[PR] スポンサードリンク

カルティア瑞穂が丘

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(その他)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
10行目: 10行目:
 
*売主:イワクラゴールデンホーム株式会社
 
*売主:イワクラゴールデンホーム株式会社
 
*施工:日本建設株式会社 名古屋支店
 
*施工:日本建設株式会社 名古屋支店
*公式URL:http://www.iwakura-g-h.com/apart/mizuhogaoka/
+
*管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
  
  
17行目: 17行目:
 
*2LDKとありますがほぼ3LDKなんですね。それが3090~は安いなと思います
 
*2LDKとありますがほぼ3LDKなんですね。それが3090~は安いなと思います
 
*モデルルーム見に行きましたが良かったですよ?。商品券もプレゼントして頂きスタッフの方もまずまずの対応でしたよ。ただ、廊下が狭く感じたので将来車椅子生活になったらあの狭せで通れるかは心配に思いました。 あとは、収納場所も考えて作ってありましたよ。リビングは狭く、住宅街とはいえども布団がベランダ手すりに干しては禁止と言われました。 以上の事を気にされない方にはこの物件この価格おすすめですね。
 
*モデルルーム見に行きましたが良かったですよ?。商品券もプレゼントして頂きスタッフの方もまずまずの対応でしたよ。ただ、廊下が狭く感じたので将来車椅子生活になったらあの狭せで通れるかは心配に思いました。 あとは、収納場所も考えて作ってありましたよ。リビングは狭く、住宅街とはいえども布団がベランダ手すりに干しては禁止と言われました。 以上の事を気にされない方にはこの物件この価格おすすめですね。
 +
*お値打ち感で行けば、瑞穂区の中では断然お得ですし南区のマンションよりも安いので良いかな。住所に瑞穂区とかけるだけでなく、マンション名に、丘と入っているため、瑞穂の中でも平地と差別化して、良さそうなところというのが住所でアピールできるので、そう言ったミーハー層には人気が出そう。ネーミングが秀逸だね
 +
*ここの1階が駐車場つきで良いなあ思ってるが、販売済みなんですかね?現地行かれた方いますか?
 +
**まだ少し残ってますよ!私 一階購入者です。防犯カメラも完備で良いですよね!
 +
*憧れの瑞穂区羨ましいです
 +
*すごく良い条件をいただきましたが今は無理です。販売も進んでいない(半分以上?残っている)ので、しばらく購入者様のご意見や地域の方の状況を見てから再検討した方が良いと思っています (子供がいるので何かあってからでは取り返しがつきませんので・・)
 +
**ウチはどうしても欲しい階があったので、青田買いで決めてしまいましたが、そうでない限り、じっくり検討した方が良いですね。しばらくすればいろいろ見えてくるでしょう。
 +
*ここの営業は現地モデルルームの扱いが雑。買って住む人のこと考えて欲しい。売れさえすればいいのか分からんが、色々と信頼がなくなりつつある
 +
**工事中なのである程度雑なのはしょうがないですよ。プラウドラウンジとかのイメージでくとしょぼいですが、値段が違いすぎるのでそんなもんです。
 +
*実は2LDKは完売しておりますよっと広くてお値打ち感があったらしい
 +
**確かにあの2LDKは間取りが良さげだった。カルティアは間取りが結構好みなんだよな。
 +
***具体的にどういった間取りが良いと思ったのですか?私はママズルームが気になってるのですが!
 +
****間取り、というか2Ldkなのに広い面積、70平米超えてたんじゃない?今時 珍しいですね。リビングには壁一面の収納が有るので荷物がいっぱい入って便利そうです。特に、ママズルームが結構な広さで作業スペースに使えそう。今更ですが 反対運動さえなかったらじっくり検討してたのに。駐車場も平置きだし地盤も高いし
 +
*****反対運動も沈静化しつつあるし、2LDK もっとあれば良かったですね!たしか6戸しかなかったような。
 +
*どのくらい売れた?
 +
**かなり空いてます。価格表も初めから100万値引きしてあったり相当苦戦しているんでしょう。
 +
*ここのマンションの良いところを教えて下さい。
 +
**駐車場屋根有りくらいかな。
 +
***ディスポーザーも便利だし、近いとはいえないけど、3路線使えるとか良いですよ!エレベーターも凄い速い!田舎者なのでびっくりしました笑
 +
*反対運動のせいか知らんけど、今年3月に完成して70戸しかないのにまだ20戸販売中って売れ行きかなり悪いね。20戸で完売なのか未販売住戸は販売中に入れてなくて、実はもっと残ってるのかもよくわからないし。
 +
**むしろあんだけ反対されててそれだけ売れてたことにびっくり。私だったら気に入ってもそこでどうしても足が止まる気がする。それ以上に値打ちなのか広いのか展望が良いのか、反対されてなければ即完だったかもしれないのにイワクラさんは無念でしょうな
 +
***反対運動さえなければ普通に売れていたのでしょうね。2LDKが早々に完売していました。あの旗の中で即決出来た皆さんは凄いな、と思います
 +
*公式サイトのトップページに、今なら駐車場2台分確保可と書いてありますが、 但し書きに「敷地内もしくは敷地外駐車場となります」とあります。 ランドプランには自走式駐車場敷地内100%と表記されていますが、 敷地外にも駐車場を借りているんですか?
 +
**他のマンションでは敷地外駐車場含めて100%というところもあります。こちらのマンションは敷地内100%で別の敷地外を含めると100%以上あるということではないでしょうか。
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 
【価格】
 
【価格】
 
*予定販売価格(税込) 3,090万円~4,670万円
 
*予定販売価格(税込) 3,090万円~4,670万円
33行目: 64行目:
 
