新日本ホームズ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成:「==会社概要== *社名:新日本ホームズ *本社:福岡県北九州市八幡西区折尾3丁目3番22 *URL:http://www.snph.co.jp/ ==価格・コスト...」)
    (相違点なし)

    2018年11月29日 (木) 04:57時点における版

    会社概要


    価格・コスト

    • 2×4工法、在来工法、スチールハウス(?)と予算に合わせて何でも造ってくれますので、予算に応じた選択肢は多いです。


    アフターサービス・保証

    営業

    • 私も初めて新日本ホームズのモデル見学に行きました。初めて聞く会社でしたので不安でしたが、担当の30代の営業マンが今までで一番感じの良い方でした以前マンション販売をしてたらしく、マンションと迷っている我が家にマンションと戸建の長所、短所を熱心に説明して頂きました、私は営業マンの社員教育がしっかりしている会社は信用しています。
    • 私も今、家を建てようと思って数社から間取り図を作ってもらっているのですが、そのなかに新日本ホームズさんも入っています。新日本ホームズさんは私と母がモデルルームに行ったときに営業の方の印象がとてもよかったので気にいって、今も数社の中で一番マメ&熱心さをかんじています。家はどこで建ててもだいたい一緒のような気がしています(金額も) ただその後のアフターフォロや欠陥が気になるんです。新日本ホームズさんはネットなどで調べてもあまり情報がでないので、どんなもんかと思ってました。購入された方の意見が聞けたらいいですね。
      • 7年前に新日本ホームズで建てました、契約後も営業の方が来て頂いてますよ。アフターも営業の方を通してスムーズに行ってもらってます、その分営業の方が大変みたいです。聞いた話しですが、住宅の営業マンは離職率が悪いみたいですが新日本ホームズの営業の方々は勤続年数が長いみたいです、離職率の高い会社は怪しい気がします。
    • 新日本ホームズで契約し、もうすぐ地鎮祭です。私も契約前にネットで口コミを調べたのですが、ほとんど情報が無く不安だったのですが主人が気にいったのと[基礎や構造の面で]担当の営業さんの親切丁寧な対応とで決めました。間取りはこちらの意見を取り入れつつ日当たりや家事動線に家相にとポイントでアドバイスをくれました。おかげで限りある坪数の中で満足のいく間取りに仕上がりました。契約後でもこちらの希望に沿って色々と動いてくれています。水回りなんてなかなか決めれず何回もショールームに見に行きましたが、必ずついてきてくれ変更があった際には必ず確認ののち書面にしてくれ、こちらの印鑑をもらいにきます。よくある言った言わないでもめることはなさそうです。まだ基礎も出来ていない状態ですが私は新日本ホームズで満足したいます。気を付けることは、契約後は増額は出来ても、減額はなかなか難しいと…なので、他のHMにするにしても契約前によくよく考えて、自分達には何が必要で何がいらないのかまとめておくと、営業に方がしっかり対応してくださいますよ。
    • 新日本ホームズで新築しましたけど、同じ方が営業と現場監督をしてたので注文通り、それ以上に満足のいく家が出来ました。購入後もちょくちょく連絡をいただき、気になる点などでこちらから連絡するとすぐに駆け付けてくれます。ほぼ毎日現場を見に行ってましたが、大工さんも嫌な顔一つせずプロの仕事を見せてくれてましたよ。新築して9か月目になりますが、ああしてれば良かった、こうしてれば良かったっていうのは無いです。


    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造

    設備・仕様

    評判

    • 戸建て検討中であちこちのモデルルームや展示場を見に行っています。情報が少ないとのお話がありますがここの会社は元々新日鉄の関連会社(ですから「新日本」ホームズ)から始まっているようでそのためスチールハウス(トヨタホームなどがこの工法です)の技術も持っています。実は私も最初怪しい会社と思い展示場でもパスしていたんですがたまたま寄った展示場で丁寧に説明いただき会社概要を知りました。ツーバイフォーの導入を日本で初めてした会社だったと思います。その後、近所の公開住宅を数件、見に行った際も必ず作業着(いつも清潔感のある服を着た礼儀正しい方でした)の施工責任者のような方が外にいらっしゃって挨拶をされます。はっきり言ってこの会社は宣伝下手です。宣伝していない分は価格に期待できるのではないでしょうか。派手に宣伝して追加料金で上乗せするところより信用できると思っています。まだ見積もりはしていませんが必ず見積もりもらおうと思っています。営業社員の方にも何人かお会いしましたが紳士的でまじめそうな方が多いようです。展示場を回ったときもここの営業の方は細かいことは無理に聞かず丁寧に間取りの特徴を説明してくれました(ある大手ははじめて行ったのに、いきなり年収を聞いてきたり、勤務先を聞いてきたりと色々でした)。ただし、この会社は新日鉄から始まっているので営業基盤が福岡県北部ですのでそのエリアであればフォローもまず間違いないと思いますが南や西の方は少しそのあたりを聞いてみた方がいいかもしれません。以上、あとはホームページで概要はわかると思いますのでこの辺で。
    • 我が家も新日本で建てていただきました。最初から最後まで細かく丁寧にしていただきました。皆さんプロの仕事をきちんとされますよ。我が家は新日本ホームズさんにして大満足しています。以前に投稿されていらっしゃる方々の意見が信じられません新日本ホームズさんに決めるまで沢山の住宅会社の施工を見せていただきましたがやはり新日本ホームズさんが一番隅々まで気をつかわれる施工内容でした。完成して数ヶ月たちますが文句の付けようのない家を建てて下さった事に感謝しています。
    • 新日本ホームズは、かなりしっかりした会社です。営業、コーディネーター、現場監督、大工さん等施工業者、対応がよく親身になってくれます。勤務年数が10年以上の方がほとんどで、安心感があります。地場のHMということで、信用が第一に考えているのだと感じます。
    • ローコストですが、見学した感じよい雰囲気でした。タイルが素敵ですね。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    • []


    ikkodate/148274/100

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク