[PR] スポンサードリンク

ジオ茅ヶ崎フレシア

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(周辺環境・治安)
 
8行目: 8行目:
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*完成時期:2017年02月下旬予定
 
*完成時期:2017年02月下旬予定
*売主:阪急不動産株式会社/日本貨物鉄道株式会社
+
*売主:阪急不動産株式会社・日本貨物鉄道株式会社
 
*施工:不二建設株式会社
 
*施工:不二建設株式会社
*公式URL:http://www.g-chigasaki-f.jp/
+
*管理:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
  
  
23行目: 23行目:
 
*相場として考えて、3LDKだといくらくらいでしょうか。
 
*相場として考えて、3LDKだといくらくらいでしょうか。
 
*茅ヶ崎全体で、かつては60~70平米で3000万円台だったところ、このところの物件価格高騰の煽りをうけて、同等の広さで4000万円台に上がりました。 線路より北側ということで、南側と比べてそこまで高くない、線路が目の前というデメリットを考慮しても、線路挟んで向かい辺りにあるリストレジデンス茅ヶ崎や北側のウィルローズ茅ヶ崎と同等の金額とみていいのではないでしょうか?  
 
*茅ヶ崎全体で、かつては60~70平米で3000万円台だったところ、このところの物件価格高騰の煽りをうけて、同等の広さで4000万円台に上がりました。 線路より北側ということで、南側と比べてそこまで高くない、線路が目の前というデメリットを考慮しても、線路挟んで向かい辺りにあるリストレジデンス茅ヶ崎や北側のウィルローズ茅ヶ崎と同等の金額とみていいのではないでしょうか?  
 +
【検討者】
 +
*津波の心配がるので、当然北側の方がいいとは思うが、徒歩6分でこの値段は高すぎますね。わざわざ茅ヶ崎に住むんですから、安くないと意味ないですね。
 +
**いえいえ、茅ヶ崎は湘南エリアでは高いほうだと思います。駅の北側と南側では差があって、南側になると都内並みだったりして。そのへんの価値がよくわからないところがありますが。
 +
*ここ建ってずいぶん経ちますよね?この時期で余っている部屋の値引き相場は10%くらいでしょうかね?
 +
**これ本当にこんなことあるんですか?実は今度みにいこうと思ってるんですが、確かに築年数たたないうちに売り切るのが業者にしてみれば至上命題でしょうが、2か月やそこらで10%も下げてたら、既に買った人に顔向けできないし元値でなんて売れなくなるような・・・。本当に下がってくれたら、うれしいんですけどね。(はじめて検討していてこういう事情に詳しくないもので)
 +
***通常10%と言っているだけで、ここが値引いてくれるのか分かりません。2か月やそこらでといいますが、売れ残りですからね。、竣工して1年以上経つと 新築マンションではなく「中古」扱いですから。値段が安くなるのも当然だと思います。
 +
****建物から値段下げられないけど、諸費用0、オプション100万、引越し費用負担までやってくれるって言われましたよ。
 +
*完成からだいぶ経ちましたが 電車から見ると 売れ残りの数 相当ありそうですね。やっぱり 線路が南側で 北側の道路が狭いのは気になります 値下げどれくらいになるんでしょう
 +
*若干、専有面積が狭いのが気になりますが、立地を優先に考えるとおすすめなマンションだと思います。
 +
*後どのくらい残っているのでしょうか。
 +
**先着順で7戸、今月下旬販売予定の第3期分で3戸と最低でも10戸は残っていると思います。
 +
*九月下旬見に行ったものです。 駅から近くて、施工も販売も安心できる先。 スーパーマーケットも近くにあり、価格も検討範囲内でしたので、心ひかれる物件でした。 ただ、南側・東南側の建物は電車の音が気になりました。 窓を閉めれば確かに音は気にならなくなりますが…東海道線より相模線がうるさかったです。相模線は車両が短い&本数も多くないので、常に窓を閉めきった生活をされている方であれば良いと思います。 線路に面していない建物の方が、戸数も少ない分残り少なかったですよ。ただ、西日が凄そう。 理想をあげるときりがないですね。
 +
*公式サイトを見たところ、チラシの時よりキャンペーンの金額が上がってるました。 5戸限定のようですが200万プレゼント、なかなか凄い特典ですね…。 家具・家電付きプランもありますけど、諸費用その他の特典の方が個人的には惹かれるかなあ。 しかし、ここまでのキャンペーンがやってるということは販売状況はそれほどってことなのかしら。 ここってあと何戸あるんですか?
 +
**残戸数気になりますね。おそらく半数以上残ってそうですね。
 +
***かなり大掛かりなキャンペーンをしているので、デベ側も売り切ろうって言うカンジがするのが伝わってきます。 1戸あたり200万円分の支援、それが5戸分ということでした。 200万円ってかなり大きい。 単純に値下げするよりもこういう風にするのがよくわからないけれど。 家具付きの部屋はコレは適用されないのかな。
 +
*そもそも、モデルルームに設定されている住戸がとても多いと思います。6戸だそうで。残りがある程度あるんだったら、それくらいないといけないのかなと思いました。 モデルルームで使っている住戸っていうのはあっても、そこをピンポイントで欲しい場合はどう知れば良いのかなぁと思いました。 モデルルームとして使い終わるまでは入居は待たないといけなかったりするのでしょうか。
 +
**モデルルームでもすぐ入居は可能だったはず。私が内覧に行ったとき、ちょうどモデルルームが売れたらしく、新たにモデルルームにしようとしている部屋を案内してもらいました。モデルルームだと安くなるし直接見られるので安心できますね。
 +
***なんとなくモデルルームだといろいろな人が見て回った後なのでどうなのかなぁと思ったんですが、モデルルームが売れて、その次にまた別にモデルルームを設置という形でやっているならばそこまで人がベタベタ触ったお部屋、という感じじゃないのかな。 モデルルームの場合は業者クリーニングが入らないでそのままの引き渡しなのかな。気になる人は引き渡されたら自分で徹底的に掃除して、という感じで。
 +
****引渡し前にクリーニング入りますよ。人が入るといっても、手袋しますしそこまで汚れないんじゃないでしょうか。
 +
*この物件は立地が良いかと思います。坪単価からの価格メリットも鑑みて、東海道線茅ヶ崎駅から横浜駅まで朝7時台だと33分で行けるので、特に横浜にお勤めの方はオススメかと思いました。
 +
【良い部分】
 +
#収納スペースが多い
 +
#敷地面積が広すぎず、駅までの徒歩時間にブレがない。
 +
#すべての居住スペースに柱の突出しがない(アウトフレーム)
 +
#天井高247mm 広くみえる。
 +
#駅近
 +
【ダメな部分】
 +
#機械式駐車場・・・車を頻繁に使う人は面倒くさい
 +
#相模線通過時の音が気になる。但しT4T3T2フレームを装備してるので思ったほどではない。
 +
相対的にはやはり立地が良いかと。
 +
*売れ残っているところは、電車から部屋の中が見えるようなところなのでしょうか?
 +
*即入居ができるマンションです。月々6万円台での支払いができるのがメリット。家具付きのモデルルームが売っていることから、完売まであと少しなんでしょう。 普通、モデルルームの家具つき分譲って1~2邸であることが多いのですが、ここは限定6邸。6邸もモデルルームにしていたんですね。 即入居できるので4月の新学期に間に合うのかとも思いました。今、ちょうど卒業式などで春休み間近になってきています。休み中に転居して手続きまで終わらせられるのはメリットでしょう。
 +
*残ってるのは、1階〜3階 東棟と南棟みたいです。線路が間近にあるので敬遠されるのでしょうか。西棟は完売近いみたいですが…。
 +
**今の時点で12戸販売中です。 もう1年が経ちますが、完売までまだ時間は要するのかも。 駅に近くて便利だし、価格帯もけして高すぎるということはありません。 なのに、何がマイナス点なのでしょう。
 +
***線路に面しているという点が気になりました。それも人それぞれですが、それ以外は良いと思いますが。
 +
****建物自体の問題は全くなく、やはり線路脇という立地だと思います。相模線通過時の音が足踏みする要因です。この物件は都心や横浜からの移住者ではなく、湘南エリアに住んでいる方の住替えがハマるような気がします。
 +
*最大で500万円ちょっとディスカウントされていました。 かなり値下げがされている、していない物件も、サービスが盛りだくさんということになってきています。 駅までも比較的近いマンションですが もともとの値付け自体が高すぎたっていうのがあったのかもですね。 マンションとしては見ている限りでは悪くないですもの
  