*瑞穂区のこの立地であればかなりお値打ちなので、リスクをとるか価格を取るかですね。
 
*瑞穂区のこの立地であればかなりお値打ちなので、リスクをとるか価格を取るかですね。
 
*ホームページでモデルルームの写真見ましたがおしゃれですね。木目がメインでかなりおしゃれな感じですね。
 
*ホームページでモデルルームの写真見ましたがおしゃれですね。木目がメインでかなりおしゃれな感じですね。
*お値打ち感で行けば、瑞穂区の中では断然お得ですし南区のマンションよりも安いので良いかな。住所に瑞穂区とかけるだけでなく、マンション名に、丘と入っているため、瑞穂の中でも平地と差別化して、良さそうなところというのが住所でアピールできるので、そう言ったミーハー層には人気が出そう。ネーミングが秀逸だね
+
*ここに住み始めてマンションから出てくるの見られただけでも近隣住民から冷たい視線を浴びるのが嫌だな。鈍感な人でそういうの気にしない人は良いかも。
 +
**こういう形で反対運動側が勝つ事例は正直珍しいと思う。まれな紛争事例として、これからもずっと繰り返し話題にされるマンションになる。
 +
***人のうわさも・・・・・・・と言いますから。近隣が全員反対しているわけでもないし。反対に反対している人が白い目で見られると思いますよ。ドン引きです。
 +
****このマンションに住む人には、何の落ち度もありませんし、白い目で見る人がいても微笑んでスルーしてさしあげますよ笑 そんなことより、この時期の引っ越し代金に目ん玉飛び出ました!
 +
*近所住みだけど最初建てるってなった時は は日当たりがめちゃくちゃ悪くなるとか マンションが建つと強風が吹くとか 街並みに合わないとかって マンションがめちゃ悪く言われてて言われて 若干反対だったけど。。。 結局建ってみるとマンションは綺麗で 明るい感じになったし 玄関とかに綺麗な緑とか木も植えられていい感じ 街並みも余裕であってるし 別に日当たり悪そうじゃないし 強風とか全く吹かないから もう全然反対してない。 ってかみんな付き合いで反対してるだけで ほとんど反対してない。 むしろ旗とか看板とかがみっともなくて 街並みに合わないから みんな早く外して欲しいって言ってる。 てか正直マンションが建ったとかどうでもいいけど、ホントあの旗とかだけは嫌だから 反対の例のあの人とか一帯マジで引っ越してくれないかな 何かあったらマンション側応援する
 +
*マンションができて
 +
**日当たりが悪くなる→日当たり良いままでした。
 +
**強風が吹く→吹きませんでした。
 +
**街並みが悪くなる→ボロビルが綺麗なマンションになりました。むしろ反対住民が悪くしてます。
 +
**若い人が増えます。
 +
**街が活性化します。
 +
**町内会費も増えます。
 +
***反対派は何が不満なの?
 +
****反対派は何が不満かすでに分からなくなっていると思います。(笑)簡単に言うと、自分たちの無理難題な要求が通らなかったので不満なんだと思います。自分たちがどれだけの無理難題を言っているかが理解できないんでしょう。(笑)
 +
*現地見てきました。反対の旗、横断幕の内容が怖いです。
 +
**ちょっと気味悪い感じですよね 民泊がどうとか、購入者も訴えるとか‥失礼ながら、自分は笑ってしまったんですが笑
 
【コスト】
 
【コスト】
 
*管理費等 7,860円~9,460円(月額)
 
*管理費等 7,860円~9,460円(月額)
54行目: 100行目:
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*駐車場 敷地内駐車場70台(立体駐車場64台・平面式駐車場6台)[使用料/8,500円・10,000円(月額)]、来客用駐車場2台
+
*駐車場:敷地内駐車場70台(立体駐車場64台・平面式駐車場6台)[使用料/8,500円・10,000円(月額)]、来客用駐車場2台
 
*このマンションの駐車場は各住戸に1台は確保しているそうです。北側に2階建ての自走式の駐車場みたいです。機械式駐車場だと管理費が高くなるので自走式にしてあるのは購入者への配慮かな。よく機械式駐車場を管理費がかかりすぎるため平面駐車場に替えるところもあるみたいですよ。
 
*このマンションの駐車場は各住戸に1台は確保しているそうです。北側に2階建ての自走式の駐車場みたいです。機械式駐車場だと管理費が高くなるので自走式にしてあるのは購入者への配慮かな。よく機械式駐車場を管理費がかかりすぎるため平面駐車場に替えるところもあるみたいですよ。
*ミニバイク・バイク置場 5台(ミニバイク置場2台・普通バイク置場3台)[使用料/500円・1,000円(月額)]
+
*ミニバイク・バイク置場:5台(ミニバイク置場2台・普通バイク置場3台)[使用料/500円・1,000円(月額)]
*駐輪場 142台[使用料/200円(月額)]
+
*駐輪場:142台[使用料/200円(月額)]
 +
*エレベータはエントランスに並びで2基です。エレベータ問題は、小さなストレスだけど、長年住んでると、やっかいな問題になる。エレベータの更新時期に、初めて気づくわ。くそ高いからなーー
  
  
64行目: 111行目:
 
