[PR] スポンサードリンク

ブランズタワー豊洲

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
13行目: 13行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*結局、BT豊洲はいくらになりそうでしょうか?将来設計のシミュレーションに使いたいので、確度の高い金額を教えてください。
 +
**400です。
 +
***価格は発表されていないので、誰もわかりません。私の予想では、北東低層階350から南や西の角住戸高層階480くらいでしょう。プレミアムは分かりません。
 +
****低層は坪300台で出ると見てますが。
 +
*****眺望の悪い部屋は坪330から出るぞ。湾岸タワーの眺望なしは価値もなしだけどね。
 +
*坪480なら激安バーゲン価格だなぁ。450ならタダみたいなもんです。早く資金かき集めねば!
 +
**坪450なら神田ぐらいの価格だな
 +
***北西角高層はそれぐらいでも驚かないけど、平均なら400切ってこないと厳しい、坪350ならバーゲン価格&瞬間蒸発。でもまあ400超で延々売る戦略だろうけどね。
 +
****平均400切るでしょう。強気の一年前とは違い、市況は落ちる方向です。1150という戸数と晴海フラッグの影響は大きい。
 +
*****平均坪400なら、75m2で9000万、ないない豊洲だよ
 +
*湾岸タワマンは塩害、液状化、供給過剰により将来の資産価値の下落は激しいだろうね。それから、これだけタワマンが乱立すると地盤沈下もいずれ問題になると予想する。
 +
*敷地面積が広いし植栽も多いから、管理費は高いだろうな
 +
*いわゆる平均坪単価はどの程度でしょうか。400万とか行きますかね
 +
*もうオリンピック前である2019年に、不動産は頭打ちしてますよ。つまり高いと売れないのが顕著になっている。新築マンションも値下げを広告で出している物件も出ている。(契約済みの顧客に見らえて文句言われることもリスクであるが、値下げを広告してでも売りさばくような)
 +
**やはり既に高値になってしまっている状態の坪単価で、買うということは、値下がりは仕方ないのでは!?それは天井だからですよ
 +
***不動産が下降傾向のこれから、売れるかどうかは価格次第でしょ
 +
****ここは高くても買う奴多そうだな
 +
*****それはどうかな?私も買うつもりでしたが、株価低迷、不動産市況下落傾向、オリンピック後経済不安、買う意欲にブレーキがかかりました。この気持ちを打ち消すような魅力ある物件で尚かつ納得いく価格なら、また気持ちが盛り上がるかもしれませんがねぇ。
 +
******中国の住宅市場も悪化しているというし、数年前の中国人による投資も今となってはあてにできない。天井価格じゃ日本人投資家だって新築は買わないだろう。ブランズ豊洲危ないな。
 +
*******確かに。東急のプライドとやらを見てみたいものです。 これからは売り手市場なのか、それとも買い手市場なのか、、 完売まで以前より時間を要している今日、 消費税の値上げやらを加味すると、 慌てて買い急ぐ時ではないでしょうね。 まだまだ売り物件は増えます。 心して値付けをした方が良いと思います。
 +
*********今新築を買っても入居は3年後、その頃不動産市況はどうなっているか。中古なら今すぐ入居でき、ローンも低金利で借りれる。新築ブランズを買うか、近隣中古を買うか、買い替えしないか、冷静に考える時かもしれない。
 +
**********外野がとやかく言っても、今の新築市場なりの価格が付くだろうし、今の新築市場なりの長期販売をするだろう。どこのマンションも予想価格を超えてしまっているのが現状なんだから。
 +
*ブランズ豊洲の80m2は角住戸しかなくて一億はするよ。一般のサラリーマンなら8000万が限度、家族もちにはブランズは難しいね。
 +
*説明会で3LDK価格は8,000万円台と言って。。。予想より高い 
 +
**70m2台の3LDKが8000万台ですかね。この記事を読む限り東急は強気ですね。買い替え組も厳しそう
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
  
 
==交通==
 
==交通==
21行目: 58行目:
 
*敷地面積:18,152.97m2
 
*敷地面積:18,152.97m2
 
*建築延床面積:136,271.01m2
 
*建築延床面積:136,271.01m2
 +
*ここのマンションの構造って、建物全体が免震になっているわけではなく、3階と4階の間の免振装置で上の建物を支えるという特殊な構造みたいですが、免振装置が何らかの衝撃で壊れた場合、上の45階分の建物はどうなるのでしょうか?
 +
*外観イメージかっこいい
 +
*湾岸は海沿いの木造のように、潮風によるコンクリへの影響は心配いらない?
 +
 +
 +
 +
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
26行目: 70行目:
 
