[PR] スポンサードリンク

アルソスフォート調布

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成:「==物件概要== *所在地:東京都調布市布田2丁目29-1他(地番) *交通: #京王線 「調布」駅 徒歩4分 #京王相模原線 「調布」駅...」)
 
1行目: 1行目:
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:東京都調布市布田2丁目29-1他(地番)
+
*所在地:[[東京都]][[調布市]]布田2丁目29-1他(地番)
 
*交通:
 
*交通:
#京王線 「調布」駅 徒歩4分   
+
#[[京王線]] 「調布」駅 徒歩4分   
#京王相模原線 「調布」駅 徒歩4分
+
#京王[[相模原線]] 「調布」駅 徒歩4分
 
*総戸数:51戸(店舗区画1区画含む、他、管理室1戸)
 
*総戸数:51戸(店舗区画1区画含む、他、管理室1戸)
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階建
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階建
*敷地の権利形態:敷地は専有面積割合による所有権の共有。建物の専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
+
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*完成時期:2020年1月中旬
 
*完成時期:2020年1月中旬
 
*売主::林建設株式会社
 
*売主::林建設株式会社
13行目: 13行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*待望の調布駅近物件!これまで駅近押しで来た各停の国領なんかは驚異だろうね。早く見てみたいな。
 +
*間取りの広さが多く、いろいろな世帯をターゲットにしているのですね。 そうなると、生活音なども注意しないとトラブルの元になるでしょう。 コンパクトな邸でも収納スペースが多いのでその点は評価できると思います。 ただ、小家族世帯がメインになりますかね。 この広さだと。
 +
*ちょっと前まで販売してた住友の調布南や北よりも安くなるのかな。道路沿いはちょっと周辺施設が難ありな気がするけど
 +
**単純平均の坪単価は300ぐらいなので、シティタワー調布南ステーションコートが330で10パーセントは安いですね。ただし、ブランド価値や建物価値が違うのと、同じ4分でも周辺環境はシティタワーの方が上なので、物件価値と価格を比べたらまあ同じぐらいじゃないでしょうか。
 +
*林建設の時点でないわ~
 +
**林建設は販売会社で、ここの施工会社は多田建設から独立した川村工営という会社じゃないの?施工会社より気になるのは、管理会社が日本ハウズイングとなることだね。
 +
 
 +
 
 +
 
  
 
==交通==
 
==交通==
19行目: 27行目:
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
*
+
*こちらの一階の店舗は何が入るのでしょうか?飲食店ではないとのことですが、いつか飲食店になったらと思うと心配です。
 +
 
 +
 
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*
+
*駐車場:敷地内に11台設置(車イス使用者用1台、平置式1台、機械式9台)<月額使用料/21,000円~25,000円>敷地外に6台設置
 +
*駐輪場(自転車置場):建物内に86台設置<月額使用料/100円~300円>
 +
*駐輪場(バイク置場):建物内に1台設置<月額使用料/1,500円>
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
28行目: 40行目:
  
 
==間取り==
 
==間取り==
*
+
*間取:1LDK~4LDK
 +
*面積:33.13平米~88.83平米
 +
*旧甲州街道に面してない部屋が良さそう。面していると不快なものが目に入る。
 +
*南向きがいいけれどそうなると旧甲州街道に面しているのか…。交通量多いからうるさそうだな。
 +
*1LDKに期待したんですが、間取りを見ると賃貸っぽいかなと思いました。 光の入りにくいリビングなんですね。 ただ、LDKと玄関からの廊下の間にドアがあるのは、プライバシーの面でも冷暖房の面でも良いなと思います。 洋室は狭いけど、柱の出っ張りをうまくクローゼットで埋めてて、スッキリした部屋になってると思います。
 +
*1LDKからあるようですが、これは単身者や2人暮らしも対象ということでしょうか。 1LDKのプランEは、33.42m2で洋室は4.3畳。2人暮らしはギリギリかなと思いました。でも、キッチンコンロは2口で、シューズインクロークも広くて洋室には広めのクローゼットもついています。 2LDKならGタイプ。Aタイプは2LDKと書いてありますが、1部屋サービスルームなのでほぼ3LDKの扱いでしょう。基本的に収納広めの間取りにしてあって、過ごしやすそうな気がしました。
 +
*2LDKなのに70m2あったり、3LDKなのに70m2なかったり ちょっとちぐはぐな間取り内容に驚きました。 調布駅まで徒歩4分であることや外観デザインはこのマンションの魅力かも。 便利な立地ではありますが、ファミリーで住む物件としては考えにくいかもしれないです。
 +
**70m2の2LDKって2LDK+Sのことですよね。サービスルームってよくある間取りだし普通にファミリーで住めますよ。
 +
***サービスルームって、普通の部屋とどう違うのでしょうか。 70m2の3LDK物件もあるくらいですから、 確かに70m2の2LDKなら 一人っ子家庭とかなら、ファミリーで住めるかもしれないですね。
 +
****サービスルームは窓のない部屋のことだと思います。
 +
*****窓があっても建築基準法の居室の条件を満たさない採光が床面積の1/7未満の場合の部屋もサービスルームといいます。
 +
******サービスルームとなっているのはAタイプのみのようですが 広さ的には6畳ありますから、部屋として利用するということは十分可能だと思います。 窓がないわけではないですし、クローゼットもありますね 住む分には問題がありませんが、例えばリセールするときにデメリットが出てしまうというところが心配です。
 +
 
