渋滞があまりないからほぼ決まった時間にバスがちゃんと来る。だからあざみ野やたまプラだと駅から離れても家の値段があまり下がらない。道路事情が悪いところだとバスが30分遅れてきたり駅前の混雑がひどくて駅の500m前くらいになったら乗客が降りて駅まで歩くケースもある。あまり詳しくないからもっとバス事情いいところいっぱいあるかもしれないけど。


    [PR] スポンサードリンク

    住環境[ ]

    • 商業地としては横浜が1番だろうけど駅近タワマンは望み薄 子育て環境という点ではたまプラ・あざみ野・青葉台辺りか ここら辺は築浅中古マンション出てもすぐ掃けるね
    • 東京を中心とするなら川崎駅が1番動き易いし、買い物もしやすい。ただ景観も考えると横浜駅〜みなとみらいかな。
    • 横浜駅徒歩圏の住民は、横浜駅周辺だけじゃなく、MMも日常買い物エリア。散歩に疲れたら、みなとみらい線を使えば、横浜駅に戻ってこれる。普段使いのスーパーと、東急・成城・ガーデン・クイーンズの使い分け。高島屋とそごうの使い分け。ロフトとハンズの使い分け・・丸井、ジョイナス、ポルタ、ダイヤモンド、ルミネ、モアーズ、シャル、ヨドバシ、ビックカメラ、ベイクウォーター、MM・・いろんなジャンルの飲食店がある。東京駅方面なら、東海道、横須賀、京浜東北、京急。ラッシュ時の東海道3分おき発着。渋谷・新宿方面なら、東横、湘南新宿。東海道新幹線なら、横浜線、ブルーライン。内陸方面は、ブルーライン。羽田は京急で1本、成田も成田エクスプレスで1本。高速バス、夜行バスを含め、バス路線も横浜駅東口・西口から把握できない位、出てる。
    • 関内、武蔵小杉、鎌倉、青葉台、住んだけれどどれもそれぞれ違う良さがあった。利便性だけを取るならそれはターミナル駅がいいに決まっているけど私の理想はそれだけではなかったから。住環境とのバランスが一番重要かな。戸建てがいいという人もいるからね。
    • 横浜駅はデカイからね。毎日最寄駅として使うとなるとキツイ。商業施設も分散しているから歩いて回ると時間がかかる。その点、川崎駅西口ならドアtoホーム10分の物件なんぞいっぱいある。駅と物件の間にラゾーナがあるので買い物も帰宅時にUnder One Roofで済む。
    • 昔の川崎のイメージがあって住むのは躊躇してしまうなんの肉かわからない焼肉屋とかホームレスとか何かが染み付いてそう…
      • 川崎市より関内も同じかそれ以上でしたよ。。。それに関しては全国トップクラスだそうですから。
      • 関内駅は、隣の桜木町駅よりは観光客が出入りしないから気がつかれない、隔離エリアなのを知らないのですね。。。
      • 寿町のこと?そんなこと皆知ってるでしょ。そんなこといったら、黄金町、曙町、福富町、翁町、扇町、、、いろいろあるでしょ。清濁あわせ持った街なんだから、横浜は。
    • 個人的には京浜東北線根岸線の横浜〜石川町が最高だと思う。 ひとつの駅で考えるより周辺の総合力も住むなら重要では? 教育環境も考えると山手〜根岸に住みたい。
    • 相模大野は実際地元でなんでもそろう便利な街だし、かなり住みやすい。加えて町田に隣接している地の利も大きいと思う。町田が清濁あわせ飲むカオスな雰囲気(新宿とかなり近い)なのに対し、百貨店・ホール・公園・駅ビル等が核になる相模大野は相模原市の中では一番ハイソ(言い方古い?)な雰囲気。ただ、いかんせん相模原市っていうのが政令指定都市のわりに存在感ゼロな宣伝下手な町。ランキング上位に挙げられている駅にはその市のブランドも背後にちらつくけど後ろ盾がない相模大野はイメージ的に損してる気はする。
