[PR] スポンサードリンク

プラウド大倉山ディアージュ

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(買い物・食事)
 
(他の1人の利用者による、間の25版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
+
[[File:プラウド大倉山ディアージュ 外観.png|400px|thumb|プラウド大倉山ディアージュ 外観]]
 
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
*所在地:[[神奈川県]][[横浜市]][[港北区]]大倉山4丁目873番・877番(地番)
 
*所在地:[[神奈川県]][[横浜市]][[港北区]]大倉山4丁目873番・877番(地番)
13行目: 12行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 +
'''【価格】'''
 
*5000万後半は一階一部だけだと言ってました。最上階や上階角部屋は7500万以上するかもとも。多分1~3階が6000万~7000万、4階以上は7000万~ではないかと。予想ですけど…。  
 
*5000万後半は一階一部だけだと言ってました。最上階や上階角部屋は7500万以上するかもとも。多分1~3階が6000万~7000万、4階以上は7000万~ではないかと。予想ですけど…。  
 
**1階は5000万台あり、3階は 6000万後半以上、最上階の大きな部屋は9000万台とのことです。  
 
**1階は5000万台あり、3階は 6000万後半以上、最上階の大きな部屋は9000万台とのことです。  
 +
*南東向き最上階、4階はいくらくらいですか?
 +
**部屋によって差がある。6000中頃から7000まで。
 +
**南東向き最上階は9000万台ですよ。全部屋ではなく90m2台ですが。
 
*個人的には77平米で6000ですら高いと思うのですが…
 
*個人的には77平米で6000ですら高いと思うのですが…
 
**坪200くらいが妥当だな。
 
**坪200くらいが妥当だな。
 
***徒歩5分のインプレストは、西向きメインで、5千万前半~6千万半ばでしたよね。 安い部屋は半地下でしたけど。徒歩5分といっても、綱島街道渡って、坂有り。さらに、奥の部屋はエレベーターを2回乗ると言いう構造でした。駐車場からも、崖のような階段をのぼっていく感じ。それに比べたら、10分歩いてこちらのほうが良いと思います。5千万後半でもお買い得な感じ。
 
***徒歩5分のインプレストは、西向きメインで、5千万前半~6千万半ばでしたよね。 安い部屋は半地下でしたけど。徒歩5分といっても、綱島街道渡って、坂有り。さらに、奥の部屋はエレベーターを2回乗ると言いう構造でした。駐車場からも、崖のような階段をのぼっていく感じ。それに比べたら、10分歩いてこちらのほうが良いと思います。5千万後半でもお買い得な感じ。
 +
 +
 +
'''【販売時状況】'''
 +
*グラメ並みの即完でしたね。
 +
*即完であっけなかったですね。場所が良いのである程度は予想はつきましたが、値段が想像していたより高額で、どっちに転ぶのだろうと思って動向を見てました。我が家も大倉山で、モデルルームを覗きに行こうと思ってましたが、何だか気軽に行ける雰囲気でもなく、止めておいて正解でした。
 +
**蓋を開けてびっくりでしたね。 他のマンションのモデルもいくつか見に行きましたが、 ここの間取りや仕様が目立って良いわけではないと感じました。 やはり大倉山を気に入った方や地縁のある方が購入しているのかな。意外に人気のある街なんだな〜と驚いています。奥様・子どもには良い環境ですよね。通勤にはやや不便なので、父さんは家族の為に頑張ります。
  
 
==交通==
 
==交通==
 +
*新幹線乗ろうと思えば新横へタクシーですぐだし、羽田もタクシーで30分位だし、成田エクスプレスはムサコから出てる。ムサコまでも混まなきゃ車で20分位だし。それでいてフラットで静かだし。閑静な住宅街と幅広い利便性を備えてると思いますよ。
 
