[PR] スポンサードリンク

ル・サンク那覇開南

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: ==物件概要== *所在地:沖縄県那覇市樋川2丁目564番4(地番) *交通:「開南」バス停から 徒歩4分(約280m) *総戸数: 108戸 *構…)
 
1行目: 1行目:
 +
 +
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
*所在地:[[沖縄県]][[那覇市]]樋川2丁目564番4(地番)
 
*所在地:[[沖縄県]][[那覇市]]樋川2丁目564番4(地番)
 
*交通:「開南」バス停から 徒歩4分(約280m)
 
*交通:「開南」バス停から 徒歩4分(約280m)
*総戸数: 108戸
+
*総戸数: 108戸
 
*構造、建物階数:地上19階建
 
*構造、建物階数:地上19階建
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*完成時期:2019年10月下旬予定
 
*完成時期:2019年10月下旬予定
 
*売主:株式会社NIPPO沖縄開発事務所/株式会社長谷工不動産ホールディングス
 
*売主:株式会社NIPPO沖縄開発事務所/株式会社長谷工不動産ホールディングス
*施工:金秀建設株式会社 
+
*施工:金秀建設株式会社
 
*管理:株式会社長谷工スマイルコミュニティ
 
*管理:株式会社長谷工スマイルコミュニティ
*公式URL:http://le-cinq-nahakainan.jp/ 
+
*公式URL:http://le-cinq-nahakainan.jp/  
 
 
 
 
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 +
*3Lだと3500万円〜って感じかな…高そう。
 +
*ここは、資産価値とか考えずに、老後もずっと自分で住むならいいかもね。将来的に売却や賃貸の予定有りなら、 ゆいレールの駅近や浦添あたりのほうが価格上昇しそうですね。 庶民的で生活感のある地域なので、県外からのセカンド向きでもないように思います。
 +
**ビーチ開発、キンザー返還、鉄軌道と活性化しそうなネタは割とありますよ。
 +
**キンザー返還地は、おしゃれな街並みを計画中とのことですよ。 ビーチ、軌鉄道、商業施設と、総合開発されるので、 これから沖縄の観光地として発展していくのは、このエリアではと予想しています。
 +
*倍率二桁って本当ですか?
 +
**思ったより安かった感があるので人気は有りそうですが、まだ希望者無しの部屋もありましたよ。
 +
*すごい人気でした。 倍率がすごい。 買いたくても買えないじゃないですか。
 +
*高層階以外は基本どの部屋も抽選みたいですね…。さっき連絡がありました…。
 +
*抽選ない部屋ってどこですか?!
 +
**3LDKの12〜13階以下は殆ど抽選なようなので、それ以上の階か4LDKの部屋でしょうね。
 +
*私も先程連絡来ました。 3倍だと言われちゃいました。。 仕方ないですね。(2018/5/14)
 +
**5倍でした…
 +
*13階あたりを狙ったら抽選にならなかった。 しかしもともと聞いてた値段より高くなったな。 人気だから仕方ないか。
 +
*私のDタイプは7倍でした。。 人気タイプとは聞いていましたが。。 すごいマンションですね!
 +
*人気なのは単に価格に割安感があるからじゃないですかね。 投資目的で買ってすぐに売りに出す人もいるだろうから、引渡し後には中古がポツポツ出そうな気がします。
 +
*徒歩圏内に小中学校、救急病院、警察署、公園、市場、消防署があります。 この立地なら五輪後も物価下落幅は抑えられるとおもいます。 もともとここは防災整備再開発地域で、価格自体も相場の二割くらい安いですから。
  
 
+
【管理費・修繕費】
 +
*管理会社が、、、最悪。
 +
*これだけの台数の機械式駐車場というのは地雷を抱えてるようなものですね。 しかも、将来の高額な更新費や維持費を補うべく修繕積立金が高く見積もるなら良心的だと思いますが、管理費を高くしている有様です。顧客の立場を考えない、売れればOKという姿勢しか感じられませんね。まあ、立地からして駐車場の稼働率が100%近くを30年以上維持できるという公算が前提なんですかね。台数100台以上となると機械式駐車場の維持コストで確実に2億円以上はかかりますよ。
 +
*修繕積立金と駐車料金、安いですよね。 管理費と逆かと思いましたよ。
 +
*機械式だけど、フォークパーキングです。 他の機械式と比べ性能はいいですね。
 +
*名目は違いますが、駐車場料金≒管理費 です。 維持費が高いわりに使いにくいタワーパーキングですので、せめて駐車料金を安く見せるために 管理費にしわ寄せして誤魔化しているわけです。親切なやり方とは思えません。
 +
*タワー型パーキングの物件は、将来の維持費が半端ないですよ。 その分、将来の物件の売却価格も安くなります。 どう転んでも、売却しづらく資産価値が期待できないことだけは 頭に入れておいた方がいいです。
  