**オーナーセレクト、どれくらいの変更が可能なんでしょうか?キングサイズのベッドがあるのですが部屋を大きくして対応などできると嬉しいですが
 
**オーナーセレクト、どれくらいの変更が可能なんでしょうか?キングサイズのベッドがあるのですが部屋を大きくして対応などできると嬉しいですが
 
*価格の割には設備のグレードもよいのでお得だと思います。
 
*価格の割には設備のグレードもよいのでお得だと思います。
 +
*設備に細やかな気配りを感じさせるマンションだと感じます。 床暖房はガス式だそうですが、フローリングはガス床暖房の熱に耐えられる商品に なっているんですよね。 傷がつきにくく汚れにくくワックスフリーだそうですが、フローリングシートでは なく無垢材ですか?それとも高耐久に加工された床材ですか?
 +
**無垢材ではないですね。普通のシートフローリング。設備は可もなく不可もなく。至って普通です。
 +
***ディスポがあるぐらいか
 +
****ですね。ディスポーザーは賛否両論ありますが、便利な面はゴミ減らせる。逆に利用中は音うるさい。
 +
*****利用中って数秒だよ。絶対ディスポーザーはあった方が良い
 +
*こちらのマンションにお住いの方にお伺いしたいのですが、 インターネットが月972円で使い放題とあります。 現在フレッツ光を契約しているのですが、こちらのマンションに入居した場合、そういったものを契約することなくインターネットを使い放題という認識でよろしいのでしょうか。 また、通信速度などはいかがでしょうか。
 +
**972円で使い放題で間違いないです。通信速度も問題ありません。
 +
*公式サイトの敷地配置イラストに防犯カメラの設置場所が出ていますが、 かなりの台数になっていますね。全部で30台ですか? 専用駐車場と敷地内駐車場にも死角のないように設置されているように 見えますし、盗難やいたずら予防にもよさそうですね。
 +
  
  
81行目: 137行目:
 
******その分一つ一つの部屋が狭くなるでしょう。満足に家具がおけないんじゃない?もしくは、寝るだけで身動きとれない様な部屋になるんじゃない?
 
******その分一つ一つの部屋が狭くなるでしょう。満足に家具がおけないんじゃない?もしくは、寝るだけで身動きとれない様な部屋になるんじゃない?
 
*******2LDKのmamasroomをよくある4.5畳の部屋にするとリビングが13.5畳ぐらいになるから普通に3LDKとして使えると思う。間取図だと特に干渉するようなものもなさそうだし。
 
*******2LDKのmamasroomをよくある4.5畳の部屋にするとリビングが13.5畳ぐらいになるから普通に3LDKとして使えると思う。間取図だと特に干渉するようなものもなさそうだし。
 +
*間取り図に下がり天井の表記がありますが、圧迫感はありますか?こればかりは現地モデルルームで確認する他ないんでしょうね。
 +
**マンションの場合下がり天井は絶対ありますよ。ここの物件は正直に書いてるだけで。 多分色々デリケートな物件だからちゃんと書かざるを得ないんだろうね。 他の物件では下がり天井あってもホームページの図面には書きいれない場合がほとんどだし良心的じゃないかな。 モデルルームの写真見る感じだと10cmくらいの下りだね。キッチンの大部分を下げてないから多分圧迫感は少ない思う。 キッチンの天井全部がどーんと下がってるマンションと圧迫感でるけどねー
 +
***マンションは、もしかしてフラットな天井の方が珍しいんでしょうか。 下がり天井があったとして、必ずしも間取り図に表記する義務はないのですか? こちらのマンションのように、マイナスイメージを承知できちんと図面に落としてくれている方が良心的ということですか…
 +
****完全なフラットの天井なマンションは多分ないと思います。天井の形状は書く義務はないので、ひどいメーカーだと引き渡しの時に初めてわかるなんてのもありますよ。
 +
*****フルフラット天井のマンションあるよ。最近だと相当な高額物件に限られるけど。天井高は図面では明記が必要なので、図面集を早い段階でもらうと良いよ。
 +
 +
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
*ウオダイってスーパーまで歩いて行けます
 
*ウオダイってスーパーまで歩いて行けます
 +
**ウオダイの近く。よくウオダイは安売りしている様子がテレビで放送されています。
 
*カタログでも押している近所に商業施設にサポーレ(高級スーパー)とか山崎川はちょっと遠くて生活圏のイメージないです。
 
*カタログでも押している近所に商業施設にサポーレ(高級スーパー)とか山崎川はちょっと遠くて生活圏のイメージないです。
 
*スーパーコンビニ薬局などの買物施設がすぐ近くなのはありがたいですね。
 
*スーパーコンビニ薬局などの買物施設がすぐ近くなのはありがたいですね。
96行目: 160行目:
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
*瑞穂小学校。徒歩11分の小学校です
 +
**小学校まで11分って地図で見るよりも距離があるんだと思いました。小学校の沿革も書かれていました。今は17学級ということは、単純に3で割って、1学年2~3クラスといったところでしょうか。多すぎずちょうどいい人数と思います。
 +
 +
 +
*中学校の方が距離が近くなるんですね。中学校、教室内の写真が使われていました。入学式の日は外部の人が撮影してもOKなのかな。それとも中学校ホームページに写真があったんでしょうか。
  
  
109行目: 178行目:
 
****あの辺りは、昔田光池という大きな池があったそうです。今でも水道工事などで掘り起こすと水が出てくるそうです。そんなところに15階の建物建てて大丈夫ですかね  
 
****あの辺りは、昔田光池という大きな池があったそうです。今でも水道工事などで掘り起こすと水が出てくるそうです。そんなところに15階の建物建てて大丈夫ですかね  
 
*あの辺りに行って来ました。どの駅からも結構ありますね  
 
*あの辺りに行って来ました。どの駅からも結構ありますね  
 +
*よく言われてる下町っぽい感じな感じが良いですよね〜 自分も購入者です!
 +
*環境はいいように思うんですけど、どうしても駅から徒歩12分がネックかもしれないですね・・・。
 +
*もしかしたらここだと堀田駅まで自転車で行った方が、名鉄に乗れるからいいような気もしました。堀田から金山、堀田から名古屋駅にアクセスができます。
 +
*学区も場所もいいところです。堀田に出れば買い物もしやすいし、名古屋駅にも出やすい。マンションの利点の駅近ではないけれど、いい距離感なので治安も悪くない、閑静な住宅街です。オススメします。
 +
*この辺りは地盤が固くて浸水もなさそう。台風とかに強そうですね
 +
*近くのサークルKが潰れたのも何気に痛かったです。一番近いコンビニだったので…
 +
**コンビニ潰れたんですね。あまり需要が無かったんですね。
 +
***サークルケーは潰れましたが、新しい賃貸や住宅がちょこちょこ建築していますね。住宅地としての需要はやはりありそうかなと思います。反対住人も、居なくなって新しい若い方になってくれると嬉しいのですが…
  