*バイク置き場:116台
 
*バイク置き場:116台
 
*駐輪場:2215台
 
*駐輪場:2215台
 +
*駐車場少なすぎ。BAYZが550戸に対して232台で満車。足りる訳がない!建築コストを下げるためとは言え、マーケティングしていないの?スーパーが入る1階建の地下に自走式駐車場を整備して欲しい
 +
**駅近物件ですよ、駐車場必須ならここではなく駐車場余裕のマンションを選んで下さい。
 +
***正直車いらない、すぐそばになんでも揃っているんだもん。レンタカーは日本レンタカーや日産、またカーシェアリングもある。タクシーもひっきりなしに走り、バスロータリーもある。
 +
****駅距離とかは関係なく、車は持っています。 駐車場が少ないのは困ります。 皆さん車を持っていないのですか? まさか維持費がかかるからと言って持たないのですか? ブランズを検討する人は車くらい持っていると思いますがね。
 +
*****豊洲は、バスの路線が湾岸でもイチニを争うとても多い街だから車の必要性は感じない。
 +
******持たない人も多いのかな?ブランズ豊洲の駐車場台数は総住戸の2.3割程度でしたっけ?
 +
*******車を手放す人は結構いると思いますよ。駐車場代・維持費で おそらく月に40000万はかかる。その分をローンに回したいもの。
 +
********概ね設置率3~4割ぐらいだね、今はどこもそんな感じ。 希望すれば一次取得者はほぼ大丈夫だとは思う。 但しハイルーフや大型車(ランクルやSクラス等)区分は争奪戦だったりするから、 サイズをしっかり確認したほうがいいね。 ここ買えるような層は車もそれなりだろうからね。 まあその辺りはデベも十分理解してるとは思うけど・・・
 +
**********プレミアム住戸(角住戸も?)は優先権があるとしたら、一般は3割程度ですかね。微妙かなー
 +
*ブランズは長期優良住宅に認定されていますか?
 +
 +
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*
+
*ブランズ豊洲の仕様は高いですか? 立地環境は良いと思いますが、 中途半端な免震、 エレベーター2回乗り換え、 駐車場はタワー式ではなく機械式、 狭い間取り、 行灯部屋あり、 分かっているだけでも、仕様が高そうなタワマンとは思えませんが。
 +
**エレベーター2回乗り換え?1回の間違いでは?あとタワーパーキングは待ち時間長くなるから高級マンションなら機械式のほうが適してるよ。
 +
***免震は別に中途半端ではない。
 +
****エレベーターは4階で乗り換え、2回乗る。
 +
 
  
 
==間取り==
 
==間取り==
36行目: 96行目:
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*
+
*豊洲場外市場でお買い物三昧
 +
 
 +
 
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
*
+
*このあたりの保育園は激戦なのかな?落ちて3年近く奥さんが職場離れたり、そのまま離職したりしたら大変そうだね
 +
 