 
==交通==
 
==交通==
 
+
*立地としては仏壇通りも4車線になるしいいんですけどね。
 
+
*目の前小学校、中学校があるので会社は徒歩もしくはバス通勤が無難かな。
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
25行目: 47行目:
 
*建築面積 802.24㎡
 
*建築面積 802.24㎡
 
*建築延べ床面積 11,920.62㎡
 
*建築延べ床面積 11,920.62㎡
 
+
*施工が金秀ですが、評判はどうですか? 友人が金秀施工のマンションで、ベランダが逆勾配で手直しさせたけどイマイチと言っていたので。10年くらい前なので、今は問題ないでしょうか。
 
+
*目の前に小学校があるので眺望気にするなら10階以上かな?
 +
**私は7~10階が好きです。 眺望で前の建物が邪魔にならない。 万が一、エレベーターが止まっても階段で昇降できる。(自分の体力次第?) 価格も高すぎない?多分 2階はベランダが歩行者から見えるのが嫌なのと、エレベーター使いづらい。(19階から降りてきた人に2階で止めるなよと思われそう。)
 +
**階段で降りてもいいかなという限界が10階です。あくまで私の場合ですが。
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
*駐車場 108区画(108台)[うち機械式104区画を含む]
 
*駐車場 108区画(108台)[うち機械式104区画を含む]
 
*駐輪場 35区画(35台)
 
*駐輪場 35区画(35台)
 
+
*50台ずつのタワーパーキング、 朝の7時台、8時台の待ち時間が かなり気になります…。
 
+
*他スレの機械式駐車場のレスを見ると、 メンテナンス費用が心配になりますよね。 タワーだと、さらに高額ではないでしょうか。 待ち時間はスムーズでも、一台5分程度はかかると思われますので、朝などは結構並んでしまうのでは。 私も、駐車場がネックで迷ってます。
 +
*タワーパーキングはエレベーター並の維持費用でしょうか。それ以上?それも心配ですが2台目駐車場を近隣で確保できるかも不安。モノレール近ければ良かったのに。
 +
**タワーパーキングは、消耗部品の交換等が多く、 お金掛かりますよ。 それでいてマンション本体よりも寿命は短いから、 将来どうするのか心配ですね。 最悪、取り払って更地ですかね。
 +
**タワーパーキングでもフォーク式ならいいですね。 ただ、お客様用駐車場は確保してほしい。
 +
***お客様用駐車場があると嬉しいですが、占有とかマナーが良くない人がでる気もします。のうれんの駐車場使ってもらう方が、現実的かな。
 +
***お客様用駐車場があると嬉しいですが、占有とかマナーが良くない人がでる気もします。のうれんの駐車場使ってもらう方が、現実的かな。
 +
*駐車場は立体ですよね? 平置き4台は恐らく最上階のかた用ですよ。 車の大きさによって料金違うみたいですね。
 +
*みなさん2台目以降は駐車場確保できるあてはあるのでしょうか?
 +
**我が家は妻用に1台借りて、私はバス・チャリ・バイクのどれかで通勤することにします。2台借りると高くなるので。職場は久茂地です。
 +
***2台目借りるのそもそも難しそうですね。
 +
***のうれんプラザや駐車場棟で1台借りれるといいですね。
 +
***それ、無理ですよね? 敷地外で探さないとダメと言われました
 +
***我が家は一台にしてバスも利用かな。
 +
*こちらのタワーパーキングは同時に2台くらいは入出庫対応できるのでしょうか? どちらにせよ通常のワンブロック9台程度の機械式駐車場でさえ朝夕などは混みますので 1つのタワーに100台以上格納するこちらの駐車場ですと、入出庫渋滞は避けられないでしょう。 セカンドや週1月1利用の方であれば直射日光や雨ざらしにならないので寧ろ良いかもしれませんが 車を日常利用する方にとってはかなりのストレスになるかと思います。
 +
**通常のワンブロック9台ってなんですか? フォークパーキングはそれと違いますよ。 スピードは断然違います。(経験者より)
 +
***現状県内で一番多い機械式だと思いますが、多段式駐車場のことです。 以前使っていたのが1F/B1F/B2Fの3階層×3列の1ブロック9台で平均待ち時間90秒でしたが、 それでも時間帯によっては重なる事も多々ありました。 対してフォーク式というのはホームページ拝見する限り格納台数54台とすると平均待ち時間74秒。 多段式の平均90秒と断然違うと言えるでしょうか。 それに1操作盤辺り54台も格納されている分、順番待ちの可能性は高くなるでしょうね。 パレット式より速度が多少改善したのは歓迎すべきですが、本質は変わりません。 懸念するのは1装置辺りの収容台数の多さです。 しかしそれで省スペース化して戸数を増やし販売価格なりが抑えられていて、 現に購入者のニーズと一致しているわけですから一概に悪いとは思いません。
 +
*出庫時間は朝の7時〜8時がピーク。
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 +
*エレベーター2機ですね。 朝込み合うのかな~
 +
**エレベーターが13人、17人と大きめなので、なんとか乗れるかもと期待しています。9人乗りだと実際は6人でも狭い。
 +
*ネットは共益費に含まれてましたよ。
 +
*設備等のグレード下がってますよね。 実は私、ここのトイレが嫌で気になっているんです。 便器の後ろに手洗い用の水が出るタイプ。 最近のマンションって、横に手洗いカウンターが付いていませんか? なんかあれって憧れだったんですよね。 小さい事なんですが、私には大きくて、、、
 +
**トイレ手洗いは便器後ろタイプなんですね。それだけで高級感が一気に台無しです。 今どきのマンションでその仕様て、安価帯のマンションでもないのに。。
 +
*食洗機は標準装備でしょうか?どなたかお教えください。
 +
**食洗機は標準装備されていましたよ。
  