  
132行目: 209行目:
 
*下町っぽい住宅街なので、反対運動されるのも仕方ないですね。15階建てだから日当たりへの影響も大きそうだけど、法的には問題ない。
 
*下町っぽい住宅街なので、反対運動されるのも仕方ないですね。15階建てだから日当たりへの影響も大きそうだけど、法的には問題ない。
 
うなぎの寝床のような住宅密集地の雰囲気からして所得の高くない高齢世帯多し。住民の質の悪さは反対運動見れば分かる。近隣の井戸田も同じパターンだったし。
 
うなぎの寝床のような住宅密集地の雰囲気からして所得の高くない高齢世帯多し。住民の質の悪さは反対運動見れば分かる。近隣の井戸田も同じパターンだったし。
 +
 +
【住民感想】
 +
*お住まいになられている方、周辺環境や駅までそれなりに距離あるようにパンフ上では思いますが、住み心地はいかがですか?良し悪し共に感想頂けると参考になります。
 +
**昨日 妙音通駅まで歩いてみましたが、8分で着きました!意外に遠くなくて安心しました!
 +
*住んで見て静かだし買い物もサンドラッグが目の前にあってすごく便利(閉店早いけど)、個人店ぽいのに電子決済も使える。上にも書かれている通り、反対旗などは今はもうただの景色になってしまいました。見晴らしもいいし気持ちがいいです。私は真ん中より下の階ですが景色、日当たりも良いです。ただ、この前事務所(11階)に用があり行きましたが上の階はもっと景色がよくてもう少し資金に余裕があれば上層階が良かったなとは思いました。まだ14階も看板が付いているので空いていそうですので買われるかた、14階オススメしたいです。まだ、少しさみしい感じなので早く全部売れるといいなと思っています。
 +
*入居中の方に聞きたいんだけど住んでてなんか不便なところある?周りの旗だけ気にしなければ立地、設備、価格など考慮して良い物件だと思うんだけど。先住民対イワクラだからマンション住居人はあまり気にしてないのかな?
 +
**反対運動を目撃した事ないので特に気になりませんよ。目撃したら直接対峙してみたいとは思ってますけど!テレビ番組で見たので反対住民のリーダーと その取り巻き数人は認識してます。リーダー逮捕の逆恨みである事は明白です。建設の妨害をしなければ逮捕される事も無かったと気付いて欲しいとこですね。とにかく何事も無く平和に暮らしてますよ。
 +
*年齢層はだいたいどれくらいの方が多いでしょうか?
 +
**小さいお子さんをお持ちの若いご夫婦が多いです。
 +
*まわり一方通行が多いように感じました。普段の買い物は、車で行っていますか?歩いて行ける感じですか?
 +
**徒歩4分のスーパーがあるので、そこで済ます人もいるし、車出す人もいるし色々だと思います。当たり前ですけども。うおだいが移転したのはちょっと痛かったですね。
 +
***一通は確かに多いですが、あまり気にならないですね。買い物をどこでするか場所によりますが、歩いていけるのはスーパーだとフィールぐらいでしょうか。カインズなら少しの買い物であれば自転車で行きます。車もよく使います。
 +
****一通は慣れるまでは不便ですが、そのうち道を覚えるまで慣れてくるので、問題ないと思いますよ
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*[ ]
 
*[ ]
 
*[ ]
 