 +
 
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*用途地域:工業地域・準工業地域
 
*用途地域:工業地域・準工業地域
 +
*今日、現地を見に行きました。運河の辺りは都心とは思えない開放的でのんびりとした雰囲気、子供もワンちゃんものびのび、こんな所で子育てできたらなぁ、ここの環境が気に入りました。ただ、大学病院が近くにあるせいか救急車のサイレンがうるさかったけど、毎日あんなかんじですか?
 +
**救急車は昼夜を問わず毎日サイレン鳴らして入ってきます。神経質な人はやめておいた方がいいです。
 +
***あと気を付けるべきなのが隣接の小学校。日中は校庭で元気に遊ぶ子供たちの叫び声が聞こえます。春先の風の強い日は運動場の砂が舞い上がって洗濯物は砂まみれになります。
 +
****校庭と運動場の位置関係とか、実際に現地見れば分かる話。ここは小学校の騒音はおそらくそれほど気にしなくてよいが、救急車は分からんね。心配なら竣工後に確認すれば良いんではないかい?
 +
*****運動場での小学生や園児の声はけっこう高層階まで響きますよ。 平日の日中、家にいない人には分からないことでしょうけど。 子供が好きじゃない人にとって大勢の子供の声は騒音ですよ。 救急車のサイレンは本当にウルサイ。昼間でも気になるけど、夜は窓を開けて寝ることは絶対にできません。 ブランズは立地はいいですが、方角は慎重に選んだ方がいいですよ。
 +
******校庭は新設される校舎と既存の校舎を挟んだ南東に芝生で構成されています。以前は砂校庭の豊北隣接のトヨタワとツインでもそんな文句聞いたことない。交通の騒音の方が遥かにうるさい。
 +
*******ここくらいなら窓ちゃんとしてるから閉めれば気にならないと思うよ。春秋気持ちよくて窓開けたまま家で仕事とかしようとしたら、うるさいと思う
 +
*雪の日は広い庭園で親子で雪合戦、雪だるまを作り、ららぽーとに行ってスケートをする。一汗かいたら、海辺の景色を眺めながら食事出来るのも豊洲ライフ!
 +
*公式サイトの眺望では、まだ駅前のベイサイドクロスが建築中ですが、手前にもう一棟建ちます。完成すると北西向きや北角住戸はかなりの圧迫感があるでしょう。多分、スカイツリーも見えなくなります。敷地全体の開放感はありますが、眺望に関しては豊洲一ではないですよ。
 +
**ここは眺望で選ぶなら西なんでしょうね。夕焼けとかもきれいだし富士山も見えるかな。しかし西は灼熱、夏だけのことだけど
 +
*南西角を灼熱覚悟で買うことにする
 +
**さすがに断熱窓を採用するでしょう。角部屋なら海風も入ってくるのでは?それよりも築古の湾岸物件への塩害がどの程度なのか知りたい。その上でどのような塩害対策を施す設計なのかが気になる。
 +
***豊洲の南西は本当に最高だよ
 +
****南西角高層階に住んでるけど、昼間は殆どカーテン閉めっぱなし。夜になるとカーテンを開けて夜景を楽しんでる。昼間在宅していない人向きだね。
 +
*昨日、ららぽーとからぐるり公園回ってスカイズの裏からこのマンションの建設地まで散策してきましたが、ジョギングや散歩が趣味の方には最高の環境ですね。今はそうでなくても、オリンピックを通してこの辺りの認知度が高まれば各地からランナーも集まってくるような大きな魅力を持っていますよ。
 +
*駅近、眺望よし、環境良い贅沢な物件ですね!
 +
*豊洲は、中国人が多いの?中国人用の飲食店が流行っているみたいだけど
 +
**欧米系の人と半々くらいでしょうか。
 +
*湾岸に住んだことある経験者に聞きたいです。雨の日は強い風で濡れやすいでずか?
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
48行目: 139行目:
  
 
==その他==
 
==その他==
*
+
*ここって、豊洲No. 1マンションになるの?いわゆるランドマークってやつに切り替わるの?
 +
**五丁目のランドマークは駅直結のシエルだから。
 +
***都内一番のマンション
 +
****豊洲に限らず江東区でナンバー1になるよ
 +
*****江東区のランドマークかつブランズタワーのフラッグシップでしょ?
 +
*豊洲に温浴施設来るって話は消えましたか?
 +
**すったもんだあったけど、一応まだ生きてるよ。市場から2年遅れぐらいだったかな?
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
  
23ku/625896/
+
23ku/625896/5105-(5420)

2019年3月26日 (火) 19:02時点における版

目次

 [非表示

物件概要

  1. 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
  2. ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
  • 総戸数:1,152戸(その他、店舗等あり。事業協力者住戸1戸含む)
  • 構造、建物階数:RC造(一部鉄骨造)地上48階地下階数1階
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2021年10月下旬
  • 売主:東急不動産株式会社 株式会社NIPPO 大成有楽不動産株式会社 JR西日本プロパティーズ株式会社
  • 施工:株式会社熊谷組首都圏支店
  • 管理会社:株式会社東急コミュニティー