 
+
【オプション】
 +
*エコカラットも気になるし、トイレタンクレスにも出来るみたい。他にオプション情報あれば教えてくださいな。
 +
**トイレタンクレスできるんですか!? うれしいですね! その場合ってトイレに手洗いは無しってことになりますよね? 手洗い水洗がつくことはないですよね。
 +
**タンクレスのトイレにしても、手洗い無いですし、カウンターを無理に付けたとしてもスペース的に余裕が無く狭いですね。
 +
***手洗い水洗がつくことはないですが、若干広くなりますね。少しトイレが狭いような気がしていたのでお金かかってもタンクレスにしたいです。 目の前が洗面所だし問題ないかな。
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
*間取り 2LDK、3LDK、4LDK
 
*間取り 2LDK、3LDK、4LDK
*専有面積 62.66m2~90.97m2
+
*専有面積62.66m2~90.97m2
 
+
*BCは地元ファミリー層向け、DEは県外セカンド向け、AFはその他お金持ち向け?笑 Fとかリビングが明るそうでいいな〜
 
+
**Bいいですよね。 住むならBタイプかな。
 +
***Bいいですよね。ほぼ一緒ですが、BとCで迷ってます。和室があった方がいいのかどうか。迷ってる時間なさそうでしたが…
 +
*間取りについて質問です。 そのままの間取りで利用しますか?もしくは変更します? こちらbタイプですが2LDKにしようか検討中。
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*昨日農連プラザに初めて行って見ました。 3連休にも関わらず8割型の店がシャッター閉めていてとても寂しい感じ。 市場なので平日賑わうのかな。
 
+
**のうれんプラザ、ぶっちゃけ失敗した感ありますよね。
 +
**のうれんプラザはショッピングモールではなく市場ですからね。市場としては機能してると思いますよ。あとはそれこそマンション出来たり管理者棟とか全部出来てきたら人も増えて普通になっていくのでは?
 +
*スーパーやドラッグストアーといった日常の買い物には不便なイメージ。丸大に道を渡らないといけないかねひでじゃ…。共働きでは市場利用も厳しい。
 +
*車が無くても、買い物などには困らないように思います。
 +
*仏壇通り挟んで、コンビニとかできないかな〜。それか向かいの権利者等の1階店舗部分にコンビニ…。コンビニ近いと嬉しい。
 +
*市営住宅も70戸位あるし、権利者棟もあるので人が増えてスーパーやコンビニが増えるのを期待したい。 かねひでは遠い…。
 +
*最近平和通りも色々なお洒落なコーヒー店やお店が増えてるから楽しいですよ。
 +
**そうなんですよね。わたしは壺屋が近いのもポイントです。お洒落な店が増えてますよね。
 +
*TSUTAYAの後ろはドンキホーテです。TSUTAYAとかねひでのあいだはまだ何も看板でていないのでわかりません。
 +
**ドン・キホーテくるんですか?
 +
***ドンキホーテ と 東急ステイですよ!
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
*隣接の市営住宅には保育所もできるとか聞きましたが、学校と保育所に挟まれると、うるさいような気がします。
 +
*となりの市営住宅?に保育所が入るみたいですね。
 +
*神原小中は那覇市の小中一貫のモデル校なんですね!http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kyouikugakukyou/syoutyuikkancopy.html
 +
**小中のモデル校でしたけど、今はほとんどが小中一貫校になっていると思います。
 +
*隣の市営住宅は多子世帯向けで、保育所も併設されるみたいですね。 隣の市営住宅は多子&70世帯らしいので、隣だけで210名の子どもがいるわけで、保育所も併設されると昼間の騒音が気になります。
 +
*小中ともに近いのがいいですよね!
 +
*久々の人気物件ですね。 徒歩圏内に保育園(5分以内)、小中学校(2分)があればさすがにそうなりますよね。 小中一貫校のモデル校でもありますし。
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*地域・地区:商業地域
 