*駅まで徒歩10分とありますが、実際に自分の足で歩くとなるともう少しかかるように思います。毎日通うとなると、じっくり考えたほうが良いでしょうね。
 
*駅まで徒歩10分とありますが、実際に自分の足で歩くとなるともう少しかかるように思います。毎日通うとなると、じっくり考えたほうが良いでしょうね。
 
*サラリーマンにとって各停駅ってのが辛いね。街自体も小杉はもちろん、元住吉、日吉、綱島に比べて不便です。
 
*サラリーマンにとって各停駅ってのが辛いね。街自体も小杉はもちろん、元住吉、日吉、綱島に比べて不便です。
 
**男子は栄光、聖光、浅野、慶應。女子ならフェリス、横浜フタバ、横浜共立。横浜側の学校へは各駅で十分だと思いますが。
 
**男子は栄光、聖光、浅野、慶應。女子ならフェリス、横浜フタバ、横浜共立。横浜側の学校へは各駅で十分だと思いますが。
 +
*バスは、菊名駅行きと市営291系統横浜駅〜大口駅間(7便/1日)があります。
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
*敷地面積:2,030.29m2
 
*敷地面積:2,030.29m2
 
+
*二重床二重天井
 +
*天井高242ってどうなの。
 +
*南西住戸はぺラボー? せめて天井まで塞がってるのかな?
 +
**高さ2メール程の隔板だそうです。
 +
*⊿LL(Ⅱ)-3等級 ってどうなんでしょうか。
 +
*スラブ厚200~250mmというのは、リビングや寝室は250ってことでしょうか? 所謂ボイドスラブと普通のスラブの違いが分かっていませんが、当物件はどちらなのでしょうか。
 +
*外壁工法が軸組工法、ALC工法となりますが、場所によって違うということでしょうか?また一般的にALC工法とは中層マンションでどうなんでしょうか。
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
+
*共有部分はエントランスとゴミ置場くらいしかない。
 
+
*エントランス側の階段は使ってみました。5階部分に庇がないので緊急時以外は使わないなあというのが感想でした。
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
45行目: 62行目:
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 +
'''【買い物】'''
 
*近くにスーパーがけっこうある。ライフにヨークマート、成城石井もある。
 
*近くにスーパーがけっこうある。ライフにヨークマート、成城石井もある。
 +
*駅からは、ドラッグストアや昔ながらのお肉屋さんや豆腐屋さんの他、スーパーはOKストアーや水道道沿いにはヨークマートがありお買い物も便利だと思います。
 +
*近隣だと、八百屋さんがおすすめです。 野菜のアウトレット店って感じです。
 +
 +
 +
'''【食事】'''
 
*駅前のコロラドがあった店、こじんまりとしてますが、子洒落たイタリアンになりましたね。若い女性客が多く、気軽に入れそうな素敵なお店という印象が受けました。
 
*駅前のコロラドがあった店、こじんまりとしてますが、子洒落たイタリアンになりましたね。若い女性客が多く、気軽に入れそうな素敵なお店という印象が受けました。
 
*隣の焼き鳥屋さんのおじさんもいい感じですね。
 
*隣の焼き鳥屋さんのおじさんもいい感じですね。
 +
**あそこの焼き鳥屋、美味しいですよね!特にかしらとレバーが私は好きです。
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
55行目: 79行目:
 
*大綱小中学区
 
*大綱小中学区
 
**人気の学区で学校もすぐ側。
 
**人気の学区で学校もすぐ側。
*小学校は桜木町の野毛の方で、中学は関内だそう。かなり遠いですね。
+
*平坦で小中学校がほぼ同じ場所にあるのは横浜では珍しくて、公立志向の親御さんなら子供の通学を考えて人気になるのは不思議じゃないですよね。
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
62行目: 86行目:
 