  
28行目: 65行目:
 
==交通==
 
==交通==
 
*駅も近くて交通便も良さそうでいいなと思います。
 
*駅も近くて交通便も良さそうでいいなと思います。
 
+
*都内横浜方面への電車を使うなら、混むけど茅ヶ崎は便利な方だと思いますヨ。
 +
*ここから渋谷まで50分、品川まで43分、十分都内通勤者にとっても通勤圏内といってもいいのではないでしょうか。ただものすごい混みますからね…あと東北本線と直通になったためか、あちらで遅れが出るとこちらでも影響が出るようになってしまったなぁと思います いつも起きているわけではなく、ごくたまーになんですが…
 +
*朝の東海道線、湘南新宿ラインは茅ヶ崎駅からではほとんど座れません。東京、新宿方面への通勤通学で、どうしても座りたいのであればプラス510円で湘南ランナーなどにのるしかありません
 +
**片道510円ですか?ということは往復で1020円。たまのご褒美ですね。湘南ライナー、時々「おはようライナー」ってないですか?あれってウケ狙いなのかなと思いました。走行はきっと朝だけで増発分なんですよね。お給料出たら乗ったりするのもいいかなと思いますけど、どうかなあ。1ヶ月フリーパスなどあるといいのに・・・
 +
*快速的な電車は人気ですぐ始発は満席ですよね、でも座れるなら利用したいなと思います。体調が悪い時とか資料を読みたい時とかですかね。毎日の通勤を考えると折角の時間を有効に活用したいなと思います。毎日の積み重ねでかなりの時間になることを思えば朝活でリフレッシュしたり仕事にすぐ取り掛かれるエネルギーが湧いてくるようにしたいものです。
 +
*東海道線茅ヶ崎駅徒歩6分、アクティや快速も停車しますし、周辺環境を含めた利便性の高さを優先している方は良い物件だと思います。
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
35行目: 77行目:
 
*外観デザインが少しホテルみたいな感じでおしゃれだなと思います。 もちろん、イラストどおりに行けばの話ですが。  
 
*外観デザインが少しホテルみたいな感じでおしゃれだなと思います。 もちろん、イラストどおりに行けばの話ですが。  
 
**ここは外観がホテルのようで素敵だなと感じました。
 
**ここは外観がホテルのようで素敵だなと感じました。
 +
***ビジネスホテルみたいな外観のマンション。エントランスが広くて、開放的。車どめがあるところなんて本当にホテルのように思いました。
 +
****確かに外観は一見ホテルかなと思うくらいの外観になっていると思いました。マンションとは思えないです。
 
*マスターラウンジやグランドロビーの空間が贅沢です。 外観は普通だと思います。  
 
*マスターラウンジやグランドロビーの空間が贅沢です。 外観は普通だと思います。  
 
*デザインで眺望写真を見ましたが、西側は低層建築と説明されているものの、実際は高層マンションの隙間を縫って富士山が見えるイメージ、東側は線路が間近で騒音が気になるが電車好きには良い環境?という感じです。
 
*デザインで眺望写真を見ましたが、西側は低層建築と説明されているものの、実際は高層マンションの隙間を縫って富士山が見えるイメージ、東側は線路が間近で騒音が気になるが電車好きには良い環境?という感じです。
 