*[ ]
 +
 +
nagoya/608888/1335-2045
  
 
nagoya/608888/84-290
 
nagoya/608888/84-290

2018年10月23日 (火) 21:20時点における最新版


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:愛知県名古屋市瑞穂区白龍町一丁目34番・下坂町三丁目38番1・下坂町四丁目10番1(地番)
  • 交通:地下鉄名城線「妙音通」駅より徒歩約10分
  • 総戸数:70戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上15階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年3月下旬
  • 売主:イワクラゴールデンホーム株式会社
  • 施工:日本建設株式会社 名古屋支店
  • 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 2LDKとありますがほぼ3LDKなんですね。それが3090~は安いなと思います
  • モデルルーム見に行きましたが良かったですよ?。商品券もプレゼントして頂きスタッフの方もまずまずの対応でしたよ。ただ、廊下が狭く感じたので将来車椅子生活になったらあの狭せで通れるかは心配に思いました。 あとは、収納場所も考えて作ってありましたよ。リビングは狭く、住宅街とはいえども布団がベランダ手すりに干しては禁止と言われました。 以上の事を気にされない方にはこの物件この価格おすすめですね。
  • お値打ち感で行けば、瑞穂区の中では断然お得ですし南区のマンションよりも安いので良いかな。住所に瑞穂区とかけるだけでなく、マンション名に、丘と入っているため、瑞穂の中でも平地と差別化して、良さそうなところというのが住所でアピールできるので、そう言ったミーハー層には人気が出そう。ネーミングが秀逸だね
  • ここの1階が駐車場つきで良いなあ思ってるが、販売済みなんですかね?現地行かれた方いますか?
    • まだ少し残ってますよ!私 一階購入者です。防犯カメラも完備で良いですよね!
  • 憧れの瑞穂区羨ましいです
  • すごく良い条件をいただきましたが今は無理です。販売も進んでいない(半分以上?残っている)ので、しばらく購入者様のご意見や地域の方の状況を見てから再検討した方が良いと思っています (子供がいるので何かあってからでは取り返しがつきませんので・・)
    • ウチはどうしても欲しい階があったので、青田買いで決めてしまいましたが、そうでない限り、じっくり検討した方が良いですね。しばらくすればいろいろ見えてくるでしょう。
  • ここの営業は現地モデルルームの扱いが雑。買って住む人のこと考えて欲しい。売れさえすればいいのか分からんが、色々と信頼がなくなりつつある
    • 工事中なのである程度雑なのはしょうがないですよ。プラウドラウンジとかのイメージでくとしょぼいですが、値段が違いすぎるのでそんなもんです。
  • 実は2LDKは完売しておりますよっと広くてお値打ち感があったらしい
    • 確かにあの2LDKは間取りが良さげだった。カルティアは間取りが結構好みなんだよな。
      • 具体的にどういった間取りが良いと思ったのですか?私はママズルームが気になってるのですが!
        • 間取り、というか2Ldkなのに広い面積、70平米超えてたんじゃない?今時 珍しいですね。リビングには壁一面の収納が有るので荷物がいっぱい入って便利そうです。特に、ママズルームが結構な広さで作業スペースに使えそう。今更ですが 反対運動さえなかったらじっくり検討してたのに。駐車場も平置きだし地盤も高いし
          • 反対運動も沈静化しつつあるし、2LDK もっとあれば良かったですね!たしか6戸しかなかったような。
  • どのくらい売れた?
    • かなり空いてます。価格表も初めから100万値引きしてあったり相当苦戦しているんでしょう。
  • ここのマンションの良いところを教えて下さい。
    • 駐車場屋根有りくらいかな。
      • ディスポーザーも便利だし、近いとはいえないけど、3路線使えるとか良いですよ!エレベーターも凄い速い!田舎者なのでびっくりしました笑
  • 反対運動のせいか知らんけど、今年3月に完成して70戸しかないのにまだ20戸販売中って売れ行きかなり悪いね。20戸で完売なのか未販売住戸は販売中に入れてなくて、実はもっと残ってるのかもよくわからないし。
    • むしろあんだけ反対されててそれだけ売れてたことにびっくり。私だったら気に入ってもそこでどうしても足が止まる気がする。それ以上に値打ちなのか広いのか展望が良いのか、反対されてなければ即完だったかもしれないのにイワクラさんは無念でしょうな
      • 反対運動さえなければ普通に売れていたのでしょうね。2LDKが早々に完売していました。あの旗の中で即決出来た皆さんは凄いな、と思います
  • 公式サイトのトップページに、今なら駐車場2台分確保可と書いてありますが、 但し書きに「敷地内もしくは敷地外駐車場となります」とあります。 ランドプランには自走式駐車場敷地内100%と表記されていますが、 敷地外にも駐車場を借りているんですか?
    • 他のマンションでは敷地外駐車場含めて100%というところもあります。こちらのマンションは敷地内100%で別の敷地外を含めると100%以上あるということではないでしょうか。





【価格】

  • 予定販売価格(税込) 3,090万円~4,670万円
  • 予定最多価格帯(税込) 3,600万円台
  • 3080万円~は現状瑞穂区では一番手が届きやすい金額かな。

【反対運動】

  • なんか近隣ともめてる? 旗がたくさん
    • 近所の方から聞きましたが、閑静な低層住宅地に法令限度いっぱいの15階のマンション計画に近隣住民が猛反対で現在裁判中らしいです。 住民説明会もあったのですが、少しでも計画を低く願う住民側と断固15階でないと採算が合わないと主張する業者側の意見は平行線のまま行政の許可が下りたからと工事が始まったみたいです。 あくまで個人的な感想ですが、あそこだけとびぬけて高い15階建ての建物は配慮に欠けており、センスがないと感じました。 マンション比較中さんが実際現地に赴き、マイナス情報以上のイメージが良ければ住環境は悪くないので検討されても良いと思います。
    • 反対の旗だけならともかくとして、裁判までいくのは気になりますが…。 動向を見守りたい感じ。
  • 計画を見ると高層の部分もたるが低層の部分もあるみたいなので近隣にある程度配慮しているとは思います。建物も南寄せです。
  • 反対運動の旗がすごく多いです。 たしかに北側の道は細いため戸建ての方々は反対するのは分かりますが、南側の方々が反対運動するのは何故なのかなって思いました。 反対運動の旗に『購入者にも責任を負ってもらう』みたいなことが書いてありましたけど、どうやってでしょう?
  • 町内会総出で反対してますね。 ここまで反対してるからには入居後も面倒な感じですね。 『購入者にも責任を負ってもらう』とのことですが、一応民事で訴えたりはされる可能性はあるそうです。 その際は出廷しないと敗訴するらしいですよ。 詳しくはわかりませんが、そう聞いたことがあります。
  • 建築ジャーナル 2016年10月号 「名古屋市瑞穂区のマンション反対運動」

 http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2016/1610.htm

  • モデルルーム見たけど、結構よかった。値段も悪くない。
  • 瑞穂区のこの立地であればかなりお値打ちなので、リスクをとるか価格を取るかですね。
  • ホームページでモデルルームの写真見ましたがおしゃれですね。木目がメインでかなりおしゃれな感じですね。
  • ここに住み始めてマンションから出てくるの見られただけでも近隣住民から冷たい視線を浴びるのが嫌だな。鈍感な人でそういうの気にしない人は良いかも。
    • こういう形で反対運動側が勝つ事例は正直珍しいと思う。まれな紛争事例として、これからもずっと繰り返し話題にされるマンションになる。
      • 人のうわさも・・・・・・・と言いますから。近隣が全員反対しているわけでもないし。反対に反対している人が白い目で見られると思いますよ。ドン引きです。
        • このマンションに住む人には、何の落ち度もありませんし、白い目で見る人がいても微笑んでスルーしてさしあげますよ笑 そんなことより、この時期の引っ越し代金に目ん玉飛び出ました!
  • 近所住みだけど最初建てるってなった時は は日当たりがめちゃくちゃ悪くなるとか マンションが建つと強風が吹くとか 街並みに合わないとかって マンションがめちゃ悪く言われてて言われて 若干反対だったけど。。。 結局建ってみるとマンションは綺麗で 明るい感じになったし 玄関とかに綺麗な緑とか木も植えられていい感じ 街並みも余裕であってるし 別に日当たり悪そうじゃないし 強風とか全く吹かないから もう全然反対してない。 ってかみんな付き合いで反対してるだけで ほとんど反対してない。 むしろ旗とか看板とかがみっともなくて 街並みに合わないから みんな早く外して欲しいって言ってる。 てか正直マンションが建ったとかどうでもいいけど、ホントあの旗とかだけは嫌だから 反対の例のあの人とか一帯マジで引っ越してくれないかな 何かあったらマンション側応援する
  • マンションができて
    • 日当たりが悪くなる→日当たり良いままでした。
    • 強風が吹く→吹きませんでした。
    • 街並みが悪くなる→ボロビルが綺麗なマンションになりました。むしろ反対住民が悪くしてます。
    • 若い人が増えます。
    • 街が活性化します。
    • 町内会費も増えます。
      • 反対派は何が不満なの?
        • 反対派は何が不満かすでに分からなくなっていると思います。(笑)簡単に言うと、自分たちの無理難題な要求が通らなかったので不満なんだと思います。自分たちがどれだけの無理難題を言っているかが理解できないんでしょう。(笑)
  • 現地見てきました。反対の旗、横断幕の内容が怖いです。
    • ちょっと気味悪い感じですよね 民泊がどうとか、購入者も訴えるとか‥失礼ながら、自分は笑ってしまったんですが笑