*地域・地区:商業地域
<gallery>
+
*モノレール使えないのは残念だけど、再開発が進む地域なので楽しみ。 学校が近すぎるので音や声と埃が気になります。あと消防署も近い。
Image:現地案内図_那覇_170916.gif|現地案内図
+
*公式HPでは全く触れていないですし、マンション裏で上手く隠していますが、隣に市営団地が建ちます。
</gallery>
+
*隣接に小学校と団地。 騒音どうなんでしょう。 また隣に生活排水が流れるガーブ川。 臭いや水害も大丈夫なんでしょうか。
 
+
*県外から検討中ですが、那覇在住の友人に聞いたところ、地元の人が選ぶエリアではないという意見と、モノレールは遠いけど何処にでも行けて便利との声がありました。色々なご意見を頂けると有難いです。
 +
*ごちゃごちゃしてるけど便利だとは思います。古き良きザ那覇です。ただ子育てには不向きなエリアかと思います。
 +
*私は地元がその辺なのでわかりますが、良くも悪くも下町です。移住者の方が重視する学力レベルは期待できないですよ。気にしないなら個人的には生活しやすいと思います。
 +
*開南っていう場所は少しごちゃっとしたイメージがあるのですが住みやすいんですかね? 希望者状況とか最新はどんなですかね
 +
**そのエリアがまさにこうして生まれ変わろうとしていますよね
 +
**治安が少し気になります。
 +
*ここは再開発後が楽しみですね。 緑も増えそうだし。歩道は広くなるし。
 +
*音や声の問題も気になります。中学校側だから少しましかもしれないけど、運動会の練習は音楽が、うるさく感じるかも。
 +
*ちなみに次の再開発事業の情報です。 この物件から近いですね。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-189887.html
 +
**牧志一丁目の再開発はまだまだ先でしょう。2022完成は到底無理だと思います。
 +
*立地は好き嫌いが分かれる場所ですね。 私はすきですが。。 昔は今の計画地周辺はとても住みたい場所ではなかったですが。笑 近隣の牧志も壺屋も良い意味で変化していってると思います。活気が復活しているような。。 昔と今が混合している町だと感じました。 今回の再開発で幅広い人たちが集まって、活気がつくことを願いましょう!
 +
*子育てしやすいは違和感ですね。地元はみんな新都心に行きたがります。子供いない世帯は飲み屋もあっていいと思いますけど。
 +
**私も子育てはしやすいと思います。 公園近いし、小中学校も近いですね。 私は新都心の良さが分からない…。
 +
***与儀公園は… むしろ治安にとってマイナス
 +
***昼間も風紀が悪くて近寄りたくない公園ですけどね。酒盛りしながら花札する老人の憩いの場。
 +
***うーん。桜の季節は綺麗な公園ですけどね。 昼は大丈夫かと。 夜は入ったことないですし、噂が怖いので入れません。
 +
***ってか夜の公園、行きませんよね笑。私は奥武山公園以外、夜の公園行ったことないですよ。 昼間はゲートボール?とか体操?とかしてて、人がいるだけマシだと思いますよ。小さい無人の公園よりは。
 +
*与儀公園の治安?は、国道隔てて離れているのであまり気になりません。 それより、市営住宅の向かい側の取り残されたような一画がどうなるのか気になってます。のうれんプラザも千ベロみたいな飲み屋は増えないといいですが。 酔っぱらいがうろうろする地域になると嫌です。
 +
*夜の安全というか昼間の年金生活者の溜まり場になってるのがイマイチですね。夜も気持ち悪いですが。那覇署は新宿署を上回る全国一の出動と先日の新聞で出てましたね。ということはここはサイレンうるさいのでしょうか?
 +
<gallery>Image:現地案内図_那覇_170916.gif|現地案内図</gallery>
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 
+
*のうれんプラザ横の空き地は観光バスのターミナルみたいなモノになるらしいですよ。
 
+
**観光バスのターミナルか… 裏通りのとこですかね?
 +
***ここの空き地らしいです。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-649151.html マンションからも近いですね。のうれんプラザは活気づいて良いと思いますが、観光バスなので周囲に大量の中国人が観光客がなだれ込む恐れが。
 +
***本当ですね。 でも10台程度ならどれくらいの影響なんでしょう。 渋滞しなければ大丈夫。
 +
*ホームページに「コミュニティ施設やスポーツ施設、福祉施設、図書館」も建設予定ってありますが本当でしょうか? 調べても何も情報ないのですが。。。
 +
**図書館とかスポーツ施設出来るならと思ってましたが、調べてみたらそんな事実はないそうです。
 +
***隣の市営住宅の敷地内にコミュニティー施設というものもできる様ですが、これがホームページに書かれているコミュニティー施設を指しているのかも。。。もしかして町内会的な施設のこと??
 +
*市民会館が移転するので(図書館も移転するので)与儀公園横のゾーンに何かいい感じの施設ができるんじゃないかと楽しみにしています。
 +
*のうれんプラザは最初失敗感があったがここ最近色んな店がオープンしてる。野菜はもちろん安い。小児科、内科、耳鼻科、皮膚科、眼科が徒歩圏内。
  