+
*マンションのエントランスは、玄関と同じ感覚ですが、素敵な仕上がりになっていて、少し高級感を感じます。
 +
*敷地内にヤシ植物が植えられているし、なんとなくリゾートっぽい感じを演出したいのだろうな、というのはうかがうことが出来ます。ゆったりした雰囲気ではあると思います。マスターラウンジも広く取られていますし。なんとなく公式サイトや図面を見ている限りでは、日当たりも良さそうだし、全体的に明るい雰囲気は感じることが出来ます。
  
  
55行目: 100行目:
 
*間取り:2LDK~4LDK
 
*間取り:2LDK~4LDK
 
*専有面積:59.92m2~86.80m2
 
*専有面積:59.92m2~86.80m2
 
+
*今のところは専用庭やルーフバルコニーのあるプランというのはないのかしら。 あると子供がいる人とかは特に良いなと思うだろうなと思います。 一部4LDK物件がありますが需要はどうなんでしょうね? こどもが複数いると部屋数は兎に角必要なので需要は高めかしら。
 +
*まだ4LDKのプランも残っているのですね。意外かも。 ここだとファミリーが多いから部屋数が多いところの方が早く出るかと思っておりましたものですから。 4LDKのP3は、ルーバルがついているし、キッチンにも窓がある、大型収納が充実しているなどなど、子供が何人かいたりとか、3世代同居とかどういう場合でも対応できるのかなと感じました。 リビングも広いですしね。
 +
*どのプランも収納する箇所が広そう。 ある季節にしか使用しないものや増えがちな子供の物も しっかりと収納できそうです。 部屋が広いのはもちろん大切ですが収納箇所が狭いマンションも多いので 住む側の気持ちがしっかりと考えられていると感じました。
  
  
62行目: 109行目:
 
*イオンスタイルもすぐ近く。
 
*イオンスタイルもすぐ近く。
 
*マンションの傍に大型商業施設があり便利。 遅くまで営業していると何かと助かることが多いと思います。
 
*マンションの傍に大型商業施設があり便利。 遅くまで営業していると何かと助かることが多いと思います。
 
+
*普段のお買い物はイオンかヨーカドーということになってくるのでしょうか。買い物の環境は選択肢がある分、いいのかな。業務スーパーというのもあるみたいです。最近、SNSとかでよく見かけるのですが、面白いものが売っているようですね。一般人も入れるらしい。
 +
*お隣のパン屋さんはビール酵母を使ったパンがとても美味しいです。
 +
*お隣辻堂駅にはテラスモールもあります。電車を使えば15分あれば行けます。さらに平塚にもららぽーと湘南平塚も出来ました。車だと10分でいけるみたいです。休日はサザンビーチ・テラスモール湘南・ららぽーと湘南平塚・茅ヶ崎中央公園などで過ごせます。
 +
*ラスカ茅ヶ崎という商業施設が近くにあるので、買い物等の利便面としては、住みやすさがうかがえますし、駅までの距離もそれほど遠くないのが暮らしやそうだなと思いました。
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
*学校がちょっと遠い気がします。
 
*学校がちょっと遠い気がします。
 
+
**小学校は梅田小学校が通学区ですが、歩いてどれくらいかかるのでしょうか。ちょいと遠目・・???
 +
*茅ヶ崎市は待機児童解消に力を入れてくれているという記載がありましたが、実際は保育園は入園しやすい方なのでしょうか?
  
  
75行目: 126行目:
 
*線路の曲がり角に沿ったような場所なのがどうかなと思うけれど。 ちょっと路地を入ったところでおしゃれなレストランのお隣のようですから、線路以外は静かな場所なのかなと思います。  
 
*線路の曲がり角に沿ったような場所なのがどうかなと思うけれど。 ちょっと路地を入ったところでおしゃれなレストランのお隣のようですから、線路以外は静かな場所なのかなと思います。  
 
*茅ケ崎でも海はそれほど近くない立地
 
*茅ケ崎でも海はそれほど近くない立地
 +
*駅に近いほうがいいか海に近いほうがいいか悩みますね。駅に近いほうが買い物など便利ではありますが、あの急カーブは現地で許容範囲かみてみてです。
 +
**せっかく茅ヶ崎なのだから海だろうと思ったりもするけど 生活が不便だと暮らしづらくなってくるかもしれず。 でもここからだと毎日海に行くにはちょっと遠いのかな。 茅ヶ崎らしさというのもこのあたりでは感じられないかもしれない。 価格は高いと思うかもしれないけど海側になるともっと高いはずなので 茅ヶ崎に住みたいけどもっと高額なマンションは選べない場合にはいいのかも?
 +
***とりあえず駅には近いですから、普段は便利だけれど少し足を伸ばせば海…という環境ではあるのかな(ポジティブに考えれば、ですが) 気になるとするならば線路脇っていうところ。 茅ヶ崎らしさっていうのは正直良くわからない感じではあるのかなぁ?。 ふつうに買い物などはしやすそうだし、利便性がそこそこあって欲しい場合にはいいのかもしれませんよ
 +
*海を全面に出してアピールしてるけどそこまで海、近くはないような。マンションから自転車で軽くイケる範囲というのは確かだけども。ただ近すぎないっていうのはいいのかな。近いと塩害の話が出てきますから。それは流石にここでは心配いらないでしょう。
 +
*茅ケ崎駅まで6分で行けるなんて、憧れる立地です。便利だし、休日のお出かけもすごく楽だろとなと思います。
 +
*駅までこの近さというのがここの場合は最大の利点なのでしょう。
 +
*過去に茅ヶ崎に住んではおりました。 海の近くで、東京横浜方面に出勤もできる場所ということで、茅ヶ崎を選びました。 毎日のように海岸に散歩に行けたのは楽しかったですし、買い物などもそれほど不便ではありませんでした。 海岸方面へ徒歩11分程度の場所で、自転車利用がほとんどでしたが。 いい街だと思いますよ、生活もしやすいし。 このマンションの場所だと、ちょっと海岸まで遠いけど、自転車ならすぐですし、買い物はこっちの方が楽ではないかな。 ただ、通勤電車はやはり混んだ記憶があります。
 +
**普段の買い物などを思うと、海まで思い切り近いよりはこっちの方が良いということかな。 自転車でそれほど時間もかからず海まで行けるならばそれはそれでいいのかも。 電車はまあ、込みますよね。ベッドタウン的な要素も大きな街ですから。 横浜方面に行こうとする人が多いのでしょうか。ここからだと都内はちょっと遠そうだけれど…でも通っている人も少なくないのかな。
 +
*仕事のオンオフをしっかり切り替えたい自分には良いかと思いました。湘南茅ヶ崎には東京や横浜にはないのんびりした風潮がありますからね。
 