【コスト】

  • 管理費等 7,860円~9,460円(月額)
  • インターネット使用料 972円(月額)
  • 管理準備金 10,000円(引渡時一括払)
  • 修繕積立金 4,960円~5,970円(月額)
  • 修繕積立基金 424,800円~511,380円(引渡時一括払)
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 地下鉄妙音通まで徒歩10分? 10分で着く? バス停も遠いね
  • バス、地下鉄が遠いので老人は、不便に感じると思います。
  • 一方通行が多いと思うので自転車で行動できる年齢が良いと思います。


構造・建物[ ]

  • 敷地面積 2,510.61m2(実測)
  • 建築面積 1,680.15m2
  • 建築延面積 7,256.53m2


共用施設[ ]

  • 駐車場:敷地内駐車場70台(立体駐車場64台・平面式駐車場6台)[使用料/8,500円・10,000円(月額)]、来客用駐車場2台
  • このマンションの駐車場は各住戸に1台は確保しているそうです。北側に2階建ての自走式の駐車場みたいです。機械式駐車場だと管理費が高くなるので自走式にしてあるのは購入者への配慮かな。よく機械式駐車場を管理費がかかりすぎるため平面駐車場に替えるところもあるみたいですよ。
  • ミニバイク・バイク置場:5台(ミニバイク置場2台・普通バイク置場3台)[使用料/500円・1,000円(月額)]
  • 駐輪場:142台[使用料/200円(月額)]
  • エレベータはエントランスに並びで2基です。エレベータ問題は、小さなストレスだけど、長年住んでると、やっかいな問題になる。エレベータの更新時期に、初めて気づくわ。くそ高いからなーー


設備・仕様[ ]

  • オーナーズセレクトが出来るのは嬉しいですね。気に入った間取りでも好みの色じゃないとか、和室が入らないとかあったりするので
    • オーナーセレクト、どれくらいの変更が可能なんでしょうか?キングサイズのベッドがあるのですが部屋を大きくして対応などできると嬉しいですが
  • 価格の割には設備のグレードもよいのでお得だと思います。
  • 設備に細やかな気配りを感じさせるマンションだと感じます。 床暖房はガス式だそうですが、フローリングはガス床暖房の熱に耐えられる商品に なっているんですよね。 傷がつきにくく汚れにくくワックスフリーだそうですが、フローリングシートでは なく無垢材ですか?それとも高耐久に加工された床材ですか?
    • 無垢材ではないですね。普通のシートフローリング。設備は可もなく不可もなく。至って普通です。
      • ディスポがあるぐらいか
        • ですね。ディスポーザーは賛否両論ありますが、便利な面はゴミ減らせる。逆に利用中は音うるさい。
          • 利用中って数秒だよ。絶対ディスポーザーはあった方が良い
  • こちらのマンションにお住いの方にお伺いしたいのですが、 インターネットが月972円で使い放題とあります。 現在フレッツ光を契約しているのですが、こちらのマンションに入居した場合、そういったものを契約することなくインターネットを使い放題という認識でよろしいのでしょうか。 また、通信速度などはいかがでしょうか。
    • 972円で使い放題で間違いないです。通信速度も問題ありません。
  • 公式サイトの敷地配置イラストに防犯カメラの設置場所が出ていますが、 かなりの台数になっていますね。全部で30台ですか? 専用駐車場と敷地内駐車場にも死角のないように設置されているように 見えますし、盗難やいたずら予防にもよさそうですね。



