[PR] スポンサードリンク

パークリュクス大阪京町堀

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(物件概要)
1行目: 1行目:
[[ファイル:テキスト.jpg|thumb|400px|テキスト]]
 
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
*所在地:[[大阪府]][[大阪市]][[大阪府/大阪市/西区|西区]]京町堀2丁目143番(地番)
 
*所在地:[[大阪府]][[大阪市]][[大阪府/大阪市/西区|西区]]京町堀2丁目143番(地番)
16行目: 14行目:
 
*施工:株式会社昭和工務店  
 
*施工:株式会社昭和工務店  
 
*管理:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
 
*管理:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
*公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1502/
+
 
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
23行目: 21行目:
 
**三井は、関西系の分譲投資用賃貸マンションでは、マンション品質、企業の信頼性とか考えたら別格ですよね。
 
**三井は、関西系の分譲投資用賃貸マンションでは、マンション品質、企業の信頼性とか考えたら別格ですよね。
 
**投資マンションでしたかぁ。 外観デザインもすごくいい感じに仕上がりそうなのに この間取りだと、確かに単身者か投資を考えての人しか買えないですね。 初めて投資物件を購入する人には、コツなど教えてもらえるのかな?
 
**投資マンションでしたかぁ。 外観デザインもすごくいい感じに仕上がりそうなのに この間取りだと、確かに単身者か投資を考えての人しか買えないですね。 初めて投資物件を購入する人には、コツなど教えてもらえるのかな?
 
+
***本当だ。資産運用にみたいなこと、公式サイトのトップページに書いてありますね。 資産運用ということは賃貸に出したりということなのでしょうか。 物件価格も抑え気味なので 投資向きだとは思いますが、 需要はどうなんでしょうね。 賃料も地権者毎に設定が異なってくると思いますので 安売り競争みたいにならなければ良いのですが。 分譲賃貸なので当初は安くは出来ないでしょうけれど。
 +
****単身ですが、投資向けマンションなら自分で住むつもりで探していますが、投資用にも転用できやすそうで安心できそうな気がして興味があります。
 +
*パークリュクスという名前自体初めて聞いたのですが、東京の方で実績を出しているブランドということみたいです。 実需でというのはあまりないという感じのことは書かれていないですが ここだったら設備もいいし、 単身者が暮らすのにはよさそうな。 ランドリーカウンターがあったり、 3口ガスコンロだったり、分譲だからある、みたいな施設かな。 ただ実需でと思うと広さがないので 固定資産税の軽減措置は受けられないのかな。
 +
**東京でパークリュクス持ってます。 セカンドで使ってますが 投資用専門のデベのに比べたら 断然設備はいいですよ。
 +
*自分が借りることを考えても、設備の良さやマンション内の清潔感というのは気になりますしね。マンション名からしても三井のマンションって分かりますし、満足感はあるかなと思いました。 最多価格帯にある1900万円台の部屋ってBRタイプなんでしょうか。部屋配置図を見るとBLタイプは更に小さくも見えますので、こちらの部屋なのでしょうかね。
 +
*単身世帯向きのマンションになってくるならば、もう少し駅からの距離が近いと魅力的でしたね。 賃貸に回す場合、駅から10分になってくると、賃貸料を上げることが困難になってくる可能性がありますし、リセールすることを考慮すると近いに越したことはありません。 ファミリータイプだったら需要があったような気がしますが。
 +
*間取りを見ると、みなさんも書かれていますが、 単身者向け、投資者向けのマンション物件だなと思います。 立地も悪くないので、購入してもすぐに借り手は出てくるとは思いますが ここだと家賃どれくらいで貸せば利益は出るのでしょうか。 そういうことまでサポートしてもらえたら良いのですが。
 +
**便利な立地なのに、狭い間取りしかないのか・・と思ったら 資産形成をサポートするための物件。 設備内容のクオリティと交通便の良さから考えると、借り手は確かにあると思います。 でも、これだけの物件価格を出して、 いくらくらいの賃貸価格で運用すればうまく運用できるものなのでしょう。 そこまでのサポートというか提案みたいなことまでしてくれるのかな。
 +