**現地見てきました。本当に閑静な住宅街ですね。ただ、閑静過ぎて夜は薄暗く怖いかもとも思いました。  
 
**現地見てきました。本当に閑静な住宅街ですね。ただ、閑静過ぎて夜は薄暗く怖いかもとも思いました。  
 
**閑静な住宅街かは疑問ですが、確かに夜は特に薄暗いので歩きたくないですよね。
 
**閑静な住宅街かは疑問ですが、確かに夜は特に薄暗いので歩きたくないですよね。
 +
**横浜市内の東横線沿線で駅からフラットでかつ閑静な住宅地は貴重ですよ。
 
*大倉山のこのエリアは、地盤が悪い、土地が低いのが最大の難点・・・。
 
*大倉山のこのエリアは、地盤が悪い、土地が低いのが最大の難点・・・。
 
**海抜1桁mの低地。暴れ川と呼ばれた鶴見川の氾濫に古くからさらされ続けてきた土地だから地盤は言わずもがな、かな。
 
**海抜1桁mの低地。暴れ川と呼ばれた鶴見川の氾濫に古くからさらされ続けてきた土地だから地盤は言わずもがな、かな。
 
**今日の雨でも氾濫してますよ。鶴見川は昔から氾濫で有名な川。地盤も緩く海抜も低い、妥当な価格じゃないとそっぽ向かれるね。
 
**今日の雨でも氾濫してますよ。鶴見川は昔から氾濫で有名な川。地盤も緩く海抜も低い、妥当な価格じゃないとそっぽ向かれるね。
 +
**水害って昭和の時代にあったのが最後ですよね。まだ心配する人いるの?
 +
***貯水池である新横浜公園が年に数回水没してます。
 +
**ここは相対的に他地域に比べ水害可能性が大きい地域で、洪水ハザードマップでも2mの浸水が想定されています。地震の際の液状化の可能性も同様。今は危険度が下がっていますが、H17の液状化ハザードでは液状化危険度が極めて高い地域に指定されていました。治水が進んだとは言え温暖化もますます進み楽観はできません。
 
*低層で静かな所に住みたい人は大倉山合ってると思います。各駅ですが東横線沿線で、新宿や渋谷、横浜にも近く、最近大きなショッピングセンターができた武蔵小杉もすぐそば。大倉山自体にはスーパーくらいしかないですが、住みやすい街だと思います。
 
*低層で静かな所に住みたい人は大倉山合ってると思います。各駅ですが東横線沿線で、新宿や渋谷、横浜にも近く、最近大きなショッピングセンターができた武蔵小杉もすぐそば。大倉山自体にはスーパーくらいしかないですが、住みやすい街だと思います。
 +
*妙蓮寺駅の、まったりのんびりした昭和な雰囲気が好きです。駅降りたら、踏み切りの向こうはお寺(妙蓮寺)なのも、お散歩するには風情がありいいと思います。
 
*大倉山は不便だけど人気なんですよね。横浜アドレスにこだわる人には、元住吉より魅力的なんじゃないですか。
 
*大倉山は不便だけど人気なんですよね。横浜アドレスにこだわる人には、元住吉より魅力的なんじゃないですか。
 
**不便がゆえに、いるのは地元民がほとんど。だから静か。治安が比較的良い。これが一定の人に人気のある要因の一つかと思います。
 
**不便がゆえに、いるのは地元民がほとんど。だから静か。治安が比較的良い。これが一定の人に人気のある要因の一つかと思います。
*私も隣の保育園の音が気になりました。
+
*隣の保育園の音が気になりました。
 +
*環状2号沿いってのはあんまりね、、、水害のリスクは日々の生活で感じるリスクは少ないけど、騒音や空気の汚さはなぁ。
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 +
*プールのある菊名池公園もあります。
 
*大倉山観梅会に行ってきました。明日は天気が良くない予報だったからか、すごい人が来ていました。 家族連れでシートひいてお花見をしていて楽しそうでした。梅もまだ全開ではありませんでしたが綺麗でしたよ。
 
*大倉山観梅会に行ってきました。明日は天気が良くない予報だったからか、すごい人が来ていました。 家族連れでシートひいてお花見をしていて楽しそうでした。梅もまだ全開ではありませんでしたが綺麗でしたよ。
  
78行目: 109行目:
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/プラウド大倉山ディアージュ 「プラウド大倉山ディアージュ」についての口コミ掲示板一覧]
+
*[]
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546604/ プラウド大倉山ディアージュ【検討板】]
+
 
 +
yokohama/546604/1001
  
yokohama/546604/35
+
yokohama/568738/144

2019年2月5日 (火) 14:31時点における最新版

プラウド大倉山ディアージュ 外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山4丁目873番・877番(地番)
  • 交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩10分
  • 総戸数:40戸
  • 構造、建物階数:地上5階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2016年01月
  • 売主:野村不動産株式会社
  • 施工:木内建設株式会社
  • 管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

価格・コスト・販売時状況[ ]