 
==その他==
 
==その他==
 
 
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
71行目: 164行目:
  
 
fukuoka/624960/0
 
fukuoka/624960/0
 +
 +
fukuoka/624960/1-595
 +
 +
<gallery>Image:.jpg| </gallery>

2018年12月6日 (木) 16:25時点における版


目次

 [非表示

物件概要

  • 所在地:沖縄県那覇市樋川2丁目564番4(地番)
  • 交通:「開南」バス停から 徒歩4分(約280m)
  • 総戸数: 108戸
  • 構造、建物階数:地上19階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2019年10月下旬予定
  • 売主:株式会社NIPPO沖縄開発事務所/株式会社長谷工不動産ホールディングス
  • 施工:金秀建設株式会社
  • 管理:株式会社長谷工スマイルコミュニティ
  • 公式URL:http://le-cinq-nahakainan.jp/

価格・コスト・販売時状況

  • 3Lだと3500万円〜って感じかな…高そう。
  • ここは、資産価値とか考えずに、老後もずっと自分で住むならいいかもね。将来的に売却や賃貸の予定有りなら、 ゆいレールの駅近や浦添あたりのほうが価格上昇しそうですね。 庶民的で生活感のある地域なので、県外からのセカンド向きでもないように思います。
    • ビーチ開発、キンザー返還、鉄軌道と活性化しそうなネタは割とありますよ。
    • キンザー返還地は、おしゃれな街並みを計画中とのことですよ。 ビーチ、軌鉄道、商業施設と、総合開発されるので、 これから沖縄の観光地として発展していくのは、このエリアではと予想しています。
  • 倍率二桁って本当ですか?
    • 思ったより安かった感があるので人気は有りそうですが、まだ希望者無しの部屋もありましたよ。
  • すごい人気でした。 倍率がすごい。 買いたくても買えないじゃないですか。
  • 高層階以外は基本どの部屋も抽選みたいですね…。さっき連絡がありました…。
  • 抽選ない部屋ってどこですか?!
    • 3LDKの12〜13階以下は殆ど抽選なようなので、それ以上の階か4LDKの部屋でしょうね。
  • 私も先程連絡来ました。 3倍だと言われちゃいました。。 仕方ないですね。(2018/5/14)
    • 5倍でした…
  • 13階あたりを狙ったら抽選にならなかった。 しかしもともと聞いてた値段より高くなったな。 人気だから仕方ないか。
  • 私のDタイプは7倍でした。。 人気タイプとは聞いていましたが。。 すごいマンションですね!
  • 人気なのは単に価格に割安感があるからじゃないですかね。 投資目的で買ってすぐに売りに出す人もいるだろうから、引渡し後には中古がポツポツ出そうな気がします。
  • 徒歩圏内に小中学校、救急病院、警察署、公園、市場、消防署があります。 この立地なら五輪後も物価下落幅は抑えられるとおもいます。 もともとここは防災整備再開発地域で、価格自体も相場の二割くらい安いですから。

【管理費・修繕費】

  • 管理会社が、、、最悪。
  • これだけの台数の機械式駐車場というのは地雷を抱えてるようなものですね。 しかも、将来の高額な更新費や維持費を補うべく修繕積立金が高く見積もるなら良心的だと思いますが、管理費を高くしている有様です。顧客の立場を考えない、売れればOKという姿勢しか感じられませんね。まあ、立地からして駐車場の稼働率が100%近くを30年以上維持できるという公算が前提なんですかね。台数100台以上となると機械式駐車場の維持コストで確実に2億円以上はかかりますよ。
  • 修繕積立金と駐車料金、安いですよね。 管理費と逆かと思いましたよ。
  • 機械式だけど、フォークパーキングです。 他の機械式と比べ性能はいいですね。
  • 名目は違いますが、駐車場料金≒管理費 です。 維持費が高いわりに使いにくいタワーパーキングですので、せめて駐車料金を安く見せるために 管理費にしわ寄せして誤魔化しているわけです。親切なやり方とは思えません。
  • タワー型パーキングの物件は、将来の維持費が半端ないですよ。 その分、将来の物件の売却価格も安くなります。 どう転んでも、売却しづらく資産価値が期待できないことだけは 頭に入れておいた方がいいです。
[PR] スポンサードリンク