*ここなら資産運用のために購入しても、うまく運用できるのではないかと思います。単身者が購入するのも良いでしょうね。
 +
*狭い間取りで駅から遠すぎ。この間取りならもっと駅近でないと投資用としてもちょっと苦しいかな。駅近で安いってだけなら中古含めれば選択肢は多いしね
 +
*投資マンションは、値下がりが大きいですが、三井ブランドはどうですか?
 +
*資産運用・形成のための賃貸レジデンスであれば、賃貸で入居する方が ほとんどの割合を占めるマンションになりそうですか? その他セカンドハウスとしてもオススメされていますが、ホテルとして 貸し出される可能性もありますでしょうか。
 +
*半年近くなるけど完売しないですね
 +
**全ての住戸を放出して先着順として売れ残っているのではなく、計画的に期分け販売しているのでは?第2期3次販売は3月中旬販売予定のようですが、今後何期まで続くのでしょう?もし値引きの可能性があるなら、竣工後何ヶ月後のタイミングでしょうね?
 +
*もうすでに賃貸が始まっていると、ある意味わかりやすいというか、 どれくらいでやっていくとちょうどよいのかっていうのはわかりやすいと思います。 マンション内で賃貸の競合が起きていくでしょうから、 そのあたりのことも戦略として考えていかなければ、ということになりそうですよね。 コンセプトがはっきりとしています。
 +
*もう最終期の販売まで来ていて、物件価格も詳しく出ているような時期になってきました。ここでこれくらいの金額って、そもそもが高いのか安いのかわからない。賃貸で出す場合は、利回りをどれくらいに想定してやっていっているのでしょうね。あまりに賃料高く設定していてもなぁと思いますしね
 +
*中古もう売りに出てる。新築分譲価格と同じくらいやね。平米単価91万円ってタワーマンション並に高いな。こんな価格で投資して何年で資金回収できるの?
 +
**中古は新築を購入するよりお得ですか?転売じゃないですけど、新築よりも高く売っているのなら買えないですし、何らかの事情があって手放すのなら購入しようかなとも思います。
 +
***安くないでしょうか?
 +
****もう売りに出されている物件があるのですか?駅にも近くて利便性の高い立地のマンションだと思いますが狭い間取りしかないので、単身者かdinks向けの物件なのでしょう。投資物件としては難しいのでしょうか?
 +
*****新築の2108万円・23.52平米がまだ販売中なのに仲介手数料3%払ってわざわざ中古買うの?
 +
*家賃高いな
 +
**家賃、12.5万ですか。高いですね・・・。販売の方はラスト1邸になっています。価格は2108万円。結局、1Kマンションなので自分で住む人はとても少なくて、資産として購入する人が大半なのかと思います。頭金は8万円でボーナス返済は0円。 返済例がありますが、ボーナス0円、月々は54745円で購入するとして、12.5万円で賃貸に出せるのなら7万円ほどが不労所得といった計算なのでしょう。 何年くらいで回収できるんでしょうね?不動産を購入するとメンテナンス代もかかりそうなので、月々いくらくらいで貸すのが妥当なのかわかりません。
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 
+
*7駅5路線使えるのはメリットですが、どこも距離ありますね。自分が賃貸として住むなら、多少家賃が上がっても少しでも駅に近い方が良いと思いますし。
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
*敷地面積 535.79m2
+
*敷地面積:535.79m2
*建築面積 293.42m2
+
*建築面積:293.42m2
*延床面積 2479.40m2
+
*延床面積:2479.40m2
 
+
*外観デザイン的には、ごく普通というか、 周りから浮かないように配慮はされているのかな?という印象を受けます ですので、好みも大きく分かれにくいという点は、とてもいいのではないでしょうか。 タイルを使用しているので、仕上がりはきちんと感が出ているということになってくるのでしょう。吹付けとタイルだと全然仕上がりが違いますから。
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*駐車場 総戸数 72戸 に対して 敷地内平面 4台
+
*駐車場:総戸数 72戸 に対して 敷地内平面 4台
*駐輪場 総戸数 72戸 に対して72台
+
*駐輪場:総戸数 72戸 に対して72台
*バイク置場 総戸数 72戸 に対して5台
+
*バイク置場:総戸数 72戸 に対して5台
 