 +
 
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
37行目: 62行目:
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
*
+
*用途地域・地区:第一種住居地域・近隣商業地域
 +
*駅近利便性良しと見るか、せせこましくて落ち着き、安らぎの無い場所と見るか。
 +
*昔の赤線地区が近くにあるし、子育て世代向けではないね。
 +
*旧赤線地区って随分古いことを持ち出すね(笑)まあ、それがどうしたって感じだけどね。それに子育てファミリーが少ない方がありがたいと思っている人達も結構いるんじゃないかな。あとは価格次第だけど、甲州街道を渡る東急の物件がバカ高くとなるという噂だから、どこまで割安感をアピールできるかだね。
 +
*夜は酔っ払いが徘徊する地区です。落ち着きはありません。
 +
*駅近のメリットあるも、近隣環境や広さなど妥協が必要な点も色々ある物件ですね。
 +
*享楽街の近くかよ。残念っぽいな。
 +
**ネオン街といっても こじんまりしたものです。 客引も大人しいものだし、 駅の近隣としてはこんなものです。
 +
*周辺の環境がポイントなんですね。昼に夜に現地に足を運ぶ必要がありますね。
 +
*駅力の高い駅の駅近マンションは多少環境に難があるのは普通です。資産価値を重視するか環境を重視するかでしょう。 西調布の徒歩9分と調布の駅4分では立地条件が相当違いますので、本物件の方が資産価値は上でしょう。 ただし、価値が高いのと価格が価値と釣り合っているかは別問題なので価値と釣り合わない価格で高値掴みすると、リセールバリューは期待はずれになります。
 +
*再開発の失敗と駅近の住環境の悪さは調布の暗い未来を感じさせる。
 +
**調布の再開発はまだまだこれからです!
 +
***いや、当初の予定より遅れていて、大分下方修正も入るようだから期待は出来ませんよ。
 +
*マンションの一番の魅力は利便性だと思います。調布駅から徒歩圏は良いなあ。西調布や国領、仙川なんてなぜそんな所で?と思ってしまう。
 +
*昔ながらの雰囲気も残しながらも 駅に近いだけでなく、周辺は商業施設も多くてかなり便利。 仕事の帰り道に買い美馬を済ませて帰ることも出来たり 週末は家族でショッピングも楽しめて住み心地の良い環境だと思います。 新宿まで15分なので、どこへ行くにも楽だなと思いました。
 +
 
 +
 
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
47行目: 88行目:
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*
 
*
 +
 +
tokyo/638468/62

2018年12月3日 (月) 15:31時点における版

目次

 [非表示

物件概要

  1. 京王線 「調布」駅 徒歩4分
  2. 京王相模原線 「調布」駅 徒歩4分
  • 総戸数:51戸(店舗区画1区画含む、他、管理室1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2020年1月中旬
  • 売主::林建設株式会社
  • 施工:株式会社川村工営
  • 管理会社:日本ハウズイング株式会社

価格・コスト・販売時状況

  • 待望の調布駅近物件!これまで駅近押しで来た各停の国領なんかは驚異だろうね。早く見てみたいな。
  • 間取りの広さが多く、いろいろな世帯をターゲットにしているのですね。 そうなると、生活音なども注意しないとトラブルの元になるでしょう。 コンパクトな邸でも収納スペースが多いのでその点は評価できると思います。 ただ、小家族世帯がメインになりますかね。 この広さだと。
  • ちょっと前まで販売してた住友の調布南や北よりも安くなるのかな。道路沿いはちょっと周辺施設が難ありな気がするけど
    • 単純平均の坪単価は300ぐらいなので、シティタワー調布南ステーションコートが330で10パーセントは安いですね。ただし、ブランド価値や建物価値が違うのと、同じ4分でも周辺環境はシティタワーの方が上なので、物件価値と価格を比べたらまあ同じぐらいじゃないでしょうか。
  • 林建設の時点でないわ~
    • 林建設は販売会社で、ここの施工会社は多田建設から独立した川村工営という会社じゃないの?施工会社より気になるのは、管理会社が日本ハウズイングとなることだね。



交通

構造・建物

  • こちらの一階の店舗は何が入るのでしょうか?飲食店ではないとのことですが、いつか飲食店になったらと思うと心配です。


共用施設

  • 駐車場:敷地内に11台設置(車イス使用者用1台、平置式1台、機械式9台)<月額使用料/21,000円~25,000円>敷地外に6台設置
  • 駐輪場(自転車置場):建物内に86台設置<月額使用料/100円~300円>
  • 駐輪場(バイク置場):建物内に1台設置<月額使用料/1,500円>