交通

  • 立地としては仏壇通りも4車線になるしいいんですけどね。
  • 目の前小学校、中学校があるので会社は徒歩もしくはバス通勤が無難かな。

構造・建物

  • 敷地面積 1,482.61㎡
  • 建築面積 802.24㎡
  • 建築延べ床面積 11,920.62㎡
  • 施工が金秀ですが、評判はどうですか? 友人が金秀施工のマンションで、ベランダが逆勾配で手直しさせたけどイマイチと言っていたので。10年くらい前なので、今は問題ないでしょうか。
  • 目の前に小学校があるので眺望気にするなら10階以上かな?
    • 私は7~10階が好きです。 眺望で前の建物が邪魔にならない。 万が一、エレベーターが止まっても階段で昇降できる。(自分の体力次第?) 価格も高すぎない?多分 2階はベランダが歩行者から見えるのが嫌なのと、エレベーター使いづらい。(19階から降りてきた人に2階で止めるなよと思われそう。)
    • 階段で降りてもいいかなという限界が10階です。あくまで私の場合ですが。

共用施設

  • 駐車場 108区画(108台)[うち機械式104区画を含む]
  • 駐輪場 35区画(35台)
  • 50台ずつのタワーパーキング、 朝の7時台、8時台の待ち時間が かなり気になります…。
  • 他スレの機械式駐車場のレスを見ると、 メンテナンス費用が心配になりますよね。 タワーだと、さらに高額ではないでしょうか。 待ち時間はスムーズでも、一台5分程度はかかると思われますので、朝などは結構並んでしまうのでは。 私も、駐車場がネックで迷ってます。
  • タワーパーキングはエレベーター並の維持費用でしょうか。それ以上?それも心配ですが2台目駐車場を近隣で確保できるかも不安。モノレール近ければ良かったのに。
    • タワーパーキングは、消耗部品の交換等が多く、 お金掛かりますよ。 それでいてマンション本体よりも寿命は短いから、 将来どうするのか心配ですね。 最悪、取り払って更地ですかね。
    • タワーパーキングでもフォーク式ならいいですね。 ただ、お客様用駐車場は確保してほしい。
      • お客様用駐車場があると嬉しいですが、占有とかマナーが良くない人がでる気もします。のうれんの駐車場使ってもらう方が、現実的かな。
      • お客様用駐車場があると嬉しいですが、占有とかマナーが良くない人がでる気もします。のうれんの駐車場使ってもらう方が、現実的かな。
  • 駐車場は立体ですよね? 平置き4台は恐らく最上階のかた用ですよ。 車の大きさによって料金違うみたいですね。
  • みなさん2台目以降は駐車場確保できるあてはあるのでしょうか?
    • 我が家は妻用に1台借りて、私はバス・チャリ・バイクのどれかで通勤することにします。2台借りると高くなるので。職場は久茂地です。
      • 2台目借りるのそもそも難しそうですね。
      • のうれんプラザや駐車場棟で1台借りれるといいですね。
      • それ、無理ですよね? 敷地外で探さないとダメと言われました
      • 我が家は一台にしてバスも利用かな。
  • こちらのタワーパーキングは同時に2台くらいは入出庫対応できるのでしょうか? どちらにせよ通常のワンブロック9台程度の機械式駐車場でさえ朝夕などは混みますので 1つのタワーに100台以上格納するこちらの駐車場ですと、入出庫渋滞は避けられないでしょう。 セカンドや週1月1利用の方であれば直射日光や雨ざらしにならないので寧ろ良いかもしれませんが 車を日常利用する方にとってはかなりのストレスになるかと思います。
    • 通常のワンブロック9台ってなんですか? フォークパーキングはそれと違いますよ。 スピードは断然違います。(経験者より)
      • 現状県内で一番多い機械式だと思いますが、多段式駐車場のことです。 以前使っていたのが1F/B1F/B2Fの3階層×3列の1ブロック9台で平均待ち時間90秒でしたが、 それでも時間帯によっては重なる事も多々ありました。 対してフォーク式というのはホームページ拝見する限り格納台数54台とすると平均待ち時間74秒。 多段式の平均90秒と断然違うと言えるでしょうか。 それに1操作盤辺り54台も格納されている分、順番待ちの可能性は高くなるでしょうね。 パレット式より速度が多少改善したのは歓迎すべきですが、本質は変わりません。 懸念するのは1装置辺りの収容台数の多さです。 しかしそれで省スペース化して戸数を増やし販売価格なりが抑えられていて、 現に購入者のニーズと一致しているわけですから一概に悪いとは思いません。
  • 出庫時間は朝の7時〜8時がピーク。
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様