*エレベータ:1基
 
*エレベータ:1基
 
+
**気になるのは全戸72戸なのに、エレベーターが1基ということ。朝など出勤時間が重なるときは大変かもしれないです。
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*設備はこの広さのマンションとしてならとても良いと思いました。洗面所、トイレ、浴室が良いものだとQOLも向上しますね。
 +
*賃貸仕様で分譲されただけあって、設備が至れり尽くせりだと感じます。エアコンもついていて、すぐにWiFiも使えるんですね。
 +
**インターネット維持費が648円ということなんですが、それさえ払えばネットは使い放題ということなんですか? プロバイダ料金みたいなものは必要ないのでしょうか? 諸々の契約が面倒なので、それだったらそれで良いのかしらなんて思います。 要は使えれば良いんですものね。
 +
*設備面に関しては、ごく標準なのかな?と見ていて思いました リュクスというシリーズはコンパクトマンションシリーズなのかな?と思っているのですが、 設備面に関しては、コンパクトマンションだからということで特に省略はされていないように見受けられました。 賃貸と比べるとずっと整っていますね。
  
  
 
==間取り==
 
==間取り==
*間取り1K+WIC・1LDK+WIC
+
*間取り:1K+WIC・1LDK+WIC
*専有面積 23.52m2~41.53m2
+
*専有面積:23.52m2~41.53m2
*バルコニー面積3.81m2~7.09m2
+
*バルコニー面積:3.81m2~7.09m2
 
+
*間取りのBRタイプとBLタイプって部屋の配置が対象になっている物件ということなんでしょうか。BRの物件しか見ることが出来ないのですが…。 1Kということで、本当に単身者向け。玄関入ってすぐキッチンがあって、 その奥にリビングという配置になっていました。1Kの割にはクローゼットが大きめという所は良いと思います。その分、リビングにせり出してしまっているのですが。
 +
*分譲で1Kで実需要っていうのはあまりない…ですものね。 独身のウチは1LDKで自分で済んでいて、その後、結婚するなり別のところに暮らすなりする時に賃貸投資へ、ということもあり得るのかなとは思いますが。 全体的にせっかく分譲なのに浴室サイズはそこまで大きくないんだなというか むしろ期待しているよりは狭め?
 +
**むしろ浴槽無しにしてシャワールームした方がいいね。そこで浮いた面積は収納にするとか他に使い勝手ありそう
 +
*Aタイプの間取りが真っ先に売れてしまったみたいですが、分譲では1LDKの需要が高いのでしょうか。
 +
*Cタイプ見ていて思ったんですが、クローゼットの扉、引き戸になればいいのに… 開くタイプのドアなので、少し家具を置くのに配慮が必要になってきてしまうんじゃないかしらと思いました。 こういうのって、賃貸で出すときには特に変えないでしょうけれど、 実需で考えている人はこういうところはこだわってもいいんじゃないでしょうか。
  
  
65行目: 92行目:
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*用途地域:商業地域
 
*用途地域:商業地域
 +
*電車通勤してるい人であれば、複線利用出来るこの立地はとても便利で良いのではないかなと思います。
 +
*ここは投資マンションとしては駅から遠く立地が悪いね
 +
**そうですね。駅から近い方が販売しやすく借り手もつきやすいです。
 +
*このエリアは賃貸需要かなり強いですよ。大阪市内トップクラスかと。
 +
*本町駅まで徒歩圏内なんで、通勤面では便利だろうなとは思います。
 +
**この物件から本町なかなか歩き応えあるよ。それも四つ橋線なのでにしの端。
  
 +
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 
+
*大阪市立科学館、いいですよね。自転車では遠すぎるかなと思いますが、週末の遊び場として使ってもらえれば理系の子が育つのかなとも思います。 プラネタリウムって映画より安くて、大人600円、3歳以上は300円。展示場、大人400円で中学生以下無料。 友の会があるようで、3000円払うと入場料がちょっと安くなります。年間パスはないようですね。あればいいのにと思うのですが、友の会がそのかわりかな。
 +
http://www.sci-museum.jp/
  