価格・コスト・販売時状況

  • 結局、BT豊洲はいくらになりそうでしょうか?将来設計のシミュレーションに使いたいので、確度の高い金額を教えてください。
    • 400です。
      • 価格は発表されていないので、誰もわかりません。私の予想では、北東低層階350から南や西の角住戸高層階480くらいでしょう。プレミアムは分かりません。
        • 低層は坪300台で出ると見てますが。
          • 眺望の悪い部屋は坪330から出るぞ。湾岸タワーの眺望なしは価値もなしだけどね。
  • 坪480なら激安バーゲン価格だなぁ。450ならタダみたいなもんです。早く資金かき集めねば!
    • 坪450なら神田ぐらいの価格だな
      • 北西角高層はそれぐらいでも驚かないけど、平均なら400切ってこないと厳しい、坪350ならバーゲン価格&瞬間蒸発。でもまあ400超で延々売る戦略だろうけどね。
        • 平均400切るでしょう。強気の一年前とは違い、市況は落ちる方向です。1150という戸数と晴海フラッグの影響は大きい。
          • 平均坪400なら、75m2で9000万、ないない豊洲だよ
  • 湾岸タワマンは塩害、液状化、供給過剰により将来の資産価値の下落は激しいだろうね。それから、これだけタワマンが乱立すると地盤沈下もいずれ問題になると予想する。
  • 敷地面積が広いし植栽も多いから、管理費は高いだろうな
  • いわゆる平均坪単価はどの程度でしょうか。400万とか行きますかね
  • もうオリンピック前である2019年に、不動産は頭打ちしてますよ。つまり高いと売れないのが顕著になっている。新築マンションも値下げを広告で出している物件も出ている。(契約済みの顧客に見らえて文句言われることもリスクであるが、値下げを広告してでも売りさばくような)
    • やはり既に高値になってしまっている状態の坪単価で、買うということは、値下がりは仕方ないのでは!?それは天井だからですよ
      • 不動産が下降傾向のこれから、売れるかどうかは価格次第でしょ
        • ここは高くても買う奴多そうだな
          • それはどうかな?私も買うつもりでしたが、株価低迷、不動産市況下落傾向、オリンピック後経済不安、買う意欲にブレーキがかかりました。この気持ちを打ち消すような魅力ある物件で尚かつ納得いく価格なら、また気持ちが盛り上がるかもしれませんがねぇ。
            • 中国の住宅市場も悪化しているというし、数年前の中国人による投資も今となってはあてにできない。天井価格じゃ日本人投資家だって新築は買わないだろう。ブランズ豊洲危ないな。
              • 確かに。東急のプライドとやらを見てみたいものです。 これからは売り手市場なのか、それとも買い手市場なのか、、 完売まで以前より時間を要している今日、 消費税の値上げやらを加味すると、 慌てて買い急ぐ時ではないでしょうね。 まだまだ売り物件は増えます。 心して値付けをした方が良いと思います。
                  • 今新築を買っても入居は3年後、その頃不動産市況はどうなっているか。中古なら今すぐ入居でき、ローンも低金利で借りれる。新築ブランズを買うか、近隣中古を買うか、買い替えしないか、冷静に考える時かもしれない。
                    • 外野がとやかく言っても、今の新築市場なりの価格が付くだろうし、今の新築市場なりの長期販売をするだろう。どこのマンションも予想価格を超えてしまっているのが現状なんだから。
  • ブランズ豊洲の80m2は角住戸しかなくて一億はするよ。一般のサラリーマンなら8000万が限度、家族もちにはブランズは難しいね。
  • 説明会で3LDK価格は8,000万円台と言って。。。予想より高い 
    • 70m2台の3LDKが8000万台ですかね。この記事を読む限り東急は強気ですね。買い替え組も厳しそう








[PR] スポンサードリンク

交通

構造・建物

  • 敷地面積:18,152.97m2
  • 建築延床面積:136,271.01m2
  • ここのマンションの構造って、建物全体が免震になっているわけではなく、3階と4階の間の免振装置で上の建物を支えるという特殊な構造みたいですが、免振装置が何らかの衝撃で壊れた場合、上の45階分の建物はどうなるのでしょうか?
  • 外観イメージかっこいい
  • 湾岸は海沿いの木造のように、潮風によるコンクリへの影響は心配いらない?