[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り 2LDK+WIC+mama's room~4LDK
  • 専有床面積 70.80m2~97.50m2
  • バルコニー面積 11.60m2~14.13m2
  • 間取り、どこも広く取られているなあと思ってましたがバルコニー付きの面積でしたか。 ちょっと残念。どれもファミリー用としては悪くない広さではありますが。 パターンは豊富のようですが全部で何パターンあるんでしょうね。
  • プランが、2LDKからプレミアムプランの4LDKまで選べるプランが多いのがいいですね。
  • ママズコーナー、いいと思います。 選べる間取りが多く、有料オプションで間取り変更ができるんでしょうか。 4LDKタイプ、部屋をひとつ潰してLDKにつなげて、主寝室と子供部屋だけにするのもいいと思います。そうすると20帖のLDKになって、あまり見ない贅沢さになりそうです。キッチン側にママカウンターを作ることができるのもいいですね。1階なのか、専用庭から駐車場に出られる間取りも気になります。テラスにシンクもついてて、ガーデニングもできそう。
  • 2LDKプラスママズルームの部屋はママズルームを普通の部屋にして3LDKにてきないかと考えております。広さも70以上あるし値段が3090万なので3LDKにできればかなりお得感があります。
    • 注文住戸というキャンペーンをやっているみたいだしママズルームの収納がかなり多いのでそのぶんを少なくすれば3LDKになりそう。むしろ間取り見ると3LDKとして売ればいいのに思いますが、部屋が何帖ないと部屋にならないとかあるのかな?
      • その状態の部屋にしたらかなり狭くなりそう。マンションの部屋の中って壁も薄いし、しょせんは、2LDKしか無理じゃない。一戸建てみたいな増築兼ねてリフォームにはなれないし。マンションの狭さでは無理でしょう。ここは安いだけあって狭すぎるから。廊下玄関モデルルーム行ったけど不便な位狭い。安ければ良いとは思わない。生活していく上では、毎日の事だから不便な作りは生活しずらいと思いました。
        • 70m2あれば3LDKとしてはありだと思うけどなぁ。。都心部マンションとか、ファミリーアーレとか67で3LDKとかよく見るのでやっぱり厳しい感じですかね。最初から3LDKで設計してくれればよかったのになぁ
          • 素人考えだと2LDKの部屋を3LDKに普通にできそうな感じがするので一回聞いてみては?
            • その分一つ一つの部屋が狭くなるでしょう。満足に家具がおけないんじゃない?もしくは、寝るだけで身動きとれない様な部屋になるんじゃない?
              • 2LDKのmamasroomをよくある4.5畳の部屋にするとリビングが13.5畳ぐらいになるから普通に3LDKとして使えると思う。間取図だと特に干渉するようなものもなさそうだし。
  • 間取り図に下がり天井の表記がありますが、圧迫感はありますか?こればかりは現地モデルルームで確認する他ないんでしょうね。
    • マンションの場合下がり天井は絶対ありますよ。ここの物件は正直に書いてるだけで。 多分色々デリケートな物件だからちゃんと書かざるを得ないんだろうね。 他の物件では下がり天井あってもホームページの図面には書きいれない場合がほとんどだし良心的じゃないかな。 モデルルームの写真見る感じだと10cmくらいの下りだね。キッチンの大部分を下げてないから多分圧迫感は少ない思う。 キッチンの天井全部がどーんと下がってるマンションと圧迫感でるけどねー
      • マンションは、もしかしてフラットな天井の方が珍しいんでしょうか。 下がり天井があったとして、必ずしも間取り図に表記する義務はないのですか? こちらのマンションのように、マイナスイメージを承知できちんと図面に落としてくれている方が良心的ということですか…
        • 完全なフラットの天井なマンションは多分ないと思います。天井の形状は書く義務はないので、ひどいメーカーだと引き渡しの時に初めてわかるなんてのもありますよ。
          • フルフラット天井のマンションあるよ。最近だと相当な高額物件に限られるけど。天井高は図面では明記が必要なので、図面集を早い段階でもらうと良いよ。



[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • ウオダイってスーパーまで歩いて行けます
    • ウオダイの近く。よくウオダイは安売りしている様子がテレビで放送されています。
  • カタログでも押している近所に商業施設にサポーレ(高級スーパー)とか山崎川はちょっと遠くて生活圏のイメージないです。
  • スーパーコンビニ薬局などの買物施設がすぐ近くなのはありがたいですね。
  • フィールは徒歩4分ですね。 サークルKは徒歩3分。 薬局が1分。 買物は便利そうですね。
  • 静かで住みやすいところです。買い物も自転車を使えばフィール、ヤマダイ、ウオダイも10分ぐらいです。カインズも行けるし、もう少し足を伸ばせばカーマもあります。
  • 目の前にドラックストアがあるのは便利そうだけど
  • すぐ近くのラーメン屋は美味しいのかな?名前はおいしそうなかんじがするな
    • すぐ近くのラーメン屋はそこそこ美味しいね。わざわざは行かないけど近くにあったら嬉しいかなって感じ


育児・教育[ ]

  • 瑞穂小学校。徒歩11分の小学校です
    • 小学校まで11分って地図で見るよりも距離があるんだと思いました。小学校の沿革も書かれていました。今は17学級ということは、単純に3で割って、1学年2~3クラスといったところでしょうか。多すぎずちょうどいい人数と思います。


  • 中学校の方が距離が近くなるんですね。中学校、教室内の写真が使われていました。入学式の日は外部の人が撮影してもOKなのかな。それとも中学校ホームページに写真があったんでしょうか。


周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:近隣商業地域、第2種中高層住居専用地域、絶対高45m高度地区、20m高度地区、緑化地域、準防火地域
  • 瑞穂区でも南区に近い下町感のあるエリア。 でも水害の心配の無い丘の上なのは良いね。
    • ハザードマップでは比較的安全そうですね。
    • 平地ではなくて標高も高そうなので災害も安心な気がします。
  • 少し高くなっていて、地下鉄名鉄にアクセスがきくはいい。瑞穂西部の中では一等地だな
  • なんだかあの辺り昔は大きな池があったみたい。
    • それを含めての安さだと思うけどね。この価格は、近隣があるうちは売れ行きが鈍ると踏んで値段を下げて出してる可能性が高い。熱田区、南区の物件と比べても安いぐらいだから
      • 反対が落ち着いたら値上げとかもアルかも?
        • あの辺りは、昔田光池という大きな池があったそうです。今でも水道工事などで掘り起こすと水が出てくるそうです。そんなところに15階の建物建てて大丈夫ですかね
  • あの辺りに行って来ました。どの駅からも結構ありますね
  • よく言われてる下町っぽい感じな感じが良いですよね〜 自分も購入者です!
  • 環境はいいように思うんですけど、どうしても駅から徒歩12分がネックかもしれないですね・・・。
  • もしかしたらここだと堀田駅まで自転車で行った方が、名鉄に乗れるからいいような気もしました。堀田から金山、堀田から名古屋駅にアクセスができます。
  • 学区も場所もいいところです。堀田に出れば買い物もしやすいし、名古屋駅にも出やすい。マンションの利点の駅近ではないけれど、いい距離感なので治安も悪くない、閑静な住宅街です。オススメします。
  • この辺りは地盤が固くて浸水もなさそう。台風とかに強そうですね
  • 近くのサークルKが潰れたのも何気に痛かったです。一番近いコンビニだったので…
    • コンビニ潰れたんですね。あまり需要が無かったんですね。
      • サークルケーは潰れましたが、新しい賃貸や住宅がちょこちょこ建築していますね。住宅地としての需要はやはりありそうかなと思います。反対住人も、居なくなって新しい若い方になってくれると嬉しいのですが…