【元町通りは 道路が狭い】
 
【元町通りは 道路が狭い】
 
*マンション前の 元町通りは 道路が狭いわりに 交通量も多く 自転車も多いので 危険な道路のイメージがあります。そして 街灯が少なく 夜は暗い  
 
*マンション前の 元町通りは 道路が狭いわりに 交通量も多く 自転車も多いので 危険な道路のイメージがあります。そして 街灯が少なく 夜は暗い  
80行目: 140行目:
 
**現地見てきましたが、マンション前が狭い通路で車や自転車の往来がかなりあり子供の通学などが心配です。
 
**現地見てきましたが、マンション前が狭い通路で車や自転車の往来がかなりあり子供の通学などが心配です。
 
*駅には近いので通勤は気にならないですが 子供たちの通学は少し心配かもしれないです。
 
*駅には近いので通勤は気にならないですが 子供たちの通学は少し心配かもしれないです。
 +
*目の前の道路は道幅が狭く、国道の抜け道になっています。道幅を広くする都市計画があるため、周辺の家はセットバックしているものが多いです。だいたい地元民は裏道があるため、そちらを使って駅に行きます(30秒ほど時間短縮になります)
 
【線路が近い】
 
【線路が近い】
 
*このマンションは駅からもそんなに離れていませんから良いけど、直ぐ目の前を相模線は通っていますね。駅も近いからスピードもそんなに出ていないだろうから、騒音の心配はないでしょう。ただ東海道線の方は、夜になると貨物列車が何本も通ると思うけど。
 
*このマンションは駅からもそんなに離れていませんから良いけど、直ぐ目の前を相模線は通っていますね。駅も近いからスピードもそんなに出ていないだろうから、騒音の心配はないでしょう。ただ東海道線の方は、夜になると貨物列車が何本も通ると思うけど。
86行目: 147行目:
 
**御指摘のとおり、まさにカーブでキィキィとすごい音が響く位置に建物が建ってました。スピードもゆっくりなので、想像以上に長い間マンションそばを通過していました。 対岸でも「ちょっと毎日はストレスかな」と感じる音だったので、窓もT3複層ではなくT4二重ガラスは必須じゃないでしょうか? 相模線は調べたら平日休日ともに午前4時42分が始発のようですし、深夜帯の貨物列車を考えれば(さすがに始発や貨物列車までは見ていません)、騒音が気になる人、窓を開けて網戸などで外の風を感じたい人は相当しんどいでしょうね。
 
**御指摘のとおり、まさにカーブでキィキィとすごい音が響く位置に建物が建ってました。スピードもゆっくりなので、想像以上に長い間マンションそばを通過していました。 対岸でも「ちょっと毎日はストレスかな」と感じる音だったので、窓もT3複層ではなくT4二重ガラスは必須じゃないでしょうか? 相模線は調べたら平日休日ともに午前4時42分が始発のようですし、深夜帯の貨物列車を考えれば(さすがに始発や貨物列車までは見ていません)、騒音が気になる人、窓を開けて網戸などで外の風を感じたい人は相当しんどいでしょうね。
 
*0時から5時までに小田原駅を通過する貨物列車は33本だそうです(2015年現在時刻表)。 貨物は逆に編成長くスピードが速いので、相模線とは一概に比べようはないですが、それらプラス東海道ですから、電車が通らない時間はないといっても過言ではないでしょう。  
 
*0時から5時までに小田原駅を通過する貨物列車は33本だそうです(2015年現在時刻表)。 貨物は逆に編成長くスピードが速いので、相模線とは一概に比べようはないですが、それらプラス東海道ですから、電車が通らない時間はないといっても過言ではないでしょう。  
 
+
*東海道線は東西に走ってますから、西向き開口部でも音は聞こえますよ・・・。鉄粉までは計測してないからわかりませんが、風向きによっては到達しそうなくらい建物は線路に囲まれてますよね。
 +
*駅に近いと自動的に線路に近くなりますので、コレに関してはもう皆さん織り込み済みで考えられているという感じですね。音についてですがもう駅に近い状態ですしそもそもカーブなのでスピードは出ていない状態ではないでしょうか。風をきるような音というのはないようなエリアなのかなぁと思っております。
 +
**確かに茅ヶ崎は快速も停まるし、ライナーも停まるし、減速してるからさほど苦にならないだろうなぁ。辻堂の駅前マンションに友人住んでるけど、窓開けるとテレビの音が聞こえん。
 +
*駅からも近いしスーパーも多く住みやすそうなので購入を検討しています。 ただ、線路側のため音がどれくらい響くか気になります。 内覧に行ったときはそこまで感じなかったのですが、 ずっと住むとなるとどうなのでしょうか。。
 +
**線路の音って慣れるという意見を複数見ていますが、こればかりは住んでみないとわからないというのと、個人差もありますからね。気になりそうだなという方は、なるべく線路から遠い部屋を選ばれたら良いのではと思います。
 +
*駅まで近いし、安いなぁと思っていたんですがちょうど線路のカーブの内側の部分に入るからなのですね? もっとデベ側は、遮音性などについての説明をしているのかなと思ったんですが 公式サイトにはそのあたりについては特に何も触れていませんでした。 窓ガラスは複層ガラスになっているのでしょうか。 また、サッシは二重サッシになっていたりして、対策はなされているのでしょうか。
 +
**みなさんが気にされている遮音に関しては、線路側(東棟)は、居住スペースのサッシは全てT4仕様、南棟はT3仕様で東棟はT2仕様だった様に記憶してます。窓を締め切って相模線が通過した際の東棟の音に関しては私は気にならないレベルでした。吸気口からの音が若干漏れてるのかなと…。眺望は、周りに遮る建物が無いため特に東棟南寄りはオススメだと思いました。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Image:現地案内図 茅ヶ崎161115.jpg|現地案内図
 