共用施設

  • 駐車場:386台
  • バイク置き場:116台
  • 駐輪場:2215台
  • 駐車場少なすぎ。BAYZが550戸に対して232台で満車。足りる訳がない!建築コストを下げるためとは言え、マーケティングしていないの?スーパーが入る1階建の地下に自走式駐車場を整備して欲しい
    • 駅近物件ですよ、駐車場必須ならここではなく駐車場余裕のマンションを選んで下さい。
      • 正直車いらない、すぐそばになんでも揃っているんだもん。レンタカーは日本レンタカーや日産、またカーシェアリングもある。タクシーもひっきりなしに走り、バスロータリーもある。
        • 駅距離とかは関係なく、車は持っています。 駐車場が少ないのは困ります。 皆さん車を持っていないのですか? まさか維持費がかかるからと言って持たないのですか? ブランズを検討する人は車くらい持っていると思いますがね。
          • 豊洲は、バスの路線が湾岸でもイチニを争うとても多い街だから車の必要性は感じない。
            • 持たない人も多いのかな?ブランズ豊洲の駐車場台数は総住戸の2.3割程度でしたっけ?
              • 車を手放す人は結構いると思いますよ。駐車場代・維持費で おそらく月に40000万はかかる。その分をローンに回したいもの。
                • 概ね設置率3~4割ぐらいだね、今はどこもそんな感じ。 希望すれば一次取得者はほぼ大丈夫だとは思う。 但しハイルーフや大型車(ランクルやSクラス等)区分は争奪戦だったりするから、 サイズをしっかり確認したほうがいいね。 ここ買えるような層は車もそれなりだろうからね。 まあその辺りはデベも十分理解してるとは思うけど・・・
                    • プレミアム住戸(角住戸も?)は優先権があるとしたら、一般は3割程度ですかね。微妙かなー
  • ブランズは長期優良住宅に認定されていますか?


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様

  • ブランズ豊洲の仕様は高いですか? 立地環境は良いと思いますが、 中途半端な免震、 エレベーター2回乗り換え、 駐車場はタワー式ではなく機械式、 狭い間取り、 行灯部屋あり、 分かっているだけでも、仕様が高そうなタワマンとは思えませんが。
    • エレベーター2回乗り換え?1回の間違いでは?あとタワーパーキングは待ち時間長くなるから高級マンションなら機械式のほうが適してるよ。
      • 免震は別に中途半端ではない。
        • エレベーターは4階で乗り換え、2回乗る。


間取り

  • 間取り:1LDK~3LDK(予定)
  • 専有面積:43.41m2~219.44m2(予定)
  • バルコニー面積:7.23m2~39.07m2(予定)

買い物・食事

  • 豊洲場外市場でお買い物三昧


育児・教育

  • このあたりの保育園は激戦なのかな?落ちて3年近く奥さんが職場離れたり、そのまま離職したりしたら大変そうだね


周辺環境・治安

  • 用途地域:工業地域・準工業地域
  • 今日、現地を見に行きました。運河の辺りは都心とは思えない開放的でのんびりとした雰囲気、子供もワンちゃんものびのび、こんな所で子育てできたらなぁ、ここの環境が気に入りました。ただ、大学病院が近くにあるせいか救急車のサイレンがうるさかったけど、毎日あんなかんじですか?
    • 救急車は昼夜を問わず毎日サイレン鳴らして入ってきます。神経質な人はやめておいた方がいいです。
      • あと気を付けるべきなのが隣接の小学校。日中は校庭で元気に遊ぶ子供たちの叫び声が聞こえます。春先の風の強い日は運動場の砂が舞い上がって洗濯物は砂まみれになります。
        • 校庭と運動場の位置関係とか、実際に現地見れば分かる話。ここは小学校の騒音はおそらくそれほど気にしなくてよいが、救急車は分からんね。心配なら竣工後に確認すれば良いんではないかい?
          • 運動場での小学生や園児の声はけっこう高層階まで響きますよ。 平日の日中、家にいない人には分からないことでしょうけど。 子供が好きじゃない人にとって大勢の子供の声は騒音ですよ。 救急車のサイレンは本当にウルサイ。昼間でも気になるけど、夜は窓を開けて寝ることは絶対にできません。 ブランズは立地はいいですが、方角は慎重に選んだ方がいいですよ。
            • 校庭は新設される校舎と既存の校舎を挟んだ南東に芝生で構成されています。以前は砂校庭の豊北隣接のトヨタワとツインでもそんな文句聞いたことない。交通の騒音の方が遥かにうるさい。
              • ここくらいなら窓ちゃんとしてるから閉めれば気にならないと思うよ。春秋気持ちよくて窓開けたまま家で仕事とかしようとしたら、うるさいと思う
  • 雪の日は広い庭園で親子で雪合戦、雪だるまを作り、ららぽーとに行ってスケートをする。一汗かいたら、海辺の景色を眺めながら食事出来るのも豊洲ライフ!
  • 公式サイトの眺望では、まだ駅前のベイサイドクロスが建築中ですが、手前にもう一棟建ちます。完成すると北西向きや北角住戸はかなりの圧迫感があるでしょう。多分、スカイツリーも見えなくなります。敷地全体の開放感はありますが、眺望に関しては豊洲一ではないですよ。
    • ここは眺望で選ぶなら西なんでしょうね。夕焼けとかもきれいだし富士山も見えるかな。しかし西は灼熱、夏だけのことだけど
  • 南西角を灼熱覚悟で買うことにする
    • さすがに断熱窓を採用するでしょう。角部屋なら海風も入ってくるのでは?それよりも築古の湾岸物件への塩害がどの程度なのか知りたい。その上でどのような塩害対策を施す設計なのかが気になる。
      • 豊洲の南西は本当に最高だよ
        • 南西角高層階に住んでるけど、昼間は殆どカーテン閉めっぱなし。夜になるとカーテンを開けて夜景を楽しんでる。昼間在宅していない人向きだね。
  • 昨日、ららぽーとからぐるり公園回ってスカイズの裏からこのマンションの建設地まで散策してきましたが、ジョギングや散歩が趣味の方には最高の環境ですね。今はそうでなくても、オリンピックを通してこの辺りの認知度が高まれば各地からランナーも集まってくるような大きな魅力を持っていますよ。
  • 駅近、眺望よし、環境良い贅沢な物件ですね!
  • 豊洲は、中国人が多いの?中国人用の飲食店が流行っているみたいだけど
    • 欧米系の人と半々くらいでしょうか。
  • 湾岸に住んだことある経験者に聞きたいです。雨の日は強い風で濡れやすいでずか?