    • 東神奈川が一番です。横浜に近いのに、横浜に住む危険がないところがグッドです。横浜に住む利便性だけの、いいとこ取りができます。ここに住んだら横浜駅の徒歩圏はかすんでしまいますよ。新横浜にも直通。場所によっては京急、東横も徒歩圏です。
      • 本当に東神奈川乗り換えは面倒くさい!横浜まで行ってほしい。線路やら構造やらで無理なのだろうか?なんとかならないものか、、、新横浜にも直通って・・・それで東神奈川が一番って言われると、なぜかむかつく、悪いけど・・・。
      • 横浜線の東神奈川止まりも非常にうっとうしいが、京浜東北線の東神奈川止まりはそれ以上・・・と思うのは私だけではないはず。
      • 東神奈川止まりが無いと、横浜線の今の時間当たりの本数が保てないのでダイヤ上の都合みたいですね。車両基地の拡張が無いと、今後も東神奈川止まりを無くすことは難しいとか。
      • 東神奈川で折り返しが多いということは、東神奈川に停車する本数が多いということになる。京急の神奈川新町には特急も停まる。やはり便利な街だ。
      • みんなの利便性を犠牲にした上での利便性だよね。あながち最強は間違いない?
    • 東神奈川より菊名の方がいいな。どこも、住めば都なのはわかるが、東神奈川に利便性意外の魅力はない。そういう意味で、武蔵小杉に近い便利な駅だが、武蔵小杉の方が再開発で人によっては、魅力ある街並みだ。
    • 何回か行ってるけど湘南・鎌倉はほぼ観光地だから物価高めだし車の渋滞すごいし電車も混むし行くのはいいけど住み心地はあまりよくなさそう。自分はちょっと前所沢に住んでたけど野球場と遊園地と競輪場のせいで車の渋滞・電車の混雑がひどかった。観光地って無名地域の人間から見ると羨ましく見えるけど意外と住みにくい気がする
    • 横浜は住みやすいです。羽田空港は近いし、鉄道も利用しやすい。いろんな所に住んだが生まれた横浜が好きです。神奈川県横浜市であって欲しいです。国際都市横浜であって発展して独自性を作ることです。羽田空港深夜早朝国際便は横浜の産業の基礎にと願う。
    • 茅ヶ崎市民だけど住みやすいぞ~鎌倉、江ノ島は知らんが
    • 健康志向な人が集まるし、そう言う思考性にしやすい環境がある。いついってもお年寄りが5~60人くらいウオーキングや犬の散歩出来るフラットな公園で四季を感じられる森の地形を残した変化に富んだ公園が横浜川崎には本当に多く点在しています。桜の名所も多いし。ジョギングやジムなどとにかくよく運動している中高年男性を中心によく見掛ける。
      • 5~60人いた、と言ったのは今日行った横浜緑区にある四季の森公園という所です。曇りだったのが残念。池や林道や展望台があります。人工的に作られた滝や水遊び場など子供にもいい。大きい噴水があり周辺は色とりどりの花がひな壇状に飾られ、撮影スポット満載でした。横浜に住むと、公園が、大小含めいたる所にあるためか環境の良い公園沿いに戸建てやマンションが多く選べるメリットがありますよ。また、公園近くは市営の賃貸なども隣接している場合が多く、まずは賃貸から始めたい土地勘を付けたい人にも優しい環境です。
    • 元住吉、日吉、菊名、大倉山、溝の口、鷺沼、たまプラーザ、あざみ野、青葉台、新百合ヶ丘、相模大野、相模原、橋本は生活するには良いのではないでしょうか?
    • 湘南の海は、それこそ外海、かなり潮臭くて塩害確実ですが?