Image:現地案内図 茅ヶ崎161115.jpg|現地案内図
93行目: 160行目:
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 
*図書館を利用する事が多いのですが、ここからだと 南口の図書館まではだいぶ距離がありますね。
 
*図書館を利用する事が多いのですが、ここからだと 南口の図書館まではだいぶ距離がありますね。
 
+
*駅云々で言うと、茅ヶ崎住民としては東海道線のホームの狭さが辛い。赤ちゃんがベビーカーで寝ちゃったとき、起こしたくないのでベビーカーに乗せたままでホーム行くけど、周りの人の邪魔になって心苦しいんだよね。辻堂くらいの幅のホームが羨ましい
 +
*圏央道や横浜湘南道路、新東名高速もあと5年以内には完成します。相模線倉見駅に東海道新幹線新駅の構想もありますし、その先の橋本駅はリニア駅ができます。複線化の要望も行政から上がってるみたいですし、茅ヶ崎は盛り上がるかと思います。
  
  
104行目: 172行目:
 
*[ ]
 
*[ ]
  
yokohama/591266/50
+
yokohama/591266/50-124

2018年6月8日 (金) 21:29時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩6分
  2. 相模線 「茅ケ崎」駅 徒歩6分
  • 総戸数:136戸
  • 構造、建物階数:地上7階建(一部鉄骨造)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2017年02月下旬予定
  • 売主:阪急不動産株式会社・日本貨物鉄道株式会社
  • 施工:不二建設株式会社
  • 管理:株式会社阪急阪神ハウジングサポート


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 価格表

 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602270/

【予測】

  • 希望も含めて3000万ちょいくらいから出ないかな〜?
  • 茅ヶ崎はマンションが増えていますが どこも苦戦して売り切っている感じのようなので ここもどんな感じなのかと思います
  • 相場として考えて、3LDKだといくらくらいでしょうか。
  • 茅ヶ崎全体で、かつては60~70平米で3000万円台だったところ、このところの物件価格高騰の煽りをうけて、同等の広さで4000万円台に上がりました。 線路より北側ということで、南側と比べてそこまで高くない、線路が目の前というデメリットを考慮しても、線路挟んで向かい辺りにあるリストレジデンス茅ヶ崎や北側のウィルローズ茅ヶ崎と同等の金額とみていいのではないでしょうか?

【検討者】

  • 津波の心配がるので、当然北側の方がいいとは思うが、徒歩6分でこの値段は高すぎますね。わざわざ茅ヶ崎に住むんですから、安くないと意味ないですね。
    • いえいえ、茅ヶ崎は湘南エリアでは高いほうだと思います。駅の北側と南側では差があって、南側になると都内並みだったりして。そのへんの価値がよくわからないところがありますが。
  • ここ建ってずいぶん経ちますよね?この時期で余っている部屋の値引き相場は10%くらいでしょうかね?
    • これ本当にこんなことあるんですか?実は今度みにいこうと思ってるんですが、確かに築年数たたないうちに売り切るのが業者にしてみれば至上命題でしょうが、2か月やそこらで10%も下げてたら、既に買った人に顔向けできないし元値でなんて売れなくなるような・・・。本当に下がってくれたら、うれしいんですけどね。(はじめて検討していてこういう事情に詳しくないもので)
      • 通常10%と言っているだけで、ここが値引いてくれるのか分かりません。2か月やそこらでといいますが、売れ残りですからね。、竣工して1年以上経つと 新築マンションではなく「中古」扱いですから。値段が安くなるのも当然だと思います。
        • 建物から値段下げられないけど、諸費用0、オプション100万、引越し費用負担までやってくれるって言われましたよ。
  • 完成からだいぶ経ちましたが 電車から見ると 売れ残りの数 相当ありそうですね。やっぱり 線路が南側で 北側の道路が狭いのは気になります 値下げどれくらいになるんでしょう
  • 若干、専有面積が狭いのが気になりますが、立地を優先に考えるとおすすめなマンションだと思います。
  • 後どのくらい残っているのでしょうか。
    • 先着順で7戸、今月下旬販売予定の第3期分で3戸と最低でも10戸は残っていると思います。
  • 九月下旬見に行ったものです。 駅から近くて、施工も販売も安心できる先。 スーパーマーケットも近くにあり、価格も検討範囲内でしたので、心ひかれる物件でした。 ただ、南側・東南側の建物は電車の音が気になりました。 窓を閉めれば確かに音は気にならなくなりますが…東海道線より相模線がうるさかったです。相模線は車両が短い&本数も多くないので、常に窓を閉めきった生活をされている方であれば良いと思います。 線路に面していない建物の方が、戸数も少ない分残り少なかったですよ。ただ、西日が凄そう。 理想をあげるときりがないですね。
  • 公式サイトを見たところ、チラシの時よりキャンペーンの金額が上がってるました。 5戸限定のようですが200万プレゼント、なかなか凄い特典ですね…。 家具・家電付きプランもありますけど、諸費用その他の特典の方が個人的には惹かれるかなあ。 しかし、ここまでのキャンペーンがやってるということは販売状況はそれほどってことなのかしら。 ここってあと何戸あるんですか?
    • 残戸数気になりますね。おそらく半数以上残ってそうですね。
      • かなり大掛かりなキャンペーンをしているので、デベ側も売り切ろうって言うカンジがするのが伝わってきます。 1戸あたり200万円分の支援、それが5戸分ということでした。 200万円ってかなり大きい。 単純に値下げするよりもこういう風にするのがよくわからないけれど。 家具付きの部屋はコレは適用されないのかな。
  • そもそも、モデルルームに設定されている住戸がとても多いと思います。6戸だそうで。残りがある程度あるんだったら、それくらいないといけないのかなと思いました。 モデルルームで使っている住戸っていうのはあっても、そこをピンポイントで欲しい場合はどう知れば良いのかなぁと思いました。 モデルルームとして使い終わるまでは入居は待たないといけなかったりするのでしょうか。
    • モデルルームでもすぐ入居は可能だったはず。私が内覧に行ったとき、ちょうどモデルルームが売れたらしく、新たにモデルルームにしようとしている部屋を案内してもらいました。モデルルームだと安くなるし直接見られるので安心できますね。
      • なんとなくモデルルームだといろいろな人が見て回った後なのでどうなのかなぁと思ったんですが、モデルルームが売れて、その次にまた別にモデルルームを設置という形でやっているならばそこまで人がベタベタ触ったお部屋、という感じじゃないのかな。 モデルルームの場合は業者クリーニングが入らないでそのままの引き渡しなのかな。気になる人は引き渡されたら自分で徹底的に掃除して、という感じで。
        • 引渡し前にクリーニング入りますよ。人が入るといっても、手袋しますしそこまで汚れないんじゃないでしょうか。
  • この物件は立地が良いかと思います。坪単価からの価格メリットも鑑みて、東海道線茅ヶ崎駅から横浜駅まで朝7時台だと33分で行けるので、特に横浜にお勤めの方はオススメかと思いました。