[PR] スポンサードリンク

周辺施設

その他

  • ここって、豊洲No. 1マンションになるの?いわゆるランドマークってやつに切り替わるの?
    • 五丁目のランドマークは駅直結のシエルだから。
      • 都内一番のマンション
        • 豊洲に限らず江東区でナンバー1になるよ
          • 江東区のランドマークかつブランズタワーのフラッグシップでしょ?
  • 豊洲に温浴施設来るって話は消えましたか?
    • すったもんだあったけど、一応まだ生きてるよ。市場から2年遅れぐらいだったかな?




掲示板

23ku/625896/5105-(5420)

毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
avatar
By マンションマニア
2021年08月12日
値上げはありましたが…


先日キャンセル住戸の発表がありました。(入居直前にもう少し出てくるとは思いますが今回ほどの一斉供給はないかもです)

メインブログで共有させていただいたとおりがっつり値上げしているのですがあきらかに1LDKはまだお得感ありますよね。お得感はちょっと言い過ぎだとしても新築なのに中古の相場と比べても割高感ないことはたしかです。

ブランズタワー豊洲をご検討される方の多くはマンションに詳しい方で、私が言うまでもないとは思いますが1LDKが欲しいと思っていた方は値上げのことは気にせずにチャレンジしてしまうことをおすすめいたします。

・S-40Bタイプ 1LDK 43.41㎡
39階 5550万円 坪単価422万円 
→元の価格 40階で4970万円 約600万円値上げ

北東向きですが階数が上のほうですから現状向かいの建物を超えてきます。

~周辺分譲相場~

・シティタワーズ豊洲ザ・ツイン 1LDK 40.35㎡ 中層階 4900万円台 坪単価約408万円

・ドゥトゥール 1LDK 44.67㎡ 中層階 5900万円台 坪単価約436万円

・パークタワー晴海 1LDK 43.92㎡ 低層階 5300万円台 坪単価約405万円

人それぞれ理由はあるわけでキャンセルした方のことをとやかく言うつもりはまったくもってない(キャンセルすることになってしまった方が一番悔しいわけです)ことはご理解いただきたいのですが、一旦引渡しを受けてすぐに売却活動をすれば今回販売する価格よりも高く売れたことでしょう。

値上げに関しては「キャンセルしてくれた人に感謝する」くらいに思い割り切ったほうが良いです。

私自身もキャンセル住戸(なんちゃってキャンセル住戸ではなく本当に誰かが一度契約していた部屋)を購入したことありますが、いろいろな思いを引き継いだと勝手に思い勝手に感謝して購入しました。その方がキャンセルしてくれなければ買えなかったわけですから。(キャンセルした方は思いのほかなんとも思っていないでしょうけども…←むしろすっきりしているはず)

ブランズタワー豊洲

物件概要
所在地 東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
総戸数 1,152戸
[PR] スポンサードリンク