  • エレベーター2機ですね。 朝込み合うのかな~
    • エレベーターが13人、17人と大きめなので、なんとか乗れるかもと期待しています。9人乗りだと実際は6人でも狭い。
  • ネットは共益費に含まれてましたよ。
  • 設備等のグレード下がってますよね。 実は私、ここのトイレが嫌で気になっているんです。 便器の後ろに手洗い用の水が出るタイプ。 最近のマンションって、横に手洗いカウンターが付いていませんか? なんかあれって憧れだったんですよね。 小さい事なんですが、私には大きくて、、、
    • トイレ手洗いは便器後ろタイプなんですね。それだけで高級感が一気に台無しです。 今どきのマンションでその仕様て、安価帯のマンションでもないのに。。
  • 食洗機は標準装備でしょうか?どなたかお教えください。
    • 食洗機は標準装備されていましたよ。

【オプション】

  • エコカラットも気になるし、トイレタンクレスにも出来るみたい。他にオプション情報あれば教えてくださいな。
    • トイレタンクレスできるんですか!? うれしいですね! その場合ってトイレに手洗いは無しってことになりますよね? 手洗い水洗がつくことはないですよね。
    • タンクレスのトイレにしても、手洗い無いですし、カウンターを無理に付けたとしてもスペース的に余裕が無く狭いですね。
      • 手洗い水洗がつくことはないですが、若干広くなりますね。少しトイレが狭いような気がしていたのでお金かかってもタンクレスにしたいです。 目の前が洗面所だし問題ないかな。

間取り

  • 間取り 2LDK、3LDK、4LDK
  • 専有面積62.66m2~90.97m2
  • BCは地元ファミリー層向け、DEは県外セカンド向け、AFはその他お金持ち向け?笑 Fとかリビングが明るそうでいいな〜
    • Bいいですよね。 住むならBタイプかな。
      • Bいいですよね。ほぼ一緒ですが、BとCで迷ってます。和室があった方がいいのかどうか。迷ってる時間なさそうでしたが…
  • 間取りについて質問です。 そのままの間取りで利用しますか?もしくは変更します? こちらbタイプですが2LDKにしようか検討中。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事

  • 昨日農連プラザに初めて行って見ました。 3連休にも関わらず8割型の店がシャッター閉めていてとても寂しい感じ。 市場なので平日賑わうのかな。
    • のうれんプラザ、ぶっちゃけ失敗した感ありますよね。
    • のうれんプラザはショッピングモールではなく市場ですからね。市場としては機能してると思いますよ。あとはそれこそマンション出来たり管理者棟とか全部出来てきたら人も増えて普通になっていくのでは?
  • スーパーやドラッグストアーといった日常の買い物には不便なイメージ。丸大に道を渡らないといけないかねひでじゃ…。共働きでは市場利用も厳しい。
  • 車が無くても、買い物などには困らないように思います。
  • 仏壇通り挟んで、コンビニとかできないかな〜。それか向かいの権利者等の1階店舗部分にコンビニ…。コンビニ近いと嬉しい。
  • 市営住宅も70戸位あるし、権利者棟もあるので人が増えてスーパーやコンビニが増えるのを期待したい。 かねひでは遠い…。
  • 最近平和通りも色々なお洒落なコーヒー店やお店が増えてるから楽しいですよ。
    • そうなんですよね。わたしは壺屋が近いのもポイントです。お洒落な店が増えてますよね。
  • TSUTAYAの後ろはドンキホーテです。TSUTAYAとかねひでのあいだはまだ何も看板でていないのでわかりません。
    • ドン・キホーテくるんですか?
      • ドンキホーテ と 東急ステイですよ!

育児・教育

  • 隣接の市営住宅には保育所もできるとか聞きましたが、学校と保育所に挟まれると、うるさいような気がします。
  • となりの市営住宅?に保育所が入るみたいですね。
  • 神原小中は那覇市の小中一貫のモデル校なんですね!http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kyouikugakukyou/syoutyuikkancopy.html
    • 小中のモデル校でしたけど、今はほとんどが小中一貫校になっていると思います。
  • 隣の市営住宅は多子世帯向けで、保育所も併設されるみたいですね。 隣の市営住宅は多子&70世帯らしいので、隣だけで210名の子どもがいるわけで、保育所も併設されると昼間の騒音が気になります。
  • 小中ともに近いのがいいですよね!
  • 久々の人気物件ですね。 徒歩圏内に保育園(5分以内)、小中学校(2分)があればさすがにそうなりますよね。 小中一貫校のモデル校でもありますし。
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安