    [PR] スポンサードリンク

    教育・育児[ ]

    • 教育環境を考えて根岸を選択するという意見はかなり珍しいですね。確かに有名私立は近くにありますが実際通っている人は皆無ですよ。相対的に見て成績の良い生徒は大体皆近くの公立高校に進学します。駅力とは全く関係無い話題でしたね、すみません。
      • そんなことないですよ。中学受験多いですし、実際通ってますよ。
    • 川崎市(川崎区、幸区のいわゆる本家本元の川崎)には私立中高もないし、教育に金をかけるという文化自体がないと思われ。横浜市中区あたりとはその点が大違いなんだな。
    • 東神奈川の方が羽田空港に30分で行ける。新幹線も便利。銀座、東京に通勤することが便利です。


    買い物・食事[ ]

    • 川崎駅が最強です。アゼリア地下街、ラゾ、丸井、ヨドバシ、などなどショッピングには不自由しません。横浜駅よりも駅近辺の商業施設の集積が優れ、移動しやすいと思います。ラゾの近傍に東芝が本社を移転して来るそうで、そうなったらとにかくすごい利用客が増えそうですし。駅力としては最強でしょう。
    • 情緒は月日が経てば着いて来ます。人間も味が出てくるのと一緒。皆さんで情緒を出していきましょう。新川崎に以前住んでいましたが自転車かバスでお散歩がてらよく行ってました。ラゾーナ、歩きやすいデッキだし、食べ物、ファッション、オシャレな店ばかりだけど庶民価格で好きです。
      • だけど、ラゾーナが出来なかったら新川崎には住まなかったかも。川崎駅前に住む勇気はなかったけど、そこは治安も良く都心に近くてまあまあ快適でした。しょっちゅうエーベックス系の歌手や芸能人がイベントしてるね。ドゥ・アズ・ インフィニティ、水谷豊が偶然来ていたのには驚いた。無料なだけあって音質、モニター映像はイマイチだけどね。
    • セン北は家庭的な男性にもよいですよ。服や雑貨・インテリアも買えるし、ちょっと出ればホームセンターもあるし。
    • 明らかにセンター北に置いてきぼりを食らってるセンター南住民です。確かにそうかも。でもセンター南もセンター北も便利だけどつまらない町だ。60~70点の商品を安く売るチェーン店はいっぱいあるけど高いけど90~100点の商品を売る店は全然ない。
    • 神奈川はほぼ地元完結型で生活できる。横浜駅・川崎駅・町田駅・藤沢駅で必要なものはほとんど揃う。東京と一番違うのは専門店街がないことだと思う。古書店街・宝石街・調理道具街・電気街・古着街東京行く必要が出るのは珍しいアイテムが欲しいときくらいな気がする。
    • 元町というのは東京で言えば代官山とかみたいなもんだろうな。金のある人にとってはあれも欲しいこれも欲しい街。貧乏人にとっては買いたいものが何もない街。元町を賑わっていないというけど代官山だって別に賑わってなんかいない。賑わってないように見えてもあれで商売は成り立っているわけで。金持ち相手の商売とはそういうもの。山手の洋館に住むブルジョア外人に支持されてきたという自負があってこその元町ブランドなわけで。庶民相手にレベルダウンする必要はないだろう。
      • 過去に90歳くらいの地元のお婆さんに伺ったところ、元町は品が落ちたと言っていました。昔はほとんどが中が見えにくいドアの小さな店が多く、本当に高級なものを扱っていたそうです。今はかなり、どこの街にもあるようなチェーン店や安売り店が増えています。人気のある老舗はいくつか残っているようですけど。ここ十数年でもかなり街の様子は変わっていると思います。
    • みなとみらいはホームセンターのセキチューで日用品、併設のプラザ栄光で食料品が買えますが、ブリリアの下がスーパーになっていますよ。ちょっと歩くけど、ワールドポーターズも。でも、ブリリアのテスコ以外は重い荷物持つときついから自転車利用かな。でも食料品はそごうで買えば、当日配達してくれます。
    • 東戸塚は新しくてきれいです。藤沢なら買い物は藤沢で済みます。大船だとちょっとしたものを買うときは結局横浜になってしまうことが多いです。大船は地元商店街が強くて(なんせ戦前から強かった)デパートなどの大型施設に反対していたから、駅前整備が遅れ、目玉の松竹に逃げられ(昔は映画館も当然ありました)、道は細いし駐車場はないし、下町のままです。でもまあ、芸術館になり、大学になり、道路もわずかに広くなって、北口もでき、西口のバスも整備されるようですから、いいと思いますよ。
    • 三菱地所が大型ショッピングモールを桜木町MMに18千平米に地下4階地上6階駐車場900台。2013年オープン。 内陸部の丸の内、臨海部のMM。


    [PR] スポンサードリンク

    治安[ ]

    • 横浜駅。北口から出て東神奈川方面。でも夜だと人通りが寂しいかな。そういえば西区で殺人があった。


    その他[ ]

    • 東洋経済のランキングで鶴見>戸塚>武蔵小杉っていう結果にアンチ小杉が大喜びしてたけど、よく読むと鶴見と戸塚は「駅に近い賃貸が安く大量に供給されているから」駅力が高いという事だった。
    • 駅力・・・なんて言ったって横浜・川崎が図抜けているだけで、あとはどこもそんなに変わらないのでは?東京や横浜へのアクセス・面白い商業施設・観光スポットの有無・地元完結の街・市の代表駅・・・などで尺度も違うし。
    • 2006年の神奈川県内の繁華街の売上高です。横浜駅周辺5472億 川崎駅周辺2046億 藤沢1105億 上大岡1029億 横須賀中央1003億 東戸塚625億 相模大野625億 溝の口617億 海老名532億 本厚木506億 新百合ヶ丘471億 上大岡も藤沢も横須賀中央もほとんど差がないと思うんだけど。


    掲示板情報[ ]

    ライオンズ美浜・幸町ウエストマークス

    [PR] スポンサードリンク