【価格】

  • 5000万後半は一階一部だけだと言ってました。最上階や上階角部屋は7500万以上するかもとも。多分1~3階が6000万~7000万、4階以上は7000万~ではないかと。予想ですけど…。
    • 1階は5000万台あり、3階は 6000万後半以上、最上階の大きな部屋は9000万台とのことです。
  • 南東向き最上階、4階はいくらくらいですか?
    • 部屋によって差がある。6000中頃から7000まで。
    • 南東向き最上階は9000万台ですよ。全部屋ではなく90m2台ですが。
  • 個人的には77平米で6000ですら高いと思うのですが…
    • 坪200くらいが妥当だな。
      • 徒歩5分のインプレストは、西向きメインで、5千万前半~6千万半ばでしたよね。 安い部屋は半地下でしたけど。徒歩5分といっても、綱島街道渡って、坂有り。さらに、奥の部屋はエレベーターを2回乗ると言いう構造でした。駐車場からも、崖のような階段をのぼっていく感じ。それに比べたら、10分歩いてこちらのほうが良いと思います。5千万後半でもお買い得な感じ。


【販売時状況】

  • グラメ並みの即完でしたね。
  • 即完であっけなかったですね。場所が良いのである程度は予想はつきましたが、値段が想像していたより高額で、どっちに転ぶのだろうと思って動向を見てました。我が家も大倉山で、モデルルームを覗きに行こうと思ってましたが、何だか気軽に行ける雰囲気でもなく、止めておいて正解でした。
    • 蓋を開けてびっくりでしたね。 他のマンションのモデルもいくつか見に行きましたが、 ここの間取りや仕様が目立って良いわけではないと感じました。 やはり大倉山を気に入った方や地縁のある方が購入しているのかな。意外に人気のある街なんだな〜と驚いています。奥様・子どもには良い環境ですよね。通勤にはやや不便なので、父さんは家族の為に頑張ります。

交通[ ]

  • 新幹線乗ろうと思えば新横へタクシーですぐだし、羽田もタクシーで30分位だし、成田エクスプレスはムサコから出てる。ムサコまでも混まなきゃ車で20分位だし。それでいてフラットで静かだし。閑静な住宅街と幅広い利便性を備えてると思いますよ。
  • 駅まで徒歩10分とありますが、実際に自分の足で歩くとなるともう少しかかるように思います。毎日通うとなると、じっくり考えたほうが良いでしょうね。
  • サラリーマンにとって各停駅ってのが辛いね。街自体も小杉はもちろん、元住吉、日吉、綱島に比べて不便です。
    • 男子は栄光、聖光、浅野、慶應。女子ならフェリス、横浜フタバ、横浜共立。横浜側の学校へは各駅で十分だと思いますが。
  • バスは、菊名駅行きと市営291系統横浜駅〜大口駅間(7便/1日)があります。
[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:2,030.29m2
  • 二重床二重天井
  • 天井高242ってどうなの。
  • 南西住戸はぺラボー? せめて天井まで塞がってるのかな?
    • 高さ2メール程の隔板だそうです。
  • ⊿LL(Ⅱ)-3等級 ってどうなんでしょうか。
  • スラブ厚200~250mmというのは、リビングや寝室は250ってことでしょうか? 所謂ボイドスラブと普通のスラブの違いが分かっていませんが、当物件はどちらなのでしょうか。
  • 外壁工法が軸組工法、ALC工法となりますが、場所によって違うということでしょうか?また一般的にALC工法とは中層マンションでどうなんでしょうか。

共用施設[ ]

  • 共有部分はエントランスとゴミ置場くらいしかない。
  • エントランス側の階段は使ってみました。5階部分に庇がないので緊急時以外は使わないなあというのが感想でした。

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK~4LDK
  • 専有面積:70.23m2~90.55m2
  • 90平米の方はかなりゆったりした作りでいいですね。ルーフバルコニーが2つついていますが、ルーフバルコニー同士行き来できるのか否かが気になります。3面開口なのでどの部屋もまんべんなく日当たりが保証されそうですね。
  • 75平米は、よくある田の字でしたね。


買い物・食事[ ]

【買い物】

  • 近くにスーパーがけっこうある。ライフにヨークマート、成城石井もある。
  • 駅からは、ドラッグストアや昔ながらのお肉屋さんや豆腐屋さんの他、スーパーはOKストアーや水道道沿いにはヨークマートがありお買い物も便利だと思います。
  • 近隣だと、八百屋さんがおすすめです。 野菜のアウトレット店って感じです。