[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 公園、神社もあります


その他[ ]

【反対運動】

  • 住民が反対運動をしてた時に施工会社と軽く小競り合いがあったらしい。お互い怪我もしてないらしいけど警察呼ばれて住民が逆に捕まったと聞いた。 あまり良い施工会社ではないのかな。 だから警察が見守ってるのでは? またあの近くは昔から道が狭いのにスピード飛ばす奴が多いから交通事故が多い。 子供がある程度大きくなってからじゃないと住むには危険を感じる。
    • 住民が捕まったけど、無罪判決だった模様。「名古屋白龍 住環境を守る会」で検索。ちなみに瑞穂区内の共産党のチラシにこの活動のことがトップで載ってました。お察しください。
  • 現地周辺をgooglemapのストリートビューで確認したんだけど、反対運動のノボリがやっぱり目立ちますね。
    • Googlemapのストリートビューで見てみましたが、すごく良さそうな場所ではありますね。
  • 建設現場を見てきました。 反対の旗は立ってるし、買って住むと賠償で訴えられるとか、なんだかやな気持に、さわやかに暮らしていきたいから。
    • 私達も見てきました。 大きなお金を出して買うのだから後々 安心して住めるところにきめたいですよね。
      • 町内会ってどうなるんでしょうね。加入して周辺住民と会わざるを得ないようだと・・・・。
  • 反対運動は落ち着いてませんね。 裁判なんですよね? 凄い会社ですね。
    • 反対運動は落ち着くと思いますよ。問題なく申請して許可を受けて工事しているのですから。
      • この辺りは、何年か前三井不動産も反対運動を派手にされてたので、土地柄ですかね。元気なお年寄りが多くて何よりです笑
  • 下町っぽい住宅街なので、反対運動されるのも仕方ないですね。15階建てだから日当たりへの影響も大きそうだけど、法的には問題ない。

うなぎの寝床のような住宅密集地の雰囲気からして所得の高くない高齢世帯多し。住民の質の悪さは反対運動見れば分かる。近隣の井戸田も同じパターンだったし。

【住民感想】

  • お住まいになられている方、周辺環境や駅までそれなりに距離あるようにパンフ上では思いますが、住み心地はいかがですか?良し悪し共に感想頂けると参考になります。
    • 昨日 妙音通駅まで歩いてみましたが、8分で着きました!意外に遠くなくて安心しました!
  • 住んで見て静かだし買い物もサンドラッグが目の前にあってすごく便利(閉店早いけど)、個人店ぽいのに電子決済も使える。上にも書かれている通り、反対旗などは今はもうただの景色になってしまいました。見晴らしもいいし気持ちがいいです。私は真ん中より下の階ですが景色、日当たりも良いです。ただ、この前事務所(11階)に用があり行きましたが上の階はもっと景色がよくてもう少し資金に余裕があれば上層階が良かったなとは思いました。まだ14階も看板が付いているので空いていそうですので買われるかた、14階オススメしたいです。まだ、少しさみしい感じなので早く全部売れるといいなと思っています。
  • 入居中の方に聞きたいんだけど住んでてなんか不便なところある?周りの旗だけ気にしなければ立地、設備、価格など考慮して良い物件だと思うんだけど。先住民対イワクラだからマンション住居人はあまり気にしてないのかな?
    • 反対運動を目撃した事ないので特に気になりませんよ。目撃したら直接対峙してみたいとは思ってますけど!テレビ番組で見たので反対住民のリーダーと その取り巻き数人は認識してます。リーダー逮捕の逆恨みである事は明白です。建設の妨害をしなければ逮捕される事も無かったと気付いて欲しいとこですね。とにかく何事も無く平和に暮らしてますよ。
  • 年齢層はだいたいどれくらいの方が多いでしょうか?
    • 小さいお子さんをお持ちの若いご夫婦が多いです。
  • まわり一方通行が多いように感じました。普段の買い物は、車で行っていますか?歩いて行ける感じですか?
    • 徒歩4分のスーパーがあるので、そこで済ます人もいるし、車出す人もいるし色々だと思います。当たり前ですけども。うおだいが移転したのはちょっと痛かったですね。
      • 一通は確かに多いですが、あまり気にならないですね。買い物をどこでするか場所によりますが、歩いていけるのはスーパーだとフィールぐらいでしょうか。カインズなら少しの買い物であれば自転車で行きます。車もよく使います。
        • 一通は慣れるまでは不便ですが、そのうち道を覚えるまで慣れてくるので、問題ないと思いますよ





[PR] スポンサードリンク

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

nagoya/608888/1335-2045

nagoya/608888/84-290

カルティア瑞穂が丘

物件概要
所在地 愛知県名古屋市瑞穂区白龍町一丁目34番、下坂町三丁目38番1、下坂町四丁目10番1(地番)
交通 名古屋市営地下鉄名城線 「妙音通」駅 徒歩10分
名鉄名古屋本線 「堀田」駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄桜通線 「瑞穂運動場西」駅 徒歩12分
「名鉄堀田」バス停から 徒歩7分(市バス)
総戸数 70戸
[PR] スポンサードリンク