[PR] スポンサードリンク
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
提供: すてき空間
Renren0126 (トーク | 投稿記録) (→交通) |
Renren0126 (トーク | 投稿記録) (→間取り) |
||
113行目: | 113行目: | ||
*専有面積:41.84m2~102.56m2 | *専有面積:41.84m2~102.56m2 | ||
*浴室に窓が無いとか3面バルコニーの間取りも無い。3LDKの間取りは1部屋必ず窓も無い採光の無い部屋なんだよね。個人的にはコレが一番嫌かな。 | *浴室に窓が無いとか3面バルコニーの間取りも無い。3LDKの間取りは1部屋必ず窓も無い採光の無い部屋なんだよね。個人的にはコレが一番嫌かな。 | ||
+ | *ここは子持ちファミリー向けのマンション見たいだね。広さは80平米以上が大半で、駅遠だから価格も安い 。 | ||
==買い物・食事== | ==買い物・食事== |
2018年11月28日 (水) 16:40時点における版
目次
[非表示]物件概要
- WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
- EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
- 構造、建物階数:
- WEST棟:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上28階建(28階は機械室・階段室)
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:
- WEST棟:2019年12月下旬
- 売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
- 施工:株式会社竹中工務店
- 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
価格・コスト・販売時状況
【価格】
- 第1期 2,598万円~8,898万円
- 最多価格帯:5,600万円台・6,100万円台(各11戸)
- 1LDKで41.84㎡2800万~47.13㎡3600万以上
- 2LDKで61.74㎡4100万~64.28㎡4700万以上
- 3LDKで71.77㎡4700万~102.56㎡8500万以上
- 4LDKで96.05㎡5600万~102.48㎡7300万以上
【その他費用】
- 管理費(月額):9,210円~22,570円(EASTお引渡しまで9,180円~22,470円)
- 修繕積立金(月額):2,930円~7,180円
- 団地修繕積立金 : 420円~1,030円
- 修繕積立基金(一括):292,880円~717,920円
- 団地修繕積立基金 : 41,840円~102,560円
- 管理準備金 : 9,210円~22,570円(一括)
- インターネット利用料 : 1,363円(月額)
- 視聴設備利用料 : 275円(月額)
【販売時状況】
- 価格的に折り合うのであれば眺望も期待できます。県外からの転勤族購入者(現在賃貸住まい)とかドーム関係者・地元の方で592世帯位は埋まると思います。売れないとか真逆で抽選になる可能性が高いと考えています。
- 熊本に出来たマリモの物件はグレードがMJRよりも低かったのにも拘らず全戸売り出しをかけて即完したのは去年の事ですね。確か坪350万と熊本ではありえない価格であったのにも拘らず完売したので驚いた記憶があります。
あちらもモールが隣であったと記憶しています。戸数では4倍位ですが小出しに出すのであれば抽選になる可能性高いですね。確か最大倍率20倍を超えていたことも考えて抽選にはなる住戸多そうですね。みなさんが様子見している内に購入検討しないと痛い目見るかもしれません。。。WESTが調子よいとEASTは価格上げてくるでしょうからその辺を踏まえてみたいですね。
[PR] スポンサードリンク
交通
【電車】
- 地下鉄「空港線」で福岡市主要部へ直通アクセス。「天神」駅へ5分、「博多」駅へ11分、「福岡空港」駅へ17分
- 駅徒歩10分じゃ無理。普通に歩いたら15分以上掛かる。しかも唐人町駅側からドームへ渡るには必ずボロボロの歩道橋を通る必要がある。歩道橋には旧型の油圧式エレベーターしかないからめちゃくちゃ待ち時間があるし歩いて登るしかない。歩道橋が嫌なら福祉学校側から横断歩道のない4車線道路を無理矢理渡るしかない。
- 成人の時速は4kmと言われているので、1km=15分 。唐人町駅3番出口からこのマンションまでが1.2か1.3kmだから15分から20分というのは妥当な意見。確かに3番出口に向かうときに歩道橋を通貨しなきゃならないのも現実だから、悪化要因もある。
- 通勤時間帯は電車も馬鹿混みで体を押し込むのがやっと。
【バス】
- 西鉄バス「ヤフオクドーム前バス停」まで徒歩約4分(310m)。平日8時台は天神、博多駅方面に約3.5分に1本発着。
- 「天神北」バス停へ約12分、「博多」駅へ約21分(呉服町ランプ経由)