【良い部分】

  1. 収納スペースが多い
  2. 敷地面積が広すぎず、駅までの徒歩時間にブレがない。
  3. すべての居住スペースに柱の突出しがない(アウトフレーム)
  4. 天井高247mm 広くみえる。
  5. 駅近

【ダメな部分】

  1. 機械式駐車場・・・車を頻繁に使う人は面倒くさい
  2. 相模線通過時の音が気になる。但しT4T3T2フレームを装備してるので思ったほどではない。

相対的にはやはり立地が良いかと。

  • 売れ残っているところは、電車から部屋の中が見えるようなところなのでしょうか?
  • 即入居ができるマンションです。月々6万円台での支払いができるのがメリット。家具付きのモデルルームが売っていることから、完売まであと少しなんでしょう。 普通、モデルルームの家具つき分譲って1~2邸であることが多いのですが、ここは限定6邸。6邸もモデルルームにしていたんですね。 即入居できるので4月の新学期に間に合うのかとも思いました。今、ちょうど卒業式などで春休み間近になってきています。休み中に転居して手続きまで終わらせられるのはメリットでしょう。
  • 残ってるのは、1階〜3階 東棟と南棟みたいです。線路が間近にあるので敬遠されるのでしょうか。西棟は完売近いみたいですが…。
    • 今の時点で12戸販売中です。 もう1年が経ちますが、完売までまだ時間は要するのかも。 駅に近くて便利だし、価格帯もけして高すぎるということはありません。 なのに、何がマイナス点なのでしょう。
      • 線路に面しているという点が気になりました。それも人それぞれですが、それ以外は良いと思いますが。
        • 建物自体の問題は全くなく、やはり線路脇という立地だと思います。相模線通過時の音が足踏みする要因です。この物件は都心や横浜からの移住者ではなく、湘南エリアに住んでいる方の住替えがハマるような気がします。
  • 最大で500万円ちょっとディスカウントされていました。 かなり値下げがされている、していない物件も、サービスが盛りだくさんということになってきています。 駅までも比較的近いマンションですが もともとの値付け自体が高すぎたっていうのがあったのかもですね。 マンションとしては見ている限りでは悪くないですもの


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 駅も近くて交通便も良さそうでいいなと思います。
  • 都内横浜方面への電車を使うなら、混むけど茅ヶ崎は便利な方だと思いますヨ。
  • ここから渋谷まで50分、品川まで43分、十分都内通勤者にとっても通勤圏内といってもいいのではないでしょうか。ただものすごい混みますからね…あと東北本線と直通になったためか、あちらで遅れが出るとこちらでも影響が出るようになってしまったなぁと思います いつも起きているわけではなく、ごくたまーになんですが…
  • 朝の東海道線、湘南新宿ラインは茅ヶ崎駅からではほとんど座れません。東京、新宿方面への通勤通学で、どうしても座りたいのであればプラス510円で湘南ランナーなどにのるしかありません
    • 片道510円ですか?ということは往復で1020円。たまのご褒美ですね。湘南ライナー、時々「おはようライナー」ってないですか?あれってウケ狙いなのかなと思いました。走行はきっと朝だけで増発分なんですよね。お給料出たら乗ったりするのもいいかなと思いますけど、どうかなあ。1ヶ月フリーパスなどあるといいのに・・・
  • 快速的な電車は人気ですぐ始発は満席ですよね、でも座れるなら利用したいなと思います。体調が悪い時とか資料を読みたい時とかですかね。毎日の通勤を考えると折角の時間を有効に活用したいなと思います。毎日の積み重ねでかなりの時間になることを思えば朝活でリフレッシュしたり仕事にすぐ取り掛かれるエネルギーが湧いてくるようにしたいものです。
  • 東海道線茅ヶ崎駅徒歩6分、アクティや快速も停車しますし、周辺環境を含めた利便性の高さを優先している方は良い物件だと思います。

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:4,969.56m2
  • 建築面積:2,491.79m2
  • 外観デザインが少しホテルみたいな感じでおしゃれだなと思います。 もちろん、イラストどおりに行けばの話ですが。
    • ここは外観がホテルのようで素敵だなと感じました。
      • ビジネスホテルみたいな外観のマンション。エントランスが広くて、開放的。車どめがあるところなんて本当にホテルのように思いました。
        • 確かに外観は一見ホテルかなと思うくらいの外観になっていると思いました。マンションとは思えないです。
  • マスターラウンジやグランドロビーの空間が贅沢です。 外観は普通だと思います。
  • デザインで眺望写真を見ましたが、西側は低層建築と説明されているものの、実際は高層マンションの隙間を縫って富士山が見えるイメージ、東側は線路が間近で騒音が気になるが電車好きには良い環境?という感じです。
  • マンションのエントランスは、玄関と同じ感覚ですが、素敵な仕上がりになっていて、少し高級感を感じます。
  • 敷地内にヤシ植物が植えられているし、なんとなくリゾートっぽい感じを演出したいのだろうな、というのはうかがうことが出来ます。ゆったりした雰囲気ではあると思います。マスターラウンジも広く取られていますし。なんとなく公式サイトや図面を見ている限りでは、日当たりも良さそうだし、全体的に明るい雰囲気は感じることが出来ます。