  • 地域・地区:商業地域
  • モノレール使えないのは残念だけど、再開発が進む地域なので楽しみ。 学校が近すぎるので音や声と埃が気になります。あと消防署も近い。
  • 公式HPでは全く触れていないですし、マンション裏で上手く隠していますが、隣に市営団地が建ちます。
  • 隣接に小学校と団地。 騒音どうなんでしょう。 また隣に生活排水が流れるガーブ川。 臭いや水害も大丈夫なんでしょうか。
  • 県外から検討中ですが、那覇在住の友人に聞いたところ、地元の人が選ぶエリアではないという意見と、モノレールは遠いけど何処にでも行けて便利との声がありました。色々なご意見を頂けると有難いです。
  • ごちゃごちゃしてるけど便利だとは思います。古き良きザ那覇です。ただ子育てには不向きなエリアかと思います。
  • 私は地元がその辺なのでわかりますが、良くも悪くも下町です。移住者の方が重視する学力レベルは期待できないですよ。気にしないなら個人的には生活しやすいと思います。
  • 開南っていう場所は少しごちゃっとしたイメージがあるのですが住みやすいんですかね? 希望者状況とか最新はどんなですかね
    • そのエリアがまさにこうして生まれ変わろうとしていますよね
    • 治安が少し気になります。
  • ここは再開発後が楽しみですね。 緑も増えそうだし。歩道は広くなるし。
  • 音や声の問題も気になります。中学校側だから少しましかもしれないけど、運動会の練習は音楽が、うるさく感じるかも。
  • ちなみに次の再開発事業の情報です。 この物件から近いですね。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-189887.html
    • 牧志一丁目の再開発はまだまだ先でしょう。2022完成は到底無理だと思います。
  • 立地は好き嫌いが分かれる場所ですね。 私はすきですが。。 昔は今の計画地周辺はとても住みたい場所ではなかったですが。笑 近隣の牧志も壺屋も良い意味で変化していってると思います。活気が復活しているような。。 昔と今が混合している町だと感じました。 今回の再開発で幅広い人たちが集まって、活気がつくことを願いましょう!
  • 子育てしやすいは違和感ですね。地元はみんな新都心に行きたがります。子供いない世帯は飲み屋もあっていいと思いますけど。
    • 私も子育てはしやすいと思います。 公園近いし、小中学校も近いですね。 私は新都心の良さが分からない…。
      • 与儀公園は… むしろ治安にとってマイナス
      • 昼間も風紀が悪くて近寄りたくない公園ですけどね。酒盛りしながら花札する老人の憩いの場。
      • うーん。桜の季節は綺麗な公園ですけどね。 昼は大丈夫かと。 夜は入ったことないですし、噂が怖いので入れません。
      • ってか夜の公園、行きませんよね笑。私は奥武山公園以外、夜の公園行ったことないですよ。 昼間はゲートボール?とか体操?とかしてて、人がいるだけマシだと思いますよ。小さい無人の公園よりは。
  • 与儀公園の治安?は、国道隔てて離れているのであまり気になりません。 それより、市営住宅の向かい側の取り残されたような一画がどうなるのか気になってます。のうれんプラザも千ベロみたいな飲み屋は増えないといいですが。 酔っぱらいがうろうろする地域になると嫌です。
  • 夜の安全というか昼間の年金生活者の溜まり場になってるのがイマイチですね。夜も気持ち悪いですが。那覇署は新宿署を上回る全国一の出動と先日の新聞で出てましたね。ということはここはサイレンうるさいのでしょうか?
[PR] スポンサードリンク

周辺施設

  • のうれんプラザ横の空き地は観光バスのターミナルみたいなモノになるらしいですよ。
    • 観光バスのターミナルか… 裏通りのとこですかね?
      • ここの空き地らしいです。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-649151.html マンションからも近いですね。のうれんプラザは活気づいて良いと思いますが、観光バスなので周囲に大量の中国人が観光客がなだれ込む恐れが。
      • 本当ですね。 でも10台程度ならどれくらいの影響なんでしょう。 渋滞しなければ大丈夫。
  • ホームページに「コミュニティ施設やスポーツ施設、福祉施設、図書館」も建設予定ってありますが本当でしょうか? 調べても何も情報ないのですが。。。
    • 図書館とかスポーツ施設出来るならと思ってましたが、調べてみたらそんな事実はないそうです。
      • 隣の市営住宅の敷地内にコミュニティー施設というものもできる様ですが、これがホームページに書かれているコミュニティー施設を指しているのかも。。。もしかして町内会的な施設のこと??
  • 市民会館が移転するので(図書館も移転するので)与儀公園横のゾーンに何かいい感じの施設ができるんじゃないかと楽しみにしています。
  • のうれんプラザは最初失敗感があったがここ最近色んな店がオープンしてる。野菜はもちろん安い。小児科、内科、耳鼻科、皮膚科、眼科が徒歩圏内。

その他

掲示板

  • [ ]
  • [ ]

fukuoka/624960/0

fukuoka/624960/1-595

ル・サンク那覇開南

物件概要
所在地 沖縄県那覇市樋川2丁目564番4(地番)
交通 沖縄都市モノレールゆいレール 「牧志」駅 徒歩14分 (約1,090m)
「開南」バス停から 徒歩4分(約280m)
総戸数 108戸
[PR] スポンサードリンク