【食事】

  • 駅前のコロラドがあった店、こじんまりとしてますが、子洒落たイタリアンになりましたね。若い女性客が多く、気軽に入れそうな素敵なお店という印象が受けました。
  • 隣の焼き鳥屋さんのおじさんもいい感じですね。
    • あそこの焼き鳥屋、美味しいですよね!特にかしらとレバーが私は好きです。
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 横浜市は保育園に入るのが大変とききましたが… 東京23区と比べると子育て面はどうですか?
    • とりあえず、市立の幼稚園が無い。中学校は給食が無い、といったのがよく言われる横浜市への不満。
      • 大倉山在住です。我が家はこのマンションからも近い幼稚園に通っています。入園するために苦労はしなかったです。バス通園できる幼稚園もあるし。
  • 大綱小中学区
    • 人気の学区で学校もすぐ側。
  • 平坦で小中学校がほぼ同じ場所にあるのは横浜では珍しくて、公立志向の親御さんなら子供の通学を考えて人気になるのは不思議じゃないですよね。

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第二種中高層住居専用地域
  • ここは閑静でいいとこ。
    • 現地見てきました。本当に閑静な住宅街ですね。ただ、閑静過ぎて夜は薄暗く怖いかもとも思いました。
    • 閑静な住宅街かは疑問ですが、確かに夜は特に薄暗いので歩きたくないですよね。
    • 横浜市内の東横線沿線で駅からフラットでかつ閑静な住宅地は貴重ですよ。
  • 大倉山のこのエリアは、地盤が悪い、土地が低いのが最大の難点・・・。
    • 海抜1桁mの低地。暴れ川と呼ばれた鶴見川の氾濫に古くからさらされ続けてきた土地だから地盤は言わずもがな、かな。
    • 今日の雨でも氾濫してますよ。鶴見川は昔から氾濫で有名な川。地盤も緩く海抜も低い、妥当な価格じゃないとそっぽ向かれるね。
    • 水害って昭和の時代にあったのが最後ですよね。まだ心配する人いるの?
      • 貯水池である新横浜公園が年に数回水没してます。
    • ここは相対的に他地域に比べ水害可能性が大きい地域で、洪水ハザードマップでも2mの浸水が想定されています。地震の際の液状化の可能性も同様。今は危険度が下がっていますが、H17の液状化ハザードでは液状化危険度が極めて高い地域に指定されていました。治水が進んだとは言え温暖化もますます進み楽観はできません。
  • 低層で静かな所に住みたい人は大倉山合ってると思います。各駅ですが東横線沿線で、新宿や渋谷、横浜にも近く、最近大きなショッピングセンターができた武蔵小杉もすぐそば。大倉山自体にはスーパーくらいしかないですが、住みやすい街だと思います。
  • 妙蓮寺駅の、まったりのんびりした昭和な雰囲気が好きです。駅降りたら、踏み切りの向こうはお寺(妙蓮寺)なのも、お散歩するには風情がありいいと思います。
  • 大倉山は不便だけど人気なんですよね。横浜アドレスにこだわる人には、元住吉より魅力的なんじゃないですか。
    • 不便がゆえに、いるのは地元民がほとんど。だから静か。治安が比較的良い。これが一定の人に人気のある要因の一つかと思います。
  • 隣の保育園の音が気になりました。
  • 環状2号沿いってのはあんまりね、、、水害のリスクは日々の生活で感じるリスクは少ないけど、騒音や空気の汚さはなぁ。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • プールのある菊名池公園もあります。
  • 大倉山観梅会に行ってきました。明日は天気が良くない予報だったからか、すごい人が来ていました。 家族連れでシートひいてお花見をしていて楽しそうでした。梅もまだ全開ではありませんでしたが綺麗でしたよ。

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/546604/1001

yokohama/568738/144

プラウド大倉山ディアージュ

物件概要
所在地 神奈川県横浜市港北区大倉山四丁目873番(地番)
交通 東急東横線 「大倉山」駅 徒歩10分
総戸数 40戸
[PR] スポンサードリンク