- この物件は、香椎浜イオンに隣接したモントーレタワーと同じイメージですね。 モール近接型のバス便で駅からの距離感や免震や装備など。両方とも郊外ですが都市高速も近いので車のアクセスは良好と思われがちですが、こちらは渋滞がひどい分、香椎浜より不便ですかね。
【車】
- 福岡都市高速の百道インターがすぐ近くにあるので良いです。
- 高速乗るには百道IC側が福岡タワーとテレビ局、百道の住人の通勤渋滞を避けた時間じゃないと渋滞。天候が悪いと都市高速は築港の橋が直ぐに通行止め。
構造・建物
【構造】
- 54,000m2超の広大な敷地に大型商業施設「MARK IS 福岡ももち」(約230m)と地上28階建の超高層タワーマンション
- 免震構造で地震の際も少しは安心だし埋立地は杭を本地盤まで打ち込むので危険は無い。例え液状化したとしてもモール一体の為、復旧は早いと思われる。竹中工務店なので手抜き工事も無さそう。
- 天高あり、特殊な構造らしく、部屋に梁が出ないのはかなり良いと思いました。バルコニーも天高い。開放的。手すりもコンクリートではないのですっきり軽い印象。クリアブラックのとこと、ホワイトが外観のデザインと連動してる。
ブラックの方がかっこいい。
【日当たり・眺望】
- ドームを完全に抜けるには24階以上
- マークイズを抜けるには8階以上
- ツインタワー同士で目が合う事はない
- 思っていたほどドームが気にならなかった。海側見るならドームか香椎側が賢明かな。
- 10階あたりを境に眺望が開けるようです。真四角ではないので、選ぶプラン次第でさまざまな角度を見る感じです。
10階あたりまではマークイズの裏を見るか、何かしら周りの建物が視覚にはいってくるのかなという印象。タワマンには珍しく周りをぐるっとバルコニーが回ってるので閉鎖感はなさそうです。
- 西側は百道タワー側なので階によっては右手に少しだけ海が見える程度です。海を見るのであれば北側~北東側の方がまだ見えるでしょうね。ヤフオクドームがどっちにしても邪魔をしますが。
[PR] スポンサードリンク
共用施設
- 駐車場 : (総戸数に対して)/平置482台(身障者用4台含む) 8,000円~21,000円(月額)
- EASTお引渡しまで14,000円~21,000円)、ほかに事業協力者専用24台、来客用3台、宅配レンタカー用4台 ※EASTお引渡しまでは駐車施設の一部を工事車両が使用します。
- 駐車場からマンションへは雨に濡れる恐れあり。
- 駐輪場 : (総戸数に対して)/740台 100円~600円(月額)
- バイク置場 : (総戸数に対して)/27台 1,500円(月額)
- ミニバイク置場 : (総戸数に対して)/10台 1,000円(月額)
- 来客用駐車場が592戸で4台は少なすぎる気が。。。 共用部施設でゲストルームを作らなかったのはグッジョブかも。結局借りる人はいつも同じ人で押えていたり友達に頼まれてって感じの人が多すぎるから。ドーム目当ての人相手に裏で民泊の様に貸し出す人もいるから。
- 中廊下型で、床壁はダークなしつらえ。EVが3基と非常用と書いてあり。玄関ドアも高級感あり。メインエントランスも豪華。グリーンがたっぷりの庭が居住者スペースになるらしく、ここでご近所さんと仲良くなれるかな。駐輪場、駐車場も自走式なのでシンプルな作り。マークイズに繋がる住民用導線あり。雨には濡れそう。
- 全階空調設備・エアコンと各階ゴミステーションはあるとの事。以前のマンションは内廊下の匂いと空調が無く蒸し暑かったので嫌でした。掃除してくれるのは良いですが薬剤の匂いで頭が痛かったのでよかったです。
- 共用棟はコンシェルジュがありタクシーやレンタカー手配・クリーニング等の手配もやってくれる。新聞も自宅前まで配達してくれるとの事。
- モデルの真ん中に設置してある大川格子はなかなか見ごたえがあった。WESTの風除室に同じものがつくとの事。(EASTは無いらしい)
- 敷地配置図より
- エントランスプロムナード
- ランドエントランス
- タワーズガーデン
- グランドロビー
- コミュニティルーム
- WESTラウンジEASTラウンジ
- 車寄せ
- 自走式立体駐車場
[PR] スポンサードリンク
設備・仕様
- 全体的に使いやすそうな標準的なものでした。プランに関係なく設備は同じだそうです。SECOM付き。個人的にはディスポーザーと浴室乾燥、食洗機が良いなと。
- キッチンは浄水一体式が少し気になったが(出来れば浄水は別にして欲しかった)食洗機・ディスポーザーは標準装備との事。 個人的にはキッチンや洗面室の扉は単色ですっきり納めて欲しかったが鏡面とマットと選べるとの事。
- 洗面化粧台の化粧台一体式は今の流行なのかな?洗面ボウルは別の方が好みだったので。トイレはタンクレスのTOTOでした。全て別に手洗い付との事。
- 収納内部が白ポリで出来れば柄付にして豪華さを演出してほしかった。
- 内装は桜坂より少し上な気がしました。建具(枠)が大きかったですが天井も高い為、圧迫感は感じませんでした。戸別セキュリティはセコムが入る予定です。
- 枠も45㎜と通常の約倍の大きさで高級感が増して見えた。(桜坂は小さいのでここだけの仕様か?)