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:91台(機械式87台、平置式3台、福祉対応平置式1台)
  • 自転車置場:237台(2段式203台(上段90台・下段113台)固定ラック式24台、平置き10台
  • ミニバイク置場:8台


設備・仕様[ ]

  • 防音サッシになっている様です


間取り[ ]

  • 間取り:2LDK~4LDK
  • 専有面積:59.92m2~86.80m2
  • 今のところは専用庭やルーフバルコニーのあるプランというのはないのかしら。 あると子供がいる人とかは特に良いなと思うだろうなと思います。 一部4LDK物件がありますが需要はどうなんでしょうね? こどもが複数いると部屋数は兎に角必要なので需要は高めかしら。
  • まだ4LDKのプランも残っているのですね。意外かも。 ここだとファミリーが多いから部屋数が多いところの方が早く出るかと思っておりましたものですから。 4LDKのP3は、ルーバルがついているし、キッチンにも窓がある、大型収納が充実しているなどなど、子供が何人かいたりとか、3世代同居とかどういう場合でも対応できるのかなと感じました。 リビングも広いですしね。
  • どのプランも収納する箇所が広そう。 ある季節にしか使用しないものや増えがちな子供の物も しっかりと収納できそうです。 部屋が広いのはもちろん大切ですが収納箇所が狭いマンションも多いので 住む側の気持ちがしっかりと考えられていると感じました。


買い物・食事[ ]

  • 買い物などは便利そう
  • イオンスタイルもすぐ近く。
  • マンションの傍に大型商業施設があり便利。 遅くまで営業していると何かと助かることが多いと思います。
  • 普段のお買い物はイオンかヨーカドーということになってくるのでしょうか。買い物の環境は選択肢がある分、いいのかな。業務スーパーというのもあるみたいです。最近、SNSとかでよく見かけるのですが、面白いものが売っているようですね。一般人も入れるらしい。
  • お隣のパン屋さんはビール酵母を使ったパンがとても美味しいです。
  • お隣辻堂駅にはテラスモールもあります。電車を使えば15分あれば行けます。さらに平塚にもららぽーと湘南平塚も出来ました。車だと10分でいけるみたいです。休日はサザンビーチ・テラスモール湘南・ららぽーと湘南平塚・茅ヶ崎中央公園などで過ごせます。
  • ラスカ茅ヶ崎という商業施設が近くにあるので、買い物等の利便面としては、住みやすさがうかがえますし、駅までの距離もそれほど遠くないのが暮らしやそうだなと思いました。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 学校がちょっと遠い気がします。
    • 小学校は梅田小学校が通学区ですが、歩いてどれくらいかかるのでしょうか。ちょいと遠目・・???
  • 茅ヶ崎市は待機児童解消に力を入れてくれているという記載がありましたが、実際は保育園は入園しやすい方なのでしょうか?


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:準工業地域、第四種高度地区、準防火地域
  • JR貨物の社宅跡地で 駅からも近く 北口のマンションとしては 利便性が良さそう。ただ 南側すぐに線路は 音が気になる人は無理でしょう
  • 線路の曲がり角に沿ったような場所なのがどうかなと思うけれど。 ちょっと路地を入ったところでおしゃれなレストランのお隣のようですから、線路以外は静かな場所なのかなと思います。
  • 茅ケ崎でも海はそれほど近くない立地
  • 駅に近いほうがいいか海に近いほうがいいか悩みますね。駅に近いほうが買い物など便利ではありますが、あの急カーブは現地で許容範囲かみてみてです。
    • せっかく茅ヶ崎なのだから海だろうと思ったりもするけど 生活が不便だと暮らしづらくなってくるかもしれず。 でもここからだと毎日海に行くにはちょっと遠いのかな。 茅ヶ崎らしさというのもこのあたりでは感じられないかもしれない。 価格は高いと思うかもしれないけど海側になるともっと高いはずなので 茅ヶ崎に住みたいけどもっと高額なマンションは選べない場合にはいいのかも?
      • とりあえず駅には近いですから、普段は便利だけれど少し足を伸ばせば海…という環境ではあるのかな(ポジティブに考えれば、ですが) 気になるとするならば線路脇っていうところ。 茅ヶ崎らしさっていうのは正直良くわからない感じではあるのかなぁ?。 ふつうに買い物などはしやすそうだし、利便性がそこそこあって欲しい場合にはいいのかもしれませんよ
  • 海を全面に出してアピールしてるけどそこまで海、近くはないような。マンションから自転車で軽くイケる範囲というのは確かだけども。ただ近すぎないっていうのはいいのかな。近いと塩害の話が出てきますから。それは流石にここでは心配いらないでしょう。
  • 茅ケ崎駅まで6分で行けるなんて、憧れる立地です。便利だし、休日のお出かけもすごく楽だろとなと思います。
  • 駅までこの近さというのがここの場合は最大の利点なのでしょう。
  • 過去に茅ヶ崎に住んではおりました。 海の近くで、東京横浜方面に出勤もできる場所ということで、茅ヶ崎を選びました。 毎日のように海岸に散歩に行けたのは楽しかったですし、買い物などもそれほど不便ではありませんでした。 海岸方面へ徒歩11分程度の場所で、自転車利用がほとんどでしたが。 いい街だと思いますよ、生活もしやすいし。 このマンションの場所だと、ちょっと海岸まで遠いけど、自転車ならすぐですし、買い物はこっちの方が楽ではないかな。 ただ、通勤電車はやはり混んだ記憶があります。
    • 普段の買い物などを思うと、海まで思い切り近いよりはこっちの方が良いということかな。 自転車でそれほど時間もかからず海まで行けるならばそれはそれでいいのかも。 電車はまあ、込みますよね。ベッドタウン的な要素も大きな街ですから。 横浜方面に行こうとする人が多いのでしょうか。ここからだと都内はちょっと遠そうだけれど…でも通っている人も少なくないのかな。
  • 仕事のオンオフをしっかり切り替えたい自分には良いかと思いました。湘南茅ヶ崎には東京や横浜にはないのんびりした風潮がありますからね。