設備・仕様

間取り

  • 間取:1LDK~4LDK
  • 面積:33.13平米~88.83平米
  • 旧甲州街道に面してない部屋が良さそう。面していると不快なものが目に入る。
  • 南向きがいいけれどそうなると旧甲州街道に面しているのか…。交通量多いからうるさそうだな。
  • 1LDKに期待したんですが、間取りを見ると賃貸っぽいかなと思いました。 光の入りにくいリビングなんですね。 ただ、LDKと玄関からの廊下の間にドアがあるのは、プライバシーの面でも冷暖房の面でも良いなと思います。 洋室は狭いけど、柱の出っ張りをうまくクローゼットで埋めてて、スッキリした部屋になってると思います。
  • 1LDKからあるようですが、これは単身者や2人暮らしも対象ということでしょうか。 1LDKのプランEは、33.42m2で洋室は4.3畳。2人暮らしはギリギリかなと思いました。でも、キッチンコンロは2口で、シューズインクロークも広くて洋室には広めのクローゼットもついています。 2LDKならGタイプ。Aタイプは2LDKと書いてありますが、1部屋サービスルームなのでほぼ3LDKの扱いでしょう。基本的に収納広めの間取りにしてあって、過ごしやすそうな気がしました。
  • 2LDKなのに70m2あったり、3LDKなのに70m2なかったり ちょっとちぐはぐな間取り内容に驚きました。 調布駅まで徒歩4分であることや外観デザインはこのマンションの魅力かも。 便利な立地ではありますが、ファミリーで住む物件としては考えにくいかもしれないです。
    • 70m2の2LDKって2LDK+Sのことですよね。サービスルームってよくある間取りだし普通にファミリーで住めますよ。
      • サービスルームって、普通の部屋とどう違うのでしょうか。 70m2の3LDK物件もあるくらいですから、 確かに70m2の2LDKなら 一人っ子家庭とかなら、ファミリーで住めるかもしれないですね。
        • サービスルームは窓のない部屋のことだと思います。
          • 窓があっても建築基準法の居室の条件を満たさない採光が床面積の1/7未満の場合の部屋もサービスルームといいます。
            • サービスルームとなっているのはAタイプのみのようですが 広さ的には6畳ありますから、部屋として利用するということは十分可能だと思います。 窓がないわけではないですし、クローゼットもありますね 住む分には問題がありませんが、例えばリセールするときにデメリットが出てしまうというところが心配です。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事

育児・教育

周辺環境・治安

  • 用途地域・地区:第一種住居地域・近隣商業地域
  • 駅近利便性良しと見るか、せせこましくて落ち着き、安らぎの無い場所と見るか。
  • 昔の赤線地区が近くにあるし、子育て世代向けではないね。
  • 旧赤線地区って随分古いことを持ち出すね(笑)まあ、それがどうしたって感じだけどね。それに子育てファミリーが少ない方がありがたいと思っている人達も結構いるんじゃないかな。あとは価格次第だけど、甲州街道を渡る東急の物件がバカ高くとなるという噂だから、どこまで割安感をアピールできるかだね。
  • 夜は酔っ払いが徘徊する地区です。落ち着きはありません。
  • 駅近のメリットあるも、近隣環境や広さなど妥協が必要な点も色々ある物件ですね。
  • 享楽街の近くかよ。残念っぽいな。
    • ネオン街といっても こじんまりしたものです。 客引も大人しいものだし、 駅の近隣としてはこんなものです。
  • 周辺の環境がポイントなんですね。昼に夜に現地に足を運ぶ必要がありますね。
  • 駅力の高い駅の駅近マンションは多少環境に難があるのは普通です。資産価値を重視するか環境を重視するかでしょう。 西調布の徒歩9分と調布の駅4分では立地条件が相当違いますので、本物件の方が資産価値は上でしょう。 ただし、価値が高いのと価格が価値と釣り合っているかは別問題なので価値と釣り合わない価格で高値掴みすると、リセールバリューは期待はずれになります。
  • 再開発の失敗と駅近の住環境の悪さは調布の暗い未来を感じさせる。
    • 調布の再開発はまだまだこれからです!
      • いや、当初の予定より遅れていて、大分下方修正も入るようだから期待は出来ませんよ。
  • マンションの一番の魅力は利便性だと思います。調布駅から徒歩圏は良いなあ。西調布や国領、仙川なんてなぜそんな所で?と思ってしまう。
  • 昔ながらの雰囲気も残しながらも 駅に近いだけでなく、周辺は商業施設も多くてかなり便利。 仕事の帰り道に買い美馬を済ませて帰ることも出来たり 週末は家族でショッピングも楽しめて住み心地の良い環境だと思います。 新宿まで15分なので、どこへ行くにも楽だなと思いました。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

その他

掲示板

tokyo/638468/62

アルソスフォート調布

物件概要
所在地 東京都調布市布田2丁目29-1他(地番)
交通 京王線 「調布」駅 徒歩4分
京王相模原線 「調布」駅 徒歩4分
総戸数 51戸
[PR] スポンサードリンク