  
77行目: 112行目:
 
*[ ]
 
*[ ]
 
*[ ]
 
*[ ]
 +
 +
osaka/617849/3-77
  
 
osaka/617849/2
 
osaka/617849/2

2019年1月16日 (水) 22:02時点における版

目次

 [非表示

物件概要

  1. 大阪市営四つ橋線 「肥後橋」駅 徒歩9分
  2. 大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩9分
  3. 大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩9分
  4. 大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩10分
  5. 京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩11分
  • 総戸数:72戸
  • 構造、建物階数:地上13階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年03月
  • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店
  • 施工:株式会社昭和工務店
  • 管理:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社


価格・コスト・販売時状況

  • 価格 1,800万円台予定~3,700万円台予定
  • 天下の三井不動産の投資マンションシリーズのパークリュクスがついに関西初上陸ですね~。東京都内以外で初ですね。
    • 三井は、関西系の分譲投資用賃貸マンションでは、マンション品質、企業の信頼性とか考えたら別格ですよね。
    • 投資マンションでしたかぁ。 外観デザインもすごくいい感じに仕上がりそうなのに この間取りだと、確かに単身者か投資を考えての人しか買えないですね。 初めて投資物件を購入する人には、コツなど教えてもらえるのかな?
      • 本当だ。資産運用にみたいなこと、公式サイトのトップページに書いてありますね。 資産運用ということは賃貸に出したりということなのでしょうか。 物件価格も抑え気味なので 投資向きだとは思いますが、 需要はどうなんでしょうね。 賃料も地権者毎に設定が異なってくると思いますので 安売り競争みたいにならなければ良いのですが。 分譲賃貸なので当初は安くは出来ないでしょうけれど。
        • 単身ですが、投資向けマンションなら自分で住むつもりで探していますが、投資用にも転用できやすそうで安心できそうな気がして興味があります。
  • パークリュクスという名前自体初めて聞いたのですが、東京の方で実績を出しているブランドということみたいです。 実需でというのはあまりないという感じのことは書かれていないですが ここだったら設備もいいし、 単身者が暮らすのにはよさそうな。 ランドリーカウンターがあったり、 3口ガスコンロだったり、分譲だからある、みたいな施設かな。 ただ実需でと思うと広さがないので 固定資産税の軽減措置は受けられないのかな。
    • 東京でパークリュクス持ってます。 セカンドで使ってますが 投資用専門のデベのに比べたら 断然設備はいいですよ。
  • 自分が借りることを考えても、設備の良さやマンション内の清潔感というのは気になりますしね。マンション名からしても三井のマンションって分かりますし、満足感はあるかなと思いました。 最多価格帯にある1900万円台の部屋ってBRタイプなんでしょうか。部屋配置図を見るとBLタイプは更に小さくも見えますので、こちらの部屋なのでしょうかね。
  • 単身世帯向きのマンションになってくるならば、もう少し駅からの距離が近いと魅力的でしたね。 賃貸に回す場合、駅から10分になってくると、賃貸料を上げることが困難になってくる可能性がありますし、リセールすることを考慮すると近いに越したことはありません。 ファミリータイプだったら需要があったような気がしますが。