【元町通りは 道路が狭い】

  • マンション前の 元町通りは 道路が狭いわりに 交通量も多く 自転車も多いので 危険な道路のイメージがあります。そして 街灯が少なく 夜は暗い
    • 先日現地を見て来ました。 前の細い道路は自転車、車、バイク、歩行者が多いですね。 歩道が無いので少し危険な感じがしました。
    • 現地見てきましたが、マンション前が狭い通路で車や自転車の往来がかなりあり子供の通学などが心配です。
  • 駅には近いので通勤は気にならないですが 子供たちの通学は少し心配かもしれないです。
  • 目の前の道路は道幅が狭く、国道の抜け道になっています。道幅を広くする都市計画があるため、周辺の家はセットバックしているものが多いです。だいたい地元民は裏道があるため、そちらを使って駅に行きます(30秒ほど時間短縮になります)

【線路が近い】

  • このマンションは駅からもそんなに離れていませんから良いけど、直ぐ目の前を相模線は通っていますね。駅も近いからスピードもそんなに出ていないだろうから、騒音の心配はないでしょう。ただ東海道線の方は、夜になると貨物列車が何本も通ると思うけど。
  • 線路が近いのは気になりますね。 東海道の貨物かなり煩いので。
  • 場所って相模線のカーブのところですよね? こればかりは住んでみないとわかりませんが、相模線、カーブするときかなりの音がするんですよね・・・。 加えて貨物に東海道。
    • 御指摘のとおり、まさにカーブでキィキィとすごい音が響く位置に建物が建ってました。スピードもゆっくりなので、想像以上に長い間マンションそばを通過していました。 対岸でも「ちょっと毎日はストレスかな」と感じる音だったので、窓もT3複層ではなくT4二重ガラスは必須じゃないでしょうか? 相模線は調べたら平日休日ともに午前4時42分が始発のようですし、深夜帯の貨物列車を考えれば(さすがに始発や貨物列車までは見ていません)、騒音が気になる人、窓を開けて網戸などで外の風を感じたい人は相当しんどいでしょうね。
  • 0時から5時までに小田原駅を通過する貨物列車は33本だそうです(2015年現在時刻表)。 貨物は逆に編成長くスピードが速いので、相模線とは一概に比べようはないですが、それらプラス東海道ですから、電車が通らない時間はないといっても過言ではないでしょう。
  • 東海道線は東西に走ってますから、西向き開口部でも音は聞こえますよ・・・。鉄粉までは計測してないからわかりませんが、風向きによっては到達しそうなくらい建物は線路に囲まれてますよね。
  • 駅に近いと自動的に線路に近くなりますので、コレに関してはもう皆さん織り込み済みで考えられているという感じですね。音についてですがもう駅に近い状態ですしそもそもカーブなのでスピードは出ていない状態ではないでしょうか。風をきるような音というのはないようなエリアなのかなぁと思っております。
    • 確かに茅ヶ崎は快速も停まるし、ライナーも停まるし、減速してるからさほど苦にならないだろうなぁ。辻堂の駅前マンションに友人住んでるけど、窓開けるとテレビの音が聞こえん。
  • 駅からも近いしスーパーも多く住みやすそうなので購入を検討しています。 ただ、線路側のため音がどれくらい響くか気になります。 内覧に行ったときはそこまで感じなかったのですが、 ずっと住むとなるとどうなのでしょうか。。
    • 線路の音って慣れるという意見を複数見ていますが、こればかりは住んでみないとわからないというのと、個人差もありますからね。気になりそうだなという方は、なるべく線路から遠い部屋を選ばれたら良いのではと思います。
  • 駅まで近いし、安いなぁと思っていたんですがちょうど線路のカーブの内側の部分に入るからなのですね? もっとデベ側は、遮音性などについての説明をしているのかなと思ったんですが 公式サイトにはそのあたりについては特に何も触れていませんでした。 窓ガラスは複層ガラスになっているのでしょうか。 また、サッシは二重サッシになっていたりして、対策はなされているのでしょうか。
    • みなさんが気にされている遮音に関しては、線路側(東棟)は、居住スペースのサッシは全てT4仕様、南棟はT3仕様で東棟はT2仕様だった様に記憶してます。窓を締め切って相模線が通過した際の東棟の音に関しては私は気にならないレベルでした。吸気口からの音が若干漏れてるのかなと…。眺望は、周りに遮る建物が無いため特に東棟南寄りはオススメだと思いました。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 図書館を利用する事が多いのですが、ここからだと 南口の図書館まではだいぶ距離がありますね。
  • 駅云々で言うと、茅ヶ崎住民としては東海道線のホームの狭さが辛い。赤ちゃんがベビーカーで寝ちゃったとき、起こしたくないのでベビーカーに乗せたままでホーム行くけど、周りの人の邪魔になって心苦しいんだよね。辻堂くらいの幅のホームが羨ましい
  • 圏央道や横浜湘南道路、新東名高速もあと5年以内には完成します。相模線倉見駅に東海道新幹線新駅の構想もありますし、その先の橋本駅はリニア駅ができます。複線化の要望も行政から上がってるみたいですし、茅ヶ崎は盛り上がるかと思います。


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/591266/50-124

ジオ茅ヶ崎フレシア

物件概要
所在地 神奈川県茅ヶ崎市元町6140番9(地番)
交通 東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩6分
相模線 「茅ケ崎」駅 徒歩6分
総戸数 136戸
[PR] スポンサードリンク