- 内部はセコム管理でサッシも遮音・密閉もきちんとしていた。密閉されると開けづらいが大型引手で開けづらさも感じなかった。入口の扉はまぁ通常のマンションと同じようだが重さは15Kg以上指定をしているらしく軽い扉の安っぽさは感じなかった。
- 玄関の上がりまで、ツヤタイル。基本壁はクロス。しかしモデルはオプションのタイルたっぷり。ダウンライトもリビングのはオプション 。なので、基本は1部屋にシーリングのみという一般的な作り。モデルルームの装飾を外したとすると割とシンプルな作り。
間取り
- 間取り:1LDK~4LDK
- 専有面積:41.84m2~102.56m2
- 浴室に窓が無いとか3面バルコニーの間取りも無い。3LDKの間取りは1部屋必ず窓も無い採光の無い部屋なんだよね。個人的にはコレが一番嫌かな。
- ここは子持ちファミリー向けのマンション見たいだね。広さは80平米以上が大半で、駅遠だから価格も安い 。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事
- マークイズにスーパーは、ハローデイが入るそうです。
- 物販店舗・モールは10時から21時。飲食店は11時から22時みたいです。
- ハローデイ良いですね。ハローディ傘下のボンラパスが近くにあるので、高級スーパーとの使い分けができます。
- ユニクロやニトリが入ったのは、よかった。ホームセンターも欲しかったんだけど。
- 2階にはTSUTAYAが入ります。
育児・教育
- この辺の公立小学校の評判や通える範囲のお勧めの私立小学校ってありませんか?
- この辺もだいぶ良くなってますが、もう少し西の西新周辺が子育てとしては人気が高いですからね。小学校はあまりわからないんですがこの辺の学区だと高取中学区は有名ですよ。あとは平尾、高宮中学区などなどです。福岡はあまり私立小でここは良い、というのが少ない印象です。西南小とかありますが学力重視の親御さんでも良い学区の小学校を選んだりします。福岡市の小中学校スレがあります。
- 小学校は南当仁小学校。2キロ近く少し遠いですが、大濠辺りの子も通い悪い評判は聞きません。今は集団登下校も盛んですし低学年は高学年の子に連なって通うのではないでしょうか。
周辺環境・治安
- 用途地域 : 商業地域
【渋滞】
- 渋滞緩和のため3ヵ所からのマークイズに入る入り口で混雑に応じて空ける入り口を変更。現在の東側のドームの人通りは少なくなるため住人駐車場は入りやすい。
- ドームは試合とコンサートの際には必ず一周全部渋滞する。対策するのは無理。
- コンサート時はももち側入り口を解放してマンションの周りを回っているコンコースに誘導させるとの事。中は全て埋まった場合500台引き込めるみたい。人の流れも歩道橋から西側の2階に流れるように作られているので東側及び一階の人が渡ることでの渋滞は避けられるみたいね。
【地盤】
- 今回の台風で関西の海岸線や特に埋立地が軒並みやられている。六甲アイランドや芦屋浜、関西空港も5メートルの高さを超えて浸かってる。全て想定外らしいが、ここも埋立地で海も近いし、大丈夫だろうか?
- ここに到着する前にヤフオクドームが防波堤になってくれるよ。それを超えてこちらに来る時は福岡市内は終わりです。
- 標高を調べてみました。マークイズ辺りは標高3.5m 。明治通りの地行辺りで7.5m 。西新駅の辺りで8m 。天神郵便局辺りで7.5m 。鉄福岡駅辺りで8m 。博多駅辺りで8m 。マークイズ辺りは防波堤はあっても防潮堤は無さそうだけど大丈夫かな? 最初に浸かりそうだけど...
[PR] スポンサードリンク
周辺施設
- 福岡 ヤフオク!ドーム(約250m・徒歩4分)
- ヒルトン福岡シーホーク(約420m・徒歩6分)
- 福岡市博物館(約1,690m・徒歩22分)
- 福岡市総合図書館(約1,870m・徒歩24分)
- シーサイドももち海浜公園(約1,130m・徒歩15分)
その他
掲示板
- [ ]
fukuoka/631954/0
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番) |
交通 | 福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口) |
総戸数 | 292戸 |