  • 間取りを見ると、みなさんも書かれていますが、 単身者向け、投資者向けのマンション物件だなと思います。 立地も悪くないので、購入してもすぐに借り手は出てくるとは思いますが ここだと家賃どれくらいで貸せば利益は出るのでしょうか。 そういうことまでサポートしてもらえたら良いのですが。
    • 便利な立地なのに、狭い間取りしかないのか・・と思ったら 資産形成をサポートするための物件。 設備内容のクオリティと交通便の良さから考えると、借り手は確かにあると思います。 でも、これだけの物件価格を出して、 いくらくらいの賃貸価格で運用すればうまく運用できるものなのでしょう。 そこまでのサポートというか提案みたいなことまでしてくれるのかな。
  • ここなら資産運用のために購入しても、うまく運用できるのではないかと思います。単身者が購入するのも良いでしょうね。
  • 狭い間取りで駅から遠すぎ。この間取りならもっと駅近でないと投資用としてもちょっと苦しいかな。駅近で安いってだけなら中古含めれば選択肢は多いしね
  • 投資マンションは、値下がりが大きいですが、三井ブランドはどうですか?
  • 資産運用・形成のための賃貸レジデンスであれば、賃貸で入居する方が ほとんどの割合を占めるマンションになりそうですか? その他セカンドハウスとしてもオススメされていますが、ホテルとして 貸し出される可能性もありますでしょうか。
  • 半年近くなるけど完売しないですね
    • 全ての住戸を放出して先着順として売れ残っているのではなく、計画的に期分け販売しているのでは?第2期3次販売は3月中旬販売予定のようですが、今後何期まで続くのでしょう?もし値引きの可能性があるなら、竣工後何ヶ月後のタイミングでしょうね?
  • もうすでに賃貸が始まっていると、ある意味わかりやすいというか、 どれくらいでやっていくとちょうどよいのかっていうのはわかりやすいと思います。 マンション内で賃貸の競合が起きていくでしょうから、 そのあたりのことも戦略として考えていかなければ、ということになりそうですよね。 コンセプトがはっきりとしています。
  • もう最終期の販売まで来ていて、物件価格も詳しく出ているような時期になってきました。ここでこれくらいの金額って、そもそもが高いのか安いのかわからない。賃貸で出す場合は、利回りをどれくらいに想定してやっていっているのでしょうね。あまりに賃料高く設定していてもなぁと思いますしね
  • 中古もう売りに出てる。新築分譲価格と同じくらいやね。平米単価91万円ってタワーマンション並に高いな。こんな価格で投資して何年で資金回収できるの?
    • 中古は新築を購入するよりお得ですか?転売じゃないですけど、新築よりも高く売っているのなら買えないですし、何らかの事情があって手放すのなら購入しようかなとも思います。
      • 安くないでしょうか?
        • もう売りに出されている物件があるのですか?駅にも近くて利便性の高い立地のマンションだと思いますが狭い間取りしかないので、単身者かdinks向けの物件なのでしょう。投資物件としては難しいのでしょうか?
          • 新築の2108万円・23.52平米がまだ販売中なのに仲介手数料3%払ってわざわざ中古買うの?
  • 家賃高いな
    • 家賃、12.5万ですか。高いですね・・・。販売の方はラスト1邸になっています。価格は2108万円。結局、1Kマンションなので自分で住む人はとても少なくて、資産として購入する人が大半なのかと思います。頭金は8万円でボーナス返済は0円。 返済例がありますが、ボーナス0円、月々は54745円で購入するとして、12.5万円で賃貸に出せるのなら7万円ほどが不労所得といった計算なのでしょう。 何年くらいで回収できるんでしょうね?不動産を購入するとメンテナンス代もかかりそうなので、月々いくらくらいで貸すのが妥当なのかわかりません。


[PR] スポンサードリンク

交通

  • 7駅5路線使えるのはメリットですが、どこも距離ありますね。自分が賃貸として住むなら、多少家賃が上がっても少しでも駅に近い方が良いと思いますし。


構造・建物

  • 敷地面積:535.79m2
  • 建築面積:293.42m2
  • 延床面積:2479.40m2
  • 外観デザイン的には、ごく普通というか、 周りから浮かないように配慮はされているのかな?という印象を受けます ですので、好みも大きく分かれにくいという点は、とてもいいのではないでしょうか。 タイルを使用しているので、仕上がりはきちんと感が出ているということになってくるのでしょう。吹付けとタイルだと全然仕上がりが違いますから。


共用施設

  • 駐車場:総戸数 72戸 に対して 敷地内平面 4台
  • 駐輪場:総戸数 72戸 に対して72台
  • バイク置場:総戸数 72戸 に対して5台
  • エレベータ:1基
    • 気になるのは全戸72戸なのに、エレベーターが1基ということ。朝など出勤時間が重なるときは大変かもしれないです。


設備・仕様

  • 設備はこの広さのマンションとしてならとても良いと思いました。洗面所、トイレ、浴室が良いものだとQOLも向上しますね。
  • 賃貸仕様で分譲されただけあって、設備が至れり尽くせりだと感じます。エアコンもついていて、すぐにWiFiも使えるんですね。
    • インターネット維持費が648円ということなんですが、それさえ払えばネットは使い放題ということなんですか? プロバイダ料金みたいなものは必要ないのでしょうか? 諸々の契約が面倒なので、それだったらそれで良いのかしらなんて思います。 要は使えれば良いんですものね。
  • 設備面に関しては、ごく標準なのかな?と見ていて思いました リュクスというシリーズはコンパクトマンションシリーズなのかな?と思っているのですが、 設備面に関しては、コンパクトマンションだからということで特に省略はされていないように見受けられました。 賃貸と比べるとずっと整っていますね。


[PR] スポンサードリンク

間取り

  • 間取り:1K+WIC・1LDK+WIC
  • 専有面積:23.52m2~41.53m2
  • バルコニー面積:3.81m2~7.09m2
  • 間取りのBRタイプとBLタイプって部屋の配置が対象になっている物件ということなんでしょうか。BRの物件しか見ることが出来ないのですが…。 1Kということで、本当に単身者向け。玄関入ってすぐキッチンがあって、 その奥にリビングという配置になっていました。1Kの割にはクローゼットが大きめという所は良いと思います。その分、リビングにせり出してしまっているのですが。
  • 分譲で1Kで実需要っていうのはあまりない…ですものね。 独身のウチは1LDKで自分で済んでいて、その後、結婚するなり別のところに暮らすなりする時に賃貸投資へ、ということもあり得るのかなとは思いますが。 全体的にせっかく分譲なのに浴室サイズはそこまで大きくないんだなというか むしろ期待しているよりは狭め?
    • むしろ浴槽無しにしてシャワールームした方がいいね。そこで浮いた面積は収納にするとか他に使い勝手ありそう
  • Aタイプの間取りが真っ先に売れてしまったみたいですが、分譲では1LDKの需要が高いのでしょうか。
  • Cタイプ見ていて思ったんですが、クローゼットの扉、引き戸になればいいのに… 開くタイプのドアなので、少し家具を置くのに配慮が必要になってきてしまうんじゃないかしらと思いました。 こういうのって、賃貸で出すときには特に変えないでしょうけれど、 実需で考えている人はこういうところはこだわってもいいんじゃないでしょうか。


買い物・食事

育児・教育

周辺環境・治安

  • 用途地域:商業地域
  • 電車通勤してるい人であれば、複線利用出来るこの立地はとても便利で良いのではないかなと思います。
  • ここは投資マンションとしては駅から遠く立地が悪いね
    • そうですね。駅から近い方が販売しやすく借り手もつきやすいです。
  • このエリアは賃貸需要かなり強いですよ。大阪市内トップクラスかと。
  • 本町駅まで徒歩圏内なんで、通勤面では便利だろうなとは思います。
    • この物件から本町なかなか歩き応えあるよ。それも四つ橋線なのでにしの端。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

  • 大阪市立科学館、いいですよね。自転車では遠すぎるかなと思いますが、週末の遊び場として使ってもらえれば理系の子が育つのかなとも思います。 プラネタリウムって映画より安くて、大人600円、3歳以上は300円。展示場、大人400円で中学生以下無料。 友の会があるようで、3000円払うと入場料がちょっと安くなります。年間パスはないようですね。あればいいのにと思うのですが、友の会がそのかわりかな。

http://www.sci-museum.jp/


その他

掲示板

  • [ ]
  • [ ]

osaka/617849/3-77

osaka/617849/2

パークリュクス大阪京町堀

物件概要
所在地 大阪府大阪市西区京町堀2丁目143番(地番)
交通 OsakaMetro四つ橋線 「肥後橋」駅 徒歩9分
OsakaMetro中央線 「阿波座」駅 徒歩9分
OsakaMetro千日前線 「阿波座」駅 徒歩9分
OsakaMetro御堂筋線 「本町」駅 徒歩10分
OsakaMetro四つ橋線 「本町」駅 徒歩10分
OsakaMetro中央線 「本町」駅 徒歩10分
京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩11分
総戸数 72戸
[PR] スポンサードリンク